marisuka の回答履歴

全2641件中181~200件表示
  • 「ゑ」「ゐ」は何?

    「ゑ」「ゐ」は文字の分類でいうと何になるのでしょうか? ひらがなでしょうか?変体仮名になるのでしょうか? コンピュータの少し専門的な話になってしまいますが、Unicodeが普及するまで広く使われていた、文字集合JIS X 0208・文字コードShift_JISで定義されているひらがなは、「ぁあぃいぅうぇえぉおかがきぎくぐけげこごさざしじすずせぜそぞただちぢっつづてでとどなにぬねのはばぱひびぴふぶぷへべぺほぼぽまみむめもゃやゅゆょよらりるれろゎわゐゑをん」です。 「ヴァイオリン」や「エヴァンゲリオン」などで近年では使われるようになった「ゔ」はひらがなとして含まれていなかった一方で、「ゑ」「ゐ」は含まれています。JIS X 0208(の元の規格)が制定された1978年時点では、「ゑ」「ゐ」は少なくとも「ゔ」よりはずっと使われていたということだと思います。 明治時代生まれの私のひいおばあさんは「多加ゑ」といいます。なのでその頃には人名にも普通に使われていた字だということはわかります。 しかし今の小学校などでは「ゑ」「ゐ」をひらがなとして教えないと思います。少なくとも私が子供の頃には習いませんでした。しかしこの文字が認識できないと「いろは歌」を読み上げることができないことになります。子供が文字を覚えるための歌に使われている文字すら読めない日本人がそれなりにいるということだと、それもとんでもないことのように思えます。 質問は以下です ・分類でいうと何になるのか?ひらがな?変体仮名? ・なぜあまり使わなくなったのか、なぜ小学校で教えなくなったのか? ・いつ頃から使わなくなったのか? このあたりを教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 関東のタメ口

    関東の若い人が理由を説明する時に、語尾が下がるというか伸びるのって、一種の癖なんでしょうか? 例 「俺、今度大学卒業するんだぁ↘ それでさ、(話の続き)」 もしこれが関西だったら、 「今度大学卒業してん、」 という感じでしょうか。

  • 「頑張れ」の意味は?

    色々な場面でよく「頑張れ!」という言葉を耳にしますが、 これはどういう意味だと捉えればよいと思いますか? 私は、 「前を向いて困難に挫けず進んで下さい!」 という意味だと思ってますが、 この認識でいかがでしょうか? ということだとすると、既に頑張っている人に向かってこれを言うのはちょっとずれていると思うのです。 それを言うなら、 「今の調子で進んで下さい!」 だと思うのです。言葉の勢いはイマイチかも知れませんが…。 以前、大震災で被災された方が周りから「頑張って下さい」と言われ、「今まで頑張ってきたのにこれ以上どう頑張れというのか!?」と言われてました。 なので、「頑張れ」という言葉を気軽に使うのはまずいかも知れないと思うのです。 しかも、もし声掛けしている人が頑張っている人の痛みが分からずに言っているのであれば、その声掛けは偽善的にも捉えられてしまうと思うのです。

  • 有跟我一樣人緣不好的日本學生嗎?

    大家好,我是臺灣的高中生,今年高二,我在學校和現實生活中的人緣都很不好,從國小、國中,到現在高中都是如此,我很容易被忽略,也不太受歡迎,也很難交到什麼朋友,所以我想知道別國有沒有跟我一樣的人遭遇這樣的事情呢!如果有可以方便幫我留個言,還可以交朋友呢! p.s.我比較希望高中生回答

  • 国内旅行の費用を安くするアイデアはありますか?

    3泊4日ぐらいゴールデンウイークに国内の旅行に行きたいのですが先立つものがありません。 費用を安くするアイデアはありますか? ・旅行先で半日バイトする ・現地のお土産を購入しフリマで売る ・現地で何かを代行する

  • お答えお願いします。

    周りに人が複数いる場合、携帯は使用しないで下さい。 上の文章中の「人」が概念として、 「全ての人(自分、父、母、友達、友達の家族、その親戚、その他)を含めた人」である、ということを表したい場合、どのように表現することができると思いますか? ちなみに、「周りに人(概念として全世界に存在する個人の集合体としての「人」)が複数いる場合、携帯は使用しないで下さい。」 とすれば、回りくどい表現ではありますが、個人的には伝えたいことを伝えられると思うのですが、どう思われますか? 「全ての人」でいいんじゃない?、という方がおられるかも知れませんが、上の文章に当てはめた場合、「周りに全ての人が複数」と意味をなさなくなるので、多少回りくどくとも良いので、何か良い表現を教えて頂けると幸いです。

  • お答えお願いします。

    周りに人が複数いる場合、携帯は使用しないで下さい。 上の文章中の「人」が概念として、 「全ての人(自分、父、母、友達、友達の家族、その親戚、その他)を含めた人」である、ということを表したい場合、どのように表現することができると思いますか? ちなみに、「周りに人(概念として全世界に存在する個人の集合体としての「人」)が複数いる場合、携帯は使用しないで下さい。」 とすれば、回りくどい表現ではありますが、個人的には伝えたいことを伝えられると思うのですが、どう思われますか? 「全ての人」でいいんじゃない?、という方がおられるかも知れませんが、上の文章に当てはめた場合、「周りに全ての人が複数」と意味をなさなくなるので、多少回りくどくとも良いので、何か良い表現を教えて頂けると幸いです。

  • 中国語で手紙(メール)の挨拶に句読点は?

    中国語で手紙(メール)を書く場合です。 亲爱的你们(親愛なるあなた方)の語尾に句読点を付けますか? 你好(こんにちわ)の語尾に句読点を付けますか?

  • お答えお願いします。

    「概念としてあらゆる人を含めた人」 「意味としてあらゆる人を含めた人」 この二つの言葉の意味をそれぞれ分かりやすく教えて頂けないでしょうか?

  • 清らか と 清い

    清らかと清いってどう違いますか? 清らかな川と清い川って意味違いますか?

  • 中学一年生美術の実技テストについて

    中学一年生です。 今度の期末テストの実技でお面を画用紙から作ります。 (材料はなるべくエコなものを家から持ってきます。) 私は鳥を作ろうと思っているのですが… 作り方でなにか治した方がいいこと・もっと工夫すべき点はありますか? くちばしは家から折り紙を持ってきて、折って貼り付けます。あとは綿を貼り付けます。目をくり抜きます。完成です。

  • 「て」で終わる文章

    広告や雑誌のコピー、宣伝文句で「て」で終わる文章を昔から良く見ます。 例えば服の宣伝で「春らしく装って」とか食材のパッケージに「ほうれん草とあえて」とか。 またはちょっと古い時代では「輝いて」「ときめいて」なども良くみかけました。 「~してみてください」「~してみたらどうでしょうか?」を略しているのか、客にも使ってるわけですが、丁寧語扱いになるのか。 これらの「て」で終わる文章にはなにか名前がついているのでしょうか。 調べたら文法的説明はありましたが(「て」は接続助詞だとかの)、何の略か具体的にどういう意味か丁寧語になるのか、説明はみつかりませんでした。

  • 生徒会の恋愛

    中2女子です。 先日生徒会で一緒の一つ上の先輩にメール上で告白し、ふられました。 理由は仕事仲間で後輩だから、ということです。 一応降られた後も普通に前と変わらず仲良くお互い接しています。 私は本当に彼のことが好きで、正直諦められませんし、まだ好きです。 今後仕事の邪魔にならないように気持ちを諦めた方がいいのはわかっているのですが、押さえきれません。 中高一貫校なので来年も一緒ですが、生徒会は中高で分かれてしまうので接点は基本なくなります。 次告白するとしたら直接で、タイミングは彼が高2で生徒会を引退するころ、または高校卒業のタイミングです。 今後仕事仲間としての関係を崩したくありませんが、仕事仲間以上友達以下ぐらいの関係にはなりたいと考えています。 どうすればよろしいでしょうか? 質問があれば気軽に聞いてください。

  • 生徒会の恋愛

    中2女子です。 先日生徒会で一緒の一つ上の先輩にメール上で告白し、ふられました。 理由は仕事仲間で後輩だから、ということです。 一応降られた後も普通に前と変わらず仲良くお互い接しています。 私は本当に彼のことが好きで、正直諦められませんし、まだ好きです。 今後仕事の邪魔にならないように気持ちを諦めた方がいいのはわかっているのですが、押さえきれません。 中高一貫校なので来年も一緒ですが、生徒会は中高で分かれてしまうので接点は基本なくなります。 次告白するとしたら直接で、タイミングは彼が高2で生徒会を引退するころ、または高校卒業のタイミングです。 今後仕事仲間としての関係を崩したくありませんが、仕事仲間以上友達以下ぐらいの関係にはなりたいと考えています。 どうすればよろしいでしょうか? 質問があれば気軽に聞いてください。

  • 確実

    「確実に分かる」の「確実」は名詞ですか?形容動詞ですか? 「確実」を「名詞」とした場合の「に」の用法と 形容動詞の連用形の「確実に」したときの「に」の用法を教えてください。

  • 連用修飾語について

    サポートを提供できるパートナー 信頼できるパートナー 以上の二つを1つにする場合は、前の連用修飾語をどうしたらよいでしょうか? サポートを提供できる信頼できるパートナー で合ってますか? 日本語学習者です。 よろしくお願いいたします。

  • 孤独でも楽しめる趣味

    孤独でも楽しめる趣味は何ですか?自分の趣味はYouTube動画の視聴、ドライブ、読書などです。他に一人でも楽しめそうな趣味があれば教えてください。

  • 中3 社会科の成績

    娘の2学期の成績についてご意見を聞かせてください。 社会科なのですが、5段階評価で3でした。 中間と期末テストは、学年平均点プラス18~20点程(80点代後半)。 期限内に提出したノートやプリント等は 5段階中4がほとんどで、時々3と5。 毎週ある小テストは10点中8~10点で、 一度だけ予定変更で急に実施した時に4点がありました。 授業も積極的に受けているようで、 今まで他教科でも指摘をされた事はありません。 今学期は頑張ったので4をもらえると思っていた娘は落胆し、受験勉強も停滞気味になってしまいました。 やはりこの位の頑張りでは4にならないのでしょうか?

  • 刃傷沙汰の「刃」って、なんで「にん」でしょうか?

    刃傷沙汰の「刃」って、「やいば」とか「は」とかなら聞いたことあるけど、なんで「にん」なんだろうと思い。正直、刃傷いがいで、にんって使ったことないので違和感です。どうしてなんでしょうか

  • 伊江島1周をしようと思ってます。

    伊江島ってレンターサイクルで1周するのは厳しいですか? コロナ後に行こうと思ってます。 2000円でバスでまわるっていうのもあるんですが、なんか手っ取り早く行くのは効率はいいですが嫌なので....(ゆっくりもいたいし)、始発・最終のフェリーで帰ろうと思ってます。 (本部港からは高速バスで那覇市内へ)