prum の回答履歴

全873件中41~60件表示
  • PCの電源を入れなくても外付け機器がON状態

    PCの電源を入れる前(コンセントは差し込まれた状態)から USB接続の機器(電源連動型) スピーカー、マイク、ポータブルHDD、 e-SATA接続の外付けHDDが2個(ON、OFFスイッチはあるが、電源連動型のため スイッチは常にON状態) それらの電源がON状態です。 起動後は特に問題なく使用できるのですが、 PCを使用しない時間がほとんどなので、 現在は、コンセント側のスイッチを付けて使用しています。 そこで質問なんですが、 コントロールパネルなどの設定を変更して、PC起動と同時に それらの電源が入るようにできないでしょうか? スペックは以下です  デスクトップ型 ほとんど自作  OS   Windows7HP32  Memory 4GB  グラボ GeForce GTS450 ぐらいです。 回答急がないのでよろしくお願いします。            

  • ファイルを削除しても空き容量が増えません。

    Win7 64bitのデスクトップPCに500GB(C,Dドライブ)、2TB(E、Fドライブ)のハードディスクを入れています。 Fドライブは総容量が886GBあり、使用領域が507GB、空き領域が378GBです。 いらないデーターを削除して、現在Fドライブにあるデーターは合計66.4GBなのですが、マイコンピューターを開きFドライブを確認するとデーターを削除する前の使用領域が507GB、空き領域が378GBのままです。 (1)デスクトップ上のゴミ箱は空、マイコンピューター→ボリューム(F)プロパティ→ディスクのクリーンアップの中のゴミ箱も空です。 (2)整理→フォルダーと検索のオプション→表示タブの「保護されたオペレーティング・・・」のチェックを外し、表示される「$RECYCLE.BIN」のサイズ129バイト、フォルダーの中のゴミ箱は空です。 (3)コントロールパネル→管理ツール→コンピューターの管理→ディスクの管理で確認しても同じです。 セキュリティソフトはウィルスバスター2012 クラウドです。 再起動もかけましたが変わりません。 何が原因でしょうか?教えてください。

  • 家のパソコンからネットに接続できなくなりました!

     インターネットに接続できなくなりました。とても困っています>< 大変なことをしてしまったようです。 それというのも、僕のパソコンが不調で、動作がとても遅くなりましたので、 要らないファイルや、試しにプログラムも、これは要らないだろうなと、 適当に削除して見たところ、その後、ネットに接続しなくなりました。 とても困っています。 今、友だちの家のパソコンで打ち込んでいますが、 みんな、ネット利用はできるけど、その中身については、ちんぷんかんぷんなので、 顔を見合わせて、お互い困っていますので、お助けいただけませんか。 何かネットに接続するプログラム?を削除してしまったと思います。 たぶん。再起動が必要なモノを削除してしまったことが ネットに接続できなくなったと思われます。 そうだとしたら、それをどのようにしたら元に戻せて、 またネットを利用できるようになるのでしょうか? それ以外に、何か手立てがありますか? よろしくお願い致します。

  • リカバリーディスクの作成

    ノートPCで、今の状態をDVDなどにバックアップ(リカバリーCDの作成)しておきたいのですが、 ノートンゴーストでやるのが賢明でしょうか? ゴーストの10を持っているのですが、取説を見てもさっぱりです。 なにか、ヒントや別のソフトで扱いやすいものがあればおしえてください。

  • インターネットに繋がりません…

    Windows7を使っているのですが、1ヶ月ほど前からインターネットに繋がりません。 有線接続で、接続状態を見てみるとインターネットアクセス なしとなっています。 調べてみると同じような症状も多く、いろいろ試してみたのですが駄目でした… 試したことは ・有線のケーブルを変える ・無線にしてみる ・コマンドプロンプトでデフォルトゲートウェイを見てみる(でも、1つしかありませんでした) ・McAfeeを使っているので、McAfeeの修復ツールを使う です。 情報に不足があれば、指摘していただきたいです。 どんなことでもいいので、何か示唆してもらえると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • インターネットに繋がりません…

    Windows7を使っているのですが、1ヶ月ほど前からインターネットに繋がりません。 有線接続で、接続状態を見てみるとインターネットアクセス なしとなっています。 調べてみると同じような症状も多く、いろいろ試してみたのですが駄目でした… 試したことは ・有線のケーブルを変える ・無線にしてみる ・コマンドプロンプトでデフォルトゲートウェイを見てみる(でも、1つしかありませんでした) ・McAfeeを使っているので、McAfeeの修復ツールを使う です。 情報に不足があれば、指摘していただきたいです。 どんなことでもいいので、何か示唆してもらえると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • インターネットに繋がりません…

    Windows7を使っているのですが、1ヶ月ほど前からインターネットに繋がりません。 有線接続で、接続状態を見てみるとインターネットアクセス なしとなっています。 調べてみると同じような症状も多く、いろいろ試してみたのですが駄目でした… 試したことは ・有線のケーブルを変える ・無線にしてみる ・コマンドプロンプトでデフォルトゲートウェイを見てみる(でも、1つしかありませんでした) ・McAfeeを使っているので、McAfeeの修復ツールを使う です。 情報に不足があれば、指摘していただきたいです。 どんなことでもいいので、何か示唆してもらえると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • インターネットに繋がりません…

    Windows7を使っているのですが、1ヶ月ほど前からインターネットに繋がりません。 有線接続で、接続状態を見てみるとインターネットアクセス なしとなっています。 調べてみると同じような症状も多く、いろいろ試してみたのですが駄目でした… 試したことは ・有線のケーブルを変える ・無線にしてみる ・コマンドプロンプトでデフォルトゲートウェイを見てみる(でも、1つしかありませんでした) ・McAfeeを使っているので、McAfeeの修復ツールを使う です。 情報に不足があれば、指摘していただきたいです。 どんなことでもいいので、何か示唆してもらえると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 一家に二プロバイダー 可能でしょうか?

    おたずねします。 マンション住まいです。確認して電話回線は一本増やして、二回線引けます。 そうしたら、二つのプロバイダーの正会員になれますでしょうか? 一番の目的は、現在、so-netの正会員でホームページを開設しているのですが、くわえ@niftyの正会員になることです。 両方の正会員としてホームページを開設し、私用のサイトと業務用のサイトの二つを作りたいのです。 これは無駄ですか? 回線を増やさず、一本のままで一台のパソコンから、二つのプロバイダーの正会員として、ネットショップを開設できますか? @niftyとso-netの正会員として、一方で、ネットショップを開設したいのです。 サイトの管理自体は、有料業者に任せたいと考えています。これはまあまあ安いので、負担はできます。 私は、とんでもなく無駄なことをしようとしていることになりますか? 宜しくお願いいたします。

  • Windows7 PC→VISTA→古いプリンタ

    Note PC を買い換えました。 買い換え前 :印刷できた。 WinXP → 無線LAN → VISTA(DeskTop) → LAN Cable → 古いプリンター (プリンター:Brother HL-5040) 現在:、 印刷できるケース Win7 → USB Cable → 古いプリンター (サポートの指示どおり設定) ↓しかし、 Win7 → 無線LAN → VISTA(DeskTop) → LAN Cable → 古いプリンター ですと設定ができません(印刷ができません) Brother のサポートデスクでは、あくまでもUSBケーブルで直接つなげる環境までが 責任範囲だということです。以下先方のコメント。 『大変申し訳ございませんが、共有の詳細な設定方法については、 Microsoftへご確認をお願いいたします。』 だ、そーです(T_T) いろいろとググって見たのですが、この「共有の設定」方法が分かりません。 ご教授宜しくお願い申し上げます。 ちなみに、普通にプリンターの新規インストールですと ドライバに関して Windows Update を見に行くとなって形の上ではインストールできますが 印刷はできません。 環境:client 側 Windows 7 64bit /s-pack 1 適用済み

  • ネットの接続が遅くなった BUFFALOの無線で

    先日急にネットがつながらなくなり、BUFFALOのルーターAIR STATIONのWHR-Gの電源の入れなおしをして、通信が回復したのですが、無線で受信をしている方のパソコンの、ネットの速度がもの凄く遅くなってしまいました。 そこでWHR-Gのランプを見るとWIRELESSのランプが激しく明滅しています(1秒間に4点灯くらい) 今までそうでは無かったと思うのですが。 また、ルーターから有線で繋いでいるパソコンのネットの速度は以前と変わりありません。 どうぞよろしくお願いします。

  • HDDエラーについて

    突然、「DISK BOOT FAILURE,INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER」が出て、Windows Vistaが起動しなくなりました。 knoppixを使用してデータ救出を試みております。 ここでの質問は、knoppixを使用したデータ救出ではなく、HDDの状況について教えてください。 起動は致しませんが、BIOSではHDDの存在が認識されているようで、「WD3200AAJS-2」と表示されております。 ソーテック製 PC station BJ9517 起動時にHDDを読み込んでいないようですが、こういった症状の場合、物理的な故障の可能性が高いのでしょうか? それとも、ソフト的な故障の可能性もあるのでしょうか?

  • 自動ログオン

    サーバー:Windows Server 2008 R2 クライアント:Windows7 Pro 32ビット版 以上の環境のドメインユーザーの自動ログオン設定行いたいのですが control userpasswords2のユーザーアカウント画面に 「ユーザーがこのコンピュータを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要です」の 項目がありません。 ですから、自動ログオン設定ができません。 なぜ、チェック項目が表示されないのでしょうか?

  • 自分のPCに他の人がログオン

    最近PCの電源を切ろうとすると「ほかの人が、このコンピューターにログオンしています。WINDOWSをシャットダウンすると、その人のデータが失われる可能性があります。シャットダウンを続行しますか?」というコメントが時々表示されます。日中より深夜の方が多い様です。PCには余り詳しく無いので、ウィルスに感染して遠隔操作されているのでは?と心配です。このまま使用して大丈夫でしょうか?また、コンピューターのログオンの情報は確認出来ないのでしょうか?どなたか教えてください。PCは古い東芝のノートを中古で買ったものです。ウィルスはチェック済みでした。OSはXPです。無線でネットにつないでいます。フレッツのウィルスクリアを買った時から入れています。よろしくお願いします

  • 外部からwake on lan出来ないのはどういっ

    外部からwake on lan出来ないのはどういった理由が考えられますでしょうか? ローカルではwake on lanが出来ました。 無線LAN→無線→コンバーター→有線→PCで繋がっています。 理想はiPhoneから遠隔起動したいです。 よろしくお願いします。

  • Win XP リカバリー失敗後の疑問

    ・ノートPC ・Aドライブ:FD ・Cドライブ:HDD OS用 ・Dドライブ:HDD データ用/Cドライブイメージバックアップ用 (C、DのHDDは物理的に1つ) ・Eドライブ:DVD ・BOOT:FD->DVD->HDD (USB接続不可) Dドライブに保存してあるCドライブのイメージバックアップからCドライブを復元しました。 復元後の最初に立ち上げた際「xxxxx のファイルが壊れているか存在しません」とのMSGが表示されました。 実はこの時すでにEドライブは壊れていて機能しておらず、リカバリーCDから復活させることができない状態でした。 つまりそのPCは、その時点で立ち上がることができなく(ただの箱に)なったのです。 しかし購入したXP(CD版)があるので、それをインストールすることができればDドライブにあるイメージバックアップで復元をリトライできるはずと思い、EドライブのDVDを他のノートPCのCDドライブに交換しました。そして購入してあるXPを無事インストールすることができました。 ここで疑問が発生です。 リカバリー失敗前のときのCとDドライブの表示が入れ替わっていました。 つまり今までの”C”ドラが”D”、”D”ドラが”C”とエクスプローラーで表示されるのです。 この時点に至るまでには、そのHDDに対し次のことを行いました。 1)そのHDDをノートPCから外しアダプターをつけて他PCへUSB接続。 2)エクスプローラでUSB接続したHDDの状況は、Fドライブ と Gドライブ であると認識されていた。 3)FかGか忘れましたがCに該当するドライブへ購入XPをインストールした ※この間CドライブであるとおもったFかGをフォーマットしています 4)購入XPのインストールできたHDDをもとのノートPCへ格納 5)もとのノートPCを起動したがOSを認識せず立ち上がらない 6)このときに奮起してノートPCの光学ドライブを交換し そこから購入XPをインストール(本来Cドラと思われる"Dドラ"へ) 7)XPのインストール完了(有効は1ヶ月間のみ) さて、ここでイメージバックアップで復活を試みようとしたわけですが・・・ この時点でイメージバックアップはCドラにあります。 復活先は”Cドラ”です。単純に考えるとイメージバックアップが消滅するのではと思います。 そこで、私が確認したいのは 現時点のエクスプローラで”C”、”D”ドラ表示はあくまで表示の問題だけであり 実際に各アプリは、”C”はDドラを、”D”はCドラと認識するのでしょうか。 そしてこの逆になった表示を元に戻すことは可能なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • windowsのアカウントの復元

    windowsVistaを使用しています。 先日、別のアドミニ権限アカウントから、間違えてあるアドミニ権限アカウント(アカウント名”mar”)を削除してしまいました。 とりあえず同じアカウント名を再度作成してみたら、エクスプローラ上では”mar.mar-PC”というアカウントになっており、新規でマイドキュメント等が作成されていました。 ”mar”アカウントを復元するために、システムの復元を行ってみましたが、再起動後、失敗しましたというメッセージが出てしまい、復元できません。 どうすればシステム復元できますか?または他の方法でアカウント復元できますか? ご回答よろしくお願いします。

  • windowsのアカウントの復元

    windowsVistaを使用しています。 先日、別のアドミニ権限アカウントから、間違えてあるアドミニ権限アカウント(アカウント名”mar”)を削除してしまいました。 とりあえず同じアカウント名を再度作成してみたら、エクスプローラ上では”mar.mar-PC”というアカウントになっており、新規でマイドキュメント等が作成されていました。 ”mar”アカウントを復元するために、システムの復元を行ってみましたが、再起動後、失敗しましたというメッセージが出てしまい、復元できません。 どうすればシステム復元できますか?または他の方法でアカウント復元できますか? ご回答よろしくお願いします。

  • 無線が繋がっているのにサイトにアクセスできない

    32Bit版Windows7で、無線LANにはつながっているのに、インターネットにアクセスでき ません。 windows7で家庭の無線LAN(BUFFALO)に接続しているのですが、急にIEやFireFox などのブラウザに接続できなくなりました。「正常に接続できませんでした」と表示されます。 ワイヤレスネットワークの接続状態を見ても「接続中」とあり、受信も送信もして います。 さらに、家にある他のパソコンからは無線で普通にブラウザを閲覧できます。 自分なりに検索した結果、IPアドレスとDNSサーバーのアドレスが自動取得になっ ていないのではと思ったのですが、しっかりと自動取得になっていました。 ファイアーウォールの無効をしてからでも無理でした。 子機や接続のトラブルシューティングをしても変わらず、見つかった問題として「リモート デバイスまたはリソースが接続を受け付けません」とでてきます。 余談ですが、サイトにアクセスできないのに、コールオブデューティー4(ゲーム)のオンラインは普段通りプレイできます。しかし、それ以外のiTunesストアやsteamなどはオフラインのように動きません。 無線の表示は正常の時と同じように、なんのエラーもなく、キーの間違いということも有り得ません。 このような症状にお心当たりのある方、なにとぞよろしくお願いいたします。

  • デスクトップにショートカットが作成できません。

    ホームページのショートカットを作成するためデスクトップにドラグドロップをすると、ショートカットのマークは作成されますが、これをクリックすると「アプリケーションが見つかりません」と表示されます。 なお、グーグルクロームをダウンロードして、これを削除したことと関係あるでしょうか。 これ以前は問題なかったと思います。OSはVISTAホームプレミアムです。