marisuka の回答履歴

全2641件中61~80件表示
  • 彼女からのキス

    彼女から「目瞑って」と言われると、やっぱりキスされることを想像しますか? また、彼女からのキスは嫌でしょうか…? あと1か月で彼氏の誕生日で、プレゼントを渡した後にキスしてみようと思います。 …が、私からキスをしたことは一度もありません。 コツや気を付けることがわからないです… キスをする時、どうすれば良いか教えてくださると嬉しいです。

  • 全日制から通信制に転入したいです

    昨日、人間関係が上手くいかなかったり勉強についていけないなどと親に話しました。このまま同じ環境に居たとしても体調は悪くなる一方だし難しいことだけど新しく切り替えてこれから頑張りたいから通信制高校に転入したいと相談しました。しかし、親は反対で考えが甘いと言われてしまいました。親としては全日制の学校に行って欲しいみたいで今私は進学校に通っているのですが親からしたらせっかく進学校に入学したのなら卒業した方がいいなどと言われました。確かに進学校を卒業したら大学、就職で少し有利になるかもしれませんが通信制が不利になるとは私は思いません。通信制でも有名な大学に通っている方だって実際にいますし専門学校に行ってる方もいます。実績のある通信制学校もあるのにただ偏見で言うのもおかしいと私は思います。また、親にはまだ2ヶ月しか経っていないし決断するには早すぎると言われてしまいました。自分でも早いとは思います。でも今の環境がどうしても辛いんです。今後、耐えられる自信がありません。甘いことを言ってるのかもしれませんが正直しんどいです。学費は私が大人になって働いて必ず返すと話しましたがやはり通信制に反対なのか通信制はコミュニケーションが全然取れないから将来大変になるとその他にも色々と言われました。中学にも色々とあってもう頑張れないと思ったりしのうと思ったりする日もありました。でもやってみたい事があって少しづつでも頑張ろうと思ったんです。私としては今後頑張っていく姿を親に見守って欲しいと思います。親からしたらそう簡単に決断できないのも分かっています。どうしても全日制から通信制に転入したいです。もう行きたい通信制高校も見つけましたが親には反対されているので話していません。どうしたら親は賛成してくれるでしょうか。

  • 趣味を見つけるにはどうすればいいですか?

    職場と家の往復だけで、人生が虚しいです。何か熱中できる趣味があれば……と思うのですが、何にも興味を持てません。 昔は手芸をしていましたが、材料費は結構かかりますし、「これなら既製品を買った方が安いし、クオリティも高いよな」と辞めてしまいました。 漫画やゲームもしますが、熱中というより暇潰しという面が大きいです。昔は読書が好きでしたが、最近はのめり込むことが出来ません。 習い事の体験教室もいろいろやりましたが、楽しいよりも面倒、苦痛が勝ってしまいました。他人に迷惑をかけるのが嫌で、集団で協力する作業が苦手です。 最近は寝てばかりで「寝ているうちに早く人生が終わりますように」という気持ちになっています。鬱病ではないらしいです。

  • 趣味を見つけるにはどうすればいいですか?

    職場と家の往復だけで、人生が虚しいです。何か熱中できる趣味があれば……と思うのですが、何にも興味を持てません。 昔は手芸をしていましたが、材料費は結構かかりますし、「これなら既製品を買った方が安いし、クオリティも高いよな」と辞めてしまいました。 漫画やゲームもしますが、熱中というより暇潰しという面が大きいです。昔は読書が好きでしたが、最近はのめり込むことが出来ません。 習い事の体験教室もいろいろやりましたが、楽しいよりも面倒、苦痛が勝ってしまいました。他人に迷惑をかけるのが嫌で、集団で協力する作業が苦手です。 最近は寝てばかりで「寝ているうちに早く人生が終わりますように」という気持ちになっています。鬱病ではないらしいです。

  • 趣味を見つけるにはどうすればいいですか?

    職場と家の往復だけで、人生が虚しいです。何か熱中できる趣味があれば……と思うのですが、何にも興味を持てません。 昔は手芸をしていましたが、材料費は結構かかりますし、「これなら既製品を買った方が安いし、クオリティも高いよな」と辞めてしまいました。 漫画やゲームもしますが、熱中というより暇潰しという面が大きいです。昔は読書が好きでしたが、最近はのめり込むことが出来ません。 習い事の体験教室もいろいろやりましたが、楽しいよりも面倒、苦痛が勝ってしまいました。他人に迷惑をかけるのが嫌で、集団で協力する作業が苦手です。 最近は寝てばかりで「寝ているうちに早く人生が終わりますように」という気持ちになっています。鬱病ではないらしいです。

  • 5年前に好きだった女性のことが忘れられいです。

    30代男です。 5年前に好きだった女性のことが忘れられません。 私の片思いだったかもしれませんが、向こうはどう思っているかすら 未だに分かりません。 コロナ禍が過ぎていく中で、全く会わなくなってしまいました。 もう忘れようと必死に頭の中では整理しようとしたのですが、 なかなかうまく忘れることができません。 どうすれば心をすっきりさせて次に行けるでしょうか?

  • 自分の産土神の神社を知りたい

    私はすでに年配の年齢になっておりますが、自分が産まれた時(場所)の産土神(神社)を知りたいと思っています。 しかし両親とも亡くなっており、産まれた当時の事を知るだろう親類も、今はいませんので知るすべがありません。もしかしたら、私が産まれた当時や七五三などに神社参拝していない可能性もあります。 現在の住まいは小さい市町村で、産まれた時の自治体(同じ市内)と同じですが、大小の神社がそれなりの数があります。 お稲荷さんも何社かありますが、お稲荷さんには行っていないとは思います。 知りたい目的は 単純にご挨拶というか参拝(事情は伏せますが)したいからなのですが… このような「 自分の産土神に参拝する 」という目的があっても不明な場合、又、赤ちゃんの時や七五三の節目などで実際に行っていない神社でも、同じ土地や自治体内なら、結果的に違う神社だったとしても大丈夫でしょうか? それでも、行った場合はここだろうなと予想がつく神社は2~3社ながら、全てを参拝に行くというも神様へ失礼とも思います。 ぜひ私のような場合で、産土神への参拝をしたい考え方や方法をお教え頂けると助かります。 出来れば御札を頂きに行きたいとも思っていますので、不明な場合はもらって来ない方が良いかなとも迷っています。

  • まとめノート

    まとめノートを作ろうと思っているんですが、無駄だとか効率が悪いとかききます。 参考書などには載ってないような些細なことや忘れやすいことをまとめようと思ったんですけど効率わるいですか?

  • 親指を立てるイイね、日本での意味?

    英語圏やyoutubeで親指を立てる賛成,賞賛の意味のジェスチャーですが、日本では何か意味があったのでしょうか?

  • 修学旅行について

    初めて質問します。中学校3年生の女子です。修学旅行で東京やディズニーに行く予定がすぐにあります。 私がいるのは田舎なので都会の基本的なマナーをあまり、というかほとんど知りません。先生に電車についてのマナーを教えられたとき、そこに関しての常識を全然知らないことを実感させられました。ですので、都会のマナー、ルール等を教えてください。 また、修学旅行に関して何でもいいので教えてください。一応、知らないことがあるかもしれないので、少しでも不安が解消するためにお願いします。 曖昧な質問なので答えづらいかもしれませんが、本当に何も知らないのでマナーやルール、修学旅行に関して気軽に何でも教えてください。できれば、詳しく教えてくださると嬉しいです。

  • 宿泊学習でのカメラの持ち込みについて

    いつとは言いませんが、近々公立の中学で宿泊学習があります その時に友達との思い出を残したいので、趣味で使っている一眼レフカメラを持ち込みたいです 明日先生に持ち込み可能かをお尋ねしたいと思いますが、 一般論もしくは、皆さんの学校ではカメラの持ち込みは可能でしたか?

  • 新研究を使い倒す!!

    こんにちは。4月から中3になる中2です! 相談があります。 この前、学校で新研究という教材を購入しました。 私は定期テスト前などは、ワークで間違えたところをひたすら繰り返す勉強法を行っています。 でも、新研究でもこの方法でいいのかな、と思いました。 せっかく新研究は分かりやすいし、いろんな問題もあるので、他にももっと新研究を使い倒せる方法があるのではないかと思いました。 理解がもっと深められ、力がメキメキついていく新研究の使い倒し方はありませんか?教えてください!

  • 最近、台湾へ行かれた人いますか?

    GW明けに台湾へ旅行するのですが 友人同士でホテルの同じ部屋に宿泊することは 可能なのでしょうか?

  • 「。」の場所

    「。」の場所を教えてください。 今日私は勉強をした。 「今日私は勉強をした」と娘は言った。 「今日私は勉強をした。」と娘は言った。 娘は言った。「今日私は勉強をした」 娘は言った。「今日私は勉強をした。」 娘は言った。「今日私は勉強をした」。 娘は言った。「今日私は勉強をした。」。 間違いはどれですか? 娘は言った。「今日私は勉強をした」 娘は言った。「今日私は勉強をした。」 がOKなら、その後ろに文章が続く場合、どうしますか? 娘は言った。「今日私は勉強をした」母は言った。「偉いわね」 娘は言った。「今日私は勉強をした。」母は言った。「偉いわね」 ですか? それとも、 娘は言った。「今日私は勉強をした」。母は言った。「偉いわね」 娘は言った。「今日私は勉強をした。」。母は言った。「偉いわね」 にしますか? 「偉いわね」も「偉いわね」「偉いわね。」偉いわね。」。などどれにしますか?

  • 毎年、春の別れが辛すぎます

    こんにちは。今年から高校1年の者です。 毎年、春の別れが辛くて寂しくて、その気持ちを何ヶ月も引きずってしまいます。 去年は大好きな水泳のコーチと体育の先生1が転勤でお別れになってとても苦しかったです。 今年は大好きな塾の先生Aや体育の先生2とお別れです。 来年は塾の先生Bとお別れか〜 と思うと今から辛くなってしまいます。 大人の人たちはこんな思いを抱きながら毎年生き抜いてきたんですか? 私たち若者はこれからずっとこんな思いをしていかなければいけないんですか? そうだとすると私にはこの世界はあまりにも生きることに難しすぎます。 なにか良い捉え方や行動のアドバイスをいただけたらありがたいです。

  • 奄美大島・宮古島・屋久島どれ?

    子連れ(幼児)でいくならどこが一番おすすめですか? また海の透明度が一番高くきれいなのはどこでしょうか?

  • 助詞は何?

    1.「りんご2個500円で買う」は「りんごを2個を500円で買う」ですか? 「りんご2個を500円で買う」ですか? 「りんご2個を」なら「りんご」 と「2個を」の間に何の助詞が入りますか? 「2個のりんごを」が正しいですか? 2.「りんご2個買う」は「りんごを2個を買う」ですか? 「りんごを2個買う」なら「2個」と「買う」の間の助詞はなんですか? 3.「りんごをお土産屋で外国紙幣で割引価格で買う」は「で」が続くので間違いですか? 正しい文はなんですか? 4.「お土産屋に行って、りんごを買って、家に帰って、それを食べた」は「って」が続くので間違いですか? 正しい文はなんですか?

  • お答えいただけましたら幸いです。

    明日に希望を持って。 明日に希望はある。 それぞれ、主語は何になるとお考えになりますか?

  • 数学が全くできない

    こんにちは。私は中1の女子です。 タイトルにもある通り、私は全く数学ができません。 私の通っている中学校には、定期テストが1年に4回あるのですが、毎回数学のテストで悪い点数を取ってしまいます。点数は、4割~5割を彷徨っている感じです。(他の教科は7~9割取れています。) 私のお母さんは、頭がとても良く、教育熱心な人です。なので、私が数学で悪い点数を取ってくると怒鳴ります。 私は小2のとき、テストで70点を取り、お母さんに怒られたところから算数、そして勉強が嫌いになりました。 そしてそのまま中学生になり、部活で忙しくなりました。毎日部活から帰ってきて復習する体力もなく寝てしまいます。そして、分からないまま定期テストを迎えてしまいます。 そして、テストで悪い点を取り、お母さんに「お兄ちゃんはそんな点数取ってきたことないよ!」と、毎回怒鳴られます。(兄は数学が1番得意です。) 数学をできるようになるには、どうしたらいいですか? 数学の授業を楽しく受けられるようにするにはどうすればいいですか? 拙い文章ですみません。回答よろしくお願いします。

  • 文章の意味がわかりません。

    元カウンセラーさんに「きちんとした人はだらしない人嫌いだから離婚されるわよ」と言われました。 これは離婚されるから結婚しない方が良いと言ってますよね? 又は、だらしない人と結婚したら離婚されないから結婚した方が良いと言ってますよね? あるいは、だらしない人と結婚せずお付き合いするまでにした方が傷つかなくて良いと言ってますよね?