marisuka の回答履歴

全2642件中221~240件表示
  • 掛詞はなぜカケゴトバにならないか

    三日月や物事では月や事の発音が濁りますが、掛詞では言葉が濁りません。なぜでしょうか。

  • 俳句について

    俳句を作りたいんですが ○○○○○ 首筋当てる ソーダ水 最初の五文字を考えてもらえませんか!?

  • 助動詞の順番

    「今朝は雨だった」を「今朝は雨ただ」と言わないのはなぜですか。日本語を勉強中の外国人に分かるように日本語で説明してください。

  • 断定の「だ」の使い方

    断定の意味を表すときに「だ」を付ける言葉と付けない言葉がありますが、どんな時に「だ」を付けるか、日本語を勉強中の外国人に分かるように日本語で説明してください。 例 ◯今日は雨だ ◯肉が好きだ ×肉を食べるだ

  • 中学1年生 授業中うるさい

    中学1年生の娘をもつ母親です。 入学してから何度か、娘が「男子が授業中うるさい」とか、「何人もの先生にうちのクラスが一番うるさいって言われた」等言っており、ただの愚痴だと思っていましたが、本人は結構ストレスだったようで、最近カリカリイライラしてるなーと気になっていたので、話を聞いたらそれでイライラするとの事。私が学校に電話していいなら電話するけど?と言うとしてほしそうな感じでした。 娘は将来なりたい職業が決まっているので、もう入りたい高校も決まっており、それに向けてほどほどに頑張っておりますが、恥ずかしながら母子家庭であまり余裕がないため、まだ塾に通ったり通信教材などはした事がありません。 個人的には定期テスト等はしっかり集中して授業を聞いて、学校で配布されたワーク類をテスト範囲分しておけばきちんと点は取れるはずと言っており、普段の宿題や授業でわからないところを質問されたら、教えて一緒にしたり、プリントを印刷してあげたりするようにしています。 ので、学校の授業がきちんと受けられないと困るなと思っているのですが、先生に電話してもいいものでしょうか? うるさいだけなら気にしないように努力するしかありませんが、席が近く、話しかけられたり、ちょっかいを出されるそうです。何度かうるさい!話しかけないで!と言ったらしいですが、その一瞬だけで、すぐまたちょっかいをかけてくるそうです… 前に愚痴だと思って聞いていた時に、担任の先生に言ったら?と言い、本人から先生にも困っている旨伝えたらしく、新学期には席替えをすると言ってくれたとの事でしたが… 娘の話しか聞いてないので、その子達にも言い分はあるのかもしれませんが、角がたたないように学校に電話してもいいと思いますか?なんといえば角がたたず、娘の評価に悪影響にならないでしょうか?今のところ成績は上位10%くらいでしたが、中学生なのでこれから差がついていくことと思います。下がってきたり、もう少し受験が近づいてきたら塾や通信教材なども検討していますが、根本は学校の授業だと思いますので、できれば改善されたら…と思っておりますので、アドバイス頂けますと幸いです。

  • 体が『さびる』

    53歳の男です 年のせいと言えばそれまでかも知れないが 朝、起きると何処かが痛い、だるい 運動不足なのは痛感しており一日5000歩は目標にしております そこでサプリも摂取したいと考えるところです 効率よく老体に効くサプリは何か? ビタミン、ミネラル等色々ありすぎて迷っております どうせなら長く続けたいと思う 何か良いものはないでしょうか? アドバイスお願いします

  • 何故チガカッタというような言い方がされるのでしょう

    若い人だと思いますが違っていたという意味でチガカッタという人がしばしばいます。これは違うを形容詞のように考えて活用しているのでしょうか。あるはもっと別の理由があるのでしょうか。

  • ドロハン用のセフティレバー

    ドロップハンドルにセーフティレバーを付けたいのですが、後付けかのうでしょうか? 画像のように上ににょきっと触覚が出ないようにしたいのですが不可能でしょうか?

  • ドロハン用のセフティレバー

    ドロップハンドルにセーフティレバーを付けたいのですが、後付けかのうでしょうか? 画像のように上ににょきっと触覚が出ないようにしたいのですが不可能でしょうか?

  • 自転車チェーンの種類について

    自転車のチェーンを自分で交換したいのですが、どのチェーンを買えばいいでしょうか?現在ついているチェーンには「JAPAN D.I.D 7.0」と刻んであり、後方のギアには「18T OL」前方のギアには「36T104mm BCD」と有ります。シマノ製のチェーンにしようと思っています(他のメーカーでもかまいません)回答お願い申し上げます。

  • 好きという感情

    異性に対する好きという感情がよくわからなくなりました。 愛情と人恋しさと性欲ってどう違うんでしょう? 男性は愛情と性欲を区別・自覚しやすいイメージがありますが、 私は女性なので余計ごちゃ混ぜになって区別できていない気がします。 どなたか無知な私にわかりやすく教えて下さい。

  • 尊い(たっとい)

    「尊い」は「たっとい」「とうとい」の2つの読み方があると学校で習いましたが、「たっとい」と読んでいる例を一度も見たことがありません。なぜですか。

  • 疑問文における終助詞について

    漫画の中に出てくる疑問文における終助詞について。 (1)「なぜそんなに腹をたてていらっしゃるんです?」(です) (2)「このあたりですかね?」(ですかね) (3)「何か不都合でも?」「熱でも?」(で も) (4)「私を犯罪者になさるおつもりで?」(で) (5)「何だ?」(だ) これらの疑問詞について何か詳しく書いているサイトや先行研究はありませんか? 「~か?」についての先行研究などはよく見かけるのですが…。 また、個人的な見解でも構いませんので、どういう用途で使用するのか教えてください。 「~か?」は金水先生によると男性専門表現とされているので、そういう定義があれば知りたいです。

  • 私が買った・・・と私の買った・・・の違い

    私が買った本は・・・です。 私の買った本は・・・です。 このふたつに違いはありますか?

  • キツツキの漢字表記

    キツツキは漢字で「啄木鳥」と書きますが、「木突き」と書かないのはなぜですか。

  • さはさりながらについて

    このタイトルで質問を出して二人の方から回答をもらいました。ありがとうございました。さりながら、まだ腑に落ちません。「さりながら」は接続詞として辞書にもあり、意味も分かるし、成り立ちも理解しています。「そうではあるけれど」と意味が完結しているのに、なぜ、その前に「さは」を入れねばならないのですか。 一番最初とか一番最後とか言う人が多いですが、「一番」は余分でしょう。 このサイトの使い方に慣れていないので読みづらいかもしれませんが、ご容赦ください。

  • 「さはさりながら」について

    この言い方は間違いではないかと思います。「さ+ありながら」が、「さりながら」になり、そうではあるけれどの意味になっています。その前の「さは」は余分です。 「そうはそうではあるけれど」ではおかしいでしょう。「それはそうではあるけれど」なら 「そはさりながら」のはずでしょう。「さは」は副詞+助詞であって代名詞+助詞ではありません。

  • 進路が決まらないまま中学校を卒業したら

    進路が決まらないまま中学校を卒業したら将来どうなりますか?

  • 子供の物忘れにつきまして

    お世話になります。 4歳の娘の物忘れがあり心配しています。 例えば午前中プールに行っても お昼ご飯の時に覚えていない事があります。 普段の生活では食事が遅い程度で 特に目につくことは有りません。 どのような可能性があり どのような治療が必要であるのかなど どのようなっことでも構いませんのでアドバイスを頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 文章の表現方法「ーーー」とは? 小説・作文など

    文章の文末に「ー」を挿入した表現があると思いますが、それの正しい意味や名称が分かりません。「文章 -」で検索しても見つからず…。 小学生くらいの頃に国語の授業で何度か見た記憶があります。遠い昔の記憶なので曖昧ですが、小説などでは「回想」の文末に出てきていたような気がします。長音符の「ー」ではなく原稿用紙の数マスにわたって書かれていた記憶があります。 これは一体どのような意味で何という記号(表現技法)なのでしょうか?なんとな~く意味は分かる気がするのですが、説明しろと言われると言葉では上手く伝えられません。