prum の回答履歴

全873件中61~80件表示
  • ユーザー切り替えできない

    はじめまして kazuと言います。 パソコンで悩んでます。 「スタート」から「ユーザー切り替え」で画面を切り替えてパスワードを入力すると「ログオフします」と出て画面が切り替わりまた同じ画面が出てきます。それの繰り返しです。 どこか設定する場所があるのでしょうか? 困っております。よろしく教えてください。 ((+_+))

  • VistaからXPにプリンタ共有が出来ません

    VistaからXPにプリンタ共有をしたいのですがどうしても出来ません 現在やっていることは以下のとおりです ●ネットワークと共有センターの設定で「ネットワーク探索」「ファイル共有」「パブリックフォルダ共有」「プリンタ共有」を有効 ●ネットワークをプライベートネットワークに ●vistaとXPのワークグループ名をWORKGROUPで一致 ●Guestユーザーを有効 ●ウィルスソフトをオフ 再起動をかけたりしたみたのですがうまくいきません どうか宜しくお願い致します

  • windows7の診断方法を探しています。

    以前、PCが強制的に再起動が頻発するということが発生しました。 その際に何度かPC側からの推奨で、PCを以前の状態に戻すという処理を行いました。 その後結果的に症状は改善したのですが、上記の処理は関係しませんでした。 そこで、ここ最近ブラウザやウイルス対策ソフト等の挙動に少し違和感を覚えることがあります。 再インストール等も行ったりしたのですが同じ症状が出て、アプリケーションの問題なのか、windows側の問題なのか判断がつきません。 windowsが正常に起動しているか診断するプログラムがあればぜひ教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 一時フォルダにある動画ファイルを再生したい

    過去に再生した動画は一時フォルダに保存されている筈で、それを実行すれば同じものが見れる筈ですがやり方がよく分かりません。 FireFoxを使ってYouTubeで映画の予告編を再生してから一時フォルダを確認したのですが、フォルダが15個(1~9、A~F)あってその中に更に7Cとか4Bなどの名前がついたフォルダがいくつかあって、どこに動画のファイルがあるのか分かりません。 特に必要ない操作なのですが、やり始めたらどうしても気になってしまってイライラしているのでやり方を教えて下さい。

  • マイ ミュージック フォルダの復元

    iTunsフォルダがCドライブを圧迫してきたので、Dドライブへ移動し、試しに元に戻そうと(これが失敗) したのですが...下記の内容です。(Windows 7 Home 64bit) 1.C:「マイ 、ミージック」(♪マーク付)フォルダを、D:へ移動(My Musicと言う新規作成フォルダ内に) 2.元の場所に戻す C:「ユーザー」フォルダ-「ユーザー名(私の)」フォルダ(カギマーク付)の場所へ 3.C:「ユーザー名(私の)」が「マイ ミュージック」(カギマーク+♪マーク付)となってしまう 4.本来はC:-「ユーザー」-「All Users」「Default」「Defult Users」「ユーザー名(私の)」「パブリック」 <desktop.ini> 5.、「マイ ミュージック」(カギマーク+♪マーク付)内には、マイ ピクチャ・マイ ビデオ・お気に入り等 他にも色々あり、移動は危険かと思います。 結局、「ユーザー名(私の)」フォルダ自体が、「マイ ミュージック」(カギマーク+♪マーク付)に 置き換わってしまった感じです。当初の「マイ ミュージック」フォルダは、「マイ ビデオ」と一緒には 存在致しません。 的確に表現できたか、不安なのですが、なんとか元に戻したく、ご指導の程、宜しくお願い致します。

  • エクスプローラーに「上の階層」ボタンが無くて不便

    WinXPのエクスプローラーには存在していた 「上の階層」ボタン(上向きの矢印のボタン)が Win7には存在しません。 Win7でエクスプローラーフォルダーを 上へ上へと登りたい時 とても不便です。 Win7のエクスプローラーに 「上の階層」ボタンを設置することはできませんか。 方法を教えてください。

  • タスクバーにあるインターネットアクセス表示につてい

    タスクバーにあるインターネットアクセス表示が 「△に!」が入った状態に最近なっています。 何故、この表示がでるのか? 表示の消し方は? 教えてください。 因みにネットには、つながっています。 ネットワークと共有センターを開いてもわかりません OS:7です。 宜しくお願い致します。

  • 片方の無線LANルーターが見えなくなりました

    バッファローの無線ルーターを使っていました。それをPLANEXのルーターに変えました。 スマホなどの無線機器も特に問題なく繋がりました。 先ほど、使わなくなったバッファローのルーターを他の部屋に持って行きPLANEXから伸びてきている LANケーブルに繋ぎました。そちらのバッファローの方も特に問題なく使用出来ました。 そして自室に戻り、スマホやらタブレットでwifiをスキャンしても出てくるのはバッファローの方や 近隣のアクセスポイントでPLANEXのアクセスポイントが出て来ません。 PLANEXに始めにつないでおいたスマホなどは普通に繋がっています。 新たな機器からはPLANEXが見えません。なぜでしょうか?? ちょっとわかりにくいかもしれませんが教えてください。

  • ルータのコネクタが点きっぱなし

    マウスコンピュータ MX Series WIN XP SP3 2008年2月購入 pcをoffにするとルータのコネクタランプが点きっぱなしになります、「スタンバイ&休止状態」では消えます。 最近不具合が続いたのでリカバリーしている時に発生しました、pcメーカーにアドバイスをお願いし ましたが改善しません。前回pc付属のドライバーを再インストールしまし たら改善しましたが、今回は改善しません 経験された方アドバイスお願いします。

  • ルータのコネクタが点きっぱなし

    マウスコンピュータ MX Series WIN XP SP3 2008年2月購入 pcをoffにするとルータのコネクタランプが点きっぱなしになります、「スタンバイ&休止状態」では消えます。 最近不具合が続いたのでリカバリーしている時に発生しました、pcメーカーにアドバイスをお願いし ましたが改善しません。前回pc付属のドライバーを再インストールしまし たら改善しましたが、今回は改善しません 経験された方アドバイスお願いします。

  • 「プログラムと機能」の一覧を取得したい

    OSを再インストールしたいのですが 今、コンパネの「プログラムと機能」に入ってる一覧をどこかに書き出す方法はありますか? インストールしているプログラム一覧のメモを取りたいのですが、 いい方法が思いつきません。 原始的ですが スクショを撮ってパワポとかに貼り付けするしかないのかなー なんて思ってます。 もっと効率のいい方法があれば教えてください。

  • この商品をインターネットに接続する場合...

    http://www.acer.co.jp/ac/ja/JP/content/model/XE.H8PAN.002 この商品で自宅にある無線ランを繋いでインターネットを見る場合、別に契約や、料金を払わなくて 良いのですか???

  • 新しいPCを簡単に、今あるPCと同じ環境にする方法

    新しいPCを簡単に、今あるPCと同じ環境にする方法 現在メインで自作PC(OS:win7ult)を使用しています。 マザーボードを含む、ハードの一部を新しくしようと考えており、その場合はOSから再インストールが必要かと思います。 ソフトは使い慣れた今の環境から変えたくないので、OS再インストール後に現在と同じ環境(インストールされたアプリケーションや、その設定・データなど)を復元したいのです。 ひとつひとつインストールして設定をしてというのは手間なので、なるべく簡単に済ませる方法を知りたく、質問させていただきました。 現在のPCをA、新しいPCをBとしたとき、AとBを同時に起動して作業することも可能です。 よろしくお願いします。

  • 新しいPCを簡単に、今あるPCと同じ環境にする方法

    新しいPCを簡単に、今あるPCと同じ環境にする方法 現在メインで自作PC(OS:win7ult)を使用しています。 マザーボードを含む、ハードの一部を新しくしようと考えており、その場合はOSから再インストールが必要かと思います。 ソフトは使い慣れた今の環境から変えたくないので、OS再インストール後に現在と同じ環境(インストールされたアプリケーションや、その設定・データなど)を復元したいのです。 ひとつひとつインストールして設定をしてというのは手間なので、なるべく簡単に済ませる方法を知りたく、質問させていただきました。 現在のPCをA、新しいPCをBとしたとき、AとBを同時に起動して作業することも可能です。 よろしくお願いします。

  • radika-1回しか録音出来ない

    予約録音フリーソフトradikaをトライすると、1回しか録音出来ません 1度録音した後radika.exeを起動出来ません。ダブルクリックしても反応しません。 再インストールしようとして、RadikaVer1.68のフォルダを削除しようとすると、 「別のプログラムがこのフォルダまたはファイルを開いているので、操作を完了できません。」のメッセージが出ます。 タスクマネージャでアプリケーションタブを見てもタスクは「コンピューターが実行中」と表示されるだけです。 Win7でスリープ解除タイマーの許可は「有効」にしています。

  • radika-1回しか録音出来ない

    予約録音フリーソフトradikaをトライすると、1回しか録音出来ません 1度録音した後radika.exeを起動出来ません。ダブルクリックしても反応しません。 再インストールしようとして、RadikaVer1.68のフォルダを削除しようとすると、 「別のプログラムがこのフォルダまたはファイルを開いているので、操作を完了できません。」のメッセージが出ます。 タスクマネージャでアプリケーションタブを見てもタスクは「コンピューターが実行中」と表示されるだけです。 Win7でスリープ解除タイマーの許可は「有効」にしています。

  • バックアップファイルのアクセス権について

    こんにちは。 今回、Macrium Reflectというフリーのバックアップソフトを使ってドライブごと外付けHDにバックアップしました。 そして、バックアップ完了後に、PCを工場出荷に戻しました。その後、同ソフトをインストールし、外付けHDにアクセスしてファイルをコピーしようと思ったのですが、アクセス権がありませんと表示され、アクセス出来ない状態です。 ユーザー下の自分のフォルダにアクセスができません。プロパティの特殊なアクセス権にチェックを入れるとアクセスが出来るというサイトを見つけたのですが、その特殊なアクセス権の項目が灰色になりチェックできない状態です。 OSはWindows7 Home Premiumです。 大事なデータも入っており、本当に困っています。 どうにか復元できないものでしょうか。 少しでもアドバイス等あれば、ご教授ください。よろしくお願いいたします。

  • Windows7パソコンでLANに接続できません。

    Windows7Proで 社内LANに接続できません。 LAN上にあるNASに対して、Pingは通りますが、ネットワークの一覧に表示されません。 又、検索窓から、NASに対してIPアドレスを入力して検索しようとしましたが、検索されません。 何が邪魔をしているのでしょうか? インターネットには接続可能です。 パソコンの接待は、IPアオdレスは固定でふっていて、WORKGROUPで接続しています。

  • 壊れたHDD内部データへのアクセス方法

    壊れたHDDの内部データへのアクセス方法について方法が分からず困っています。 壊れた経緯はWindows XPで使用していたPCが、フリーズしてキーボード操作も受けなくなったため、電源ボタンを長押しして強制終了したら、それ以降起動できなくなった(セーフモードも起動しない) リカバリーディスクも作成していなかったので、予備のWidows XPのPCに接続して内部データだけ取り出したい。 色々とネットで調べてみて、SATAケーブルをUSBに変換して別のPCへデータを取り出せるツールがあるのを知って購入しました。 しかし、実際に接続してみるとHDDは認識しますが、アクセスしようとするとエラー表示が出てアクセスできません。 権限の問題かと思いプロパティを開いて権限をAdministratorにしようと考えたものの、どこで変更すれば良いのか見つけられず。 どのようにすればHDD内部へアクセスできるのでしょうか? 過去の記録を見ても簡単に接続できた等の表現で具体的にどう操作されたのかがよく分かりませんでした。 Windowsをセーフモードで起動するというのも見かけましたが、これも影響しているのでしょうか? 使用している変換ケーブルはグリーンハウスのGH-USHD-IDESAです。 パソコンについては初心者レベルですので、分かりにくいと思いますが大切なデータが詰まっていて何とか取り出したいのでよろしくお願いします。

  • 無線LAN親機を通すとネットに繋がらなくなる

    パソコン・・・    富士通のデスクトップ Windows7 プロバイダ・・・  UCOM(マンション、光) モデム・・・     DASANのCPE-DMT100 無線LAN親機・・・ ELECOMのLAN-WH300N/DGP デスクトップは有線で繋ぎ、他の部屋のノートは無線 今まで使用していた無線LAN親機の電源が入らなくなったため、 新しい親機(バッファロー)を購入。 デスクトップ(この時はWindowsXPのパソコン)は有線接続、 ノートPCは無線にて、インターネットに接続。 最初の4日程は問題なく使用していたものの、その後、接続出来ず。 「修復」や「有効/無効」等自分の出来る範囲で試してみたらじきに再開。 が、夜に一度、PC、モデム、親機の電源をOFFにしたら、翌朝、電源を入れても全く繋がらず。 モデムと、デスクトップを有線でつなげば、インターネットに接続できた。 試しに、他のノートPCでやってみても状況は同じ。(モデムとケーブルで直結ならつながる) 最初は、プロバイダに電話をし、長時間、色々とやり取り (パソコン画面操作、電源オン、オフ等々)をした結果、 「お住まいのマンションでの不具合の記録はない、 モデムと直結すればつながることを考えると無線LAN親機の問題では・・・」 とのことで、バッファローに電話。 そこでも、色々やり取り(電源ON・OFF、設定の確認等)するも、原因が特定出来ず。 「製品の初期不良の可能性も否定できない」ということだったため、 商品を同機種の他のものに交換。 が、結果は全く同じ。 つまり、最初の接続では問題なくネットに繋がるものの、一度、電源を切ると 全く繋がらず。(電源を切ってから、30分待ったり、一晩まったりと色々した) 少し、ややこしい話になるのですが、数ヶ月前から、PCの動作が遅く、新しいPC (富士通のデスクトップ Windows7)を注文しており、この時に届いた。 で、PCが新しければ・・と期待するも、またまた、結果は同じ。 で、無線LAN親機とモデムとの相性かな・・とも思い、ELECOMのLAN-WH300N/DGP を購入し、設定した。 またまた、結果は同じ。最初は繋がるものの、一度電源を落とすともう繋がらない。 モデムと直結なら繋がる。 再度、プロバイダに電話をし、やり取りの結果、 「今、お使いのモデムは7年経っているので、新しいモデムをお送りします」 とのことで、今、その到着を待っている状況。 無線LAN親機も二度も交換し、LANケーブルも新しくし、PCも新品。 しかも、一番最初の設置では、有線、無線ともに、うまく繋がったのに、 電源を切ると、まったく接続できないのです。 モデムと直結すれば問題なくネットに繋がることから、てっきり、 モデムは「白」と考えていたのですが・・・・。 以上の状況で、モデムが原因という可能性はあるのでしょうか?。 届いてみて、つないでみなければ分からないことであるとは思いますが、 どなたか、この様な状況について、何か知っている方がいらっしゃったら お教え下さい。 よろしくお願いいたします。