Michelina の回答履歴

全322件中101~120件表示
  • downtownとuptown

    downtownとuptownはそれぞれ「繁華街」「人里離れた田舎」という意味があるそうです。私のイメージは逆です。downのほうが静かな感じで人の気配は無く、upは賑やかで人が沢山いそうです。 この2つの単語をどのようにイメージしたらよいでしょうか。

  • 外国語の問題かライフスタイルか? 「何をした?」という質問に・・

    外国語か国語か、 はたまたライフか カテゴリーで悩んだのですが・・・。 外国語の教師をしています。 語学指導ではよくとられる手法ですが 「先週末、何をしましたか?」と 水を向けて会話を始めたりします。 最近、奇異に感じ始めたのですが どの受講生も一様に 「○○へ行きました」という回答方式なんです。 英語などでもそうですが 欧米語の多くは 往来の過程を話題にするならともかく 行った先での活動がテーマの中心なら 「○○に居た、そして何をした」というような 表現をする方が多い。 そうした語学上の誤りなのかと思い 「○○に居た、そして・・」と 直す指導をしています。 しかし、家にいた人は なぜか皆さん、 「何もしませんでした」 という回答。 もしかすると 日本人にとって「どこかへ行く」ことが 最大のレジャー・休息・休日の過ごし方 なんでょうか。 それ以外は話題にするほどのこともない、と? どこかへ行った、と回答する人に そこで何を? とさらに聞けば うーん、別に、ただ観光・・ とか言い出すし、 家に居た人だって 読書とかTVとか料理とか園芸とか爪きり、とか 何かをしておうちでの週末を過ごしたはずなのに。 皆さんはどうお考えですか? 質問1  日本語で「きのう何した?」と知人に聞かれた場合  どんな答え方をすることが多いですか? 質問2  どこへも行かずに過ごした場合は  何もしなかった・・というような不充実感が  ありますか? 私個人は  1.「どこどこで何をした」という答え方が    多いです。  2. 出かけるのが好きではないタイプなので     家でこそ充実しており、     「何もしない在宅」というのは想像できません。 よろしくお願いします。

  • ebayトラブル

    先日支払いをpaypalでした後、出品者から口座に不備があったので、返金を受けました。そしたら You have received an Unpaid Item strike. You were the winning buyer on eBay item □□□□. The seller, ○○○○(出品者) has informed eBay that payment for the item has still not been received, or that the two of you were not able to come to agreement. As a result, you have received an Unpaid Item strike. If you would like additional information regarding the item in question, please review the dispute details page. Important: Repeated Unpaid Item strikes may result in your suspension from eBay. You can appeal this Unpaid Item strike if you believe it is not deserved. First, read the requirements for appealing the strike. If you meet them, you can submit your appeal on that page. If your appeal is successful the strike will be removed. If you have recently paid for the item or have otherwise resolved this dispute, you can ask the seller to remove the Unpaid Item Strike. Thank you, eBay と言うメールが来ました。 私は英語にかなり疎いのでどうしたらいいのか分かりません。 かなり漠然とした質問ですが、助けてください。よろしくお願いします。

  • アメリカにおいての針治療の現状は

    アメリカにおいての 針治療の現状はどのような状況なのでしょうか? 東洋医学は広まりつつあると聞かれますが、 針治療の社会的地位などアメリカ国民に 受け入れられているのでしょうか? このあたりお詳しい方はコメントのほど よろしくおねがいします。

  • アメリカでの会計資格の取得について

    今現在、アメリカに語学留学しに来ています。来る前までは税理士の資格を目指して勉強して、簿記・財務諸表論と取得し、今年は相続税を受験し結果待ちというところです。 こちらでは会計の勉強をするつもりはなかったのですが、なにが会計の知識をつけたいと思っています。 そこでアメリカで受けられる会計の資格は何があるかしっていますでしょうか? よろしくお願いします。

  • アメリカ人にタイ料理を好きになってもらうには?

    アメリカ人にタイ料理を好きになってもらうためにはどうしたら良いでしょう? タイ料理は辛くて、酸っぱい料理が多いのでアメリカ人は苦手のようです。 アメリカでもタイ料理店を普及させるためにはどのようなことをすればよいでしょうか?

  • アメリカで出産して、子供のアメリカ国籍取得について

    アメリカで出産した子供がアメリカ国籍を取得することができると聞いていますが、本当ですか。また、どうやってアメリカで出産することが実現できるか。ご存じの方、教えていただけますか。

  • partner に「監査法人」の意味?

    a partner of 会社名 という文を見ましたが partner は共同出資者という定義は見たんです。しかし本では「○○会社の監査法人」という訳でした。partner という単語に「監査法人」という意味もある、ということでしょうか?audit firm のほうがしっくり行くような気がしますが? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#19961
    • 英語
    • 回答数3
  • チップについての疑問

    チップについて、今までに何個も質問・回答有りますが、本当に腑に落ちない点が数点あります。内容詳しい方(海外でのサービス業従事経験者様等)是非ご回答願います! ちなみに私はアメリカ東部在住です。 1、食事に行くと大体15%~20%のチップを払いますが、これは全てウエイター(ウエイトレス)の懐に入るのですか?例えば良質レストランで大勢で行って合計$300とすると$40~60のチップですよね。仮に2時間とすると時給$20~30!。それも本来の給料含まず!になるのですか? 2、1の通りとすると、所得税はどうなるのですか? 3、1の通りとすると、コックさんとかレジ係は損じゃないですか? 4、MACとかKKCではチップ入りませんよね。以前にKKCのアルバイト時給が7$と書いていたのを見ましたが、チップ収入が見込まれる店は時給がかなり安いって事ですか?例えば給料無しでもチップだけで良い収入見込まれますよね?チップがもらえる店は一体どのくらいの時給なのですか? 5、例えば同じ店で10ドルの食事の客が満足して2ドル払うより、100ドル食事した家族がやや不満で5ドルチップ置くほうが収入いいんですよね? なんだか考えれば本当に変なシステムです。同じサービス業でももらえる業務と貰えない業務で不公平ですよね。ホテルの掃除係なんか1部屋通常1$でしょう?スーパーで「車まで商品運ぶ係」みたいな連中みますが彼らも$1貰っています。どう考えても同じ労働力と思えない(ホテルの方が大変そう) 又仮にチップは従業員で分配するにしても、分配基準はどうなってるのでしょうか?愛想悪い人得のような・・・ 以上、暇で内容詳しい方お答え願いまーす!!

  • CPS留学

    アメリカにCPS留学とビジネスインターンをしに行こうと思うのですが、情報などございましたらご提供お願いいたします。 当初スタッフサービスさんのCPSプログラムに興味を持ち、2度ほど質問とカウンセリングをしに行きました。 しかし詳しいパンフレットや体験談などがなく、何かありませんか?と尋ねたと所、カウンセリング資料をそのままコピーされて渡され、体験談こそありましたが、料金表と共に大雑把で不安になりました。 実際のところ、このプログラムを利用された方いらっしゃいますか。 また、同じCPS+インターンの留学を斡旋されている会社も他にあるようなのですが、オススメございましたら、教えて頂けると助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • オーペアについて。

    2つ質問があります。経験者のご意見をいただけると嬉しいです。 (1)アユサやPIEEを通してアメリカに行くオーペアを考えています。1年で35万というのは高いでしょうか?やっぱり家庭選びや仕事内容などの面でこれらのエージェントを通したら安心でしょうか? (2)オーペアで英語力は伸びますか?あまり英語に触れる機会は無いでしょうか?夜に学校へ行ったり遊んだりなどで英語に触れたいですが、アメリカは治安が不安だし、英語力が本当に伸びるかなぁ‥と不安です。これくらい伸びたよ!という経験談など教えてください! よろしくお願いします!!

  • 生 "で" 食べるの表現

    生という単語は分かるのですが、 アメリカのスーパーの魚売り場で、 「この魚、生で食べられますか?」と言いたかったのですが、言えませんでした。 「Can I eat this fish raw?」と言っても通じませんでした。 なんて言えばよかったでしょうか?どなたか教えて下さい。

  • アメリカ人のベジタリアンに関して

     この夏アメリカ人の女の子を2週間ホームステイさせることになりました。 プロフィールには、嫌いな食べ物”肉、魚、シーフード”とありました。 なぜ肉が食べられないのか?尋ねたところ、「学校の授業で牛の頭を見せられて以来、食べられない。」とのことでした。チーズやミルクは大丈夫のようです。  彼女本人が「私はベジタリアンです。」と言ったわけではありませんが、友人のアメリカ人は「彼女のような人をアメリカではベジタリアンと呼ぶ。」といいました。 さらにこの友人が、私が彼女に「もし、料理に肉が使われていても、肉を取り除けば食べられるのですか?」とメールで尋ねたことは、”impolite”だと言うのです。 私、そんなに失礼な質問をしたことになるの? 

  • 【英語の聞き取り】そう聴こえないところは、そういう発音だと覚えるしかない?

    英語は、ネイティブな発音になればなるほどちゃんと言ってません。例えば I have a splitting headache. だと英会話学校の先生の発音は アイヘェブ~アスプリッディンヘデイク とちょっと気取って読むんでしょうが、ネイティブは違います。 アイア(ム)アスプリッディンヘデイク と後半の重要な部分は一緒ですが、最初の助動詞、特にhaveとかは『はっきりいって言ってません』と断言します。普通に聴いていたら、 I am a splitting headache. に聴こえます。当然まったく違う意味として捕らえてしまいます。他の例だとたとえば My stomach feels like it's doing flip-flops. これだと・・・フィールズライクストリンフリッフロップ 「it's doing」がストリン!? はぁ!?何きどってんねん!!状態です。it'sのイッツの「ツ」なんて、はぁ?どこに消えたの?って感じです。「真似して発音してみましょう~」できるかっ!!!そもそも、it's自体が聴こえないのに、どうやってまねしろというのか。って感じです。うそを書くな!うそを!!でも本当なんでしょうが・・・たとえて言うなら、大阪人が「んなあほな!!」と発音してても大阪弁講座の本の文章は「そんなあほな」と書いてあるのと同じです。ということで質問ですが、 外人は、文章どおりには「発音していない」と考えていいのでしょうか?つまり必ずしもつづりどおりには発音しない、そんなあほな が んなあほな となっていると考えていいのでしょうか?また、もしそうなら、「it's doing」の発音をネイティブだと「ストリン」なのだ!と覚えるしかない、つまり一つの単語として覚えればいいと思っていいのでしょうか?(つまり「string??」を因数分解して「あ、it's doingか!!」と答えを求めることは不可能、という結論でいいでしょうか?)

  • 海外で日本製PS2ソフトなどを買う方法、サイト。

    私は、今アメリカのある都市で学生をしています。夏休みになったので、学校もなくなりちょっとラクになったので、日本から持ってきたPS2(日本の)をやろうかなと思っているのですが、持ってきたソフトは殆どやってしまったので、新しいのを購入しようとおもったのです。 最近知ったのですが、日本のPS2には、アメリカのソフトは受け付けないそうなので、この国では新しく購入する事が出来ません。日本から直接amazonとかのサイトから取り寄せる事は可能なようですが、ものすごく高いので、どうかなって思います。 どなたか、中古で売っているサイトとか、アメリカにいる学生が自分の所有物を売買しているサイトってご存知ないですか?プレステのソフトもそうなんですが、夏が終わったら引越しをしようと思っているので、家具とかも買えるサイトを探しているのです。 ちょっと留学とはずれますが、どなたか知っている方いらっしゃったら教えてください。

  • 1歳児の英語との触れ合い方

    まもなく1歳になる子供がいます。 今までは特に英語の教材などを見せたりしてはいなかったのですが、そろそろ耳からだけでも英語を入れてあげたいなーと思い始めています。 でも、よくある幼児用の英語教材セットはあまり与えたくありません。できればもっと自然な形で生活の中に取り入れられるものがいいのですが・・・(抽象的な表現ですみません) 例えば、CDやTV番組、DVDなど、手軽に実践できるものを探しています。 お勧めなどありましたらお願いします。

    • ベストアンサー
    • haru617
    • 英語
    • 回答数9
  • 仕事の関係なのですが

    イラストを海外の仕事 A(仮名 会社、トレーディンカード系)でいただいて下記のような 別の会社からメールがきたのですが、 なにかあれば B会社からの商品に関するイラストを自分が依頼されて制作するのか側なのか、 いままでの自分のイラスト(A社でやった仕事等)を 商品にしたければB会社がグッズ化の依頼を受けますよ....という文なのかわかりません。 お仕事の依頼かと 喜んだのですが、 考えてみる違うような....; (1)相手がこちらに仕事の依頼してくれるのか、 (2)単に自分が自分の絵を商品化するだけなのか分りません。(自分がB会社の商品に自分のイラストを印刷してグッズを作って販売することを Bに依頼する立場...といような グッズを作りに興味があればメールの返事ください) どなたか わかる方 教えてください。 I am writing this email as your name was provided to me by the A team. We are the licensee for the A Product line and if you are not familiar with our company B, please view our Website to see our Gaming Product line. www.B.com. We are interested in talking to Artists and having them commission some of their stock art and perhaps Custom art for our products i.e. XX; Portfolios; XXXXO(グッズ類系). Would you be interested in working with us, and if so, do you have a website whereby we can review your current work: I am looking forward to hearing from you soon.

  • 外国(特にアメリカ)の会社員

    外国、特にアメリカの会社員について聞きたいです。 残業はしない、長期休暇は長いと良く聞きます。 外国人の性格、ライフスタイルから言ってもそうだと納得できます。 しかし、携帯の技術は日本の基礎を作り、アップルコンピューターは 世界を席巻し、経済は世界の中心です。 映画でも仕事が忙しそうに感じます。 特に刑事が笑。 実際仕事に対する意識や残業量はどうなのでしょうか? 日本人よりはるかに意欲的な一部の超優秀者だけで、 技術、産業、経済を引っ張っているのでしょうか? この辺の疑問点を、海外で仕事をしたことがあるかたに お聞きしたいです。 宜しくお願い致します。

  • 海外旅行の前に現地で友人を作っておきたいのですが。

    こんにちは。 私は夏にヨーロッパに一人旅をしようと考えているのですが、友人に「それならインターネットを使って先に現地での友人を作っておくといいよ」と言われました。 私も調べてみて「WorldFriends」というものに登録はしてみたのですが、彼氏彼女の募集のようなものが多く、同姓の友人が作れなさそうでした。 そこでお聞きしたいのですが、みなさんお勧めの海外の友人作りのできそうなコミュニティサイトのようなものはありますか?? よろしくお願いします。

  • アメリカ旅行の悩み

    今度アメリカ一周旅行をします。その際に思った疑問をまとめました。実際どうなんでしょう? ・持ち物は? ・免許取るには3ヶ月以上は滞在しないと駄目らしいけどそれじゃマイカー旅行は無理? ・免許は取れたとして中古車をアメリカで買って回るよりレンタカーの方がいい? ・実質的に費用はどれぐらい?(安モーテルを回る) ・50~80日かけて回りますがそれでも楽しめる?