marisuka の回答履歴

全2641件中141~160件表示
  • 「玲」と言う感じについて。

    彼が「玲」と言う漢字が付く名前です。 彼のお父様(50代)が命名したらしいのですが活字で書くと男性名、肉筆で書く「令」の部分を「マ」のように書く書き方ですと女性名と言われているのでちゃんと書いてもらうようにと言われているらしいです。 私は「マ」のように書く方で「令」と言う字を長年書いていたのでそう言った意味もあるのかと調べましたが活字と肉筆で形が変わると言う内容の記事が多く、男性名女性名に関する内容を見つけられませんでした。 性別に関する意味合いがあると聞いた事がある方はいらっしゃいますか? 答えがどちらであってもそう言った意味も込めての命名であったのならその通りに書くつもりです。

  • 日本中を旅したい

    将来時間とお金に余裕が出来たら 日本中を旅したいです。いろんな 場所を訪れたい。景気よくいくと、 すぐに十万を超えます。一方学生みたいに コストを抑制すると、1万くらいでも 結構楽しめる。 もちろんどちらも楽しいですよ。 学生時代も楽しかったし。ただ 歳を取ってそういうのも少し寂しい。 現実に年金の将来を考えると、今提示されてる 金額より減るかも。そういう意味では お安い旅行もありかなと。どっちが いいでしょうか。

  • 「あなたが」と「あなたの」と「私は」の位置

    「あなたが買った本を読んだ」と「あなたの買った本を読んだ」の意味は同じですか? 「私は」を付けて、「私はあなたが買った本を読んだ」と「私はあなたの買った本を読んだ」にした場合も同じですか? 「私は」の位置を変えて、「あなたが買った本を私は読んだ」と「あなたの買った本を私は読んだ」にした場合も同じですか?

  • 口語文法 品詞分解

    「試合は6時から始まるそうです」 の「そうです」は 1.助動詞「そうだ」の連用形「そうで」+何らかの品詞「す」 2.助動詞「そうだ」の語幹「そう」+助動詞「です」 のどちらかではないかと思うのですが、 終助詞に「す」ってありますか? 2の方がしっくりくるように思ったり・・・迷います。 よろしくお願いします。

  • 雰囲気の読み方

    小学生の頃、雰囲気という漢字を習った時に テストなどでは正しく「ふんいき」と書くけど 「ふいんき」と発音しても何も問題はないと教わりました。それ以前から私は漢字が好きだったため知っていましたし、周りの子も知っていながら「ふいんき」と言っていました。 高校生になって雰囲気を習った時、先生が 「私の友達が『ふいんき』と言っていた。私から注意した事はないけど、こんな大人にならないでね。」と言っていました。 日本は、高校の先生曰く「いい加減」なので、言葉が変わっていくのは当然だと思ったし、仕事先や客の前で以外なら使ってもいいと自分の中で決めていたので、こういう人がいる事に驚きました。そんなに恥ずかしいことでしょうか?

  • カ行のkはenergyが最も要る子音か

    下記kwで検索しましたがわかりませんでした。 日本語 音素 発声 エネルギー -英語 -外国語 なにゆえこの子音を問題にしたかと言うと NHK radio 1でカ行をハ行に発声するアナウンサーが多いので energyを使わずにナマクラ発声する東日本、わけても関東弁の影響かと思いまして。

  • 主語と述語についてです。

    主語と述語や、動詞、名詞などの勉強をしようと思っています。用語集とかって何かいい本などありますか?どのようにワードを覚えれば良いですか?教えて下さい。

  • 不登校 恋愛 就職

    初めて質問致します。 私は中一のもう少しで中2になる不登校です。、 色々の事情ありの不登校でして友達と遊ぶのは可能です。 ですが学校には行ってないの恋愛することや彼氏作る事は不可能なのでしょうかそして学校行ってないので頭も周りの子についていけないです。なので将来就職出来ないでしょうか。、不登校でも就職できるのなら就職名を分かりやすく教えて頂きたいです。そして彼氏はできるのでしょうか。返事お待ちしております。

  • 毎日あっという間なのをどう思いますか?

    来月から大学3年生の20歳です。今は春休みで、実家暮らしです。 毎日があっという間に過ぎていきます。それが怖いし悲しいです。 小さい頃から死ぬのが怖いと考えることが多かったのですが、最近もまた考えるようになり、余計に、歳をとったり毎日が過ぎていくのが怖いです。毎日死に近づいていると考えてしまうんです。 毎日があっという間なのは暇なのかなと感じました。確かに出かけていない時は家でテレビを見たりスマホをいじったりする事が多かったです。なので、なにかやろうと感じ、洗濯をしたり本を読んだり、テレビやスマホを見るにしてもなにか目的をもって見ようと思いました。ですが、どう頑張っても毎日がはやいです。朝起きるたびに、「また朝きた」となります。 気にしすぎているのかもしれません。毎日あっという間だと思っているので、よく時計をみて「もう何時だ」と何回も思っています。 毎日があっという間なのを良いと捉える方もいるかもしれませんが、私は怖いし嫌です。 どうすればこのように考えなくなりますか?毎日が長いと感じたいですし、あっという間だとしても、怖くて悲しいと感じたくないです。死に近づいていると考えたくないです。

  • 期末勉強中のことについて

    期末試験に向けて猛勉強中の男子中学生なのですが、どうしても集中力が続かないのです。すぐに携帯を触りたくなったり、親が見てるテレビに耳が傾いてしまったり...。色々と集中できる方法を編み出していたら、応援してる人のラジオを聞きながらやるとちゃんと持続できることがわかったので、ずっとそれでやっていました。しかし、父親にちゃんと勉強するなら、何も聞かずに勉強しろと注意されてしまい...。何も聞かずに勉強をすることはできますが、なかなか続きません。効率的には何も聞かない方がいいと思いますが、イヤイヤ勉強してなかなか続かないより、「ラジオを聞くには勉強しなきゃいけない」という縛りで楽しく勉強するかつ持続する方が良くないですか? もし、これで成績が悪かったら、良くないことは認めますが、やってみることは大切だと思うのですが...。(曲を聞きながらやったことはありますが、曲に飽きてしまって続きませんでした。) 正直、人によってだと思いますが、皆さんはどう思いますか? *家の教育方針で、親に逆らうと、家を追い出されるor学費払わなきゃいけなくなるので、それは無理です。

  • 五段活用と上下一段活用の数え方について

    混乱気味のため、駄文で誠に失礼します。 五段活用は「あいうえお」の五段階で活用されることが由来かと思います。 一方、上一段と下一段は「う」を軸として、上に一段(い)、下に一段(え)だと思うのですが・・・・・・ 質問1) それは「う」をゼロとして上一段、下一段だという解釈でよろしいのでしょうか。 質問2) 仮にそうであれば、どうして五段活用は「五」なのでしょうか。 「う」が軸(ゼロ)であれば、四段活用とする方が(個人的には)しっくりする気がします。 この「う」を軸とするという概念は、上下一段においてのみで、 五段活用ではそのようには解釈しないということでしょうか。 平易な日本語でご回答くださいますと大変助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 滞在型の海外旅行先で、馴染めずに悩んでいます。

    深いわけがあって、7ヶ月ほどの滞在型の旅でとある国に来ました。 しかし、ちょうど一ヶ月が過ぎましたが、食べ物が合わずに毎日体調を崩しっぱなしで、観光も語学の勉強(ここは日本語はおろか、英語もまったく通じません)も全く手つかずとなり、悩んでいます。 ペットも人に預けて辛い別れをしてきたので、飼い主がこんな状態では申し訳が立たないと思い詰め、余計辛い気持ちです。 早く帰ることは諸事情でできないのですが、こんなとき、どう過ごすのがよいですか? 何かヒントをいただけましたら幸いです。

  • 滞在型の海外旅行先で、馴染めずに悩んでいます。

    深いわけがあって、7ヶ月ほどの滞在型の旅でとある国に来ました。 しかし、ちょうど一ヶ月が過ぎましたが、食べ物が合わずに毎日体調を崩しっぱなしで、観光も語学の勉強(ここは日本語はおろか、英語もまったく通じません)も全く手つかずとなり、悩んでいます。 ペットも人に預けて辛い別れをしてきたので、飼い主がこんな状態では申し訳が立たないと思い詰め、余計辛い気持ちです。 早く帰ることは諸事情でできないのですが、こんなとき、どう過ごすのがよいですか? 何かヒントをいただけましたら幸いです。

  • 滞在型の海外旅行先で、馴染めずに悩んでいます。

    深いわけがあって、7ヶ月ほどの滞在型の旅でとある国に来ました。 しかし、ちょうど一ヶ月が過ぎましたが、食べ物が合わずに毎日体調を崩しっぱなしで、観光も語学の勉強(ここは日本語はおろか、英語もまったく通じません)も全く手つかずとなり、悩んでいます。 ペットも人に預けて辛い別れをしてきたので、飼い主がこんな状態では申し訳が立たないと思い詰め、余計辛い気持ちです。 早く帰ることは諸事情でできないのですが、こんなとき、どう過ごすのがよいですか? 何かヒントをいただけましたら幸いです。

  • 高校生カップル

    男子高校生です。 以前質問させていただいていただいたものです。 いくつか質問させてください。 簡潔に今の状況を言うと、彼女から「好きかわからなくなった」と言われ、話し合うことになり1週間ちょっと経ちました。 (今のご時世なのであまり会えなかったり、お互いの予定等によりまだ話し合えていません。電話より直接のうほうがいいと思っています。) 僕自身も色々考え、一旦自分からのLINEをやめようと思ったのですが耐えきれず2日間で送ってしまいました。。。 相手からのLINEが来なかったことを考えると自然消滅するかもしれないと思い、やはりいつも通りLINEを送るようにしています。 自分から送った時は前よりは冷たくはなりましたが、ちゃんと答えてくれます。 彼女からはきませんが。。。 寂しいです。 ここで質問をいくつかさせてください。 1、 彼女からLINEが来ないと思うのですが、このまま    自分から送り続けてもいいのでしょうか? 一方通行な感じがして送るのも躊躇っている部分が少しあると感じてきました。 2、 彼女から伝えられてから話し合うことになり、別れを切り出される可能性もあるかと考えたのですが、一向に彼女からは「別れたい」などとは来ません。 これは話し合うのが決まっているからそこで言ったほうがいいからLINEでは言わないのか、それとも別れる気はなく本当に好きかどうかわからなくなっただけなのか どちらなのでしょう? どちらでもない場合はご意見を聞きたいです。 以前彼女は1ヶ月ほど付き合っている経験があり、LINEで振ったらしいです。 自分はもちろん別れたくはありません。 考えるのも嫌です。 わかりにくい部分があるかもしれませんが回答よろしくお願いします。

  • 茶番劇とは?

    こんにちは。 下手な役者が演じるお粗末な芝居を観て、『とんだ茶番だ!』 と言う場面を見た事があるのですが、何故、茶番というのでしょうか。 教えてください。

  • 冬の一人旅

    冬の一人旅が好きな方に質問です。 出発:東京 日程:2泊3日 交通手段:高速バスと現地の路線バス、電車移動 希望:人の少ない名所や宿泊地、自然が好きなので山の麓や渓谷に近い場所 本州、四国くらいまででおすすめプランなどあれば教えて下さい!

  • 冬の一人旅

    冬の一人旅が好きな方に質問です。 出発:東京 日程:2泊3日 交通手段:高速バスと現地の路線バス、電車移動 希望:人の少ない名所や宿泊地、自然が好きなので山の麓や渓谷に近い場所 本州、四国くらいまででおすすめプランなどあれば教えて下さい!

  • いつになった沖縄旅行に行けるようになると思いますか

    いつになった沖縄旅行に行けるようになると思いますか? 毎年行っていましたがもう2年は行けていません 関東在住です

  • 字を見ただけではわからない言葉を教えてください

    梨の礫や刎頚の交わり、雲隠れ、ロマンスグレー、泉下の客となるなど字を見ただけでは意味がわからないような言葉や表現ができるだけ沢山知りたいです。 こういった翻訳できないような言葉がまとめられてあるサイトや書籍がありましたら教えてください。 『翻訳できない世界の言葉』は既に知っているので、それ以外でお願いします🙇