prum の回答履歴

全873件中161~180件表示
  • 特定のフォルダからファイルの移動やコピーができない

    別のフォルダに誤って移動し入れてしまった データファイルなのですがそこからファイルの移動やコピー及びアプリケーションで見ることもできなくなってしまいました。名前を変えてしまったので覚えていませんが、自分で作った覚えのないフォルダです。

  • お得なプロバイダ教えて下さい!

    今利用しているネット回線(ADSL)は 家族が契約していて近々引越しで この回線を持っていきます。 週に1~2度のペースでPCからgooメールを 確認するくらいしかインターネットを利用しません。 新たにネット回線を契約したいんですが 割安・お得な回線を教えて下さい。 (近畿圏在住です) 尚、利用者は年配でスマホetc 使うことがなく飽迄PC回線希望です。 (通信速度が遅くてもいいです) よろしくお願いします。

  • ISPを変えたら特定のサイトだけ繋がらなくなった

    質問失礼します 今まで問題なく見れていたサイトが急に繋がらなくたってしまいました プロバイダを変更したら見れなくなってしまったので、原因はそれしか考えられないのですが・・・ サイトにいくと「Internet Explorer ではこのページは表示できません」と表示されます 検索してttp://date07.blog114.fc2.com/blog-entry-160.html にある対応を試したのですが、ダメでした しかしサイトのURLをIPアドレスに置き換えると繋がります なぜ、プロバイダを変えただけで繋がらなくなってしまうのでしょうか? 繋がらなくなったサイトはプロバイダのサイトなので困ってます 原因と対策などご存知の方、ぜひアドバイスをお願いいたします 環境はOS XP ブラウザ IE8 (グーグルクロームでもダメでした) セキュリティソフトは ESET スマートセキュリティ5 です 他に不足があれば補足します 宜しくお願いいたします

  • セキュリティ0の無線LANに接続する場合

    現在外国でホームステイしているのですが、そこの無線LAN環境がパス無し、マックアドレスフィルタも無し、ルーター設定画面へのアクセス制御すらありませんでした。 老夫婦のご家庭なので危ないと説明しても聞いてもらえず、勝手に設定を変えるわけにもいかず困っています。ネットバンクなどで送金しなくてはならないので、接続しないわけにもいきません。 そこで、セキュリティがしっかりしていない無線LAN環境にアクセスする場合、せめて自分のPC側で出来る対策などがあれば教えて下さい。 今はhttpsのサイト以外では重要情報を入力しない、くらいの対策しか出来ていません。 よろしくお願いします。

  • Tempフォルダー内のファイル削除と保存先変更

    WindowsXP Pro SP3を使用しています。 システムHDD(C:)の不要ファイルを整理・削除しています。 マイ コンピュータのCドライブを右クリック、「プロパティ」を選び、 「ディスクのクリーンアップ」を起動させ、容量が多くある項目の 全てチェックを入れて実行しました。 その後、「C: Documents and Settings ユーザー名 Local Settings Temp」を開いて見たら、130個ものファイルやフォルダがありました。 ディスクのクリーンアップを実行しても削除されないTempの中身は 編集→すべて選択で直接削除しても問題ないでしょうか? また今後、Tempファイルの保存先をDドライブに変更したいと考え、 下記の手順で保存先をDドライブに変更しましたが、間違えないでしょうか? -------------------------------------------------------- Dドライブ内の直下に「Temp」と言う名前のフォルダを作成後、 マイ コンピュータを右クリック→システムのプロパティ→詳細設定 →環境変数→OOのユーザー環境変数→TEMPを選択状態にして 編集をクリック→値の欄を[D:\Temp]に書き換えてOKをクリック。 同様の手順で環境変数→TMPを選択状態にして編集をクリック→ 値の欄を[D:\Temp]に書き換えてOKをクリック。 最下段のOKをクリックして環境変数を閉じる。 もう一度OKをクリックしてシステムのプロパティを閉じる。 ------------------------------------------------------- お手数とは存じますが、アドバイス宜しくお願いします。

  • XPが起動しないため、修復方法が知りたいです。

    こんにちは。 使用しているPC(WindowsXP)が1台起動しなくなりました。 データはHDDを別のPCにつなげればある程度サルベージできると思いますが、単純なファイルコピーでは難しいものもあるため、なんとか一時的にでも復旧できればと考えています。 起動しない理由ですが、ファイルが存在しないか壊れているためとのメッセージが表示されました。 ファイルは「WINDOWS\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEM」です。※ これが修復されても次のエラーメッセージがでるかもしれませんが。 試してみたこと ・インストールディスクを使用して回復コンソールで上記ファイルを検索。  →ファイル自体はありましたので壊れている模様。 ・インストールディスク内でSYSTEMファイルがないか検索。  →ありませんでしたのでコピーできませんでした。 試してみようとしたこと。 ・上書きインストール。  →Rを押下して修復の画面がでるようなのですが、表示されませんでした。    規約の後の画面がそうらしいのですが、そこにはRの代わりにENTERで実行(修復の文字なし)になっていますので、クリーンインストールされそうで試せませんでした。  →またXPはSP3なのですが、インストールディスクはノーマルなので、仮に実行してもうまくいかないという情報がありました。 どのようにすれば修復できるかアドバイスを頂けないでしょうか。 SYSTEMファイルは別のPCがあるので取得は可能なのですが、インストールディスクに書き込めません。 生ディスクに修復用のインストールディスクを作成することができれば追加でSYSTEMファイルをコピーしていけるかもしれませんが・・・。 宜しくお願い致します。

  • PCが初期化後もフリーズ

    いつもご丁寧な回答をありがとうございます。 WindowsXP 2006年に購入したe-machinesのデスクトップPCです。 これまでたいへん快適に使い続けてきましたが、2012年6月ごろから急にフリーズするようになりました。マウスやキーボード操作もきかず、電源ボタンを長押して再起動するしかない状態です。 頻度は、起動後すぐだったり、20分後だったりとまちまちですが、1時間はもたないようです。 そのため、完全に初期化してみましたが、初期化直後にフリーズしてしまったため、インストールしているソフトが問題とは考えられません。 また、メモリーは増設したまま初期化しました。しかし、メモリー増設は1年前に行ったもので、これまで全く問題ありませんでした。 ヒートシンクなど、冷却装置が原因の可能性もありますか? パソコンの寿命でしょうか。仕事で使っており、飾り気の無い良いパソコンだと思いますので、まだメンテナンスをして使いたいのですが…。 ご回答よろしくお願いします。

  • XPが起動しないため、修復方法が知りたいです。

    こんにちは。 使用しているPC(WindowsXP)が1台起動しなくなりました。 データはHDDを別のPCにつなげればある程度サルベージできると思いますが、単純なファイルコピーでは難しいものもあるため、なんとか一時的にでも復旧できればと考えています。 起動しない理由ですが、ファイルが存在しないか壊れているためとのメッセージが表示されました。 ファイルは「WINDOWS\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEM」です。※ これが修復されても次のエラーメッセージがでるかもしれませんが。 試してみたこと ・インストールディスクを使用して回復コンソールで上記ファイルを検索。  →ファイル自体はありましたので壊れている模様。 ・インストールディスク内でSYSTEMファイルがないか検索。  →ありませんでしたのでコピーできませんでした。 試してみようとしたこと。 ・上書きインストール。  →Rを押下して修復の画面がでるようなのですが、表示されませんでした。    規約の後の画面がそうらしいのですが、そこにはRの代わりにENTERで実行(修復の文字なし)になっていますので、クリーンインストールされそうで試せませんでした。  →またXPはSP3なのですが、インストールディスクはノーマルなので、仮に実行してもうまくいかないという情報がありました。 どのようにすれば修復できるかアドバイスを頂けないでしょうか。 SYSTEMファイルは別のPCがあるので取得は可能なのですが、インストールディスクに書き込めません。 生ディスクに修復用のインストールディスクを作成することができれば追加でSYSTEMファイルをコピーしていけるかもしれませんが・・・。 宜しくお願い致します。

  • Windowsファイル破損?

    USBメモリをPCにいれた後、自動再生の処理をしようとしますが、何度も同じ場所の参照を繰り返してしまいます。中身のファイルはofficeファイルや、JPEGなど混在しています。 OSはWindowsXPです。別のWindows7のPCで読んで見るとエラーが出てセクタスキャンをするかどうかの画面になり、実行しました。その後、相変わらず上記自動再生のエラーは変わりませんが、エクスプローラで見るとファイル名/フォルダ名の途中に全角の空白文字が挿入されていました。元の名称は失念しましたが、もしかしたら記号文字だったかもしれません。WindowsXPのPCで自動再生をスキップさせて、エクスプローラで該当ファイルを見ようとしても、クリックした瞬間にエラー(現象としては、USBメモリを最初から読もうと試みる)になり、エクスプローラでは名称変更は出来ません。 とにかく、名称は変わっても良いので、この名称がエラーの原因なら修正する手段はありますか? もしかしたら、ファイルのパス?が壊れているのでしょうか? 最終的な目的は該当ファイルを別のUSBメモリにコピーすることです。 説明が下手ですみません。どなたか対処方法などご存知の方、ヒントでも結構です。お教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • PCの指定時間起動について。

    WindowsXPのPCについてです。 帰宅後すぐに使いたいのですが、立ち上がりが遅いので、帰宅時間の 30分ほど前に起動するようにしたいと思っています。 休日は家にいるので、平日だけ指定時間に起動。 また、帰りが遅くなることもあるので、起動後、数十分何も動きがなければ シャットダウン出来るようにしたいと思っています。 BIOSを使えばそのようなことが出来ると聞いたのですが、詳しく 教えていただけないでしょうか。

  • スカイプから海外の携帯へ

    友人が海外に移住します。 固定電話は持たずにiphoneのみにするそうです。 自分がスカイプの月額定額料金を払い、友人のiphoneに電話した場合 友人が3Gでなくwi-fiを使用すれば友人は一切料金はかからないのでしょうか? 友人から、かかってきても自分にも料金がかかるような事を言っていたので (スカイプでなく電話した時のことを言っていたのだと思うのですが) ノート型PCももって行くのでスカイプ同士で話せばいいと思ったのですが こういう事にうとい友人なので設定できるかが怪しいです マンションにwi-fiが入っていると言っていました わかる方がいましたらよろしくお願いします。

  • 広瀬隆さんの主張は正しいのか?

    http://www.youtube.com/user/chorochannel#p/u/2/veFYCa9nbMY http://www.youtube.com/user/chorochannel#p/u/1/wlVlmyyNxlw http://www.youtube.com/user/chorochannel#p/u/0/rpcuM1v90XE これらをご覧下さい。広瀬隆さんとう方が、かなり過激なことをおっしゃっています。テレビの報道とはまるで違いますし、比較的厳しい中部大学の武田邦彦先生の話よりもずっと厳しいです。 広瀬隆さんの主張が正しければ、東京に住んでいる人は早く避難の準備を始めた方がよさそうですが、広瀬隆さんの主張はどの程度正しいのでしょうか?

  • 他人のアドレスでメールってできるんですか?

    一昨日の日曜日、彼のパソコンからメールが来ました。 発信者は彼のアドレスとなっていますが、 彼はその時間に私の家で私と一緒に過ごしていたので彼が発信したのではありません。 でも、発信者は確かに彼のものなんです。 気味が悪くて仕方がありません。 まさか留守中に誰かが彼の家に忍び込んで彼のパソコンから送信を?と見に戻ったんですが、 誰かが侵入した形跡も、パソコンを開いた様子もなかったそうです。 では、一体誰がどうして・どうやってこんなことをしたんでしょう? 赤の他人が本人になりすまして誰かに送信するなんてこと、できるんでしょうか? また、今後こういったことを防ぐためにはどうしたらいいのでしょうか? 詳しい方、アドバイスを宜しくお願いします。

  • 緊急IPアドレスについて教えて下さい

    例えば会社のパソコン使ってメールした場合、公開されたIPアドレスから、会社のどのパソコンから送られたメールなのか分かってしまうのでしょうか?サーバーは共用です

  • 格安でインターネットを導入するには?

    この春、マンションに引越しをすることになりました。 そこで、インターネットを導入するのですが、 BフレッツやKDDI以外に、第三セクターの「光回線」を 提供している業者を探しています。 初期設定費用が無料で、プロバイダ込みの月額の出費を¥3,000代にしたいのですが、 そのような業者はありますのでしょうか?

  • ネットワークカメラのLAN端子からのアクセス遮断

    自宅の外にパナソニックのBBシリーズのネットワークカメラを設置し、自宅内のルーターにLAN接続して利用しています。 先日ふと思いついて、BBカメラのLAN端子を抜き、そのLAN端子をノートPCに差し込んだところ、なんと共有ファイルにアクセスできてしまいました。 使用しているルーターでは、無線アクセスの場合は認証したPC以外アクセスできませんが、ローカルの場合は制限がありません。 有線でのローカル接続の場合でも認証したPC以外はアクセスできないような設定ができるルーターはないのでしょうか。 長期外出などの場合、BBカメラのLAN端子から不正アクセスされないか心配です。 もちろん共有ファイルのあるPCの電源を切ってしまえば問題ないのですが。 また、XPproやWIN7にかえてもフォルダにアクセス制限できるのは分っているのですが、予算や現在の環境から考えて、ルーターを替えて対応出来ればと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ルータのLAN側アドレスをいじったら

    バッファローのBBR-4MGというルータを使っています。 先ほどバッファローのログイン画面でrootとIDのところに書いてログインして、 アドバンストからLAN側IPアドレスを変更したところ、 ルータを使ってのネット接続がまったくできなくなりました。 どうすれば初期の状態に戻せますか? 今はルータを取ってネットしていますが、 そうするとバッファローのログイン画面に接続できないのです。

  • リモートデスクトップに再接続できない?

    「リモートデスクトップ接続( WinXP Pro ←←← Win7 Home )」が一度は接続できるのに、 切断してすぐに再接続しようとするとつながりません。  それも、接続する際は、XP側が起動(ログイン)直後のみ、Win7側から接続できるのですが、時間(数分)がたてば、接続できなくなります。 そして、いろいろ調べてみると、Windowsファイアウォールを無効にすると、自由に接続可能となりました。 そのファイアウォール内では、リモートデスクトップ(ポート3389)は例外としてチェックが入っているのに、有効のままでは起動時のみしか接続できません。 ファイアウォールを有効にしたままで、どのように設定すれば接続できるのでしょうか?

  • ライブカメラを設置したい

    家のペットの留守番中の様子を携帯電話で見守れるようなライブカメラを設置したいと考えているのですが、どのような機種?を購入していいものかわかりません。 希望としては、 ・パソコンから離れている(パソコンは二階、犬は1階)ので無線LANで映像を飛ばせる ・飛ばした映像をストリーミングサイト?で配信する ・カメラの電源はACアダプタから常時充電しておく。 ・できるだけ安く。 だいたい安くていくらくらいで設置できますでしょうか? また、常時配信するには、パソコンを常時ONにしておかなければならないのでしょうか? パソコンを消しても配信し続けるカメラもあるのでしょうか。

  • ライブカメラを設置したい

    家のペットの留守番中の様子を携帯電話で見守れるようなライブカメラを設置したいと考えているのですが、どのような機種?を購入していいものかわかりません。 希望としては、 ・パソコンから離れている(パソコンは二階、犬は1階)ので無線LANで映像を飛ばせる ・飛ばした映像をストリーミングサイト?で配信する ・カメラの電源はACアダプタから常時充電しておく。 ・できるだけ安く。 だいたい安くていくらくらいで設置できますでしょうか? また、常時配信するには、パソコンを常時ONにしておかなければならないのでしょうか? パソコンを消しても配信し続けるカメラもあるのでしょうか。