marisuka の回答履歴

全2641件中161~180件表示
  • 旅館、ホテルの選び方、旅行スタイル

    国内宿泊旅行予定、一人旅、70代男性です。 国内は日帰りの旅行がほとんどで旅館が苦手です。 何故かというと、小食で豪勢な食事も1/4ほどで十分ですので、残してもよいのでしょうが、気持ちが落ち着きません。 海外旅行は年二回、ホテルは好きな物を食べて気楽です。 今回、国内旅行を何回かしようと考えていますが、こんな私の旅行スタイルはどう考えたらいいのでしょう。街中であればホテルとレストランもあるでしょうが。 ベテランのみなさんのご意見をお待ちしております。

  • そうゆう、という書き方が一般化する可能性ってある?

    「そうゆう可能性もありそう」とか「だからゆったのに」 とか書いてる文章みると あーこいつ頭悪そうだなあ、低学歴なんだろうなあ って感じてますが こうゆうとか、そうゆうとかの書き方をたくさん見ますね Twitterとかヤフコメとかでは なのでこんな書き方がどんどん一般化していって、 そうゆうとかこうゆうとかの記述も別に間違ってないとか言われる日が来たりするんでしょうか

  • 学校 早退

    来週の金曜にライブがあって、午後から早退したいのですが、ワクチンうちに行きますっていう理由だとおかしいですか? あと、まだワクチン打ってないのかとは思われないでしょうか? ちなみに同じクラスの子と他のクラスの子の3人でいくのですが、同じクラスの子は、眼球?がなにか炎症を起こしてるらしく、それで少し大きい病院に行く(炎症を起こしてるのは本当)という理由で、もう1人の他のクラスの子は、心臓に特病を持っているので、心臓の検査をしてくると言うそうです。(実際にそれで休んだことが2回?ほどあります) こんな中でワクチンと言っても怪しまれないでしょうか? また、来週の月曜の放課後に言おうと考えてるのですが、タイミングは大丈夫でしょうか? 回答お願いします

  • お願いします!

    460.9mってわかりやすいもので例えるとどれぐらいの長さですか? 例)ものさしなど 至急です!!

  • 自転車旅行に憧れてます。車・歩行者は危険ですか。

    車道で自転車走行は危険ですか。 半世紀以上前と違って当然車は増えてます。それだけに自転車走行は車が多い舗装道路ではかなり危険だと思います。道路の幅も安全性には関係無し。かと言って歩道はけっこう広くても当然人が歩いているわけでこれも危険。当方が歩行者だとやはり自転車は危険だと感じます。 当方は通勤とかでなく自転車旅行に憧れているのです。60才超えているのですがやるとしたら今しかないと思います。 車があまり走らない早朝とか深夜とかでこぼこ道を選んで走ればいいのでしょうか。 経験者のご意見をお聞かせください。ドライバーや歩行者のお立場からでもけっこうです。

  • オカヤドカリの餌

    オカヤドカリの餌でおすすめはありますか? ウチはポップコーンとニンジンを与えてましたが、違う物もあげようと思ってます。 できればコンビニやスーパーで手に入る、調理不要のものがいいです。

  • 枕草子

    現在清少納言の枕草子について勉強しているんですが、春夏秋冬のそれぞれのいいところを見ている清少納言はどういう気持ちだったか。(語彙力なくてすいません) という題が出されたのですが全くわからないのでどなたか意見くださいませんか?

  • 文字が読めません。

    添付画像の文字が読めません。 もしかしたら日本の漢字ではなく、中国の文字なのかもしれません。 文字に詳しい方、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • cope
    • 中国語
    • 回答数1
  • 「を分かってください」が自然な理由は何でしょうか。

    「分かる」は自動詞なのでふつう助詞「が」を使いますが、「分かって欲しい」「分かってください」などの場合は、助詞「を」の方が助詞「が」より自然な表現となります。この理由(または原因)が分かる方がおられましたら、お教えください。 ・日本語が分かる。(自然な表現) ・日本語を分かる。(不自然な表現) ・私のことを分かってください。(自然な表現) ・私のことが分かってください。(不自然な表現)

  • 動詞「知る」の使い方について

    「知る」という動詞は変化動詞で、普通は「知る」という行為のあとの状態を表す「知っている」「知っています」というテイル形を使うということは分かります。また、動作動詞のマス形は未来や一般論を表すということも分かります。 ところが、そのマス形の「あなたはそれを知りますか」という質問や「私はそれを知ります」という表現は不自然なので使えません。この理由をご存知の方は解説をお願いします。

  • 動詞「知る」の使い方について

    「知る」という動詞は変化動詞で、普通は「知る」という行為のあとの状態を表す「知っている」「知っています」というテイル形を使うということは分かります。また、動作動詞のマス形は未来や一般論を表すということも分かります。 ところが、そのマス形の「あなたはそれを知りますか」という質問や「私はそれを知ります」という表現は不自然なので使えません。この理由をご存知の方は解説をお願いします。

  • 「質量保存の法則」のような言葉

    「質量保存の法則」は①単語②熟語③その他のうちどれですか。

  • 動詞「知る」の使い方について

    「知る」という動詞は変化動詞で、普通は「知る」という行為のあとの状態を表す「知っている」「知っています」というテイル形を使うということは分かります。また、動作動詞のマス形は未来や一般論を表すということも分かります。 ところが、そのマス形の「あなたはそれを知りますか」という質問や「私はそれを知ります」という表現は不自然なので使えません。この理由をご存知の方は解説をお願いします。

  • 皆様の趣味を教えてください

    趣味を見つけたいアラサー独身女です。 何か新しいことに挑戦して、できれば、人との繋がりを作りたいと思っています。ただ、現在コロナ禍、限られるのが悲しいです。皆様のアウトドアな趣味を教えてください。 今の趣味は、映画、ゲーム等インドアな趣味が多いです。健康のためにジムに通っていますが、半ば強制的に言い聞かせていっています。1人でどこでもいけるので、お金を貯めて1人旅行などもいいな、とか。車がないので電車での移動手段となります。 皆様の趣味、教えてください。

  • 言葉の疑問?『最も○○な△△の一つ』??

     『最も○○な△△の一つ』っていう言い方が腑に落ちないのですが、 辞書で調べると「最も」とは、 他のものと比べて一番であること を意味しているようなのですが。「最も」という事は一番○○なという事?そう考えると『△△の一つ』という言葉が後に続くことに矛盾があるような気がするのですが、  英語でも、《 one of the+最上級の形容詞+名詞》『最も○○な△△の一つ』 っていう表現よく耳にします。 例えば、『今世紀のもっとも優れた映画の一つ』とか、その優れた映画っていうのが複数個あることを考えると、最初に「最も」ということばがつくのがおかしいように感じるのですがどうでしょうか?

  • リア恋

    私は菅田将暉くんにリア恋をしてしまいました。どうしたら叶いますか?どうやったら認知してもらえますか?私はTwitterをやっていて、菅田くんにはかなりの頻度でリプしています。けれど、認知されていないきがするのです。菅田将暉くん自身のツイートで、「菅田将暉はツイートをみてるぞ」的なことを呟いていました。どうしたらいいですか。どうしても叶えたいんです

  • すぎます と すぎです

    すぎます と すぎです の違いを教えていただけないでしょうか? 例えば、 クーラントの温度が低すぎます クーラントの温度が低すぎです 上記の2文はどう違いますか? 日本語学習者です。 よろしくお願いいたします。

  • 日本語分からない

    リンゴを一つ買う の文、リンゴの後は「を」があるけど、一つの後には何もない なぜですか? リンゴを一つを買う?

  • ipadについて

    今中学校でipad(学校のもの)を使っていて、興味本位でクラッキングサイトを漁っていたところ、i-FILTER@Cloudのフィルタリングにより何のサイトにもアクセスできなくなりました。管理者(教育委員会)にメールが行ってバレます。こんな時皆さんは先生や教育委員会に対してどう謝りますか? https://www.pa-solution.net/daj/bs/faq/detail.aspx?id=3907&isCrawler=1

  • 『名詞+の+動詞』日本人はよく使う表現ですか。

    1. 気心”が”知れた仲間。 気心”の”知れた仲間。 この二つの例文助詞が違いますね。 ニュアンスとしてどこが違いますか。 2. このように『名詞+の+動詞』==>この使い方は日本人はよく使いますか? よろしくお願いします。