siege7898 の回答履歴

全1418件中281~300件表示
  • クリーンエネルギー産業を充実させるべきでは?

    クリーンエネルギー産業を充実させるべきではないでしょうか? こういった産業を日本全国で行いこれに向けた雇用を拡充します。 これにて、失業率は0%になり、雇用を産むことができます。 原発や火力発電などに依存しない環境の良い職場づくりをして、健康で豊かな生活を謳歌できるようにすべきではないでしょうか? 国はこれに対する補助金を出します。 これは未来への投資になるので、特別赤字に計上します。 未来に確実にクリーンエネルギー産業でクリーンなエネルギーを得られるかどうかの確証はないけれども、未来のためにこれをするべきではないでしょうか? それをつくるための工場なら、だいたいの人は喜んで仕事をしますし、どこの工場にいってもクリーンで健康な環境を営めます。 その健康がさらなる仕事の能率をあげ、さらに効率のいいクリーンエネルギーを生むことができるという相乗効果をあげることができます。 失業率0%を目指しますが、どうしてもあぶれてしまう方々も見えるでしょう。 そういう人には、失業保険を差し上げて何不自由なく健康に暮らしていただけるようにします。 これはほかの方々が仕事をしているのに、ということにはならず、みんながやってその仕事のために前向きにやっていることなので、失業保険、ナマポをもらっていたとしても、かわいそうと思うくらいで、そのことについて怒るということはありえません。 国は未来への投資ということで、このクリーンエネルギー産業に力をいれるという国家プロジェクトなので、目先の赤字には目をつぶる格好になります。 この赤字はのちのちの世代に渡されるわけですが、しかし、クリーンエネルギー産業が成熟してしまえば、国が赤字であっても環境がよいので相殺されます。 赤字という大きな数字に驚かされず、未来志向で考え、未来への投資ということで、このクリーンエネルギー産業を発展させるべきではないでしょうか? オランダには工場生産的農場もあれば、原発をとりやめて久しいドイツやもともと原発がなくとも発展し有数の観光地イタリアもあります。 太陽光発電においては、アメリカ、中国がダントツに発展していて、イタリアでもソーラーへの力の取り組みが激しいです。 イギリスでは北海をつかった北欧などとともに、ブルーエネルギー構想という海上風力での発電にともない、ノルウェーにある水力発電にもつながるビッグプロジェクトを実施中です。 これらを見本にすっかりクリーンエネルギー後進国になってしまっている日本も、それに向けた取り組みを国をあげて力を注ぐべきではないでしょうか?

  • 原発を0%にすることに賛成の方に質問です。

    福島の原発事故以前に「原発を0%」と考えていたのでしょうか。 原発を0%にする理由はなんでしょうか。(「危険だから」以外でお願いします) というのは「危険だから」という理由では論理的に理由にならないからです。 チェルノブイリやスリーマイル島の事故で日本のみならず世界中の人は、放射能で広い地域で人が住めなくなること、長い間放射能が消えないことが分かりました。今の福島と同じです。 だからその時点で日本人が原発を0%にしていくと言うのであればわかります。でも、その時点でそのような世論は起きませんでした。 福島の原発事故がなくても原発が充分危険なものだと承知して原発を日本人全員が使っていたはずです。 だから東日本大震災のあとに原発が危険と言っている人に対しては、「何をいまさら」という感じがします。 今の日本人は、たまたま日本国内で原発事故が起こったから、原発を0%にしていこうと考え始めました。 それでは、国内で原発事故が起きなければ原発を減らそうと考えなかったということではありませんか。 飛行機の墜落事故が海外で起こってもなにもしないのに、日本国内で起これば危険だから飛行機を使うのはやめましょうと言っているのと同じでおかしなことです。 飛行機であれば、考えられるさまざまなアクシデントを想定した訓練をさらに増強して行い、飛行機は構造を改良するなどして、安全性を高め便利な乗り物として乗り続けています。 誰が飛行機0%を叫んでいるのでしょうか。 原発も同じで、緊急時の訓練が行われなかったのであればそのような訓練を新たに創設するとか、電源が断たれないよう改良を加える…など、原発をやめるのではなく、どうすれば原発を安全に使い続けることができるのかに頭を使うのが普通ではないでしょうか。 そこで原発を0%にする理由を教えてください。

  • 車の車両保険、運転者の性別で値段が変わるの?

    年掛け自動車保険の満期が近づいています。 で、自動車保険(車両保険を含む)で、運転者が女性か、男性かの選択肢がありますが、これで保険費用が変わるんでしょうか? 年齢で危険率が変わるのは理解できますが、性別で事故の発生確率が違うのでしょうか? そうすると、女性が主に運転する場合の方が安いのでしょうか? 保険会社には問い合わせ様とは思っていますが、規定ですからとの回答になる 気がしていますので、 ここで、質問させて頂きました。

  • 車の名義を頼まれた..

    はじめまして 私は29歳の女性です。 車に関して詳しくなく、また不安な為、適格なアドバイスを頂きたくご相談します。 多少長くなるかと思いますが、宜しくお願いします。 私は今、前の彼氏(今は友人)に約2週間の間、車(ワゴンとします)の名義人になって欲しいと頼まれました。 彼の現状を簡単に説明しますと、彼は日本人ではありません。 そして、まだ彼は免許を持ていません。 来月中旬あたり取れるか取れないか、、という状況です。 車が大大好きなひとです。 先日彼は車を中古で購入しました。 流れは、多分友人が車を購入し彼が友人にお金を払い、今後彼の車になる予定。 今は友人名義で友人の家に車があり、友人が乗っています。 しかし、友人が新しく車を購入する為、ワゴンの名義を変更して欲しいと頼まれたそうです。 そして、私が2週間程名義人になって欲しいと頼まれました。 一緒に役所に彼も同行するからお願いと。 その代わり、話し合い、約束として ・私が名義の間は誰も乗らないように私の家に車を置いといていい ・もしくは、鍵を私が預かっていい。私が乗っても構わない。 ・免許が取れたら即、名義を変える とのことでした。 勿論無理との返答をしました。 名義の間は私の車になるわけで何かと面倒なことが起こりますよね。 税金の問題になる可能性もありますよね? 免許が取れなかったら、どうするの?? この2~3週間の間、友人が名義から外れでも、即変わりの名義人がいないといけないのですか? 彼が私を何か騙そうとしているわけではないのは、分かります。 私も彼の友人を沢山知っています、家もわかります。 ただ、頼る人は私ならば了解を得てくれるだろうと、頼まれた感じです。 彼を信用していようと、こういう事は私も詳しくないので不安ですし嫌です。 私に問題が起こらないとは言い切れないですから・・ 短期間でも名義人になったらどのようなことが起こりますか? 断るのが普通なのでしょうか 彼もきっと、このような事を簡単なことと考えているのかもしれません。 無知な私にどうかアドバイスをお願いします。 彼への否定はどうかご遠慮下さい・・

  • 歴史の教科書に登場するような書物

    古事記・万葉集・枕草子・土佐日記・徒然草・東海道中膝栗毛などのような歴史の教科書に登場するような書物はどこで読むことができるのでしょうか? 普通の書店で売られていたりするのでしょうか? また、歴史学者がそれらの書物を読みたい場合はどのようにして入手するのでしょうか? (仮に読めたとしても原文が現代文訳かという問題がありますが、ひとまずその話はおいておくことにします)

  • すれ違い事故について

    先日、狭い道で対向車とのすれ違いの際、相手の車が全くすれ違えない様な場所で停止していたので、こちらもどうしようかととりあえず停止していた所、対向車が前進してきて、その際にミラーをぶつけられました。 そして、その後さらに前進してきて車の後部をこすられ、結構な傷がつきました。 慌てて車を降り、相手の運転手にその事を伝えた所、あなたがバックしないから悪いと文句いわれました。 その後、私が警察に電話をし、お互い保険会社に届けをだしたのですが、こちらとしては、下がるスペースがなかった事と、私は全く動いておらず、完全にぶつけられた側なので、過失はなかったものと思っています。 その事を保険会社に伝えたのですが、保険を使う気がないのなら、手助けはできないと言われました。そして、私の方で相手の保険会社とのやりとりを全てやって欲しいと言われ、困っています。 と言うのも、相手の方が、ミラーは私がぶつけてきたと嘘を言っているのです。 こちらとしては、完全にぶつけられたので0:10だと思っていますが、間違っていますでしょうか? そして、こういうケースでは、相手の保険会社との交渉は、私側の保険会社は何もタッチしてくれないのは、当然なのですか? どなたかご存知の方がいらっしゃったら、ご意見いただけると、助かります。 宜しくお願い致します。

  • 素朴な疑問、デモにおける損害の保険や補償は?

    今、尖閣を巡って、中国で反日デモが連日繰り広げられていますが・・・ その際に、車を壊されたり、建物を汚損されたり、殴られて負傷したり、観光客のキャンセル、商売&事業を休業に追い込まれていますが、それらは全て被害事業者&個人の自己負担(やられ損)ですか? それとも、取締り警備の不十分によるので、大規模災害に準じた、見舞金&損害補償的な、何がしかの支援が有るのでしょうか?

  • 中国の先人たちに感謝

    その昔、古代中国を発祥とし中国の文化の 恩恵で我々のご先祖様が中国に文字を習い 今の輝かしい経済の発展の礎になったのは 確かなことだと思う。 私がまだガキだったころの話だが中国残留日本人孤児の ニュースが連日取り上げられ涙したのを今も思い出す。 中国残留日本人孤児とは (一例だが) 『幼な子を抱えた母親が想像を絶する悲惨さのなかで,生きるために自らの子を捨て,あるいは売り,さらには殺した例は数限りなくあったと考えられる。残留孤児とは,こうした状況のなかで幸いに生き残り,善意の中国人の手で育てられてきた人たちであり,戦争の傷痕を一身に背負っている人たちであるといってよい。しかし,戦後の日中関係は長い間正常化されないまま,この問題は一般にはほとんど知られることがなかった。』 本当の中国人は優しいんだと思う。 我々のご先祖様に漢字を惜しみなく教えてくれた。 文化も教えてくれた。 早く民主化して昔のような心大らかな国民、民族に 戻って欲しいと願う。 決して名ばかりの民主主義国家の韓国のようには なって欲しくないものだ! 中国の民主化っていつごろ実現するのだろうか? もう無理なのだろうか?

  • 日本人の「絆」感覚について

    先日、東北地方の放射能に無関係な震災廃材処理で北九州市に廃材が搬入されて反対者が又騒いでいるとのニュースがありました。 公共の利益と個人の利害が衝突しての問題だと思うのですが、例えば災害の際障害になる狭い道路を拡幅しようとしても立ち退かない家が一軒あって拡幅工事が一向に進まないと言った所もあります。 公共のなると判っていても、さて我が身の問題となると公共の利益は後回しに日本人はなるようです。 東北の震災では絆と称して助け合いが言われましたが、北九市の様に震災廃材処理では絆は見られませんね。 貴方は北九市のように絆に反する人達をどの様に思いでしょうか。 お考えをお聞かせ願います。

  • 中国に偉大な思想が生まれなかった理由は?

    世界3大宗教(仏教、キリスト教、イスラム教)の発祥はインド、中東です。 数学や自然科学もギリシャ、中東、ヨーロッパが発祥地です。 中国には火薬や羅針盤の発明はあっても、宗教や自然科学のような偉大な思想は生まれていないように思います。ヨーロッパに匹敵する文明なのに偉大な思想が生まれなかった理由は? (私見) 論語などはヨーロッパの基準では思想や哲学ではなく名言集のレベルでは? 論語の例「朋(とも)あり遠方より来(きた)る、亦楽しからずや。」

  • バカばっかりの橋下チルドレンに投票しますか?

    維新に投票するということは、橋下以外は、バカばっかりの橋下チルドレンに投票することになるのですよね。バカばっかりの橋下チルドレンに投票して、民主党より良くなるのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#172005
    • 政治
    • 回答数19
  • いじめを無くすには?

    いま、いじめ問題が騒がれてますが、いじめを無くすにはいじめられてる人が強くなるしかないと私は思います。 確かに周りの人間のサポートは大切です。しかし、当の 本人が勇気を出し周りと協力していじめに立ち向かわなければいじめはなくならないと思います。 勘違いして欲しくないのはいじめられてる人が悪いとは言ってません。 もちろん、いじめるやつが絶対悪い。 世間の犯罪と同じです。 空き巣に入られたら空き巣が100%悪いに決まってる。でも空き巣を無くすには、空き巣が悪いって責めてもなくならないんです。 被害者側も防御策。ちょっとした外出でも鍵をかけ、ピッキングできない鍵を使い、セコムに入ったりと対策をしないとダメですよね。 いじめも犯罪です。 犯罪が悪いのは当たり前。ですが、対策は被害者側が動かないとなくならないですよね。 だから、被害者であるいじめられっ子もきちんと対策をしなければならないと思います。 それなのに、マスコミはいじめが悪い!とは言ってもいじめられないためにはどうすれば良いのか?については全く報道しません。 それを報道しないと意味ないんじゃないでしょうか?

  • 同じビルの違う階で働く男性が突然気になりだしました

    同じビルの違う階で働く男性が突然気になりだしました。 私が今の職場に勤めだして、もうすぐ三年になります。 毎昼、一階に入っているコンビニへ行くのですが、ほぼ毎日会います。 この三年間、また別の階の男性のことを目の保養として楽しみにしていた時期はありましたが、彼のことは「毎日コンビニで会う人」というだけで気に留めたことがありませんでした。 ビルの人間はみんな同じエレベーターを使うので、ちょっとの時間なら待っていてあげたり、相手の利用階を覚えていれば押しておいてあげたり、そんな時にちょっと会釈したり。 それがなんとなくのルールみたいな感じで、彼ともその程度の接触はしたことがあったと思います。 何故突然意識するようになったかというと、先日、「彼は私を意識しているのでは?」と思うようなことがあったからです。 コンビニ横の喫煙スペースで休憩している彼と、おつかいから帰った私がすれ違いました。 お互い内勤職なのでお昼以外に会うことは珍しく、私も「あ、いつものあの人だ」と思いながらエレベーターに乗り込んだのですが、彼が首を90度回してガン見してきたんです。 あまりにもじーっと見ていたので、私が知り合いだと気付かなかったのかと、閉まりかけたエレベーターのドアを開けて確認したくらいです。 こんなこと自分で言うのもなんですが、その表情から「あの子だ!」と思われている、私のこと認識されていると思ってしまい・・・ その日から、突然彼を意識するようになってしまいました。 実際、コンビニに入っていくと目が合うし、私のことを知ってはいると思います。 だけど、意識しだした途端、彼の態度が冷たく・・・というか怒ってるように見えて凹んでいます。 目が合ってもそらされちゃうし(私も恥ずかしくてすぐそらすけど)、彼の呼んだエレベーターに滑り込んでも怒ったような顔するし(逆に待っててあげると薄笑み浮かべてましたが)、今までこんなだったかな?という感じです。 私が「意識してます」オーラを出しすぎて気持ち悪がられてるのかなぁと。 彼女がいるかも分からないし、名前も知らないし、でもできれば仲良くなりたいと思っています。 エレベーターに乗り合わせた時に「2階でしたよね!?」と笑顔で言ってみるつもりなのですが、あんな顔されちゃうと笑顔が引きつってしまいそうです。 こういう場合、気まずくならない為に何も行動しないほうがいいのでしょうか? こういった微妙な関係の人を好きになったことがなくて、どうしていいのか分かりません。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 相続税100%について

    かなり前からですが相続税100%の話が挙がり議論されています。 そこで質問ですが、相続税100%になると起こる問題はどのようなことでしょうか。 良いことでも悪いことでも良いです。また、感想や賛否でも構いません。

  • 相続税100%について

    かなり前からですが相続税100%の話が挙がり議論されています。 そこで質問ですが、相続税100%になると起こる問題はどのようなことでしょうか。 良いことでも悪いことでも良いです。また、感想や賛否でも構いません。

  • ものを扱う職業

    ものを扱う職業を教えてください、 よろしくお願いします。

  • 交通事故の休業損害について

    こんにちは。 先日、赤信号で停車してた際に、後ろからよそ見運転の車が追突してきました。こちらは過失ゼロです。 この交通事故のさいで私はムチウチと腰痛になってしまいました。 休業損害についてなのですが、 私はいままで水商売をしていました。精神的な病気になってしまい、しばらく休みをもらっていた状態でしたが、休んでいる間にお店が潰れてしまいました。 日払いで且つ、給料明細等証明できるものはもらっていません。 その場合、休業損害ってもらえないですよね・・・ これについて詳しい方、確認したいので教えてもらえませんか?お願いします。

  • 北九州市民て偽善者?

    北九州市民が被災地の瓦礫受け入れを拒否していますね… 被災地には多大な支援をしたのにいざ被災地の瓦礫は…となると受け入れ拒否 こんな事していたら自分たちが被災したら誰も助けてくれなくなると言う事に気づかないんでしょうか? 北九州市って確か生活保護無理やり打ち切らせたりして そういう命は軽んじるくせに 自分たちが危ないと全力で回避しようとする もしかして最低な連中ですか?

  • 追突事故の被害者です。

    先日、渋滞中の片側三車線の道路の中央車線を走行中、右車線が流れていたので右車線に車線変更をした所、後方を走っていた車もほぼ同時に右車線に車線変更し、その直後に追突されました。自分は車線変更後に前の車が停車したので、停車した直後に追突されました。相手の保険会社と話した所、当初は二台が同時に車線変更した直後なので、こちらにも責任はあるとのことでした。納得いかないため、自分の保険会社に相談、最低一割の過失を認めることになるが、了承してもらえれば交渉するとのことだったので、納得はいかなかったがお願いしたところ、相手の言い分が当初と変わって、車線変更なんかしてない、割り込まれた所に追突した、と言ってるとのことで、当方に70%の責任があると、相手の保険会社の担当が言い出したとのことでした。 最初と言い分が変わってくるようなことは認められるのでしょうか?管轄の警察署に確認したら物損事故だと、細かなぶつかった時の状況まで記録されてないとのことでした。 最初に相手の保険会社と話した時には、担当も同時に車線変更したと言っていたにもかかわらず、突然言い分を変えて、それを鵜呑みにして有利になるようなことが許されるのでしょうか? 同時に車線変更したことは、ドライブレコーダ等もついていないので証明できません。 本当に困ってます。ちなみに相手は中国人で、日本語がいまいちな感じの人でした。 今後、どうしたら良いのか本当に困り果ててます。 取り留めのない文書で申し訳ありませんが、参考になるような事がありましたらご教示お願いします。

  • 自動車任意保険証明書について

    初出勤の時にもっていかないといけないのですが 「自動車保険 保険契約継続証」 でいいんでしょうか? 詳しい方の回答を待っていますm(__)m