Michelina の回答履歴

全322件中81~100件表示
  • 外国の介護用品のサイト

    介護用品(主に衣服、パジャマ、下着など)を扱っている 海外のサイトを探しています。 問い合わせて個人輸入しようと思ってます 介護先進国といわれる北欧などでは介護用品もいい物があるのでしょうか 百貨店の介護コーナーにある衣類を見たのですが いかにも高齢者用・・・というデザインだったので 一体若い人や子供はどうしているの?と思います 金額も高いですよね・・・ アメリカなら知人がいるのでこのサイトのこの商品送って~と 頼もうと思っています。 アメリカ以外の国でもかまいません よろしくお願いします

  • どうして外人って迫力があるんですか?

    西洋人って日本人に比べてなんか迫力あってオーラある。 (体格が外人並に大きくても日本人だとあんな感じにはならない) なんでですか?

  • setting things on fire の意味がわかりません

    こんにちは。 英語のビデオを観ていたら、setting things on fireという表現が出てきました。クローズドキャプションがついているのですが、以下のような部分です。 I looked 14, so they see this 14- year-old-looking girl who's like setting things on fire and they think, "Oh, something must be seriously wrong", instead of looking at the causes of that. setting things on fireで検索してみると、文字通り物を火にくべるという意味ではなく、他の意味で使われているようなのですが、今ひとつ意味がよくわかりません。手もとの辞書にも載っていません。 setting things on fireがどのような意味になるのか、教えていただけますでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • otschan
    • 英語
    • 回答数2
  • インドからの通販について

    こんにちは。インドからあるもの(二キロ前後)を通販で買いたいと考えています。(ネット通販です)。 そこで聞きたいことがいくつかあります。 International Parcel Post (Air mail)で送ってもらおうと考えている のですがUPSのようにトラッキングナンバーというものはあるので しょうか?当方はUPSでの通販は経験あるのですが郵便は初めてで きちんと届くか心配です。もしトラッキングナンバーのようなものが あるなら発送後にナンバーを教えて欲しいとのメールを出したいの ですが、英語でそのナンバーのことをなんと表現すればよいのでしょうか?

  • 前世療法の体験談を教えてください。

    信じる信じないはさておき、冷静な立場で実際に体験された方の 率直な感想をお聞きしたいです。 実際にやってみてどうでしたか? (本の紹介や、体験されていない方、ご自身がセラピストの方などの 投稿はお断りさせてください。)

  • 外国人(白色人種)に対しての意識調査

    目の青い白色人種の外国人(異性)の目を見てどのような気持ちになりますか?(回答例:ドキドキする、目をそらす、憧れる、など) また、白色人種の人と付き合ったことのある方で日本人である自分にコンプレックスを抱いたことはありますか?

  • 子供用アメリカザイズについて

    私の子供が身長が135cmなのでサイズの合うものを 買ってあげたいと思っていますがHPに問い合わせを3回しても返事が無いので教えて下さい。 http://store.nba.com/gp/product/B000639O44/sr=1-35/qid=1159195885/ref=sr_1_35/104-2550406-3807133?ie=UTF8&n=14192061&league=core 上記のページでサイズ選択をすると7-か5/6となり 「サイズ情報を見る」と上記サイズ(7-か5/6)は 年齢の 歳でしょうか? また違う商品のページでは「サイズ情報を見る」 SmallがSサイズで  胸囲 36 丈 32 MedimuがMサイズだと 胸囲 40 丈 34 日本ではSサイズ胸囲 42cm 丈 59cm となり アメリカサイズの単位が良く分かりません 本当はホームページ先に聞くことだと思いますが、知っている方教えてください。宜しくお願いします。

  • 自殺する勇気がないために生きているだけの人生

    42歳男性独身です。 普段は普通に仕事していて生活も問題はありません。 しかし家に帰り一人になるといつも思うのは、これから先のことです。今まで生きてきた時間と同じ時間生きるのは無理しょうし、あと20年もしないうちに定年を迎えて一人で生活していくことはほとんど決まったようなもので、あまりこれからの人生に生きる目的もないような状態で、こうして生きて無駄にだらだら生きているならよっぱど自殺か事故かで死んでしまったほうが私の生きるために必要な飲食物が無駄にならずもっと有益に使われるのではないかと思う日々です。 まさに自殺する勇気もないのでただ日々をだらだらと過ごしているだけ・・・というのが正しい言い方です。 過去にも女性とお付き合いしたりもありましたが、小学生くらいのころにクラス全員からいじめを受けたことがトラウマになってるのか、人をまったく信じられることができません。友人もおのおの家庭をもち、私なんぞを相手にしてくれる人はいなくなりました。 これからの人生・・・もしも仕事をやめてしまったら・・・と思うと恐ろしくて、逆にどんな仕事でも会社にしがみついていないと・・・。 今の人生を少しでも変えたいと思いますが、まずは人信じることができないというのを少しでも直したいと思いますが、こういう症状は精神科の受診がよいのか・・・それともこんなことはどうしようもないのか・・・。 アドバイスいただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 西洋と日本の文化の違いについて

    スコップの形状についてに質問です。よく映画などで見ますがアメリカのスコップは柄のさきの方は日本の物のように三角になっておず棒のままですがどう考えても日本のスコップの方が使え勝手がいいと思いますが、本当にアメリカのスコップの柄はただの棒なのでしょうか

  • アメリカからの国際為替について。

    おはようございます。 只今アメリカに居まして、日本在住者あてに 国際為替(International Money Order)を送りたいのですが、いくつか質問です。 1)その為替はアメリカドルだけでしか作れないのでしょうか? 2)日本にその為替がついた場合、郵便局で換金しますが、それはドルにしか換金してもらえないのでしょうか?(特別に銀行に行かなければ行けない?) 意外にも注意すべき点を教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 米国Pビザ取得についての知識を必要としています

    皆様の経験と知識の豊富なご回答に畏怖を感じております。 私はダンサーとして7年間、世界的に有名な舞踏家のもとで学び、現在は彼のプライベートスクールに通っています。そのうち過去3年間は、他のあるカンパニーのメンバーとして、国内外での舞台の仕事をしました。北アメリカではノースカロライナDurhamのAmerican Dance FestivalとニューヨークのJapan Society Butoh Festivalに出演しています。従って2003年にP3を取得しています。国内では東京世田谷パブリックシアターほか、大阪、京都での公演に多数出演しました。2004年に退団しています。 今回は、もっとも親しい友人でありBrooklynに自身のシアター'CAVE' www.caveartspace.org を経営するアートディレクターの呼びかけで、2007年10月に開催されるJapan SocietyでのフェスティバルおよびCAVE全般のサポートを長期に渡ってする為、渡米を考えています。このフェスティバルには私の先生が出演し、私の所属していたカンパニーも出演が決まっています。 Pビザを取得するため、大使館の書類以外に出来る限り多くの過去の舞台経験の資料を集める努力をしていますが、何分、個人での申請が初めてのため、アドバイスを頂けたら幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • インプラト等の日本での料金

    歯医者にかかる料金は日本はどうなんでしょうか? アメリカとか、ヨーロッパの方が高いのかな?それとも逆 あと技術なんかは海外と日本はどうなんでしょうか? インプラントなんかの料金や質、ケアなとどう違うんでしょうか? 経験のある方などのご意見を聞きたいです。

  • 人生は楽しむもの?

    こんばんは、お世話になります。自分でもまだよく整理出来ていなくて申し訳ありませんが、アドヴァイス、コメントなどいただけたら幸いです。 付き合って半年の彼に「君といると、とってもリラックスするんだけど、楽しくてエキサイトすることが無い。~」と言われました。付き合い当初は恋の熱…であまり気が付きませんでした。というよりもお互いを良く知らなかったので初めて気が付くことが多くて、それだけで楽しかったのです。 彼はアメリカ人で、しょっちゅう冗談を言い合い、楽しいことをして、いいセックスもして、とにかく楽しく過ごす!というのが理想のようです。私も最初は良かったのですが、最近になって地の根暗な自分がたくさん出てきて、少し彼とすれ違いを感じています。一緒に居ても、彼が楽しそうではありません。私は一緒にいて、生活を共にすること自体に幸せを感じますが、楽しそうでない彼と一緒にいるのは幸せではありません。 願わくば、人嫌いの自分を改善して、いろんな人と交流して人生楽しく過ごしたい!と思うのですが、現実と理想との間に大きな隔たりが・・・しかし、いくら根暗と言っても、これは自分。彼に言われたからと言って変えるのはおかしいでしょうか?

  • アメリカのフリマサイト

    このカテゴリーでいいのか分かりませんが、 こんにちは。 アメリカに住んでいて、いらない物をアメリカに住んでる人用にネットで売りたいんですが、そういうサイト知りませんか?日本人のコミュニティー内とかの方がいいんですが。 Yahoo!Answersでもききましたが、日本みたいになじみがないのでしょうか、まったく返事がきませんでした。 宜しくお願いします。

  • 海外赴任!ワシントン(DC)とニューヨーク、どっちが住みやすい?

    質問:長期出張!ワシントン(DC)とニューヨークはどっちが住みやすい? 質問者:deepoutsider 仕事の都合で来年ワシントン(DC)又はニューヨークへ出張することになりました。腰を据えて大学に通いながらリサーチを行います。せっかくなので子どもたち(現在中1♂、小4♀、いずれも英語×)も連れて行こうかと思っていますが、さてお尋ね。 タイトルどおり、子連れで行くならどっちでしょうか?治安、日本人学校(教育システム)、日本人コミュニティ、住宅インフラ、諸物価等々、なんでも結構です、有益な情報教えて下さい。

  • 授業では聞き取れるのに簡単な英語が聞き取れません

    北米の専門学校でネイティブと一緒に学んでいます。  授業を受ける上では、先生が早口でまくしたててもリスニングはあまり問題ありません。 ところが、友達と何気ない会話をするときや、短い質問文など、一瞬にして終わるcontextのない内容のリスニングができないときがあり、悲しい思いをすることが最近多くなりました。  聞き取れないものの3分の1は、スラングなど自分の知らない表現が原因だと思います。 でも、残りの3分の2は、あとで確認してみるとそれほど難しい英語でもなく、ただ音としてキャッチできなかっただけのものだったりします。 ちなみに、聞き取れないとしゃべれない、と言われますが、授業中に普通に発言もできますし、発音も悪くないと言われます。 聞き取れない原因は何なのでしょうか? 何かを耳にしたとき、聞き取れるものは頭の中でリピートできます。 でも、簡単な短い英語(早口)に限って、頭が真っ白になり何も残らず当然リピートもできません。 (でもなぜか授業の先生の早口は、聞き取れます。) 1年も英語圏にいるのに、なぜ聞けないのだろうと悲しいです。 どなたかアドバイスをお願いいたします。 

    • ベストアンサー
    • noname#229691
    • 英語
    • 回答数9
  • 留学と外見

    こんにちは。私は21歳の女子大生です。 来年にアメリカに留学する予定なのですが、留学について悩みがあります。 それは、私の外見ということです。私は身長が145cmくらいなんですが、この間、留学して帰ってきた友達から「低身長は差別されるよ~陰湿ないじめにあった」という話を聞きました。 アメリカは背が高い人が多いとは思いますし、差別も多い国と感じます(どこにでも差別はありますが)。 実際に身長が低くて海外などで差別されたことがある方、これをお読みになって意見がある方がいらっしゃいましたらご意見をお聞かせください。 正直、日本ではいじめにあったことはないので(裏で言われていたかもしれませんが)恐怖というか不安を感じています。 よろしくお願いいたします。

  • チップのタイミング

    こんにちは、現在米国に滞在しています。 先日ファミリーレストランで食事をしたのですが、その際チップのことで少し戸惑ってしまいました。 そこは先払いだったのですが、ウェイトレスがパンやオーダーした料理を運んでくれたり、常時グラスに水を注ぎにきてくれたりしました。 周りのテーブルのお客さんを見ると、一組は特にチップも払わずに出て行ったようで、もう一組はテーブルに1ドル札を数枚置いていました。 自分としては彼女のサービスが嬉しかったのでテーブルを離れる際に直接彼女に手渡しました。その人はすごく嬉しそうでした。 ここで何に戸惑ったかというと、渡すタイミングとその方法です。もし、隣のテーブルのようにテーブルの上に置いて帰ると、他のウェイターやテーブルを片付ける掃除の人に持っていかれるかもしれないな、と思いました。 そのときは、タイミングよくそのウェイトレスがこちらのテーブルを通りかかったので手渡すことができましたが、もし彼女が来ていなければこちらは結局はテーブルにおいて帰ったと思います。 しかしその場合、他のウェイターが持っていってしまうようなことがあるような気がするのですがどうなのでしょうか?きちんと彼女たちがつく専用のテーブルが決まっているのでしょうか? またこれは別の日の話ですが、ピザを食べにいって、お店の中に入ってテーブルに座ったらウェイトレスがオーダーを取りにきました。しかし、ピザを運んできたのは別の人でした。そして、途中でまた別の人がグラスに水を入れてくれました。 そのときは会計のときにチップをいっしょに支払いましたが、サーブされた毎に渡したほうがよかったのでしょうか?もしレジの人が全部とってしまうようなことがあるとなんだか他のウェイトレスに悪いなぁ、と思うのですが、どうなのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 2年で日常会話をマスターしたい

    会社の上司に2年間で英会話をマスターするように言われました。 本人もやる気があり、英会話をマスターしたいと思っているみたいですが、どの英会話教室がよいのかさっぱりわかりません。 ホームページなどを見ていると、マンツーマンでカフェや先生の自宅で教えてくれる所や、NOVA,ECCなど大手の英会話スクールなど。たくさんあって迷います。 実際に2年間程度で(もちろん努力前提で)日常会話ができるようになった経験をおもちの方、いらっしゃいますか?またその学習方法や、おすすめのスクールレッスンがあったら教えてください。 ちなみに都内です

    • ベストアンサー
    • noname#66311
    • 英語
    • 回答数2
  • エクセルの英語版

    Excel2000の日本語版を持っていますが、英語版が必用なので探しています。英語版は新規に購入するしかないのでしょうか。日本語版を持っていればどこかからダウンロードできるとかありませんか。 また日本語版のインストールされているPCに英語版をインストールして問題ないでしょうか。 一時的に英語版を使い後でまた日本語版に戻そうと考えています。両方を平行して使うことは考えていません。