無反動(@nobound) の回答履歴

全3436件中121~140件表示
  • ここでロシアによるウクライナ領土占領を成功させる?

    ここでロシアによるウクライナ領土占領を成功させると、ナチスによるスデーデン割譲と同じく、世界秩序書き換えのターニングポイントになりませんか?

  • ウクライナを見捨てるのか?

    アメリカの一部の議員がウクライナ支援に反対している。 ウクライナを見捨てるのか?そのおかげでウクライナが 敗北したら、アメリカに対して言う事を聞かなく成り恨 み憎しみが生まれるだろう。ウクライナがロシア国に編 入するからで有る。ウクライナはロシア兵として徴兵さ れ日本やアメリカを攻めてくると思います。又、日本も ウクライナの様に見捨てられる前歴が出来てしまう。ア メリカ離れの国が増えると思います。質問です。有事の 際、アメリカは支援疲れで、日本を見捨てるのだろうか?

  • 男性と女性の違い

    タイトル通りです。 『男性と女性の違い』は、何だとお思いになられますか? 例えば鳥は、 オスのほうが、きらびやかで派手で美しい羽を 持っている。 獣(けもの)は、オスは「つの」を持ってるとか。 植物は。。 人間は。。どうなのでしょうか。 オスとメス、男性と女性の違いを教えて下さい。 (物理学的にも、生理的にも、できたら精神上も・・。) ※尚、お礼は大変簡素になると共に、 大変遅れます。ご了承下さい。

  • 世界情勢

    ウクライナ及びパレスチナ情勢について。もし情勢が拗れて、イランやアメリカ、北朝鮮なども加わり、中国、台湾有事なども勃発、第三次世界大戦のようになったら、日本に住んでいる一般住民は、どのような影響を受けると思いますか?コロナよりも影響受けますかね?

  • 『関』

    『関』から想像する言葉、何でもイイので考えていただけませんか? 今回もまたおひとりさま1度につき1つ~2つ 複数回答可 言い出しっぺの私は 『かんさい~でんき ほあん~きょうかいっ』 『関寛斎』(医者) よろしくお願いします、ペコリンm(*μ_μ)m

  • 苺の曲

    曲名、歌詞、どちらにあっても なきら健壱「いっぽんでもニンジン」 https://youtu.be/LVRhJg9_qfk?si=mtOjHbIhtQsNmLWw

  • サラリーマンという無理ゲー

    社会人(サラリーマン)になり立ての頃、知り合いの商店を経営する人からこう聞かされました。 「もらってる給料の3倍働け」と 手取りで20万貰ってたら、年金保険経費等を仮に20万として、次月の仕込み代として20万 単月あたり計60万は利益を出さないといけないのか、と変換され、そのマインドで働いてきました。 しかしよく考えると、20万を60万にするって、そんなの簡単にできたら誰も苦労しないよね?と今になり考え至りました。 今になって考え至るのはROE20%程度として、300万投資して、それを360万にするのはまだ可能性があるよね?と 例えば、300万の商品を仕入れて、360万で売る これならまだ現実味があります。 なにかご見解聞かせていただけますと助かります。

    • ベストアンサー
    • noname#259989
    • 社会・職場
    • 回答数7
  • 馬の曲

    曲名、歌詞、どちらでも 歌詞に馬 アリス Ⅱ「無題」28:54辺り~ https://youtu.be/-6zrLWI1wh8?si=qjJR3ETQUcg68Kh9

  • 馬の曲

    曲名、歌詞、どちらでも 歌詞に馬 アリス Ⅱ「無題」28:54辺り~ https://youtu.be/-6zrLWI1wh8?si=qjJR3ETQUcg68Kh9

  • 舞台が第二次世界大戦中の映画。

    昔見た映画のタイトルを探しています。 舞台は第二次世界大戦中のヨーロッパ。 主人公は少年で祖父らしき老人とよく釣りに行きます。 ドイツ軍が街にやってきて、手榴弾を川に投げて魚を捕ります。 途中で母親と母親の恋人(おそらく)がなにがしかの容疑でドイツ軍につれてかれます。 しょげている少年を慰めようと祖父らしき老人が盛んに釣りに誘います。 ずっと『ニュー・シネマ・パラダイス』だと思っていたのですが、見たらまったく違う映画でした。おそらく1980年代ぐらいの映画です。 よろしくお願いいたします。

  • 馬の曲

    曲名、歌詞、どちらでも 歌詞に馬 アリス Ⅱ「無題」28:54辺り~ https://youtu.be/-6zrLWI1wh8?si=qjJR3ETQUcg68Kh9

  • 松田龍平が出てる映画の題名が思い出せない

    幼い頃にみた松田龍平出演映画の題名が思い出せません。 レンタルか録画したのを見たと思います。 主役ではなかった気がしますが、松田龍平のケンカ?のシーンしか覚えていません。 女優も誰か覚えていませんが、女性が誰かに襲われそうなところを松田龍平が助けるみたいなシーンだった気がします。 そのシーンが凄く迫力があって幼いながらにびっくりしてました。 なんかいつもは寡黙で大人しい感じだったのに女性を助けたときは思いっきりぶん殴ったりなんか鉄パイプか金属バットとかも持ってたかもしれないです。(持ってなかったかもわからない) 背丈が高く独特の雰囲気の松田龍平がとてもかっこよく感じた記憶です。 作品名わかります?2000年~2015年の間だと思います

  • 自分がよければそれでいい人

     現在大学生です。先日、同級生の友人数人とご飯に行き、いろいろとぶっちゃけた話をしていたのですが、その中で各々の性格の話になりました。  私は自分のことを「結局自分のことしか考えてないっていうか、かなり自分本位。自分がよければそれでって感じ」(意訳)というように話しました。それに対し、ある友人が「確かに〇〇ってそういうところあるもんね」「それは思ってたわ」(意訳)と言いました。当たり前ですが、これに関しては自分でそう思っているので、特に嫌だと感じたりはしていません。言い方も嫌味や皮肉のようなものは感じませんでした(私が気づいていないだけかもしれませんが)。  しかし、やはり私は自分本位なので、友人(というか自分以外の人間)にどう思われているかは気になります。私は友人にどう思われているのでしょうか。自分本位な人間と思われてるのはそうなのですが、嫌なやつだと思われているのか、嫌われているのか、それともそうした性格については特に気にされていないのか。  また、ご回答者様がこうした人間をどう思うか、どう付き合おうと思うのかも気になります。  お時間のあるときにでもご回答いただけますと幸いです。よろしくお願いします。

  • 意外と大切な事

    皆さんにとって 意外と大切な事 結構重要な事 それは何ですか? 私は最近、靴を購入したのですが 大きさよかったのですが 高さが微妙だったみたいで 足にマメができて 歩くと痛いです 靴選びって大切だなーと再認識しました 皆さんにとって 意外と大切な事は何ですか?

  • 人生に悩む

    専門職に就いて1年半で退職 22でフリーターになった私 フリーターいいよね! と言われる一方 あぁ、フリーターなんだ… と言われることも多々あります やっぱりさぁ、正社員になるのが いいのかなぁ……… でも変な話責任を負いたくないんです、 オールマイティに業務こなすのは辛い 電話の音も聞きたくない 顧客と話したくない できること、言われたことだけやっていたい もうダメ人間だ

  • 日常生活に潜むトラップ

    政治家なんかはハニーなトラップが実際にあるようで、そんなトラップだったらぜひ遭ってみたいもんですけど、私ら庶民の日常生活にもけっこうトラップがあります。 食用品ラップ、切り方をしくじって端を見失うともう大変。復帰させるために30分くらい老眼と格闘する羽目に陥ります。子供のいる家ではありがちなトラップは不意に落ちてるレゴブロックトラップ。踏んづけたら致命傷です。 そんな日常に潜むトラップ、他にもあったらお教えください。

  • 日本人は世界で活躍しない?できない?

    「日本人は恥ずかしがり屋」だとか「農耕民族」だとかよく言われます。 あと「日本人はなぜ英語ができないのか」とか、「学校の英語教育が悪いんだ」とか、海外の人から見た「日本人はこうこうこうだから英語ができないんだ」みたいな意見とか本は昔からたくさんあります。 ただ、ここで疑問です。 英語ができるという明確な定義はわかりませんが、過去も今も海外で働いている日本人はたくさんいると思います。 なので、私の感覚としては、英語ができる日本人はたくさんいるけれど、単に芸能人のように表に出て活動しないだけではないかと思っています。 日本人は世界で活躍"しない" "できない"どっちだと思いますか?

  • 自殺を考えるほど辛くなった時

    救われた本や映画などはありますか?

  • 「一文字で意味の分かるアルファベット」有りますか?

    例えば有名なものに、駐車場を示す「P」があります。 または、「36℃」のように前後に数字や漢字などがついて、熟語的に使うものでも結構です。 この場合は「摂氏」の意味ですね。 一度に2・3個以内でお願いします。

  • 大人の方が楽しい

    皆さん 人生 今 楽しいですか? 私は人生、大人の今の方が 子供の頃、若い頃より 楽しいですね こういう人いますか? 私はどちらかというと クラスの中でいじめられっ子タイプで 大人しかったので 若い頃は なんかイマイチでしたね 大人になって働くようになってからが 楽しく充実してますね 私は10代の頃よりも 大人の今がいいですね 皆さんはどうですか?