xxyyzz23g の回答履歴

全3718件中261~280件表示
  • V TWINMAGNAについて。

    HONDA V TWINMAGNAでお願いします。250cc 水冷エンジンですが、VT250と同じエンジンとの事ですが、初代のVT250が出た頃は、丁度バイクに乗っていた頃でして、よく覚えています。ある種の衝撃はありましたが、ライバルのRZ250の速さからは、程遠く、正直『ホンダも終わったか』と思いましたが、2stと4stの差はありましたが、共に水冷エンジンで、特にVT250は、フレーム内部に水を通すと言った構造は、斬新と言うか?ある意味驚きましたが、V TWINMAGNAも、同じ構造で、ラジエター冷却水が、フレーム内部を通す構造なのでしょうか?

  • ジェンマ125のハイコンプ化をするには?

    今はaddressV125に乗ってますが今度レトロ感ある スズキ ジェンマ125に 乗ろうと思ってます。 ただ相当遅いみたいなので、8.5と低い圧縮比のエンジンを12ぐらいまで ハイコンプ化したのですが、当然ハイコンプ用ピストンなど出てないので ヘッド面研しかないかなと思案中です。 ただヘッド面研だと若干ですが、カムタイミングがズレたりバルブが当る のでバルブリセス加工をしたりと弊害や要加工がでてきます。 そこでできれば流用できるピストンなど見つけたいのですが、何か心あたり はないでしょうか? 内径×行程 57.0×48.8 mm なんで 57mmピストンでピストンピンの 中心からピストンハイトまでの長さとピストンピン径が合えばいいのですが もし無ければそれらが近いピストンを加工してフィッティングさせてくれる 業者を紹介して頂けないでしょうか?

  • 原付で日本一周します。

    原付で日本一周しようと思っているのですがルート作りに戸惑っています。 そこで経験者の方に質問です。 どのようにルート作りしましたか?ただ周るだけでなく行きたいところもあるのでどうすればいいかわかりません。 一日の到達地点はやはりキャンプ場やネットカフェにしたいと思っています。 皆さんのブログなどを見ていると大体一日の走行距離は200km前後だと思うんですが… 地図はツーリンマップルを買いました! 回答よろしくお願いします!

  • カブのエンジンがかからない

    一年以上放置していたカブを久しぶりに動かそうとしたのですが やっぱりというかエンジンがさっぱりかかりません。 セルは無いタイプなのでキックで1時間ほど頑張って2回かかったのですがすぐ止まってしまいました。 こういうことには詳しくないのでどうすればいいのかわかりません。 バッテリーが空になってるっぽいので交換した方がいい? ガソリンがダメになってる? その他の原因がある? 分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 本当に困っています。どうか知恵をお貸しください。

    本当に困っています。 YAMAHA VOXのリアキャリアがどうしても必要で色々なYAMAHAの店を回ったり通販で探したりしてるんですが置いてなかったり取り寄せで時間がかかったりして購入することがで きません… お盆中で手に入りにくいのは充分承知なんですがどうしても~18くらいまでには欲しいんです。 どんな方法でも中古でもいいです。 皆様の知恵をお貸しください。 お願いします。

  • 125cc の オイル交換は何キロでやってますか?

    当方、addressV125Gに乗ってて、これまで2,000km毎のオイル交換を施しています。 後100kmで また2,000kmの交換時期になるんですが、オイル交換が近ずくと交換直前のオイルはさぞや汚いのだろう、エンジンに悪影響あたえてないかな? と気になってしょうがありません。 オイルはいつも化学合成100%の高級品と言われる有名メーカー品を使用 オイルエレメントも当然毎回交換しています。 そこで疑問に思ったのは 女性やメカニズムに疎い人達って ちゃんと定期的なオイル交換してるのでしょうか? 2スト時代はオイルランプが点灯して、オイルを切らさなければ壊れることなかったかと思いますが、4サイクル時代だとオイルを切らす心配が無い代わりに汚れたままで平気で乗ってるオバちゃんとかいませんか?  男でもバイクを特に好きでもない 通勤や仕事の足としか考えてなければオイル交換時期を 過ぎてもそのまま乗ってる人とか多そうですが、実際はどうですか?

  • メロンに白いカビが生えたけど大丈夫⁉

    昨日メロンを4個頂いたのですが、常温で2.3日熟成させましょうと書いてあったので 、そのまま置いておいたら白いカビがけっこう沢山生えていてビックリして洗って拭いたのですが、このあとどうしたらいいのか解りません まだヘタはしっかりしています、4個もあるので助けたいのですが このまま熟成させても大丈夫でしょうか? 食べても大丈夫でしょうか? 回答の程がよろしくお願いしますm(__)m

  • サイゼリア店長の対応

    8/7(木) ランチメニュー(500円サラダ・スープ付)の中からナポリタンを注文しました。お待たせしましたナポリタンですと テーブルに運ばれたとき ビックリしました。ナポリタンが赤くなくて 白いスパゲティが来ました。おかしいな~?と思いながら一口食べてみたところ 味が無く はっきり言って美味しくなかったです。店員に間違ってませんか?と聞いたところ しばらくして 店長がテーブルまできまして 同じことを聞いたら 間違ってません!と言い切り 私が ナポリタンって赤くないですか?と聞いたところ 間違ってませんが 赤くしたいのであれば テーブルにあった赤唐辛子を指差して かけたらどうですか!この店長 何を言ってるの?私は 頭きて その白いナポリタンを食べず トマトスパゲティ(500円)を注文したら 交換するんですか?と! 店長が 不機嫌そうに言うので いえ! 追加でお願いします。と伝えたら 返事もせず 黙って厨房に入っていきました。これっておいかしくないですか?私はクレーマー? 絶対許せないです!  後で考えたのですが 原価を浮かせるためにやってる行為だと思います。500円ですから!

  • 中がピンクの唐揚げ

    中がピンク色の唐揚げは食べて問題ありませんか? 家で作ったのではなく、お店のものです。

  • アメリカ人に人気のある日本食ってなんですか?

    こんにちは。今年、課題研究があってそれに必要なんで、アメリカに友人がいる、知り合いがいる、何が人気か知っている方は教えてください。 アメリカ人に人気な日本食ってなんでしょうか? また、その理由も教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • はちみつを均一にするには

    今日チューブタイプの純粋はちみつを購入したのですが、下に大量の白い結晶のような物が沈んでいて、湯銭したのですが全然溶けません。 下の結晶が底から剥れただけで湯煎する前とさほど変わらず、このまま使っていたら最後結晶が下に沈んだまま残りそうな感じなので溶かしたいのですが、均一にする方法は湯銭以外ではありませんでしょうか。 ご存知の方ありましたら、回答よろしくお願い致します。

  • 賞味期限切れのミートソース缶

    賞味期限が2013年9月で切れたミートソース缶があるのですが、 食べても大丈夫でしょうか? 缶は膨らんでません。 体は丈夫なほうです。

  • パスタのレシピのことで3つの質問

    1・パスタの湯切りは何のためにするのですか? 以下動画の5:35の位置で見るとパスタを湯切りしてフライパンに投入し、すぐに湯を注いでいます。 https://www.youtube.com/watch?v=Z0XJMLF7p3A これでは湯切りする意味がないと思うのですが如何でしょう? 2・パスタに化学調味料は使うべきではありませんか? 私はペペロンチーノを作るにあたって醤油や砂糖を少量用いて旨味を出すようにしていますが、加えて“味の素”も使用しています。 パスタに限らずプロのシェフは化学調味料を使わないと言われていますが、本当にそうなのでしょうか? 化学調味料とは即ちグルタミン酸、イノシン酸などの旨味成分そのもの。 使って然るべしではないかと思うのですが如何でしょう? 3・皆さんがパスタを作るにあたって“私はこんな工夫をしている”ということがあったら、是非教えてください。

  • どこ産地でも抵抗がないのですか?

    外食って一つ一つの食材が どこが産地とか書いてないじゃないですか。 チェーン店ならまだしも個人店になると、 産地なんてさっぱりわからないじゃないですか。 それでも外食する人は、 どこ産地でも抵抗がないのですか? スーパーで食材を買う時は産地を気にするのに 外食の時は気にしないのが不思議です。

  • 豆の違いはわかる人にはわかるのですか?

    コーヒーの豆がどんなに安くても 砂糖とミルクをいれてしまったら わからない・ばれないものですか? 砂糖とミルクや牛乳でごまかしても 豆の違いはわかる人にはわかるのですか?

  • 出汁の味について

    こんな事を人に聞くことが恥ずかしく、どなたか教えて頂ければと思います。 出汁の味について質問です。 昆布や鰹、いりこなどで調理本の通りに出汁を取った際 とても良い匂いがキッチンを占領するのですが匂いと味が比例しません。 風味はとても良いのにその風味から想像する味が一切しないのです。 (想像する味と言うのはうどん屋さんや小料理屋さんで頂くような味です) 恐らく様々な調味料と合わさって想像する味になるのだと思うのですが あまりにも味がなく不安になっています。 出汁単品の味というのは一体どのくらいの濃さ、味なのでしょうか? 想像の味にならないのは単純に作業のミスなのか、 素材の良し悪しなのか(一般的なスーパーで揃えています) 原因がさっぱり分からず困っております。 ちなみに出汁に醤油、酒、塩、砂糖、味醂等の調味料を足しても やはり想像する味にはならず ただただとてもいい匂いのするまずくもおいしくもない不思議なものが出来てしまいます。 ちなみに関西出身です。 どなたかお力添え頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • CB250TN エンジン

    どうも初めまして。 さっそくなんですが暑い今の時期にツーリング行っていて走ってる所ゲリラ豪雨に襲われ雨の中走ってたんですけど急に回転数が3000-4000ぐらいまで上がり落ちなくなりました!それからちょっと休憩してエンジンをかけて見るとアイドリングは安定していまた走り出して温まるとまた上がり一時落ちません。 その状態が1.2時間続きながら走ってたら急にエンジンが更け上がらなくなり止まりました。 それから少しの間放置しエンジンをかけてみるとかかります!ですが100.200メートルぐらいでまた更け上がらなくなり止まってしまいます! これってどういった症状なのでしょうか? 無知な質問すいません!回答よろしくお願いいたします。

  • ヘルメットについて

    ヘルメットの製造国を調べてみると中国が多い事に驚いたのですが、これらのヘルメットもSG規格クリアしています。 当然乗車用ヘルメットとして規格を通っているので問題無いと思うのですが、実際のところこれらはどうなのでしょうか。 食品では検査の時にはきちんとした製造にて一時を凌ぎ、後は野となれといった事が特別ではないようです。 ヘルメットについても検査用のヘルメットと、それ以外の物が別物といった事があり得るのでしょうか。 国内の用品メーカーから市販されているヘルメットで国内生産はアライ、ショウエイ以外では存在しているのでしょうか。

  • GN125について

    通勤目的で購入を検討しています。 中華バイクということで、故障すると箇所によっては日数が国産バイクに比べてかかるとのことでしたが、灯火類、バッテリー、タイヤなどの消耗品系も厳しいのでしょうか?

  • 車載しているモンキーに給油

    自家用車に車載しているモンキーに給油をして車載したまま帰るのは違法ですか?