siege7898 の回答履歴

全1418件中241~260件表示
  • 終身保険の加入へのアドバイス

    夫、44歳の終身保険加入を考えています。 私は会社員で夫は自営業です。子供はなしです。 500万の掛け捨て定期保険には入っていますが、500万の終身にも入ろうかと思っています。 保険相談窓口で、三井住友海上あいおい生命保険を勧められました。 積立利率変動型終身保険(低解約返戻金型)で65歳までで保険料は月に14,845円です。 貯金代わりにと進められましたが、気をつける点とかありますでしょうか。 他にお勧めの終身保険ありますでしょうか。 何かアドバイスありましたら教えてください。 ちなみに夫の家系は短命の人が多く長生きは残念ながら望めません。。。

  • ノーベル賞で大騒ぎする日本 笑

    毎年… 誰かがノーベル賞とると大騒ぎしますよね… そんなに凄い事なんですかね? しょぼい国の成果が認められて反動で喜び爆発って感じな気がするんですけど マスコミが騒ぎすぎなのかな? ノーベル賞?だから何だよ?そりゃ誰かがとるでしょうに 笑 という感覚で私は見てます 文学賞候補の某氏も毎年 今年こそはとマスコミが騒いでますが 私に言わせるととれるわけないと思うんです そんなに世界的に有名な文学作品も無いのに何故候補? とか思うし 川端康成とかは納得でしたけど あ ちょっと脱線してしまいました…

  • 日本 戦争歴史

    日本は、最後アメリカには敗戦したけど、イギリス、フランス、第一次大戦ではドイツにも勝った、ヨーロッパの国にはどこにも負けていないと聞いたことがあります。 どの戦いでイギリス、フランスに勝ったのでしょうか?ご教示のほどよろしくお願い申し上げます。

  • これからも発展しそうな日本の都市はどこだと思います

    これからも発展しそうな日本の都市はどこだと思いますか?

  • 日本のDVDはなんで高いままのですか?

    最近ロード・オブ・ザ・リングを見てDVDをちょっと欲しいと思って 値段を見てみると3000円もします 日本のDVDは高いと聞いていたので、海外の値段をちょっと調べてみると300円ぐらいで売ってます なんで日本のDVDは高いのですか? 安い値段にして売る事は無いのですか? また、出来るなら安い値段に使用とは思ってないのですか? 物によってはDVDは店頭でただで配っていますよね たぶん一枚の値段はたいした事無いはず

  • 日本のDVDはなんで高いままのですか?

    最近ロード・オブ・ザ・リングを見てDVDをちょっと欲しいと思って 値段を見てみると3000円もします 日本のDVDは高いと聞いていたので、海外の値段をちょっと調べてみると300円ぐらいで売ってます なんで日本のDVDは高いのですか? 安い値段にして売る事は無いのですか? また、出来るなら安い値段に使用とは思ってないのですか? 物によってはDVDは店頭でただで配っていますよね たぶん一枚の値段はたいした事無いはず

  • 無政府共産主義とはなんですか?

    wikiを見てもまったくわかりませんでした。。。

  • 日本のDVDはなんで高いままのですか?

    最近ロード・オブ・ザ・リングを見てDVDをちょっと欲しいと思って 値段を見てみると3000円もします 日本のDVDは高いと聞いていたので、海外の値段をちょっと調べてみると300円ぐらいで売ってます なんで日本のDVDは高いのですか? 安い値段にして売る事は無いのですか? また、出来るなら安い値段に使用とは思ってないのですか? 物によってはDVDは店頭でただで配っていますよね たぶん一枚の値段はたいした事無いはず

  • 火災保険のことです

    東日本大震災で家を流された人達への保険金の支払いは、地震が付いてれば支払われたと思うが 火災は適用されたのでしょうか家が火災になったか不明の場合で、

  • 日本のDVDはなんで高いままのですか?

    最近ロード・オブ・ザ・リングを見てDVDをちょっと欲しいと思って 値段を見てみると3000円もします 日本のDVDは高いと聞いていたので、海外の値段をちょっと調べてみると300円ぐらいで売ってます なんで日本のDVDは高いのですか? 安い値段にして売る事は無いのですか? また、出来るなら安い値段に使用とは思ってないのですか? 物によってはDVDは店頭でただで配っていますよね たぶん一枚の値段はたいした事無いはず

  • 介護保険と交通事故

    交通事故の場合、健康保険は使えませんが、 介護保険も介護保険法第21条によると 市町村は、給付事由が第三者の行為によって生じた場合において、保険給付を行ったときは、その給付の価額の限度において、被保険者が第三者に対して有する損害賠償の請求権を取得する。 とあります。 すると、示談の際の将来介護費用は介護保険料を差し引かない額で請求し、被害者は10割負担で介護を受けるという解釈でよろしいのでしょうか。 しかし、その場合本当に被害者が10割で支払うのかのチェックができるのでしょうか。 また、今後介護度が進んだ場合費用もかさむことになりますが、それが交通事故によるものか老齢によるものかの区別がつけられるのでしょうか。老齢によるものであればその部分については介護保険が使えるなどの切り分けが可能なのでしょうか。

  • 介護保険と交通事故

    交通事故の場合、健康保険は使えませんが、 介護保険も介護保険法第21条によると 市町村は、給付事由が第三者の行為によって生じた場合において、保険給付を行ったときは、その給付の価額の限度において、被保険者が第三者に対して有する損害賠償の請求権を取得する。 とあります。 すると、示談の際の将来介護費用は介護保険料を差し引かない額で請求し、被害者は10割負担で介護を受けるという解釈でよろしいのでしょうか。 しかし、その場合本当に被害者が10割で支払うのかのチェックができるのでしょうか。 また、今後介護度が進んだ場合費用もかさむことになりますが、それが交通事故によるものか老齢によるものかの区別がつけられるのでしょうか。老齢によるものであればその部分については介護保険が使えるなどの切り分けが可能なのでしょうか。

  • 通夜にジーパン

    先日夫の友人の父が亡くなり、通夜にいってきました。 ところが当日夫は普通に仕事に行ってしまい、わたしと待ち合わせたのが五時。 なのに、仕事が終わらなかったと実際会ったのが六時半でした。 そこから一時間かかる斎場に行ったのですが、道が混んでいてついたのが八時でした。 おまけに着替える時間がないからと仕事帰りのジーパン姿のままで夫は行ってしまいました。 本人は通夜は喪服でなくていいんだ、遅れることも言ってあると言ってましたが、実際行ってみると喪服だらけの中で夫の存在は浮きまくり。 友人からはなんで喪服じゃないのといわれる始末。 しかも着いたら当然通夜は終わっていてみんなかえるところだったのに、遅れたことを謝りもせず、わたしが謝って歩く始末。 すごく恥ずかしかったです。 そこで質問ですが、通夜は時間に間に合わなくても、喪服しゃなくてもいいんですか? わたしは通夜に普段着で行った人を初めて見ましたし、普段着でもいいと聞いたことがありません。 本当のところはどうなのでしょうか?

  • 日本のDVDはなんで高いままのですか?

    最近ロード・オブ・ザ・リングを見てDVDをちょっと欲しいと思って 値段を見てみると3000円もします 日本のDVDは高いと聞いていたので、海外の値段をちょっと調べてみると300円ぐらいで売ってます なんで日本のDVDは高いのですか? 安い値段にして売る事は無いのですか? また、出来るなら安い値段に使用とは思ってないのですか? 物によってはDVDは店頭でただで配っていますよね たぶん一枚の値段はたいした事無いはず

  • 減点された場合免許更新までに長期契約した方が得?

    ゴールド免許で去年の11月に新規で車を購入、保険は3年の長期契約です。 (もうすぐ2年目です) 長期契約ではありますが、等級を落としてでも保険を解約し 新たに加入しようと思っていたのですが 先日1点減点の違反をしてしまい、保険をどうするか悩んでいます。 2年後の12月に免許更新です。 更新前ならゴールド割引で保険を契約できると聞いたので 2年後の11月にゴールドのまま 保険の長期割引に加入しようかと思っています。 そうすると保険をかなり乗り換えることになりますが 何かデメリットってありますか?

  • 明治・大正・昭和について。

    「明治・大正・昭和」はそれぞれ様々な出来事があり、各時代ごとに特徴というものはあると思います。 しかし、この3つの時代を『近代史』としてひとくくりにした場合、皆さんならどんな時代だと説明しますか? もちろん政治的、文化的な面を含めてですが。 歴史が好きな方や、得意な方、携わっている方などに聞きたいです!

  • 民間の介護保険への加入について

    民間の保険会社や共済等で運営されている介護保険に入りたいんですが、1年前にうつ状態で抗うつ薬の服用経験があります。 いくつかの保険会社サイトを調べてみたところ、告知の欄に精神疾患についての項目があり、加入が難しいのではと感じています。 医療保険などでは「過去五年以内に~」など期間が限定されているのですが、自分が調べた介護保険の告知欄には「過去に~」とだけ書かれており具体的な年数が書かれていませんでした。この場合治癒後5年たっても加入するのは難しいのでしょうか? また、各社の介護保険において、告知欄に精神疾患の項目が無いものというのはないのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 自動車事故 過失割合に納得が行かない場合の対処法

    自動車事故(物損)を起こされた側です。 当方(息子)の車が幹線道路(3車線、ラッシュ時の交差点手前のため、車線変更不可能)の一番左の車線を低速で走っているところに、 脇のガソリンスタンドから軽が出てこようとしました。 右側がつまっていてよけることができない状態のため、クラクションを鳴らして注意し、 これなら普通は出てくることはないであろうと思われる状態であったにもかかわらず、 その軽が発進して来て息子の車の左側(主に後方)にぶつかり、 ドア2枚が破損しました。 息子が警察を呼び、警察にて事故処理、 こちらの保険会社にも連絡して、その後は双方の保険会社をはさんだ話し合いになりました。 時期的にはお盆をはさんだために双方の修理が遅れたのですが、 息子の車はこの9月はじめに修理が完了、ドア2枚交換で修理費23万円。 先方はさらに入庫が遅れたということで、 今日になって修理費10万弱との連絡がありました。 過失割合についてはこの間、主には先方の保険会社から、 8.5:1.5だとと言われていました。 これは、こちらが「幹線道路」「ラッシュ時」等ということを考慮した場合の、 「ごく一般的な」割合であるようですが、 クラクションを鳴らしたにもかかわらずこちらの後方にぶつかっているということは、 相手側の運転や判断がよほど未熟で無理があったのではないか、(初心者マークはつけていませんでしたが、蓋を開けてみれば免許取得後2ヶ月に満たない初心者だったそうです。)、 と、10:0でも不思議ではない、と思っている息子としてはかなり納得の行かないものがあるようです。 (車が動いていた以上、保険会社を通した事故処理上は10:0にはならない、と私は聞いたことがあるので、これは無理かな、とも思いますが…。) 保険会社はというと、 息子の修理については、先方の保険会社からディーラーに、見積もりがその金額なのなら、それ以上の金額にならないように、と釘を刺す電話まであったとか。 そして、過失割合についての話し合い途上では、 「ではこれまでに8.5よりも高い例があるかどうか、そっちから示してください」 と迫られたり、それに追い打ちをかけるかのように(?(^^;))これまでの事例を示した過去の資料を送り付けて来るなど、 先方の方がかなり強硬(率直に言うとイヤな感じ)で、 反対に、こちらの担当者は、あまりやる気がありません(-_-) そのこともあって、現時点で、保険会社の言っている過失割合のままを了解し、 修理代金の1.5割を負担するべきものかどうか、 (心情的に、というのも大きいですが)即断できかねている、というのが現状です。 今日連絡が来た先方の修理費は10万円弱、 事故後の車の状態の写真を見た限りでは、せいぜいバンパーの板金塗装で済みそうな感じだったので(これは専門家でないので定かではありませんが)、 本当にそれだけかかったのかという感じもしないでもありません。 先方は車両保険に入っており、双方の修理代金がどうなろうとも実質痛手は受けないようなのですが、 当方は、初心者ではないものの、加入して年数の浅い息子の自動車保険の掛け金がこれから数年にわたって跳ね上がるのは困るので、 数万ならば目をつぶって自腹を切ろうかというのが当初からの方針ではありました。 ですが率直に言って、相手の修理費がここまでかかるとも思っていませんでした。。 長くなって大変申し訳ありませんが、お聞きしたいのは、 この段階で、こちらができる、あるいはやるべきことは何か、ということです。 1.まず、今からこれまでの8.5:1.5という過失割合を動かすのは難しいでしょうか。 2.また、少なくとも、こちらも金銭的負担を強いられる以上、 先方の修理費の明細を開示してもらう権利くらいはあるのではないかと思いますが、 そもそもそれをどこに言って行くべきなのかもまずわかりません。 相手の保険会社に言うとなんだか誤魔化されそうな感じですし、 かと言ってこちらの保険会社は、その保険金を使わない以上、 はっきり言ってどうでもよさそうです。 3.どうしても納得が行かない場合、少額訴訟などの手もあると聞いていますが、 人身でもなく、この程度の修理代金の場合には現実的ではないのでしょうか? こういう事故でこの過失割合は普通、 この修理費も普通、 と納得できましたら、 こちらも痛い勉強のつもりで最終的には修理費を払うしかないと思っていますが、 いろいろなご意見を伺って後悔のない対処を、と考える次第です。 自動車事故、保険に詳しい方、経験者の方、 どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 自損で保険を利用する際

    対物で車両保険を使う場合壊れた自分の車をディーラーで見積もりを取って 他の安いところで修理したり、直さずにそのままにしたりする事は可能なんでしょうか? また、それができると言う事なら見積もりをとったディーラーに、ここは直してここはそのまま 等と調整してもらう事は可能なんでしょうか? 保険の事について無知なので変な質問になってしまったかも知れませんが こんな事についてご存知の方や実際に経験がある方教えてください。

  • 次の衆議院選挙の投票先

    すみません、政治はど素人なのですが、 次の衆院選でどこの党、そして誰を推すべきかを悩んでいます。 特に外交面を期待したく、 ・将来的に日米安保から、  日本、ASEAN、オーストラリア、インドと関係を深化させて、  アジア共同体へと推移させた上でアメリカと対等な連携をする構想を持つ党および人 ・官民一体となって東南アジアへのインフラ輸出を推し進め、世界の競合企業と競争しようという気概のある人 上記のような構想を持つ党及び人を選びたいと思っています。 もちろん産業空洞化などデメリットもあるとは思うのですが、個人的には推したい構想です。 日本の政党では、こういった構想はどこの党(人)が持っているのでしょう? 教えてください。