無反動(@nobound) の回答履歴

全3448件中221~240件表示
  • 名字に『井』のつく有名人は?

    誰ですか? 今回もまたおひとりさま1度につき1つ~2つ 複数回答可 私は『吉井さん』『井口さん』『井森さん』です ※名字でお答えください※ よろしくお願いします、ペコリンm(*μ_μ)m

  • 70歳の爺に「ブレス オブ ザ ワイルド」は無理?

    以前、3DSで「時のオカリナ」をやって以来、ゲームには遠ざかっていましたが、またやりたくなりました。 そこでSWITCHを購入して表記のゲームに挑戦しようと思います。しかし70の爺故、途中で断念するんじゃないかと不安です。時間はいくらかかってもいいのですが、ゆっくりとあきらめずにやり通すにはどのような方法をとったらいいでしょうか。

  • 世代を超えて愛される名曲

    世代を超えて愛される名曲は何ですか?

  • 人間関係ってそんなに大事?

    特に学生時代がそうですよね。 私も、今思えば全く興味のない部活を9年間続けました。 小学生のときに始めた理由は「当時の友達がみんなその部活に入るから」 しかし大人になって思うと、一ミリも興味なかったなと感じます。 もちろん他人から見たら「なんだよアイツ。付き合い悪いな」と言われたり思われることも当然あると思います。 ふと考えてみると、人間関係ってそんなに大事なんですかね? 別に誰に迷惑かけるわけでもなく好きなことをやるならば他人なんかどうでもよくないかと最近感じます。

  • 哲学関連、憎しみを消すのはたやすい苦悩だ

    私は質問にたいして親切に助言する掲示板で積極的に活動している。 個人的な趣味です。 その掲示板で、笑えるやり取りがありました。 質問した人の内容とは、詐欺被害にあい、犯人は逮捕されました。 被害金額は100万円です。 彼は被害者として、犯人が憎くてとても苦しい。 「どううすれば被害者の私は苦しみから抜け出せるでしょうか。」 そういう内容だった。 私は、回答者として十分に彼の心情を理解できるので答えた。 「犯人を赦せばあなたは楽になれます。」 回答者は返答した。 (たったの百万円の犯罪なのに)私は犯罪者を死刑にしてほしいと思っていますので、赦すつもりなどありません。全く的外れの回答です。 そういう私という回答者への不快感を表しする回答だった。 恐らくは、多くの未経験者は、そうした笑える回答者の意見の方が理解できる場合が多いのだろう。 私の経歴には、私が18歳の時に、私の実の母親が非行少年の刃で傷つけられて、病院に搬送されて入院する事態になったことがある。 経緯を調べると強盗と殺人未遂である模様だと警察とも話し合ったが、少年法の精神に沿って判決は軽犯罪にすり替えられた。 それとね、不幸な偶然だが、私の中学校の同級生で秀才だった人物は、同じような境遇で実際に母親が刃物で殺害された一方的な被害にあった遺族がいたんだ。 その彼は、同窓会であった時も、苦悩を背負っていなかったよ。 そしてね、私も母親の病院への搬送の一報を聞いて、病院に向かう途中考えたものだ。 もちろん心配だった。 だからこそ真剣に考えた。 母が、命を失ったならば、私はテレビ局のカメラとマイクにさらされるだろう。 そうなったならば、「私は犯人の少年を赦す。彼の今後の将来が健やかであり、いつまでも苦しみを背負わないであってもらいたい」このように報道にこたえると、あわただしく病院に向かう間に考えをまとめていた。 それよりは、事態はずいぶんと幸運を感じる推移となった。 私は18歳で大人であることを意識するから、さらに考えもした。 私が家庭を持つ身で、愛する我が子をはぐくむ親だったとしても、もしもその我が子が凶悪犯に殺されたとしてもだ、同じように犯人を赦す言葉を述べたであろう。 しかしそうした、許しを与える行為というのは、許しを与える者は苦しみぬいてこそ「あなたを赦す」そう言えるのだ。 したがって、宗教とは人を赦し救済する活動だと言いますが、赦してくれる神様というのは、赦す行いにつらさを感じるのだろうと、完全無欠でないちっぽけな私個人は考えます。 こういう事と絡んで、100万円の詐欺で死刑求刑してほしがる人は私には笑えました。 さて皆様に質問します。 笑いものになるのは、私が引用した100万円詐欺の被害者と、いかなる犯罪も赦そうとする私のどちらでしょうか? 誰か、答えを投稿してください。

  • いじめっ子の方がモテる件、そして、

    いじめっ子は、スクールカースト上位ですし、女子からキャーキャー言われてモテて、沢山子供を残し、そして、その子供達や孫達が再びいじめっ子になる…。 やはり、動物の生存本能ですかね? 自分は凄いいじめられっ子だった訳じゃないかど、なんか、とても悔しいです。

  • これ義務教育で教えてないの!?

    「義務教育で教えてないの!? ○○は学校で教えるべき!」 と思うことは何ですか?

  • 「好きな言葉」や「座右の銘」は有りますか?

    政治家や社長、弁護士などが好きな言葉をプロフィールに書いてあったりしますよね。 私は無いですね。

  • 空の曲

    曲名、歌詞、どちらでも 曲名に空 にしきのあきら「空に太陽がある限り」 https://youtu.be/eLq6rc-vddc?si=6yt1vmUUiwP7-Iae 歌詞に空 尾崎亜美「あなたはショッキングシャイン」 https://youtu.be/sLox26hiQEI?si=LYRpm6jxvUw0RVd3

  • 車の渋滞は時間の無駄か

    朝の通勤時間帯、夕方の帰宅の時間帯、土日の昼間の渋滞 (恐らく家族連れでどこかへ行く人たち) そういう意味で言えば、平日昼間に休んで出かけるならば車の渋滞はほぼ無いでしょうが… 車の渋滞が有意義という人っているのでしょうか?

  • 波の曲

    曲名、歌詞、どちらでも 曲名に波 桑田佳祐「波乗りジョニー」 https://youtu.be/hXg9O86iCz4?si=qzpTb4pQfi5TrJjX 歌詞に波 杏里「砂浜」 https://youtu.be/rZLC1z6Qwiw?si=p6cKBg_d-1ejYAU7

  • 【人生の大半を占める人間の悩みの割合で最も多いのは

    【人生の大半を占める人間の悩みの割合で最も多いのは何ですか?】私の場合は人生の悩みの大半が医学で、その次が電気の悩みでした。 皆さんは人生の大半をどんな悩みカテゴリーで悩んでいますか?

  • 波の曲

    曲名、歌詞、どちらでも 曲名に波 桑田佳祐「波乗りジョニー」 https://youtu.be/hXg9O86iCz4?si=qzpTb4pQfi5TrJjX 歌詞に波 杏里「砂浜」 https://youtu.be/rZLC1z6Qwiw?si=p6cKBg_d-1ejYAU7

  • 呪いのようなもの

    呪いのようなものに悩んでいます。もともと精神の病で幻聴が聞こえるのですが、その声の中で妨害に徹する声がいます。私が読んだ精神の本は、病の幻聴は悪いことを言うというものでしたが、その声は矛盾に満ちていて、頭がおかしくなりそうです。右といえば左といい、左といえば右という。あるといえばないという。聞いているだけで頭が痛いです。あと、幻聴は声だけなので可能なのですが、幻聴のほかの登場人物に成り代わって数秒前のことと真逆のことを言ったりします。本当に頭のおかしい声です。 ここまでなら精神病の声で片付けられるのですが、ここ数か月謎の感覚で困っています。誰かに触られていたり、切り付けられたり切り取られたり嚙まれたりする感覚です。医学用語にはそういったものは存在しないそうです。仕方なく幻肢痛のようなものだと知人には説明しています。 この感覚から、だれかの呪いではないかと考えています。霊に強い人に見てもらったら、老人のような顔が見えるといわれました。10年前会ってすぐ「お前を殺す」って言った頭のおかしいおじいさんの心当たりがあります。当然無視して建物に入ったのですが、その後会ったことはありません。 この、生きた人間の呪いだった場合、どうしたらよいのでしょうか。神社のお祓いを受けたのですが、お祓い中どこかに行ってたばこでも吸ってきたかのようにお祓いが終わったら戻ってきました。解決方法の糸口が見えず困っています。なにかしらヒントでもいいので教えてもらえたら嬉しいです。なお、病院行け等の精神病の回答は必要ないです。実際に医者に聞いてますが聞き流されて終わっています。医師はこの件は助けてくれません。よろしくお願いします。

  • 世間話や雑談のコツ

    食べた物や天気、休暇の話題が有名ですが、他にも有れば教えてください。 こうすれば浅くても話せる、などでも嬉しいです。

  • 政治関連

    こんばんは。 今回の問題ですが、確か「キックバック」だったと伺っております。 その仕組みについて教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 精神疾患の子を持つ親の方に質問です

    家庭環境を由来とする精神疾患の子を持つ親の方に質問です。 私は家庭環境が原因で精神疾患の診断を受けました。そのことを親に報告すると親は反省しているのか、育て方が間違っているのかと考えているのか、落ち込んだりしています。 このような場合親は何を考えているのでしょうか? 元気に生きる以外で、私にできることはなんですか? そもそも親に伝えること自体が間違っていたんでしょうか。 藁にもすがる思いで、親に頼ったのですが、逆に落ち込まれてしまいました。

  • 日本人の自己同一性について

    日本で英語の言葉を使う時カタカナで表す人達がいます。 言語の発音の響きとその意味づけで言葉は変わってきます。 広辞苑の第五版は優れていました。 それから時代は変わってきて安易な言葉が乱立してるように思えました。 日本人として日本語を使うことは自己同一性の一部だと思います。 アイディンティティは使いやすい言葉です。 だが言葉を知らない人にとっては情報を共有することは出来ません。 政治家の言葉などでわかりやすく国民に受け入れられる言葉をを使ってる人はすぐにわかりませんか。 マニフェストなどと言葉を使う政権はどうなりましたか。 日本人の自己同一性についてどのようなご見解でしょうか。 お詳しい方にお答え願います。

  • 友達の作り方

    私はもうすぐ大学を卒業する大学生で小、中、高、大と友達がいないで過ごしてきたのですが、皆さんは友達をどうやって作りましたか?社会人になると忙しくなり友達は作りにくくなるのでしょうか?

  • 素直さと頑固さについて

    社会人3年目になる24歳男です。 タイトルの通り「素直さと頑固さ」について疑問を感じています。 社会人になり、数人の上司から「素直だけど頑固だよね」・「素直そうだけど頑固だよね」と言われることがあり、数人に言われるということはそうなんだろうなと思います。 ただ、思うのが頑固さがない素直なだけの人だったら「自分の個性・意見がなく、言われたことをすべてその通りにするイエスマン、ロボット」ではないですか? 自分の思い通りに動いてくれなくてそのような事を言うのだと思いますが、何故か悪いような言い方をされている気がしてモヤモヤします。 実際に下記のようなことがありました。 ・取引先が納期について問い合わせをしてきました。それに対して私が「これってこの人の質問はこういう意図ですよね?」ととある上司に言うと「いや、この人が言いたいのは⚪︎⚪︎であってそうではない。だから⚪︎⚪︎って伝えておいて。」と言われました。どう考えても上司が言っているような意図で質問しているように感じられず、「んー、、」と固まっていると「いい、自分でやるわ」と上司が確認。結局僕の感じていた意図の質問であったこと。 ・オフィス内のネットワーク設定を行っていた時のこと。「まずはここを業者Aに設定してもらってから、ここを業者Bに頼みましょう。」と上司に伝えると「業者Aなんて忙しくていつやってくれるかわからない。先にBに来てもらったほうが早い。」→「それだと例えるなら回線が繋がってないのに、先に固定電話設置を頼むようなもので来てもらうの申し訳ないです。」→「とりあえずやれることから始めないと進まないよ。業者Bを呼んで。」と。 展開は読めてましたが、また頑固だと思われるので、その通りにBへ連絡すると「まずはAに頼んで環境を整えてからにしてください。」 と。 これが頑固というのかわかりませんが、上司達の言う素直なイエスマンなら何の疑問も持たずに言われたことをその通りにやるんだと思います。 もしかしたら、言い方の問題で「そうですよね。でも僕はこう思います。」って一旦受け取り肯定すればいいのかもしれません。 ただ、上記例のような場合肯定する部分がありませんし難しいです。 なので、最近は納得がいかない意見を言われた時に「んー、、」と長時間考えるようになってしまい、せっかちの人からするとなんか返事しろよ。と感じるんだと思います。 一方で、自分がわからない所や自信がないところは上司に聞き、「はい!わかりました!」と潔くその通りにすることも多いです。 このギャップが「素直そうだけど頑固」と言われる理由かなと思います。 下記簡潔にまとめますが 第三者目線で僕はおかしいのでしょうか。自分の意見を持たずに納得がいかなくても上司の言う通りにした方が可愛いのでしょうか。 長文失礼しました。 皆さんご意見をください。