siege7898 の回答履歴

全1418件中221~240件表示
  • 61式戦車の強さ

    大戦期常にM4やT34などの連合国主力級にやられっぱなしだった日本の戦車。 戦後の15年たった61式は勝てるでしょうか?

  • 事故後の査定落ちについて

    先日追突をされました。 私は停車していましたので10-0で被害者側となります。 先方の保険会社と連絡を取り合い、車の修理は終わりましたが、事故車扱いとなり、査定が落ちる分は見てくれないのかと問い合わせた所、そこは保険会社の範疇ではないとの事で、まったく折り合いません。 最後には、保険屋は「弁護士に相談して、低額裁判でも起こしたらどうですか?」との事務的な回答です。 個人的には、今回の事故で車の評価が落ちる訳ですので、当然支払ってもらって然るべきと思います。 幸い、私が入っている保険には弁護士特約が付いており、弁護士の先生にお願いする事は可能ですが、裁判にまでする事なのでしょうか? この状況で、皆さんであればどうしますか? 面倒なので、悔しいが示談にしてしまうか、戦うべきか・・・。 ご意見・ご指導をお願いします。 (参考)  車種 トヨタ VOXY  新車で購入して4年(H20年8月) 走行距離:4万KM  修理費42万     後部のバンパーから、荷台の車体のサスまで曲がっていた。   当然後ろ側のパネルも交換

  • 忘れてはいけない民主党議員♪

    数年前、民主党の政権奪取は日本国民の革命といってもよかったですよね♪♪♪ しかし、その後の民主党のマニュフェストの達成度合いや政治運営を見ても期待外れといわざるを得ないもので、次回選挙では民主党は崩壊するのではとの予測も出る、日本国民にとっては非常に残念な状況です♪♪♪ ここまでの期待外れに終わった、終わらせてしまった要因は民主党の議員達にあるはずです。 このヒトにはもう期待してはいけないと思っても、いつの間にかゾンビのように復活する人もいますので、そのようなことの無いように国民が覚えておくべきだと思います♪ 今の私は、野田さん、前原さん、枝野さん、安住さん、細野さんはどこかの党へ逃げ出したとしても忘れられないと思います♪♪♪ 忘れてはいけない民主党議員はこれでいいですか?

  • 休日出勤と有給休暇について

    休日出勤をしてその月の内で有給休暇を取ると代休になってしまいますこれって正しいのでしょうか?

  • 事故解決にむけて

    前回の質問の続きになるので、お手数ですが見ていただいてから回答お願いします。 相手は実際と異なる発言を続けています。 相手車の見積りが出てから私側の保険屋が傷を確認に相手車を見に行きました。 今回ぶつかった後ろ面には今回とは明らかに違う傷、凹みが沢山あったそうです。今回ぶつかっていないはずの右後ろの傷には私の車の色と同じ色が付いていたそうです。 後ろ面については見積りの半分しか払えないと交渉するとの事でした。 右後ろの件もある為か、事故状況の図、説明を書くことになり提出しました。 そして連絡がきたのですが、納得いかないので質問をさせて下さい。 連絡内容は 相手は過失割合5:5なら終わりにしてもよいと言っている。 相手はとても頑固。裁判とはちがって判決をだすことはできないので、このままどちらも譲らないでいると泣き別れになり、免責5万も自己負担になる。 このまま話ても4:6にしかならない。 見積り額の件も通らなかった様子。 保険を使うなら過失割合は気持ちの問題と分かっていても相手はバック、事故証明でも乙、実際と異なる証言から割合が同じであることに納得できません。 担当からも早く終わりにしたいような諦め感が伝わってきました。 担当をかえたら状況もかわったりするものでしょうか。 ご教授お願いします。

  • 火災保険の解約について

    ニッセイ同和と朝日火災?から東京海上へ火災保険を移行する時に解約すると、短期率で計算されるのか?未経過料率で計算されるのか?どっちでしょうか?

  • 追突事故の示談について

    前回も追突事故の件で相談させてもらいました。その時には、皆さんにアドバイスいただきありがとうございました。 今回は、その後の経過について相談させていただきます。 追突事故については、完全な私の前方不注意で停車中の車にぶつかりました。 私の車は、全損状態に近く廃車にしました。 相手の方の車は、後部が激しく損傷していたようで事故直後に気分が悪いということで病院へ行っていただき、その後警察に提出された診断書では頸椎捻挫で全治2週間と書かれていました。 その後は、私の方の保険会社と相手方との話し合いとなり、物損については車の持ち主が相手の方のご主人で今年に入って買ったばかりで修理に出すと事故車になるからいやだ!新車でないと納得できない!保険会社が全額出せないなら残りを加害者の私に直接請求する!とかなりもめていたようですが、先日保険会社から連絡があり物損については相手方は仕方なしという感じで示談に応じてくださったようです。 ちなみに、相手方には *修理費…100万円 *格落損害金… 27万円 という内容で書類が送られてきました。 人身については、一旦保険会社から相手方に66800円を支払いましたとこれも通知がきました。 相手方は、ムチウチということで月に3回くらいの通院らしいのですが、まだすっきりしないのでもう少しお願いしますと保険会社には言われるようです。 ちなみに、事故を起こしたのは8月頭です。 相手方がムチウチの為、人身についての示談はまだまだ長引くと思っています。 相談したいのは、もし人身も示談出来て本当にきちんと示談が成立した場合は相手方にお詫びの電話か、相手方の家までお詫びに伺った方がいいのでしょうか? ちなみに、事故してからは2回ほど電話でお詫びしましたが直接連絡取るのは避けて下さいと保険会社から言われた為、相手方の家までお詫びには行けていません。 相手方は、特にご主人が車を傷つけられ新車にできなかったことにかなり腹を立てておられるようで、もし全て示談成立した時はどうしたらいいのか迷っています。 どんなことでも構いませんので、アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#191962
    • 損害保険
    • 回答数3
  • 車の任意保険の疑問

    車の任意保険は車に掛かっていますよね。 適用される運転者が家族や年齢を制限することによって保険料の割引があるものの基本的には運転者を選ばず契約した車両に対して保険は契約しますね。 本来は人に掛けるべきものではないかと思うのですが、いかがでしょうか? 車種やグレードによってリスクは異なるのであれば、例えば5ナンバー限定とか排気量2000cc以下限定とか、120PS限定などのようにカバーできる車種を限定した方がいいのではないかと思います。 運転者人口より車の稼働台数が多いため、保険会社はそうしてるのでしょうかねえ。 もうひとつの疑問は、年間走行距離による割引制度です。 1年間の走行距離が少ない車は運転経験が未熟である事が多く、事故に遭うリスクが高いような気がします。 私は日本でも有数の交通量が過密な道路を毎日のように運転し、年間3万キロ以上走ります。 交通量のほとんど無い田舎道よりも周囲の状況を予測する能力が必要でかなり鍛えられています。 お蔭様で事故ゼロですが、保険料を割引するといった評価がなされないのは納得できません。 以上の2点について、納得できるような回答をお願いします。

  • エネファームってはやるんですかね?

    エネファームってはやるんですかね? http://www.sankeibiz.jp/business/news/121011/bsd1210110503003-n1.ht... 上のニュース記事によると、2030年で累計530万台を目標としているそうです。燃料電池は現在政府の補助が100万円近く、またメーカーや都市ガス会社の補助で、実質50万円近くでつけられるらしいです。 http://www.group.fuji-keizai.co.jp/press/pdf/120920_12087.pdf ↑は富士経済の予測ですが、この場合も2030年で500~600万台程度の予測だと思います。 http://okwave.jp/qa/q7337735.html http://realestate.yahoo.co.jp/chiebukuro/detail/1185759886/ http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1193641921 ↑の質問ではオール電化の方がましだと言っています。 2015年にエネファームに関する国の補助金制度がなくなるので、業界は2015年には50万円まで値段を下げる、と言っています。この額なら今の補助金MAX使用時と同じ値段です。 SOFC型の家庭用の燃料電池の発電コストは効率45%のもので現在は74円/kWhらしいのですが(http://www.jst-lcs.jp/documents/item/s08_2-4.pdf)、2030年には効率が60%近くになり、現在の電力料金20円/kWhと同じぐらいになるようです。 個人的には天然ガスなど石油を燃料として使うエネファームは将来性が無いように感じます。太陽光発電も頼りないですが、それでもまだ燃料を使用しないだけエネファームなどより優れていると感じます。 ある人が、再生可能エネルギーで発電して、それで水を水素に変え、燃料電池で発電すればいいと言っていたのを聞いたことがありますが、それなら再生可能エネルギーで発電した電気をそのまま使った方が効率がいいじゃないか、と感じました。 質問としては、以上を踏まえましてエネファームが流行するかどうか、流行するとして全電力シェアの何割程度を担うレベルにまでいくか、またその時期は、について推測して頂ければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 車の任意保険の料金について

    19歳 ダイハツムーヴ 任意保険の相場は幾らくらいでしょうか? ある保険会社では 月16000円 年間19万程度でした やはりこれくらいが相場なのでしょうか? 詳しい方お手数ですが教えて下さい

  • 小さな政府を支持しない人らの対案は何のですか?

    「在特会 桜井会長VS福岡県職員(朝鮮学校問題)1/7 」 http://www.youtube.com/watch?v=iu_03ReZXOg&feature=related 「小さな政府」にしないといけないというのが分からない日本人がなぜ多いのでしょうか???(諸悪の根源が国家公務員にあるという一例ですが、「小さな政府」は、ほぼ全ての問題解決になると思います。) 日本には制度がないのに支給されている。 法治国家ではなく官僚統治国家ですよね。 法律の条文や文書や統計資料の整合性で、事が済んでしまうような言論をしている馬鹿が多いのでしょうか。

  • こんにゃく食べたい♪♪♪

    そろそろコンニャクが食べたくなる季節ですよねぇ~♪♪♪ おでんのコンニャクの大好きです♪♪♪ おでん、きんぴら、筑前煮、田楽、トン汁、ピリ辛炒め、すき焼き♪♪♪ コンニャク、毎日でも食べたいです♪♪♪ ウチの子供も大好きです♪♪♪ なのに・・・ 日本のコンニャクってほとんどが群馬で作られているのを福島原発の大爆発後に知りました♪♪♪ 福島原発の大爆発で、福島はもとより周辺のかなり広い地域にセシウムなど人体に悪影響を及ぼすといわれる放射性物質がかなり大量にばらまかれたようですね♪♪♪ 実際、群馬県もほぼ全域が日本史上最悪レベルの放射能汚染が発生した地域となってしまいました♪ 参考 文部科学省及び群馬県による航空機モニタリングの測定結果について http://radioactivity.mext.go.jp/ja/contents/5000/4895/view.html 放射能の噂として、土中の放射性物質はイモなどに移行しやすいというものがありますが、コンニャクって蒟蒻芋からできるのですよね♪♪♪ コンニャクの放射能汚染状況はどの程度ですか? 子供に食べさせてもいいですか? 群馬以外(たとえば北海道)で蒟蒻芋を作ることはできないのですか? 感情論ではなく、未来の子供たちのためにお知恵を拝借させてください♪♪♪

  • 過失割合について

    追突事故ですが状況は、片側2車線の左側車線を走行中、前方に車両が停車していたため、右側車線に車線変更したところに、追突された。 追突された時は、順番に車線変更していたために流れが悪くなっていた。 当方の車両についても多少動いていたか、停車していたかの境目ぐらいである。 相手方は左前方グリル、当方は右後方テールレンズ破損及びバンパー変形。 相手方は体に異常なし。当方、頸椎捻挫。 簡単には上記のような状態であるが、当方はすでに右側車線に変更を終了してから追突されたのであるが、過失が発生するのでしょうか?

  • 駐車場から出てきた車との事故での頭出し待機って?

    車で直進中に、駐車場から出てきた車に横から追突されました。 駐車場の入り口付近を通ったときに、相手の車はそこから20mくらい先の場所で左折しようと停止していました。 その車は道路に対してかなり斜めの状態だったので、飛び出してくる可能性もあると思い減速しました。 私が見た限り、その車は道路にはみ出しているわけではありませんでした。 その車の後ろ側近くに私の車が進むまでその車は動かず停止していることを確認し、対向車がくる可能性もあったので、減速したまま少し中央よりに進みましたが、相手の車の横に並んだと思った瞬間に横から追突されました。 相手はこちらの車が全然見えていなかったそうです。 翌日、相手の保険会社から電話があり、「過失を認めてください」と言われましたが、相手が見ていなかったことと自分が減速していることから過失ゼロを主張しました。 事故の状況がうまく伝わっていないと思ったので、相手の保険会社に説明を聞きに行ったところ、相手は頭出し待機をしていたので、クラクションを鳴らすか、一時停止をするか、大きく右側にふくらんで通過するべきだったと言われました。 相手の車が道路にはみ出しているようには見えなかったので「頭出し待機」というのが納得できません。 いろいろ調べてみたところ、頭出し待機とは「路外からそろそろ 出てきて、道路に少し頭を出して待機した後、発進した場合」という定義になっていました。 車が道路に対してある程度垂直に止まっていたのであれば前の部分全体が道路に出ている状態なのかな?とは思うのですが・・・ 相手の車がかなり斜めだったので、どういう状態が「頭出し待機」になるのかよくわかりません。 駐車場は広くどこからも出入りでき、事故にあった道路は道幅がせまい道路で、歩道がなく両端に側溝があります。 「頭出し待機」というのはどの部分がどのくらい車が道路に出ている状態のことを言うのでしょうか? また、側溝までしか出ていなかった場合も、道路に出ているという判断になるのでしょうか? 質問するのがはじめてなので説明がわかりにくいかもしれませんが、教えてもらえたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 歴史:平安時代 院政

    こんにちは。 中2の歴史の質問なんですが、 1)名主と言われた農民はどのような人か? 2)院政が始まるとどのような変化が起きたか? もし分かったら回答お願いします!

  • 自動車保険 人身傷害補償保険の金額

    一般的に3,000万、5,000万が多いようですが どちらが私に適しているのか教えて下さい。 コールセンターの方のお話だと、年収が少なく 扶養家族もいなければ、3,000万で大丈夫との事。 事情があり、今はあまり働けていないので 3,000万で十分かと思いましたが、何かあった時の 為に5,000万の方が宜しいでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • タバコの存在価値

    タバコは依存度が比較的に低い薬物ですよね? そんなものに存在価値はあるのでしょうか? 政府公認(税金搾取用)の害悪? タバコは必要悪ですか?

  • 自動車任意保険について

    旦那の保険の話です。今年5月頃に車を廃車にするために保険を解約したいと代理店の担当の方に話しました。しかしその後も廃車した以降の月分も保険料の請求がきて代理店の担当者と揉めたみたいです。この頃は結婚前でお義母さんが契約者で支払いなどすべて対応していました。そして解除?解約?になったみたいですが、最近また急遽車を買うことになったので以前と同じ会社にまた保険に入りたいと私から電話しました。いろいろ話を聞いてると以前保険料が未払いだったから解除になったと聞いて驚きました…お聞きしたいのはここからなんですが私がまた保険に入りたいと言い出してから一週間後くらいにいきなり保険解除しましたみたいな内容の書類がお義母さんの元に届いたのです。解除になったのは5月のはずなのになぜ今さら届いたんでしょうか?なにか会社側に有利なことでもあるからでしょうか?保険に関して全く無知なので誰か教えて下さい(:_;)

  • 交通事故

    車で駐車場を10km直進走行中、左後輪から衝突されました。こちらは何も気付かずどうしようもなかったのですが、過失が9:1と言われました。どうしても10:0 にならないですか?やはり動いてたらダメなんですか?裁判まで持ち込んでも無理ですか?非情に腹立たしいので教えて下さい。

  • 自動車保険 人身傷害補償保険の金額

    一般的に3,000万、5,000万が多いようですが どちらが私に適しているのか教えて下さい。 コールセンターの方のお話だと、年収が少なく 扶養家族もいなければ、3,000万で大丈夫との事。 事情があり、今はあまり働けていないので 3,000万で十分かと思いましたが、何かあった時の 為に5,000万の方が宜しいでしょうか? 宜しくお願い致します。