xxyyzz23g の回答履歴

全3718件中221~240件表示
  • 納豆につきまして

    関西の方は納豆を、ほとんど食べないと聞きますか、本当でしょうか? 西に行くほど食べなくなるのでしょうか? 私は甲信越在住ですが、納豆無しでは食事が者足りません。 納豆スパゲティ、納豆の味噌汁、納豆ラーメン、納豆ピザ、納豆巻き寿司…とにかく納豆を使います。

  • ブラジル産の鶏肉と国産の鶏肉は味が違いますか?

    ブラジル産の鶏肉と国産の鶏肉は味が違いますか? 食べただけでわかるものですか? どちらももも肉だとします。

  • 冷凍食品の焼きおにぎりのことです

    さきほど冷凍食品の焼きおにぎりを食べたところ、なんだか変な味がしたので吐き出しました。 しかし母親に味見してもらったところ特に変な味はしないよ、と言われました。 賞味期限は切れていません。なんだったのでしょうか?ただの勘違いなのでしょうか?

  • 農家の野菜はいつまで作りますか?

     最近、無人の販売所で売っている近所の農家で作っている野菜をよく購入するようになりました  よく買うのは  ジャガイモ  タマネギ  ナス  シシトウ  です    野菜の旬の時期の知識がないのですが、  これから秋・冬になるということで  やはり、これらの野菜は収穫期ではなくなるのでしょうか?  春にはまた買えるようになるでしょうか?  

    • ベストアンサー
    • noname#223638
    • 素材・食材
    • 回答数3
  • ウスターソースを使った料理

    ウスターソースはたまに卵焼きしかかけないので日にちが過ぎ、賞味期限に大量に残ってしまいます。トンカツソースなら色々とカツや天ぷらにかけたり、ピザにかけたりするのですが。何かよい料理はありますでしょうか。例えばウスターソースを使った野菜炒めとか。ウスターソースだけで野菜炒めしましたが、とてもまずかったです。

  • 電子レンジで温めると不味くなるのはなぜ?

    ちゃんとフライパンや鍋で加熱する場合に比べて電子レンジで温めると不味くなるケースが多いと聞きます。 で、このようなことが起こる理由としてよく聞くのが「電子レンジだと旨み成分が少なくなる」とか。 ケースバイケースだとは思うのですが、具体的にはこれ、どういう原理で起こってるのでしょうか? 電磁波が何にどのように影響を与えることで具体的に何という栄養素が減少するのか 例を挙げて教えていただけないでしょうか? お願いします。

  • パスタ乾麺を3等分したい

     一袋300gのパスタ乾麺を3等分、つまり100gずつに 分けたい。量りやパスタメジャー無しに簡単に分ける 技はないでしょうか?

  • エリミネーター250Vの油面

    教えてください。 エリミネーター250Vの初期型のキャブ調整ですが、油面はどこから計ればいいのでしょうか? キャブの面が斜めなので、、、基準になるマークらしいものがあるのでしょうか?

  • バッテリーの充電方法教えて下さい

    写真の台湾ユアサYT12B-BSというバッテリーを使っています。 買って一年ほどなのですが乗り機会がなくてバッテリーをあげてしまいました。 充電したいのですがメンテナンスフリーバッテリーでもなさそうな気もするので このまま充電すると破裂するのではと思い質問させていただきました。 液が付属していて注入後蓋をしました。いったん蓋をすると外せないタイプのようで 写真のように開けるなと警告があります。 このまま充電器につないでも大丈夫でしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • Ninja(GPZ900R)にシガーソケット

    Ninja(GPZ900R)91年式A7に乗っている者です。 ツーリング中にタブレット端末をナビとして使っているのですが,バッテリーの消耗が激しいため,走行中充電できるようシガーソケットを付けたいと思っています。 ネット等でいろいろ調べてみたのですが,テールランプのACC電源から分岐する方法が一番良さそう(簡単でトラブルも少なそう)に思えました。しかし,シートカバー下の小物入れ?の中にACC電源があると思っていたのですが,調べてみると中にはカプラーで繋いだ2組の線しかありませんでした。 そこで,ニンジャ乗りの方かニンジャに詳しい方に御質問なのですが,  (1)テールランプの電源から分岐しようと思ったらシートカバーやリアフェンダーを外す必要があるでしょうか。  (2)出来たらシートカバーやカウルなどを外さずに処理したいと思っているのですが,どこの電源から取るのが一番お手軽でしょうか(バッテリー直結以外で)。  (3)ヒューズボックスから電源を取る方法もあるようで,この手法だとかなりお手軽な気がするのですが,何かトラブルの素になったりしないでしょうか。  あまり電気には詳しくないので,ショップでやってもらうのが無難だと思うのですが,かなりお高くつきそうなので,皆様のお知恵をお借りしながら自分でやってみたいと思っています。  よろしくお願いします。

  • YBR125Gのリアタイヤ

    YBR125Gのリアタイヤを交換したいと考えています。 ネットではこの車種のブロックリアタイヤが出回っていないということでした。 探していると、以下のタイヤを見つけました。 BRIDGESTONE(ブリヂストン) TRAIL WING TW18 (REAR) 90/90-18 51P W [MCS05802] http://www.amazon.co.jp/BRIDGESTONE-%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%82%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%B3-TRAIL-90-18-MCS05802/dp/B00A25SRCG/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1410004436&sr=8-1&keywords=MCS05802 こちらのタイヤをYBR125Gのリアに取り付けることは可能でしょうか?

  • アドレスV125Gに詳しい方、お願いします

    (1)後輪タイヤの交換をしたいのですが、タイヤ、交換工賃、税込みshopで、¥1万弱と言われました(こんなもんでしょうか) (2)オイルエレメントの交換はしたことありません、(走行1万km)いくら位かかりますか。

  • 中国ホンダcb125sbをローダウンしたいです!

    はじめまして。 現在小型二輪MTの教習に通っている24歳女です。 免許取得したら中国ホンダのcb125sbを購入しようと思っています、 ただ、跨ってみたところわたしの体格(153cm)ではかなり足付きが悪く、このままでは怖すぎて乗れそうにありません。 そこで、ローダウンを検討しています。 逆輸入車ということもあって情報がとても少なく困っています。 アンコ抜きはしようと思っていますが、それだけではきっとまだ厳しいのでは思い、他の方法も併用してさらに下げられればと思っています。 *ローダウンリンク *フロントフォークやサスの交換 という手段があると聞いたのですが、中国125MT車であるcb125sbに使用できるパーツはあるのでしょうか? また、 アンコ抜きやローダウンリンク、フロントフォークやサスの交換などで何センチ位下げられるのでしょうか? 購入してカスタムしてみてから、思ったより下がっていなくて怖くて乗れない!なんてことだけは避けたいのですが... バイク屋さんも逆輸入車の小型にあまり詳しくないのか、ほとんど情報ももらえず あまり取り合ってもらえませんでした... また、それ以外のローダウンの方法はあるのでしょうか? 小型MT車は選択肢が少なく、もうこのcb125がとても気に入ってしまい、他はあまり考えられません。 しかしどうにもこうにも足が付かないのであれば違う車種を検討する他ありません... 下げる方法があり、足付きがよくなる方法があるのであれば、この車種を買います! どなたか情報よろしくおねがいします。

  • CB250F GSR250 Z250の比較

    ストリートファイターで250ccのものを探しておりCB250F GSR250 Z250まで絞りました。 CB250Fは単気筒、GSR250 Z250は2気筒とのことですが具体的にどの程度違うのでしょうか?パワーはZ250が31PS、CB250Fが29PS、GSR250が24PSと差がありますが体感できるほどのものでしょうか。 それぞれのメリット、デメリットを教えていただけないでしょうか。 ※当方125ccのアメリカンもどき、400ccビグスクしか乗ったことが無いド初心者です。

  • シグナスX(SE44J)のシート交換について

    2008年式、国内仕様の2代目シグナスX(SE44J)に乗っています。 先日、シートが破れてしまったので中古でシートのみ交換しようと思っているのですが、オークションなどで出品されているシートは現行の3代目シグナスXやSRのシートがほとんどです。 型式的には同じSE44Jですが、シートベースの形状が違うから3代目のシートを2代目に交換するのは無理という話を聞きました。 地道に2代目のシートを探すしかないのでしょうか?

  • ミニバイクのトランポできる軽四を教えて下さい。

    ミニバイクを搬送できる軽四をさがしています。 ワゴンR位のサイズでも載るでしょうか? それともバンタイプでないと無理でしょうか? ミラーを外した程度で簡単に積み下ろし出来るものを探しています。 実際に載せられている方の御答えをお待ちしております。 宜しくお願いします。

  • 僕のウィンナーがスグにズリムケになってしまうのです

    僕のウィンナーがスグにズリムケになってしまうのですが、ならない方法がありましたら教えてください! ちなみに、 トップバリュ ベストプライス ポーク&チキンウインナー  って商品です。 良い回答お待ちしております。

    • ベストアンサー
    • noname#202711
    • 料理レシピ
    • 回答数5
  • 50ccスクーターを3年間保管したいのですが

    こんにちは。 自賠責保険の切れた50ccスクーター(スズキ レッツ)を親から譲り受けました。 以前から原付スクーター2台と自家用車1台を所有しており、譲り受けたスクーターは乗らないで保管することにしました。保管は3年を予定しています。 タンクに入っているガソリンはそのままにしておくと腐敗して使い物にならなくなるらしいのですが、そうならないためにはどのようなことをすれば良いのでしょうか?。 宜しくお願いいたします。

  • バイクショップ選び

    初バイクのホンダCBR250Rの新車を購入予定です。 バイクショップ選びで迷っております。 01 自宅から距離5km 個人経営ショップ。 田舎にしてはバイクの在庫が多いです。 点検は永久無料とか言ってくれてますが、ちゃんと点検してくれるのか若干疑問を持ってます。 長年やってるから整備力も安心していいと仰ってました。 常連さんが幅を利かせてて、居心地が少々悪かったです。 02 自宅から距離4km 個人経営ショップ。 原付一種が主力で51cc以上も一応取り扱ってる感じでした。 正直やる気はあまり無かったです。 03 自宅から距離7km 個人経営ショップ。 ホンダとヤマハをメインに売ってるみたいです。 何質問しても大丈夫大丈夫とか曖昧な返事しか返ってこなくて不安を感じました。 田舎ですので半径20km圏内ではこの3店しかありません。 04 自宅から距離40km メーカー直営店 四輪のディーラー的で対応も良く店内も綺麗でした。 杓子定規ではなく割と臨機応変に対応してくれそうで安心感があります。 片道70~80分掛かります。 値引き率はどこも差はありません。 近いなら04で買いたいですが、トラブル時には距離的に厳しいかなとも感じます。 バイク屋は近い方が絶対に良いと、前に聞いたことがあるので、かなり迷っております。 アドバイス宜しくお願いいたします。

  • クラッチレバー基部のゴムカバーについて

    当方、ヤマハFZS1000に乗ってますが、気がつけばクラッチレバーのアジャスター等を覆っているゴムカバーが無くなっていることに気付きました。 パーツリストで確認しても、クラッチレバーのカバーについては掲載されていませんでしたが、部品番号はあるのでしょうか。 番号がわからない場合もYSP等で注文は可能でしょうか。 あるいは互換性のあるモノは販売されていますか。