prum の回答履歴

全873件中141~160件表示
  • Internet Temporary Files

    Internet Temorary Filesにcookieなどのファイルがたまり90GBあることが判りました. そこで,IE8のツール→インターネットオプション→全般→閲覧の履歴→削除または設定→ファイルでファイルの削除を行おうとしましたが,削除できませんでした.また,エクスプローラで直接Internet Temporary Filesの中のcookieなどのファイルを消そうとしましたがこれもできませんでした.また,ITFのプロパティの中の読み取り専用にチェックが入っていましたので,これを外して同じことを行いましたが,これもうまくいきませんでした.別のHDDに移して削除する方法もあるようですが,別のHDDには,90GBの余裕がなく,何か別の方法で削除する方法はないのでしょうか.

    • ベストアンサー
    • noname#178429
    • Windows XP
    • 回答数3
  • HDD故障時の対処法

    先日ノートPCのHDDが故障しまして(http://okwave.jp/qa/q7694880.html)、 PC修理屋さんに修理の見積もりをお願いしたところ、 HDDを取り出して中を読めるかチェックしたところアクセス不能、 PC本体に別のHDDを入れて起動するかチェックしたところブルー画面、 という事で、HDD故障の他にも故障箇所がある可能性が高いと言われました。 HDD故障は想定内だったのですが、それ以外の箇所も壊れていたとは…… ただ、ちょっと気になるのが、 故障当初の起動後のメーカーロゴの表示スピードは通常通りだったのですが、 色々試行錯誤で電源オンオフを繰り返すうちに、 次第にメーカーロゴが消えるまでに時間がかかるようになり、 最初はメーカーロゴの後はずっと真っ暗なままだったのですが、 メーカーロゴに時間がかかるようになってからは Non- system disk or disk errorの表示が出るようになった事です。 これはもしかして、故障時の私の対処法が間違っていて、 HDD以外のパーツにまで傷口を広げてしまったのでしょうか……? 今回のPCに関しては、買い替えという事で決着がつきましたが、 いつかまたHDDが故障したときに、間違った対処法で同じミスを繰り返したくないので、 PCが故障した時にやってはいけない事等ございましたら、 教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 会社のパソコンが通常起動しません。

    今朝、会社のパソコンを立ち上げると、「Windowsが正しく開始できない。最近のハードウェアもしくはソフトウェアの更新が原因の可能性あり」というメッセージが出ました。 その後、何をしても通常起動せず、同じメッセージ画面に戻ってしまいます。 どのように対処すれば良いか、教えてください!

  • ウィンドウxpを家族で共同

    利用しているのですが、自分が使った後のネット上での検索文字の消しかたが分かりません。アドオンの機能を無効にしていても電源をつけなをしたら有効に戻っています。どなたか教えてください。お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#175857
    • Windows XP
    • 回答数4
  • ブリッジモード時のポート解放について

    掲題の件について質問させてください。 PS3にて、あるゲームにログインできずに困っております。 下記状況時の、PS3へのポートの解放についてアドバイスをお願いいたします。 1、ATERM(so-netからレンタル) IP:192.168.0.1 DHCP発行 2、Airstation WHR-AMG54(無線用/ブリッジモードで運転中) IP:192.168.0.10(固定) MACアドレス制限あり WEP128にてセキュリティ設定 3、PS3 IP:192.168.0.55(固定) ゲートウェイ:192.168.0.1 インターネット接続は問題なし(NATタイプは2) たとえばTCPの13020を解放する場合ですが ATERMにて上述のポートを192.168.0.55に対して開放する、 という設定のみ行っていますが、これがうまく解放されているか どうなのかさえわかりません。 また、1から2はpingが通り、2から3はpingが通りますが 1から3はping通りません。 お手数ですが、よろしくお願いいたします。

  • ブリッジモード時のポート解放について

    掲題の件について質問させてください。 PS3にて、あるゲームにログインできずに困っております。 下記状況時の、PS3へのポートの解放についてアドバイスをお願いいたします。 1、ATERM(so-netからレンタル) IP:192.168.0.1 DHCP発行 2、Airstation WHR-AMG54(無線用/ブリッジモードで運転中) IP:192.168.0.10(固定) MACアドレス制限あり WEP128にてセキュリティ設定 3、PS3 IP:192.168.0.55(固定) ゲートウェイ:192.168.0.1 インターネット接続は問題なし(NATタイプは2) たとえばTCPの13020を解放する場合ですが ATERMにて上述のポートを192.168.0.55に対して開放する、 という設定のみ行っていますが、これがうまく解放されているか どうなのかさえわかりません。 また、1から2はpingが通り、2から3はpingが通りますが 1から3はping通りません。 お手数ですが、よろしくお願いいたします。

  • OCNの帯域制限?について質問です。

    私の家は5人家族ですが、その内4人がパソコンでインターネットやストリーミング動画をみています。 この間OCNが制限をかけていることを知りました。 ttp://www.ocn.ne.jp/info/rules/upload/ これを読んで自分なりに調べてみたのですが、 ・Skypeで自分たちが撮った動画を私が受け取ることは受信で、これは制限の対象ではなくつまり30GBをいくら超えても問題ないってことでしょうか? ・逆に私がSkypeで自分たちが撮った動画を友人に送ることは送信で、これは制限の対象なので30GBを超えてはいけないということで、これ超えた時のみに「総量規制方式」が実施されるということでしょうか? ・つまり家族全体で送信30GBを超えなければ受信は30GBをいくら超えても大丈夫ってことでしょうか? ・受信15GB、送信15GBで30GB制限てのはもちろんないですよね?  あくまで送信のみの制限ってことでいいでしょうか? 箇条書きにしたので1つ1つ答えていただけるとありがたいです。 非常にわかりにくい説明になってしまいました。 なるべく誹謗・中傷は避けて欲しいです。 ご回答お待ちしております。

  • プロバイダのドメイン・ホスト名について

    回線業者:KDDI(光) プロバイダ:nifty で契約したのですが自分のホスト名が KD*************.ppp-***.dion.ne.jp のように dion.ne.jpとなっています。どうしてドメインがdion.ne.jpなのでしょうか? 普通、ホスト名にはプロバイダのドメインが付きませんかね? ヤフーだったら softbank************.bbtec.net OCNだったら***********.ocn.ne.jpのように。 niftyのドメインはdion.ne.jpなのですかね? あと、KD*********.au-net.ne.jpとかもあるのですが au-net.ne.jpてどこのプロバイダですか?

  • データ救出 マイドキュメントはどこに?

    ノートパソコンのXPがセーフモードでも起動できなくなった為、 データ救出目的で、HDDを取り出して他のパソコンにUSBで接続しました。 中が見えたのですが、マイドキュメントが見当たりません。どうすれば写真等のデータを取り出せるのでしょうか? フォルダには、「Documents and Settings」「Program Files」「WINDOWS」があります。 上記3つのフォルダの容量は2~3GBですが、ローカルディスク全体で見ると約25GB(容量30、空き領域約5GB)あるので、データは残っていると思われます。 「Documents and Settings」には、「All Users」「Default User」「Owner」があります。 「Owner」をクリックすると、アクセスが拒否されます。しかもプロパティは0 バイトとあります。 HDD全体をコピーしようとしましたが、system.Logのところで止まってしまい、、 「systemをコピーできません。ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができません」とのメッセージが出ました。 なんとかしてマイドキュメントのデータを取り出したいです。 PCはあまり詳しくありません。

  • みなさんどうなさってますか

    こんばんわ。 現在NTT西日本の光プレミアムでプロバイダはBIGLOBEです。後アナログ回線の固定電話があります。 で今回ひかり電話に移行して固定電話の解約で多少の節約をと思ってますが、後プロバイダをアサヒネットにすると約400円程毎月節約できるんですが問題はメールでBIGLOBEのアドレスで恐らく50個以上色々登録してると思います。 で、移行の手間と現在のアドレスだけ使えるようにしておくと400円の節約にはならないと思われます。 しかしキャンペーンなどで数ヶ月間プロバイダ料無料などと見ると光回線はそのままで次々乗り換えたほうが完全にお得じゃないかと考えます。 皆様はいったいどうなさってますか。今回はアドレス移行で手間を掛けるとしても毎回は大変です。 何かお知恵を拝借できればと思います。

  • Dドライブが突然消えた。復旧できますか?

    Windows7 64bit を使用しています。 600GBの内蔵ドライブをCドライブ(100GB)とDドライブ(480GB)に分割して使用していました。 Dドライブはデータ保存用としてNTFSでフォーマットして使用。 昨日までは全く問題なく使用しておりましたが、本日PCを立ち上げると Dドライブにアクセスできなくなっていることに気がつき デスクトップにある"コンピューター"のアイコンを右クリックして「管理」→「ディスクの管理」を 見ると添付画像のようになっていました。 添付画像でみると、ディスク0というのが内蔵ドライブで、Dドライブとして使っていたはずの 478GBの箇所は空き領域となってしまっています。 これは全てのデータが消えてしまったと言うことでしょうか? それともチェックディスク等をして復旧する可能性があるでしょうか?

  • WindowsXP PROでフォルダにパスワード

     こんにちは。 1つ教えて下さい。 WindowsXP プロフェッショナルでフォルダを開く時にパスワードをかけたいですが 可能なのでしょうか? 検索すると圧縮フォルダにはあるみたいなのですが、 自分だけがそのフォルダにファイルを保存でき、他人から見られないようにしたいのです。 ファイルは頻繁に作成したり修正したりするので、なるべく操作は単純にしたいのです。 解るかた、教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • Administrator のアイコンの復旧

    XP proで今までAdministratorという名前のuser IDを使用していました。 今回、他の名前で管理者権限のユーザーを追加したところ、 Administratorのアイコンが消えてしまいました。 復旧する方法があれば、教えてください。

  • リカバリが出来ない。

    パソコンを起動しようと思ったら、「windowsが正しく開始できませんでした。」 と出たのでリカバリしようと思って開始画面で F11を何回か押したのですが【再セットアップツール】画面 が出ないのです。代わりに Verifying DMI Pool Data ............. Boot from CD : Utility partition not found;Press a key to boot operating system という画面が出ます 何がいけないのでしょうか? 自分のパソコンは型番がVL570/FG  2006年4月11日発売の VALUESTAR Lです。

  • 【至急】マイドキュメント内のファイルが突然消去

    WinXP SP3デスクトップ機のマイドキュメント内のファイル・フォルダが 突然消えてしまいました。 上記マイドキュメント内には共有フォルダもありまして、 別のWinXP SP3ノートPCからこの共有フォルダにアクセスしたところ、 アクセス不可となり、おかしいなと思って、デスクトップ機のマイドキュメントの 中身を見ると、マイピクチャ、マイミュージック、マイビデオ以外のファイル・フォルダが なくなっていました。 デスクトップは異常なしです。 復元を2回かけましたが、ファイルは戻って来ず。 ちなみに、問題のデスクトップ機のHDDは4月頃購入、2TB品で、 PCの利用頻度は1週間に1度あるかないかです。 ウィルスの検出はないように思います。デスクトップ機にはmcafeeを、 ノートPC機にはフリーのウィルスソフトを入れていました。 ちょっと気になるのは、今日になって、突然、マイドキュメント内に「mcafee金庫」なるフォルダが できていたことです。私はmcafeeは何もいじっていません。 データの消去と考えるべきでしょうか? 頭ん中、真っ白です。

  • インターネット料について

    今月マンションに引っ越す予定です。これを機にネット代を見直そうと思っています。今はヤフーのADSLで月6,000円かかっています。フレッツ光に変えようかとも思っていますがマンションには光が入ってないので安いBフレッツのマンションタイプには申し込めないようです。安ければADSLでもいいのですが...。ネット代を安く抑えるおすすめのサービスがあったら教えてください。

  • 引越し、インターネットについて

    来週引っ越すことになりました。 インターネットの申し込みはどこに行ったらできますか? 現在、インターネット利用で契約している会社で調べてもらった所、 次の住居では同じように利用することができないと判明しました。 私はこういう仕組みにうとくて、 今使っているのもパソコンを購入する際 キャンペーンで勧められたものをそのまま契約し 内容とか全然理解してませんでした。 今回問い合わせして知ったのですが、今使ってるのはau光というコースです。 月々の料金だけ把握してたのですが、内訳は3570円と420円で分かれていたようです。 月々レンタル料420円のなんか四角いやつをコンセントとパソコンに繋いで インタネートを利用しているようです。 モバイルなんちゃらとか線で繋がないタイプもあるようですね。 ある程度スムーズにネットが繋がればどこでもいいのです。 あとは安ければ安い方がもちろんうれしいなって感じです。 来週末引越なんで引越し先でもなるべくすぐネットを使いたいのです。 スマートフォンとか持ってないし… どこに行けば申し込みできますか? パソコンを買うわけじゃないですが、大型電気店に行けば 次のマンションで利用できるか調べてもらった上で申し込んだりできるんですかね? 超バカ初心者と思って教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • Officeのパソコンを入れ替えたい

     こんにちは。1つ教えて下さい。 DELLのXPのパソコン にOffice2007が入っています。 HPのXPのパソコンに Office2003が入っています。 Officeはパソコンを買った時に付いていたもので、CDもあります。 この2台のパソコンのOfficeを入れ替えたいのですが、可能でしょうか? また、出来れば2台とも Office2007にしたいので、 DELLのOffice2007をHPのパソコンに インストールすることは可能でしょうか? 解るかたおられましたら、教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • ローカルネットワークがおかしい

    ローカルネットワークが突然おかしくなりました。 ネットワーク内にはA(XP)、B(Win7)、C(Win7)、という3台のPC。 Aからはワークグループ内のPCが全て見えない。 「WORKGROUPにアクセスできません。このネットワークリソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。アクセス許可があるかどうかこのサーバーの管理者に問い合わせてください。指定されたサーバーは要求された操作を実行できません。」と出る。 AからIP直打ちだとCには入れる。Bには入れない。 B、Cからワークグループを見てもAが居ない。B、Cは居る。 B、CからIP直打ちするとAに入れる。 Pingは上記3台、どこからどこへも全部通る。 ファイヤーウォール全部切っても結果は一緒。 全てのPCからインターネットへは接続出来ている。 --------- このような状態です。 何故AからWORKGROUPに入れなくなったのかがわからないし、AからBへはIP直打ちですら入れないのが全くわかりません。 とても不便な状態になってしまったので、なんとか解消したいと思っております。 どなたかお知恵をお貸しいただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 中国から日本への通話

    中国に二年間行くことになりました。 日本の携帯電話や 固定電話にスカイプ以外に 格安で通話する方法はあるでしょうか。 知っていらっしゃる方、どうぞよろしくお願いいたします。