prum の回答履歴

全873件中861~873件表示
  • ヤフーとナンバーディスプレイについて

    現在、一般回線でNTTと契約・ナンバーディスプレイも契約しています。また、ヤフーとも契約しており、BBフォンも利用しています(ヤフーのナンバー表示オプションは契約していません)。 いろんな方の質問・回答を見たのですが、IP電話経由だとナンバーディスプレイが表示されないのですよね。 かける方 → かけられる方(私の条件)の時 (1) 一般電話 → 一般電話 (2) 一般電話 → IP電話 (3) IP電話 → IP電話 (4) IP電話 → 一般電話 の時、表示されるのは(1)・(4)のみでしょうか? また(4)の時(かける方がBBフォンと契約している時)私の家の一般電話番号にかけてきた時、無料電話になりますよね? 確認お願いします。

  • スカイプイン、スカイプアウト?

    今スカイプをインターネットで利用しています。今度スカイプイン・スカイプアウトを使おうと思っているのですが、この機能を利用するにはやはりスカイプを常にオンラインの状態、つまりパソコンの電源がはいったままにしておく必要があるのでしょうか?スカイプ内のストアには、「スカイプ専用電話機」みたいなものがありますが、スカイプインもしくはアウトを使いたいときには、やはり一度パソコンを立ち上げる必要があるのでしょうか?

  • 著作権保護法、著作権違法行為について。

    前質問で、「DVDの焼き方」を質問しましたが、 通報され、削除されました。著作権については 色々見た上で、「あかん」ってのを認識し、 欲しい商品は「買う」ってので納得してますが。 レンタル店や、「完全コピー法!」なんて出してる 雑誌なんかは違法ではないの? 昨日レンタルしてきたDVDには、「レンタル禁止」と 書かれてあったし。私は洋楽が好きなんですが、 数年前から、洋楽は、発売後から1年経って ようやくレンタル開始されてますよね。 PCなんかが普及される前は、レンタルしたCDなんか カセットテープに録音してたでしょ? 今はPCで焼けるでしょ?これって違法行為には ならないの?レンタル店には、DVD-Rなんかも 売っていて、あたかも「コピーして下さい」って 感じでレンタルされてる気がするんだけど。 雑誌なんかに書かれてるコピー法は、PCにかなり 負荷かかりそうだし、違法も怖いので、本屋で 立ち読みし、買わずに帰りました。 違法行為が怖いし、削除されるのも嫌なので、 欲しいCDやDVDは、「買う」に決めたんだけど、 違法行為が、雑誌なんかで紹介され、付属CD-R なんかも簡単に手に入れられる状態っていいのかな? 質問を削除された理由も、違法行為でって内容 だったんだけど、雑誌や、レンタル店なんかは、 雑誌買えば、著者に儲けが入るでしょ? レンタル店も、借りれば店に利益はあるでしょ? どこ~どこまでが違法で、なに~なにまでが 違法じゃないのか、なんかわからなくなってきました。

  • spoolsv.exeが原因で重い プリンタドライバを削除したいです

    多くの方も苦労されている「spoolsv.exe」が問題で、 PCの動作が遅くなってしまいました。 あちこち検索し修復を試みましたが、 手に負えなくなってしまいました。 下記のことを試してみましたがうまくいかず プリンタドライバを削除するといいと聞き やってみようと思いました。ところが、 「プリンタとFAX」及び「デバイスマネージャ」は 開こうとしても応答せず、固まってしまいます。 管理ツールで「print spooler」を停止すると、 プリンタが見えなくなってしまうため プリンタドライバの削除ができません。 こうなったら手動でプリンタドライバのファイルを 削除しなければならないと思いますが、 どこをどうすればいいのかが分かりません。 自己責任でやってみたいと思いますので、 どうぞヒントをお願いいたします。 【症状】 タスクマネージャからプロセスを見てみると、 CPU使用率が100%になっていて ほとんどを「spoolsv.exe」が使用している状態で PCの動作が遅くなっています。 アプリケーションからの出力もできません 【やってみたこと】 ・再起動してもダメ ・Backdoor.Graybird.Eを疑ってみました  → 該当するレジストリキーに異常はありませんでした  参考url http://www.sophos.co.jp/virusinfo/analyses/trojgraybirda.html ・ウイルス&スパイウェアチェックしました。  → ウイルス検出されず    スパイウェアは3種類あったものを削除しました ・\system32\spool\PRINTERSフォルダには何もありません  (すべてのファイルが見える状態です) 【スペック】 Windows HP Home SP1 Pen4 2.53Ghz 768MB RAM Cドライブ空き 42.8GB プリンタはネットワーク及びローカル接続とAdobePDFで 計5つのプリンタドライバが入っています。 ローカル接続のプリンタは共有していません。

  • リカバリとOSの再インストールについて XPです

    ハードディスクが壊れてしまったので修理業者に、HDDの交換作業はお願いしようと思っているのですが、リカバリやoSの再インストールまで頼むと相当割高になりますよね  リカバリを自分でやったことがある その際に、osのインストールも自分でやったことはあります(成功はしましたが、HDDがもうだめでした)だから自分でリカバリと再インストーリをやろうと思っているのですが、HDD交換の場合の、リカバリと再インストールって同じことですか? 交換後にリカバリのソフトをいれてリカバリしたあと、XPのソフトをインストールするだけですよね?(通常リカバリ時のように それとも業者に頼んだ方がよいのでしょうか ノートパソコンです

  • CドライブとDドライブのパーティションを変更する方法を教えてください

    CドライブとDドライブのパーティションを変更する方法を教えてください。なにか良いフリーウェアとかありますか?また、パーティションを変更してもハードのデータは安全なのでしょうか?

  • パーティションをアクティブとして・・・

    こんにちは(*^。^*) WinXPをしていますが、内蔵型HDDを増設しましてEドライブとしたのですが、設定時に間違って「パーティションをアクティブとしてマーク」という項目に設定してしまいました。 これでどのような弊害があるのかは分かりませんが、とりあえず元に戻すことは可能でしょうか? ドライブはシステムが入っているCドライブ、その他のDドライブ、そして問題のEドライブと3基あります。 クイックフォーマットしてみたのですが、元に戻りませんでした(>_<)ヽ どなたか解決策を教えてください。

  • 自宅PCから、会社のサーバーにアクセスしたい。

    自宅PC(WINDOWS-XP)から、会社のサーバーにアクセスしたい、方法を教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#68618
    • Windows XP
    • 回答数4
  • 無線LANでインターネットに接続できません

    先日、パソコンを購入したので、無線LANでせつぞくしましたが、2台目がインターネットに接続できません。今までは、フレッツADSLでモデムとパソコンを直結していました。 2台目のパソコンの「ワイヤレスネットワーク接続」は、IPアドレスを自動取得にすると、「接続が限定されているか、利用不可能です」とでて、手動で取得すると、「接続」となりますが、IEには、接続できません。ウィルスセキリティの設定となにか関係があるのでしょうか? 因みに、バッファロー製のLANアダプターセットのルーターを使用しています。

  • 閲覧できないページがあるのはなぜ?

     こんにちは、わたしは現在中国に滞在しているのですが、こちらでインターネットを利用するに当たって、日本語のHPでも閲覧できるものと出来ないものがあるのですがなぜでしょうか? (例、ヤフーは見れますが、ウィキペディアは全く見れません) なんとかする方法はないのでしょうか? 教えてください。

  • NAT機能について

    下記、環境にて使用しております。 [使用OS] WindowsXP(SP2) [機器構成] CPU cel1.2GHz  メモリ 384MB NEC Mate PC-MA12H/L [ネットワーク構成] Yahoo!BB ADSL12M トリオモデム3-G 有線にて1台のみ接続 [常駐プログラム] ZoneAlarm(Ver4.5日本語版),avast!4 常駐 現象は現在使用しているトリオモデム3-GにはNAT機能が付いていますが、 これを有効にしてシマンテックのセキュリティチェックをすると 開いているポートが出てきます。(ICMA ping、53・・・) ZoneAlarmの設定はどちらも「高」です。 NATを有効にしていると、ファイアーウォール(ZoneAlarm)の設定をどのように変えても セキュリティーチェックの結果は変わりません。 ですが、NAT機能を無効にして再度測定し直すと、ポートはすべてステルスとなります。 この場合、ファイアーウォール(ZoneAlarm)の設定を変えると セキュリティーチェックの結果も変わります。 これはどうゆうことなのでしょうか? 検索サイトなどで色々と調べましたが、見つかりませんでした。 セキュリティー面でNATを有効にすると良い言われましたが、 この場合どちらのほうが良いのでしょうか? NAT機能を無効にしても大丈夫なのでしょうか? また、無効にした場合なにかデメリットはございますか? やはりルーターを購入したほうがいいのでしょうか? 質問が多く、また、説明が分かりづらくて申し訳ございませんが、宜しくお願いいたします。

  • ADSLの自動受信方法を教えて下さい

    誠に済みません。 一度回答を戴いたのですがうっかりと間違えて自分のものに違う回答をしたために消えてしまいました。 再質問をします。 OSはWIN XPです。 ADSLはCreative DSL USB7410です。 起動と同時にADSLを自動で繋ぎたいのですがスタートアップに登録しても画面が出てくるだけで自動受信できません。 ダイアルアップをクリックすると呼び出して繋がりますが自動で繋がる方法ありませんか、本当はADSLを自動でつないでOEも自動でつなげたいのですがOEをスタートアップに入れても無駄になるので入れてません。 宜しくお願いします。

  • WindowsXP 管理権限者、パスワード不明

    WindowsXP proを使用しているのですが、管理権限者の、パスワード不明につきソフトのインストールが出来なくなってしまいました パスワードをリセットすることは出来ないでしょうか? 最悪の場合フォーマットしなおすしかないのでしょうか? 現状は、そのPCユーザーで管理権限を持つものは他にはいません、限定アカウントを持つものはいます パスワードをリセットする為のリセットディスクも作成してません 何か、良い方法があるようでしたら教えて下さい 宜しく、お願いします。