marisuka の回答履歴

全2641件中101~120件表示
  • ら抜き言葉

    日本語勉強しています。質問2つあります。 ら抜き言葉はどれですか? 「が」「を」どちらですか? 「壊れたと思ってたテレビを(が?)見れた」 「ライトで(を?)照らして見れた」 「もらった映画を(が?)見れた」 「覗いたら女性の裸を(が?)見れた」 「カツラを(が?)取れた」 「飛んでいったカツラを(が?)取れた」 「念願の有給を(が?)取れた」 「高い場所の物を(が?)取れた」 「明日来れる?」 「10時に来れるそうです」 「来れなくなったそうです」 「来れる場合は履歴書を持ってきてください」 よろしくお願いします。

  • ら抜き言葉

    日本語勉強しています。質問2つあります。 ら抜き言葉はどれですか? 「が」「を」どちらですか? 「壊れたと思ってたテレビを(が?)見れた」 「ライトで(を?)照らして見れた」 「もらった映画を(が?)見れた」 「覗いたら女性の裸を(が?)見れた」 「カツラを(が?)取れた」 「飛んでいったカツラを(が?)取れた」 「念願の有給を(が?)取れた」 「高い場所の物を(が?)取れた」 「明日来れる?」 「10時に来れるそうです」 「来れなくなったそうです」 「来れる場合は履歴書を持ってきてください」 よろしくお願いします。

  • 卒業式の後

    私は中学三年生で、今年中学校を卒業します。 よく卒業式に好きな人から第二ボタンをもらうというのがあると思うのですが、私の学校はブレザーで第二ボタンがありません。代わりにネクタイとか名札とかが欲しいなと思いましたが、卒業式が高校入試の前日なのでどれももらえることが出来ないません。どうしたらいいでしょうか?どうしても好きな人から何かもらいたいです!

  • 地方のアクセント首都圏に浸透の理由

    最近地方のアクセント(東北弁?)を首都圏の若い人を中心に使い始めてるのはなぜですか?一例:じゃねぇ?→じゃね?

  • 先輩に頼まれて、急に結婚式でスピーチをすることにな

    先輩に頼まれて、急に結婚式でスピーチをすることになりました。 先輩に頼まれて、急に結婚式でスピーチをすることになっています。 どちらが正しいですか、どうしてですか、教えていただけませんか

  • あまり そんなに

    「あまり~ない」「そんなに~ない」 の違いは何でしょうか? 類義語辞典にも載っていないのです。 どなたか、ご教授いただけないででしょうか。

  • 作文

    作文がうまくなる練習法などはありますか?わかる方いたら教えてください。

  • 旅行するとき、無計画

    ホテル予約も無し、特に何をするわけでもないで電車や新幹線で遠くに行く意味はありますか?

  • 旅行するとき、無計画

    ホテル予約も無し、特に何をするわけでもないで電車や新幹線で遠くに行く意味はありますか?

  • 「望んでした」というのは何の文法ですか

    日本語勉強中です。 「望んでした」という言葉があるのは読書によって知りました、それはどういう用法・文法がわかりません。 教えていただけますでしょうか。出来れば、出典も一緒に記入してください。

  • 「~するが。」の「が」の文法的意味を教えて下さい

    日本語勉強中です。 色々な辞書を引いていましたけど、なかなか見つかなかった。 「亀岡盆地が巾着の口をすぼめるみたいに谷へ吸われるその山峡を汽車南下する#が#、平野部では目につかなかった山が、このあたりから剃刀でえぐったような渓流になっている。」

  • 奄美大島こそ最高の旅行地!?

    奄美大島に3泊4日、レンタカーを使って回りました。移動に暮れたというほどではないと思いますが、島一周したと言ってもいいと思います。正直な印象は悪くはないのかもしれないが、なんかもう一つ楽しめなかったと言うか、もう少し刺激があったら良かったのにと言う印象。寂れた感も否めないのではないかと思いました。島の人はいい意味でも悪い意味でも質素な人が多そうな感じ。帰り際に帰りたくなくて涙が出てきたと言うこともありませんでしたし、旅行地はいくらでもあるしまた行きたいかと言われれば微妙な気がします。夏休みにもかかわらず、観光客は少なかった気がします。 奄美大島とは、こんなものなのでしょうか?離島とはこんなものなのでしょうか?自分の楽しみ方が悪かったのでしょうか?

  • 「子どもを一人で外に(でさせない)ように、文法。

    「子どもが一人で外に(でない)ようにしてください」は正しいだと知っていますが、 「子どもを一人で外に(でさせない)ようにしてください」は違和感があると日本の方から聞いていただきました。 どうしてですか。教えていただけませんか。

  • 【緊急】夏休みの作文について

    中3です。夏休の思い出を作文に書くことが宿題として出ています。 夏休みは、ほぼ家で勉強したり、ネットやゲームをするくらいでした、毎日同じことの繰り返しで思い出なんてありません。 なんて書けばよいのでしょうか? 例文を付きで回答していただけると非常に助かります。 ちなみに、50~60字くらいは書かなければなりません。

  • 「赤いの」の「の」の品詞

    スカートを買うにあたり「赤いのが欲しい」と表現した場合、 「の」は名詞であるスカートを繰り返さないための代替語で、 「赤いやつ」とも言い換えられるので 品詞で言えば名詞かなと思っていましたが 国文法についてのウェブサイトに「助詞」だとありました。 (スクリーンショットをご参照ください。) そうなのでしょうか。 ご存じでしたら、ご教示ください。 よろしくお願いします。 (そのサイトは今は更新されていないようなので、こちらに質問させていただきました。)

  • 「赤いの」の「の」の品詞

    スカートを買うにあたり「赤いのが欲しい」と表現した場合、 「の」は名詞であるスカートを繰り返さないための代替語で、 「赤いやつ」とも言い換えられるので 品詞で言えば名詞かなと思っていましたが 国文法についてのウェブサイトに「助詞」だとありました。 (スクリーンショットをご参照ください。) そうなのでしょうか。 ご存じでしたら、ご教示ください。 よろしくお願いします。 (そのサイトは今は更新されていないようなので、こちらに質問させていただきました。)

  • わたしはちゅうごくごがだいきらいだ!!

    わたしはちゅうごくごがだいきらいだ!! きょうかんできるかたはいらっしゃいますか?

  • 国語についでです。

    宜しくお願い致します。この山田さんの本という文で。山田さんの語は、主語とか述語何になりますか?

  • わたしはちゅうごくごがだいきらいだ!!

    わたしはちゅうごくごがだいきらいだ!! きょうかんできるかたはいらっしゃいますか?

  • 日本語の「助詞」の定義

    「格助詞」「副助詞」等の定義は何ですか。 「が」は「格助詞」、「は」は「副助詞」だそうですが、何故そうなるのですか。