koabetti の回答履歴

全52件中21~40件表示
  • 不思議な女友達の裏切りで、落ち込んでいます。

    不思議な女友達の裏切りで、落ち込んでいます。 彼女とは、2年ほど前に知り合いました。お互い離婚経験者という事もあり、意気投合したのですが、とても不思議な人で、 かなり理解不能な事が多い子でもありました。 彼女は仕事の都合で、平日は一度も会った事がなく、私が悩んでいた時なども頑に平日に会う事を拒否されていました。 仕事をしていれば、生活パターンが崩れることを避ける気持ちは当然理解できますので、特に問題なくいました。 週末は、会って楽しく食事などをしていたのですが、そこでも条件があって、 彼女の精神的理由から、常に彼女の家の最寄り駅周辺でしか会おうと言いませんでした。 離婚で傷ついた人なので、仕方ないかな?と思い、40分かけて彼女の条件に合わせていました。 しかし、さすがに2年もその関係が続くと、私も仕事をしている身ですし、他の友人とも会ったりする事も多いため、 彼女の条件が苦痛になってきました。 車で私が出かけて、彼女を家の近くまで送り届ける事も多かったのですが、一度も彼女の家を見せてくれた事はなく、 それはトイレすら貸してくれない頑さです。 「秘密が好き」と言うのが彼女の口癖で、意味不明なのですが、旅行へ誘っても行かない。お互いの彼と食事しよう!と言っても、 誤摩化される。実現しない。天然温泉などのクアハウスへ行こうと言ってもダメ。カラオケもダメ。 とにかく彼女の行動範囲は極端に狭く、女2人でファミレスで5~6時間も話しているだけの付き合いでした。 それが、ついこの間 事態が急変しました。 私の男友達で、彼女も私を通して知っている共通の友人と会食話しが浮上しました。 私は当然、頑に平日に会う事を拒絶してきた彼女の生活パターンを知っていますから、平日はダメだという前提で予定を調整しようとしていたのですが、男友達側が平日希望のため、困ったなぁ~と思っていました。 そんな矢先、男友達からメールが来ました。 彼女から直接メールがあったらしく、平日いつでもいいと言われたとの事でした。 驚いた私は、早速彼女にどういう事か?と・・・腹も立てていたので、キツい文章になってしまったとは思うのですが、 彼女からの返信は、私の問いかけに回答はなく、ただ「今回のことは白紙にします。ごめんなさいもうしません。」 とだけのメールでした。 友達なら、この程度のことなら電話で話してお互いの胸の内を知れば、多少の喧嘩にはなったとしても友情に影響はないと思っていたので、話し合いたいと申し出ましたが、「私たちはいつも親友です。絆は大切にしましょう。お元気で」という???? 意味不明なメールしか返ってこず、結局修復なくそのままです。 彼女の気持ちが理解できない私が未熟すぎるのか?具体的にどの部分を理解してあげれば良かったのか? 彼女がやっぱり不思議な人なのか? こんがらがってしまい、こちらに質問しました。 非情に隠し事が多く、辻褄の合わないことの大変多い彼女ですが、一体この2年あまり何だったのだろう?と狐につままれた感じです。 のれんに腕おし状態で、友情自体がわからなくなりつつあります。 「27歳で年齢が止まってると、医療方面でも認められた」といつもヒラヒラしている38歳の女性です。 どなたか、この不思議を解いてもらえないでしょうか? お願いします。

  • 祖母が自殺未遂をしました。

    祖母が自殺未遂をしました。 首を吊ろうとしていたようです。 母方の祖母は、伯父夫婦と同居しています。 日頃から嫁にイジメられていたらしく「死にたい」ともらした事があったようです。 伯父は自分を産んでくれた母親の事を、見て見ぬふりをしていたようです。 96歳でやっとこさ歩ける程度で、ボケも少し出ています。 部屋の中に軟禁状態(食事も一人ぼっち、出るときはトイレだけ)にテレビはアンテナ?をとられて見れないようにされています。 伯母がオムツを嫌がっており、トイレが遠く廊下に手摺りも無いので、漏らしてしまうらしいのですが、すべて祖母に拭かせ、その隣に立って笑っているらしいです(祖母が母の姉に言ったそうです)。 母の姉達は同じ県に住んでおり、会いに行っても伯母の在宅中は家に上がらせてもらえないそうです。 デイケアに通って、そこで会っていたら、伯母に「二度と来るな」と怒鳴られたようです。 一ヶ月程前に起きたらしく今日、母が泣きながら私に話しました。 母も最近聞いたようです。 祖母を引き取る事はできないのかと言いましたが、母の姉達は姑と同居しており今すぐは無理なようです。 うちで一緒に暮らせないかと思うのですが、借金で苦しく、母は姉達に頼りたいと言っています。 まだ一緒に暮らしているのですが、このままでは祖母が…。 今は余りにも驚いて、悲しくて、憤りの気持ちが一杯です。 どなたか、何かいい案をおしえて頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • USBのサイズ

    USBのサイズ どなたかお時間あるかた教えて下さい。今、オークションでマイクロSDのカードリーダを買おうと思っているのですが、USBでそのままつなぐタイプでして、その差し込み口のサイズの違いってあるのかわからないんですけど…。みんな同じなのか微妙に合わないものとかがあるのかわからなくて。2.0とか1.1とかって関係あるんですかね? Windows Vista 超軽量microSD対応カードリーダ

  • 庭付き一軒家を購入し

    庭付き一軒家を購入し 部屋もやっと片ついたので 梅雨本番の前に庭に花を植えたいと思っていますが 全くの初心者です ほぼ南の庭で日当たり良好で、関東です 今の季節何の花がいいでしょうか? 私の条件としては 地植えする できれば黄色い花がいい 花付がよい 出きるだけ長く、秋口まで咲いていてほしい 背丈の低い花 一年草でも多年草でも可 たくさん植えたいので、どもにでも売っている花がいいです よろしくお願いします

  • 祖母が自殺未遂をしました。

    祖母が自殺未遂をしました。 首を吊ろうとしていたようです。 母方の祖母は、伯父夫婦と同居しています。 日頃から嫁にイジメられていたらしく「死にたい」ともらした事があったようです。 伯父は自分を産んでくれた母親の事を、見て見ぬふりをしていたようです。 96歳でやっとこさ歩ける程度で、ボケも少し出ています。 部屋の中に軟禁状態(食事も一人ぼっち、出るときはトイレだけ)にテレビはアンテナ?をとられて見れないようにされています。 伯母がオムツを嫌がっており、トイレが遠く廊下に手摺りも無いので、漏らしてしまうらしいのですが、すべて祖母に拭かせ、その隣に立って笑っているらしいです(祖母が母の姉に言ったそうです)。 母の姉達は同じ県に住んでおり、会いに行っても伯母の在宅中は家に上がらせてもらえないそうです。 デイケアに通って、そこで会っていたら、伯母に「二度と来るな」と怒鳴られたようです。 一ヶ月程前に起きたらしく今日、母が泣きながら私に話しました。 母も最近聞いたようです。 祖母を引き取る事はできないのかと言いましたが、母の姉達は姑と同居しており今すぐは無理なようです。 うちで一緒に暮らせないかと思うのですが、借金で苦しく、母は姉達に頼りたいと言っています。 まだ一緒に暮らしているのですが、このままでは祖母が…。 今は余りにも驚いて、悲しくて、憤りの気持ちが一杯です。 どなたか、何かいい案をおしえて頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • エクセルで印刷する列を選択して印刷したい

    エクセルで印刷する列を選択して印刷したい ご覧いただきありがとうございます。 上記のとおりなのですが、最初は全部表示されていて、印刷したい列を選んで印刷できるようにしたいのです。 B列からI列まで入力されていて、 B列:印刷 C列:印刷しない : : と選択し、プリントアウトできるようなイメージです。 シートを増やしたりすることは可能です。 皆さんの知恵をお貸しください。 分からないことがあれば質問ください

  • どうして母と確執があるのか?

    どうして母と確執があるのか? こんばんは。私は現在27歳の女性(未婚)で実家で父母と一緒に暮らしています。一人っ子です。 母とケンカばかりをしており、母を敬うことができない自分がいます。 母とは性格的に合わない部分が多々あり、母は私の扱いが難しく泣いたことが何度もあります。私自身も自分は難しい性格をしているなと感じているんですが、そこを直す事はなかなか困難です。 今回も些細な事でケンカになり、謝ったのですが、母は酷く傷ついているようで『お前は病気だ、お母さんの手には負えない』と言い、普通に話してはくれなくなりました。 私は4年前にうつ病を患い……いや、それ以前、高校の頃からアームカットをするなど深刻な精神面の問題を抱えていたにも関わらず、治療をせずに今に至ります。一見普通に見えていても、細かい所でおかしな精神状態もあります。なので、母の言う通り病気なんだと思います。 アダルトチルドレン、というものに分類されるのかなと思うんですが……私の受け取り方が変なだけの、ただの変わった人間なのかなとも思うんです。 母は普通の人なので、私が変なだけ、どうして自分はこんなにも母を敬ってはいないのだろうと、今日初めて疑問になりました。私も今、母とどう接していいかが分かりません。 母のことは好きじゃないけど、嫌いでもないし、憎んでもいないんです。悲しませたいわけでもない。でも自分で抑えることのできないイライラもある。 どうしたらいいんでしょう。 私は病院に行ったほうがいいでしょうか?母や父のために、離れて暮らすことも考えています。

  • ニート寸前の弟について

    家庭の恥をさらすようですが、もうどうしたらよいかわからなくなってしまい、何かアドバイスを頂ければ嬉しいです。 長文ですがよろしくお願いします。 私には2歳年下の弟がおりますが、ほぼニートのような生活を送っています。 大学生ですが、大学には週に2回ほどしか行っていないようで、 家にいる時間が大半です。 これといった趣味もなく、部屋で一日中ゲームをしたりインターネットをしており、笑い声が絶え間なく隣の私の部屋まで響いてきます。 最初はその笑い声を気持ち悪いとしか思っていなかったのですが、 私が勉強しているときでも寝ようとしているときでも、 一日中聞こえてくるので、本当に吐き気がするようになり、 いつからか殺意まで湧くようになってしまいました。 1年くらいはずっと我慢してきましたが (もちろん、ことあるごとに「やめて」とは言っていますが・・・) ついに先日爆発してしまいました。 きっかけはささいなことで、弟とは関係のないところだったのですが、 こともあろうに、弟自身ではなく、母に日ごろの不満をぶつけてしまったのです。 「なんで学びもしない働きもしない弟を叱らないの!もう家を出て行きたい、あんな笑い声が一日中する部屋にいられない、吐き気がする」 と泣いて叫んでしまいました。 母と喧嘩すらしたこともなかったのに、自分でも急にあんなにキレてしまうなんて驚きましたが、止まらなかったのです。 それを聞いた母は泣き喚き、 「こんなに(子供たちを)かわいがってやってるのに!私はなんのために頑張っているの」 と言って私と妹を叩き、そして家に火をつけようとさえしました。 母をなだめて、なんとかその場は収まりましたが、私自身の言いようのない苛立ちはますます募り、もうどうしたらよいのかわからなくなっています。 弟に対する殺意に加え、母に対してひどいことを言ってしまった罪悪感や家を燃やそうとした母に対する恐怖感などから自殺してしまいたいという気持ちも生まれました。 さらに昨日、こんなことがありました。 あまりに何もしない弟を見かねて父が週に1回2時間の仕事の手伝いをさせているのですが、 「いってきます」といって父の仕事場に向かったはずの弟が、何の連絡もしないままサボったのです。 週にたった1回の短い時間の仕事もできないなんて・・・ このままでは将来就職してもすぐに仕事を辞めてしまいそうです。 (以前、塾やサークルもすぐにやめてしまったことがあります。「学校の勉強が忙しいから無理」という言い訳の下でしたが、結果的にゲームの時間が増えただけでした) 私自身が弟とは正反対の性格であることも私のイライラを増幅させているのだと思います。 私はいわゆる最高学府と呼ばれる大学に努力して入り、今は大学に通いながらアルバイトをして年金やお稽古事の月謝なども自分で払っているほどなので、何の努力もせず辛いことからは逃げ、毎日遊んでばかりいて何の苦労もせずに生きている弟が理解できず、許せません。 そんなニートのような生活をしているくせに、「大学はバカばっかりだ」と周りを見下している弟をみると本当に殺意が湧きます。 家庭のことなので誰にも相談できず、しかしこのままだと取り返しのつかないことをしてしまいそうで怖いです。 私としては弟がニートのような生活から脱却してくれれば良いと思うのですが、どうしたらよいか解決策が思いつきません。 考えがまとまらず、乱文になってしまいましたが、アドバイスいただければ幸いです。

  • 「結婚しようよ」の返歌は?

    「結婚しようよ」の返歌は? カラオケで吉田たくろうの「結婚しようよ。」と歌ってくれた彼がいました。 (結婚しようよ)とうたっているので、 返歌は(このまま一緒に歩きたい)という歌詞の入っている、いしだあゆみの「ブルーライト横浜」を歌いました。 選曲が×だったみたいです。 彼がすねてしまいました。 はっきり結婚しようと言っているから、「花嫁」でなければいけなかったでしょうか? 十分気持ちが伝わると思いますが、どうでしょうか?

  • 20歳ニートです

    20歳ニートです 今年20歳になるニートですが仕事をしなければ と思いながらもなかなか仕事が続きません。 18歳の頃から半年ニート、1~2ヶ月仕事、また半年ほど ニートを繰り返しています。 生活リズムもバラバラで一日10時間は寝るくらい のぐうたら生活をしています。 もうこんなだらけた生活はやめてきちんとした 生活をして仕事もしようと何度も思うのですが 結局は仕事をするくらいなら死んだほうが ましだと本気で思ってしまう馬鹿者です。 18歳の頃から人が多い場所や久しぶりの友達 と会って緊張した時汗を大量にかくようになり それから引きこもり気味になりました。 とはいっても友達と普通に外へ出かける事は出来ます。 (少し苦痛ですが) 私は凄く人見知りで仕事をしても仕事場の人と 上手く話す事が出来ず、何か言われていないだろうかとか 変に思われていないだろうかと思ってしまい 仕事をするのが苦痛でしょうがありません。 でもそんなのは自分でもただの言い訳、 甘えだとしか思えません。なのに、現状はニートです。 こんな私に活を入れてください。お願いします。

  •  助けて!!おにぎりの具で悩みます・・・

     助けて!!おにぎりの具で悩みます・・・ はじめまして!  三人の男の子のママです(中学 小学4 4歳) 長男が小学校1年から現在の中学までサッカーをやってます。  毎週毎週 試合試合・・ お弁当ではなくおにぎりを毎回持って行きます。。  何年も作り続けて そろそろおにぎりの具に何を入れて良いのやら・・ ネタが尽きてきました・・・    梅 おかか 筋子 たらこ 鮭 高菜 昆布 シーチキン ざんぎ(から揚げ) チーズおかか 卵 ウィンナー ちゃんじゃ 焼肉 チャーハン 五目御飯っと目につくもの色々入れてみたり色々アレンジもして見ましたが・・  自分ではもう限界・・・ 息子にも何か目新しいものを入れて欲しいっと言われてもネタ切れです・・  なにか これも美味しいよ!!っておにぎりの具はありませんか? お願いします_(。_。)_

    • ベストアンサー
    • noname#132422
    • 料理レシピ
    • 回答数14
  • 赤ちゃん(生後2ヶ月)の生活リズムについて(長文です)

    赤ちゃん(生後2ヶ月)の生活リズムについて(長文です) お世話になります。よろしくお願い致します。 今日で生後2ヶ月になる娘がおります。 初めての子供なので、毎日試行錯誤の連続の育児です。 先輩ママさん方に教えていただきたく、質問させていただきます。 育児雑誌やネットで、子供の生活リズムを作る為に *朝は決まった時間に起こし(起きなくても)太陽の光を浴びせる。 *夜は時間になったら暗い部屋など寝れる環境の所で寝かしつける。 *お昼間は散歩などに連れ出し、動かしたりお昼寝をし過ぎないようにする。 *お風呂は決まった時間に入れる。 などの意見をよく目にします。 今、娘は平均するとお昼間はほとんど寝て、夜18時~20時から0時~2時くらいは 起きて、その後寝る…というリズムです。 お風呂は18時~19時に入れるようにしていますが、寝ている時もあります。 このリズムをいつから直していけばいいのか、悩んでいます。 まだ2ヶ月なので、若干昼夜逆転気味です。 私はお昼までは娘と一緒に寝て、お昼からは家事をやり、18時頃を目標に 娘をお風呂に入れ、主人が帰宅して(大体20時過ぎ)一緒に食事を摂る感じです。 今から少しずつ生活リズムをつけていった方がいいでしょうか? もう少し後(4ヶ月くらい?)の方がいいでしょうか? (1)今はお昼にほとんど寝ているので、お散歩に行ったことがありません。  これから日差しが強く暑くなるので、余計に時間に悩みます。  紫外線が強いと言われる10時から15時頃は避けるつもりですが、  何時頃に行ったらいいでしょうか?  寝ている場合は、起こした方がいいですか?  まだ首がすわってないのでお散歩に行くなら自分が抱っこするか  ベビーカーになるので、ベビーカーだと起きてしまうと思います。 (2)お風呂の時間の時に寝ていることがほとんどで、同じ時間帯に  入れることが出来ない日も多くあります。  起こしてでも入れた方がいいですか? (3)今はリビングで過ごす時間が多いです。夜は寝室で寝る時もありますが、  主人のいびきがうるさく、私が寝れないのでリビングで娘と一緒に寝る時も。  お昼もずっとリビングで、主人が帰ってきてからもです。  そうすると、寝かしつけた方がいい時間(20時頃?)も電気やテレビのついた  リビングに居ることになりますが、娘だけでも先に暗い寝室に連れて行った方が  いいでしょうか?泣いたら聞こえる距離ですが、ベビーベッドに置くと泣くので  ずっと抱っこか添い寝で寝てきています。私は家事があるので娘と一緒に  20時には寝ることは出来ません。 私自身が、仕事の時間の関係でずっと夜型に近い生活をしてきて、結婚してから やっと早く寝る習慣がつきました。娘にも早寝早起きの規則正しい生活を してほしいと思っていますが、赤ちゃんのリズムを崩してまで…とも思い悩みます。 夜はまだ短いと2時間、多いと5・6時間間隔で授乳しているので、必ず起きます。 もっと夜にまとめて寝るようになってから、少しずつリズムをつけるように していけばいいのでしょうか? また、こんなことを気をつけている、今からでもこんなことが出来る、 というようなことがあれば教えて頂きたいです。 長文でわかりにくいかと思いますが、アドバイスをよろしくお願い致します。

  • 資格を持つ事と経験ではどちらが転職に有利でしょうか?

    資格を持つ事と経験ではどちらが転職に有利でしょうか? こんにちわ。昨年、新卒で入社し入社2年目になる24歳男性です。 生まれつきある精神障害を患っており、障害者採用で今の会社へ 入社し(結構有名な企業です)、現在はIT関係の仕事をしています。 最近、今の仕事を続けていく事に疑問を感じている部分もあり転職を少し 考えていたりするのですが、まだ資格も経験もあまりないので実際に するとしたら2~3年先の話になると思います。 もし転職を行うに当たって気になる事があります。資格を持った方が有利なのか それとも、資格はないけれど現在の職場でこういう経験をしてきて この経験を転職先のこういう仕事で役立てる…といった理由では どちらが転職に有利になるのでしょうか。

  • このまま結婚していいのか分からなくなりました。(長文です)

    このまま結婚していいのか分からなくなりました。(長文です) 私(女)20代後半、相手(男)は同い年です。 今度の6月下旬に籍を入れる予定です。 お互いの休み等の関係でGWに引っ越しをし、すでに一緒に暮らしています。 相手方は兄2人姉1人の4人兄弟の末っ子、私の方は2姉妹の次女です。 相手方のご兄弟はすでに全員結婚しており、1番上のお兄さんは相手方のご実家で同居はしていませんが、相手方の姓を名乗っています。 2番目のお兄さんは相手方のお義母様のご実家と養親縁組をしており、そちらの家の姓名を継いでおりますが、現在奥さんのご実家で暮らしております。 すぐ上のお姉さんはご実家に近いところ(多分車で30分ぐらいのところ)に嫁いでいます。 私の方は、姉は今まで彼氏なし。今後いい相手ができたらと思います。 日頃から姉妹で話し合っており“家に何かあったら(親の介護等)協力するのはもちろんだが、結局だれかが責任者として動かなくてはいけない面があるのだから、その際は特にお互い何もなければ私がする”と話し合っております。(特に両親がこうして欲しいとの要望ではなく、子としてしたいとの思いから姉妹で話し合っております。普通でしたらこのような場合姉なのでしょうが、姉の性格的にそういうのが不向きなので・・・) そのような状況で、結婚の際、姓をどちらにするかで問題が起きました。 はじめ私の両親・相手方のご両親双方とも“2人で決めなさい”とおっしゃったので 2人でどうするか話し合いました。 そして色々もめつつも2人でどうするか話し合った末、私の方の姓にしようという結論になりました。 そしてお互い自分の両親にその旨報告したところ、相手方の親が“そちら(私)の姓を名乗るのならそちらの親があいさつに来なければ考えることすらできない。そもそも2人で決めるのだから、こちらの姓を名乗るのが当然だ”というようなことを言いだしました。 びっくりしました。 もちろん私たちの結論を伝えた後、私の両親にあいさつしに行ってもらおうとは思っていまたが、“2人で決めなさい”といった以上、私たちの考えを尊重してくれると思っていました。 そもそも、何で2人で決める時は、相手(男)方の姓を名乗るのが当然なのか・・・。 現在は、籍を入れる際どちらかの姓をただ選ぶだけで、私の方の姓を名乗ったからと言って、 私の両親と養子縁組をするわけではありません。 そして相手はそのように自分の親に言われても、2人の問題なのだから口をはさむなとも言えず、私が少々複雑な育ちで価値観が違うんだから、そうしないと大変だからというような感じのことをいったそうです。 2人で話し合って決めたことなのに、まるで私がわがままだから仕方ないというような発言で、頭にきました。 その後、私が相手のご両親と会って話し合った際も、ほとんど口をはさまず、最後の方では私が発言しようとした際、私の言葉をさえぎって睨み、自分が発言するという場面も。 (後から聞いたところ、私が発言してもうまく伝わっていなく、自分の親は理解できないのだから、自分としては私のことをかばって代弁してあげたんだけど・・・。と言われました。) いい加減私が怒り、“私の味方でいるって言ったのに(ご両親との話し合いの前に私が確認して、もちろん味方だといいました)、あんまりだ!”と爆発しました。 相手は“そうだった。ごめん”と謝ったのですが、その後も自分の親を説得しきれず、(結局私がなんで怒ったのかわかっていないのです)いい加減私が疲れて、相手方の名前を名乗ることにとりあえずしました。 ただその際、相手に“2人で決めなさい”って言ったのに何で口を挟んできたのか、そこについてどう思うのかご両親に聞いておくように言ったのです。 その後、中々報告がないと思いどうなったか聞いたところ、とっくに聞いていたが、いう時間がなかったといいました。 実際にはそんなことはありません。そのぐらいの時間はありました。 あんまりにも頭にきたので、その後ようやく“今いい?”と聞かれましたが、“今聞きたくない”と言いましたところ、“じゃあ、聞いてくれる気になったら言ってほしい”と言われました。 がっかりです。 自分がこの問題をどうにかしよう、何とかしようという気持ちがさっぱりないのです。 ただ私に聞いて来いと言われたから聞いてきただけなのです。 本人にそう言ってもそんなことはないといいますが、そういう風にしかとれません。 こんな相手と、この先やっていけるのか自信がなくなってきました。 私はどうすればいいのでしょう。 (長々と書いてしまい、よくわかりませんでしたら申し訳ありません)

  • また質問させて頂きます。22歳の女です。長くなってすみません・・・。2

    また質問させて頂きます。22歳の女です。長くなってすみません・・・。2年ほど前に仕事の関係で、大阪で一人暮らしをしていましたが、一身上の都合で今年4月に京都の実家に帰って来て、今は地元でフリーターをしています。こちらでアルバイトを始めてまだ1ヶ月程ですが、彼にプロポーズされ、(相手は24歳の飲食店勤務の正社員です。)答えはOkと言って今年9月(お互い誕生日が一緒なのでこの日に結婚しようと言われました)に結婚する予定です。結婚式はしない予定です。来月には両家に挨拶にも行く予定です。と、結婚の話は進んでます。ここからが本題なんですが、アルバイトを始めてまだ1ヶ月程だし、私のバイト先は高校生が多くこの夏には進路の事で、辞める子が多いから自分がメインになるよ、と店長からアルバイトの面接の時から聞かされていました。昨日も店長から「だいぶ仕事覚えて来たし、来月からはお金関係の仕事も任せるよ、1人で入る時間もありからね」と言われました。この言葉は嬉しかったのですが、結婚は9月の予定で、結婚前には同棲したいとも考えていて、そうしたら近々アルバイトを辞めないといけないと考えています。悩んでいる事は自分は今店の状況もよくわかってるんですが、たった数ヶ月で結婚を機にバイトごときが店を辞めるなんてって世間、店長は思うと思います。その気持ちは十分理解出来ます。辞める時どのように伝えるべきか良いアドバイスを頂きたいです。

  • 母が再婚するらしいのですが。

    母が再婚するらしいのですが。 改めまして、皆さんのお力をお借りしたく、書き込みさせていただきます。 我が家は母(50代)と私、弟(20代)の3人家族なのですが、唐突に母から結婚したい人がいると打ち明けられました。 私と弟は祝福しようと思ったのですが、その相手というのが、過去(15年以上前)に別れたはずの、当時付き合っていた男性だそうなのです。 存命だった頃の祖母が結婚に強く反対し、最終的に母が折れる形で結婚を諦めたという経緯があるのですが、子供だった私と弟は、祖母がなぜ結婚に反対していたのかを教えられる事なく、ただ悲しかった、怖かったという記憶が残っているだけの状態です。 別れたはずの相手とその後も付き合っていた事や、金銭的援助を受けた事もある等と次々に新事実が発覚し、冷静でいようと思っても正直落ち着きません。 伯父は当時結婚に賛成しており、その後祖母と話し合って反対に回ったと母から聞いたのですが、子供だった頃の私から見ても母、祖母ともに冷静さを欠いており、実際の所どうだったのか分かりません。 時間をとって、一度当人に会わせてもらう事、当時の事情を知っているであろう伯父に話を聞くことは決めたのですが、興信所を使って結婚相手の勤務先や借金状況を調べておいた方がいいのでしょうか? 母は若い人同士の結婚じゃあるまいし、大げさすぎる、気が合わなかったら別れれば済む、みたいな事を言って笑っているのですが・・・。 冷静さを欠いている事は自覚しているので、見えなくなっているものが多いと考えました。 こうしたら良いんじゃないか、これをしておくべき、そういったアドバイスがありましたら、どうか、お力添えの程、お願いします。

  • 助けてください。人を殺してしまいそうです。

    助けてください。人を殺してしまいそうです。 私には大嫌いな兄がいます。5年ほどまともに会話したこともありません。一族の用事で泊まりがけで旅行にきているのですが 憎しみでいっぱいで今も口論になり、挙げ句の果てには殺したければ殺せば?とまで言われました。 現に今刃物があれば刺してしまいそうです。 助けてください。体調が悪いと言って今一人で部屋にいます。 殺してやりたい憎しみをどう制御すればいいですか?

  • 飲食店で服を汚されました

    飲食店で服を汚されました 先日イタリア料理店で食器を下げる際店員が食器を傾けてしまい、トマトを使用したソースがニットの肩から腕にかけてと羽織っていたスカーフ、スカートにこぼされました こぼした店員は謝りもせず、入店時に提供されたおしぼりで拭きました もちろんそんなことで汚れがとれるわけはなく、厨房の方へ戻り新しいおしぼりを持ってきてごしごしと拭き、濡らすだけ濡らして「落ちましたよね」といって去って行きました 茫然自失 黒系の服装だったので、色はつきませんでしたがもちろんシミはしっかりできました 会計時に謝罪もクリーニング代の提供もなにもありませんでした 個人経営の店だったのでこんなものかとあきらめもしましたが、結局服はクリーニングに出すことになりかなりの金額を使いました 一度はもう二度と行かない、であきらめようとしましたがクリーニング代の高さに怒りが再発 後日でも苦情というのは出してもいいものでしょうか?

  • この花の名前を教えてください。

    この花の名前を教えてください。 いずれが菖蒲か杜若? どれも良く似ていて区別がつきません。 妻が友人から譲り受けたもので、その友人は「いちはつ」と言っていたのですが、どうも違うような気がします。現在自宅の庭で咲いています。 先ほど画像の添付に失敗しました。改めて添付します。

  • 結婚の事で一人悩んでいます。

    結婚の事で一人悩んでいます。 本当にくだらない事で一人で悩んでいます。みなさんのご意見を頂ければ幸いです。 私は、自分の家(実家)に小学校低学年依頼これまで友人を呼んだ事がありません。 親戚はたまに来るのですが、兄弟ともに呼んだ事がありません。 教育熱心な親だったため、学校も遠い学校に通い、お金をかけて育ててくれたことに感謝しています。一方で、家がとても狭く、お客さんを呼べるような家ではないのです。 今、実家には両親二人しか住んでおらず、2階建てですが、すべて仕切りをなくし、一室以外ワンルーム風に使っています。 先ほども書きましたが、教育だけはお金をかけてくれたので、はたから見るとお嬢様と言われます。しかし、家が本当に驚くほどに狭いのです。自分の中では、本当にコンプレックスで仕方ありません。 今、お付き合いしている方には最初から素を出していこうと思っていましたが、 お嬢様だよね、とか箱入りっぽいよね、とか言われるたびに気が重くて仕方ありません。 借金もなく、持家であるのですが、売って引っ越してよ、恥ずかしくて誰も呼べないというと、(母親の頑張りで購入、ローン返済もあるのか、プライドを傷つける様で)いつもこの話題になると喧嘩します。家に連れてこれない人なら結婚するの止めなさい!とまで言われますが、自分だってまったく友人を家に呼ばないくせに、気持ち分かってよ。と思います。 一般的に良い学校を歩み、良いと言われる企業に勤め、出会う人ひとに、育ちが良いね~。とそれだけで判断されます。一般常識はあるつもりですので、客観的にものを見れてしまいます。 今付き合っている彼は、ちょっとしたお坊ちゃんっていう感じです。 彼の中で理想が出来上がっている分、この件を打ち明けるのが嫌で嫌で仕方ありません。 結婚をしても旦那を実家に連れてこない人ってこの世の中にいますか?? 私の家だと、お客さんが来ても宿泊する場所もありません。。。 彼は盛んに、そろそろ挨拶に行きたいと事あるごとに言っています・・・。 みなさんの考えを教えてくれると助かりますm(__)m