oz1978 の回答履歴

全250件中101~120件表示
  • フライングチェックのくっきり線

    フライングチェックのくっきり線 2日目妊娠希望です。 生理3日前の昨日に、生理予定日1週間後より使える妊娠検査薬で、フライングチェックをしてしまいました。 その所、ものすごくくっきり、陽性を表す線が出ました。 逆に、ハッキリ出過ぎて、本当なんだろうか?と不思議になっています。 1人目のときも、同じ位の時期に、フライングチェックをしてしまいましたが、その時は、うっすら線が出ているような・・・と言う感じでした。 検査薬の使える10日前に検査して、こんなにくっきり出るものなんでしょうか? 妊娠検査薬をしたい為に、かなりトイレを我慢していて、大量の尿をかけ過ぎた? それとも、多胎児を妊娠していて、こんなに反応が強かったのだろうか? 何だか、嬉しいよりも、疑わしい気持ちになっています。 時期まで待てば、分かりますが、遠方への出張を控えており、不安です。 かといって、仕事なので、全うな理由も無いのに、行かないと言う訳にも行かず・・・。 妊娠が正式に分かれば、断れますが、妊娠しているかもしれないし、してないかもしれないし・・・。 なんて状態で、こんなので行けませんとは、常識的に言えないですよね。 このような経験をされた方いらっしゃいませんか?

    • ベストアンサー
    • noname#120009
    • 妊娠
    • 回答数1
  • a,theの使い方について

    a,theの使い方について 「私は試合を見るのが好きです」と言う場合 I like watching a game. I like watching the game. I like watching games. I like watching the games. のうち、どれが正しいのでしょうか。 わかる方、回答よろしくお願いいたします。

  • 英語を過大評価していませんか?

    英語を過大評価していませんか? こんにちは、毎度つまらない質問です。世界で最も広く使われているのは言うまでもなく英語ですね。しかし、過大評価している人が多いように思えます。 (1)日本には外人さんが大勢おりますが、ここ10年の傾向として 英語圏の外人さんは僅かに減り、英語を話さない外人さんが大幅に増えています。 (2)新興国と言われる Bricsのうち、英語を話す国はインドだけです。英語以外にも色んな外国語のニーズが高まるんではないでしょうか? (3)国際的なビジネスでは英語が共通語と唱える人が多いですが、英語が苦手な人よりは有利ですが、 英語だけでは勝てないんじゃないでしょうか? 例えば、非英語圏のビジネスマンと商談するなら、 互いに英語を仲介するより、相手の国の言語で進めた方が こちらに有利に取引を持っていきやすいかと思います。 (4)アメリカの繁栄も陰りが見え始めているし、英語の方言化が進んでいけば、アメリカに留学してネーティブから英語を学んでも、アメリカ人以外の英語圏の人と通じにくいようなことが増えるんじゃないでしょうか? 例えば、日本で言えば 互いに標準語が上手く話せず、九州の人と東北の人が方言丸出しで会話するような感じです。 (5)今は開発途上ですが、自動翻訳機などの精度が向上すれば、苦労して英語などを学習するより、そういったツールに頼る人が増えるんじゃないでしょうか? 英語を覚えるにもそれなりに苦労します。今では学習するにも便利な環境やマテリアルが揃っていますが、覚える苦労という点では さほど軽減されないはずです。それで、ある程度英語をモノにされた方は、日本語を使えないような環境に身を置いたり、また 苦労して英文を辞書を引きながら解読された経験がおわりかと思います。世の中が、だんだん利便性を追求する世の中において、苦労して英語を覚えるというのは ある意味世の中の流れに逆行するかもしれません。 そこで質問です。あくまで英語は重要な外国語であるという前提ですが、実際以上に英語を過大評価していないでしょうか? つまり、最も有用な外国語ではあっても 万能ではないと思うんですが..

  • 夫の実家の宗教と里帰り出産について

    夫の実家の宗教と里帰り出産について はじめまして。 現在妊娠3ヶ月の妊婦です。 初産なのでいろいろ調べましたが、出産前後は誰かの手を借りたほうが良いと聞きました。 ですが実家の母は療養中で父も脚が悪いため、私の両親には頼れそうにありません。 そこで、出産前後2ヶ月だけでも義父母に頼れないかと考えました。 しかし先日、旦那の実家に里帰りした際、義父母および義妹夫妻からとある宗教に勧誘されました。 勧誘といってもあからさまではなく、「ご先祖様の墓参りに来てほしい」という話から始まり、しかし最後は「この最高の教えをあなたたちに守ってほしい」というものでした。 旦那は子供のころは入信していましたが、嫌気がさして辞めたそうです。 結婚前から話は聞いておりましたが、実際に目の当たりにしてちょっと怖いなと思いました。 旦那の実家で2ヶ月近くお世話になるとして、義母や義妹からの誘いを断り続ける自信がありません。 旦那はできるだけ通ってくれると言いますが、通勤に2時間近くかかるうえ日中は私一人でいるしかありません。 しかし旦那と二人で出産に望むのも同じく不安です。 どうしたら良いのでしょうか・・・ 頼りない相談ですみませんが、どなたかアドバイスしていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • こんにちは。わたしは18歳で大学生です。まだ妊娠してないのですが、生で

    こんにちは。わたしは18歳で大学生です。まだ妊娠してないのですが、生でエッチを何回もしてしまい、生理予定日過ぎてもこないので、心配になっています。 そこで、もし妊娠したら相手の自分も学生でそだてることは無理なので、 おろそうと思っています。 軽い行動で生でエッチをしてしまったのが悪いのは十分わかっています・・・。 もちろん、親に言うことはできません。 噂で聞いたのですが、未成年でも親の承諾書がいらず、 相手と自分の承諾書があれば中絶手術が出来ると いうのは事実なんでしょうか??? そのような病院は都会にしかないのでしょうか? 教えてください・・・。お願いします。

  • お金がこれだけかかるというときのtakeとcost。

    お金がこれだけかかるというときのtakeとcost。 ある英語の本に、 「It will take at least 500,000 yen to repair the wall.(その壁を修理するには、少なくとも50万円はかかるだろう)」 というものがありました。 訳から自力で文章を作ったとき、It will cost you…だと思ったのですが、なぜここでtakeなのでしょうか?takeは労力とか時間という感じなような気がするのですが…。 教えてください。

    • ベストアンサー
    • bb22
    • 英語
    • 回答数4
  • ビジネスコースに残るか一般英語に戻るか迷っています。(長文)

    ビジネスコースに残るか一般英語に戻るか迷っています。(長文) 初めて質問します。私は現在ニュージーランドに留学中の23歳女です。 就職活動は早々にあきらめ、大学在学中にお金を貯めて卒業後まもなくこちらに来て2ヶ月がたちました。大学は英語科をとっていましたが、4年間通ったのにも関わらず英語は日常英会話が何とかできる程度、TOEICは600点程度です。 将来は英語を使った職業に就きたいと思っていましたが大学卒業後にそのような職業に就けるとは到底思えず、留学してから就職しようと思い今に至りました。英語+専門を持っていないと就職には結びつかないと聞いていましたので、一般英語をとった後、ビジネスディプロマを取ろうと決めて行きました。 23歳にもなって自分のやりたいことが分からず、ビジネスなら応用が利くだろうと思ったからです。 しかし、そのディプロマがものすごく難しいのです。 分からないところが分からないというレベルです。 先生も生徒もほとんどがインド人で日本人は私1人。 アカウンティングの授業は簿記などの基礎知識もない上に数字に弱いのです。それがなんと週2で半年後には卒業です。(当初は48週間で週2というのは決まっていませんでした)インド人は親切ですがなれない発音と私の英語力の低さから会話が続きません。 大学の講義に似ているので、授業中に会話はほとんどありません。 カウンセラーの方は時間がいっぱいあるから自習もできると言っていましたが、マーケティングやビジネスリレーションシップはまだしも、アカウンティングは絶望的に分かりません。 まだ始まって1か月程度ですが、半年後にビジネスの知識を習得できているのか不安です。 学校以外の週5はほとんど家にこもって自習していますが、自分の勉強法で大丈夫なのか不安です。 こんなに英語が分からないのに遊んでいる暇もないという罪悪感から友達とも疎遠で、本当に1人きりです。 会話を伸ばしたかったのでジェネラルに戻ることも考えたのですが、自分が1度決めたことをつらいからといってジェネラルに戻ったという考えがずっとつきまといそうです。 しかしディプロマに行くたった週2が憂鬱でしかたないのです。 できれば、ジェネラルに戻りたいです。 しかし、授業料払い戻しやビザ書き換えなど金銭的なロスがあるのも戻りにくい要素です。そして1番の不安はジェネラルで会話を伸ばして、日本に帰ってきたとき就職口があるのかです…。 長文になってしまって非常に申し訳ありません。 アドバイスをいただけないでしょうか。

    • 締切済み
    • pinna
    • 英語
    • 回答数13
  •   以下の書き換え問題で質問があります。

      以下の書き換え問題で質問があります。   Do your best = Do (    ) (     ) (   ) (    ).  答えは as much as possible だそうです。   ここでas hard as possibleを入れるのは不適切でしょうか。     受験では much を入れるのが定番なんでしょうか。

  • お友達夫婦ですが自分の子供(7カ月)のことを○○ちゃんとちゃん付けで呼

    お友達夫婦ですが自分の子供(7カ月)のことを○○ちゃんとちゃん付けで呼びます。私も同年代の娘がいるので娘のことをちゃん付けで呼ぶことはありますが、他の人との会話や、メールや文章でやりとりするときは自分の娘にちゃんをつけたりしません。 しかし、その夫婦は他の人との会話で話す時も自分の子供をちゃん付け、メールや文書のやりとりでも自分の子供にちゃんを付けます。 夫婦ともにそろってちゃん付けで呼びます。 少し違和感を感じているのですが私の気にしすぎでしょうか?

  • 妊娠超初期(1・2週目くらい)の時は、産婦人科で内診をしたとしても、受

    妊娠超初期(1・2週目くらい)の時は、産婦人科で内診をしたとしても、受精卵は確認出来ないのでしょうか? お盆中の為、かかりつけの病院に行けなくて不安です。 ちなみに、プレマリンとプロベラを服用後、生理がいつもなら2日目でくるのですが、今回は来ません。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#126083
    • 妊娠
    • 回答数4
  • オーストラリアのワーキングホリデービザ申請方法

    オーストラリアのワーキングホリデービザ申請方法 新しくなったのか よく分からず苦戦しています汗)) 是非 詳しい方法を教えてください。

  • オーストラリアのタックスリターンについて質問があります。

    オーストラリアのタックスリターンについて質問があります。 現在オーストラリアにワーキングホリデーで来ている者です。 私は1年近く数箇所のファームで働き、先日タックスリターンをエージェントを通して行いました(その時点でincomeが9605$、taxが1500$強)。その後オーストラリアタックスオフィス(以下ATO)から現在住んでいるところに届いたのはpayment slipという(タックスリターン分の金額すべて払えよ?)なるものでした。 その後ATOに連絡してみると、nonresidenceだと払わなければいけないといわれ、半年以上働いているのであれば、residence扱いになるのではとの答えでした(residence扱いだと還付金が出る)。それを確認したいのですが、ATOのサイトでの確認の仕方がわかりません(正直に言うと聴いたのですが忘れてしまいました)。もうひとつ、nonresidenceからresidenceに変更したいのですが、そのフォームのダウンロード先もわかりませんでした。 言葉足らずの質問ですが、どうかわかる方がいらっしゃいましたらご教授お願いいたします。

  • 部屋が片付かないです…

    部屋が片付かないです… 毎日掃除はしているのですが 六歳と三歳の子供に部屋を汚されます… おもちゃは出しっぱなし お菓子は食べっぱなし 片付けたらオヤツにしようね 片付けたらゲームしようね 色々と提案するのですが 本人達にやる気は無し 結局は子供達を外に追い出して 私が全部片付けています。 このまま何でも人任せなままだと 私も子供にも良くないですよね… 何か子供のやる気の出るコツみたいなものはないでしょうか?

  • 病院の受付で働いています。勤めだして半年です。パートで午前中勤務です。

    病院の受付で働いています。勤めだして半年です。パートで午前中勤務です。 妊娠が発覚し5週目に入ったところです。   最近特に体調がすぐれず、眠気、イライラすることが多くなったり、体がすごくだるく朝もなかなか起きれません。 精神的にも職場のストレスで家に帰っては泣いてしまう毎日です。 家事もする気になれず夫に迷惑かけっぱなしです。 頑張って今年いっぱいかギリギリまで働けるなら働こうと思ってるのですが、”次の日出勤か・・・”と思うと涙が出てきたりお腹が痛くなったりします。 夫にはもう辞めたほうがいいと言われてます。 職場に言ってこのままスパッと辞めたほうがいいのでしょうか?

  • 愚痴も入ってしまいますが…嫁姑問題です。生後6ヶ月の息子がいます。両家

    愚痴も入ってしまいますが…嫁姑問題です。生後6ヶ月の息子がいます。両家にとっての初孫で、すごく可愛いがってくれるのですが、姑は息子が泣くと困るようで、すぐに私の所へ連れて来ていました。最近、離乳食を始めた事を話したら、先日我が家にあそびに来た時に買ってきてくれたアイスを、私の知らない間に息子に少量ですがひと口食べさせていました。私は、びっくりした上に何も言えず…つい一昨日も、姑が食べ終わったアイスのスプーンを息子が泣いたとたん口に入れていて…姑は「離乳食をあまり神経質にやりすぎると胃腸が弱くなる」と言うのですが、私としては、初めての子だしアレルギーも気になるので、スローペースに行きたいのですが、言うに言えずに困ってます。主人が姑に言ってくれたのですが、結局我が家に来る時は、主人がいない時の方が多いので、またあげてしまいそうな気がしてたまりません。それ以外にも、私の母に直接「うちの嫁は、心遣いが足りない」と言ったようで、母が凹んで電話してきました。そうやって言われてしまうと、姑によけいに強く出れなくて…これから離乳食が進むにつれて食べられる物が増える分、また食べさせられるんじゃないかと不安も増えて行きます。みなさんは、どう対処されましたか?教えて下さい。よろしくお願いします。

  • ワーキングホリデービザでオーストラリアに行くのですが

    ワーキングホリデービザでオーストラリアに行くのですが 往復券と片道券とではどちらがお得でしょうか? 教えてください。

  • 海中でおしっこって非常識ですよね?

    海中でおしっこって非常識ですよね? 今日、子供たちと海水浴に行きました。 私自身海育ちですので夏=海水浴という感じです。 9時くらいから泳いでいて10時過ぎたあたりから近くに小さな子供をつれた家族が来ました。 (小さな女の子を連れたお母さん2組とどちらかのおじいちゃんという構成のようでした) しばらく泳いでいたらお母さん同士が 「うちの子、海でおしっこできないんだよね~ おしっこ出たくなったら浜辺に行ってじゃ~としてまた入るんだよね ここではできないんだよね~」と海中を指差して話していました。 これってだめですよね?。 話の内容を聞いていると浜辺で水着を下ろさずにそのまましてまた海に入るといった感じでした。 イントネーションが違ったので地元の人ではなさそうでした。 海に近くないとそういう常識なのでしょうか?。 よその海ではそれが常識?。その人だけ?。 私にも小さい女の子がいるのでトイレまで我慢できないときはその辺でということはあることだと思うのですが 最低限、水着を下ろしてさせているのですが 浜辺で裸にさせる私のほうが非常識でしょうか?。 その親子に「海中でおしっこって非常識ですよね?」といいそうになりましたが こちらの常識が間違っているのかと思い質問させていただきました。 その話を聞いてそそくさと退散してきた我が家でした・・・。 浜茶屋(海の家)などのない海水浴OKの海岸での出来事です。 みなさんはいかがですか?

    • ベストアンサー
    • kkk112
    • 育児
    • 回答数13
  • 海中でおしっこって非常識ですよね?

    海中でおしっこって非常識ですよね? 今日、子供たちと海水浴に行きました。 私自身海育ちですので夏=海水浴という感じです。 9時くらいから泳いでいて10時過ぎたあたりから近くに小さな子供をつれた家族が来ました。 (小さな女の子を連れたお母さん2組とどちらかのおじいちゃんという構成のようでした) しばらく泳いでいたらお母さん同士が 「うちの子、海でおしっこできないんだよね~ おしっこ出たくなったら浜辺に行ってじゃ~としてまた入るんだよね ここではできないんだよね~」と海中を指差して話していました。 これってだめですよね?。 話の内容を聞いていると浜辺で水着を下ろさずにそのまましてまた海に入るといった感じでした。 イントネーションが違ったので地元の人ではなさそうでした。 海に近くないとそういう常識なのでしょうか?。 よその海ではそれが常識?。その人だけ?。 私にも小さい女の子がいるのでトイレまで我慢できないときはその辺でということはあることだと思うのですが 最低限、水着を下ろしてさせているのですが 浜辺で裸にさせる私のほうが非常識でしょうか?。 その親子に「海中でおしっこって非常識ですよね?」といいそうになりましたが こちらの常識が間違っているのかと思い質問させていただきました。 その話を聞いてそそくさと退散してきた我が家でした・・・。 浜茶屋(海の家)などのない海水浴OKの海岸での出来事です。 みなさんはいかがですか?

    • ベストアンサー
    • kkk112
    • 育児
    • 回答数13
  • 生後1ヶ月の赤ちゃんを飛行機に10時間以上乗せるのは非常識?

    生後1ヶ月の赤ちゃんを飛行機に10時間以上乗せるのは非常識? 旦那さんの海外赴任のため、生まれて1ヶ月の赤ちゃんを、飛行機に13時間も 乗せるのは、非常識なことなんでしょうか? 平気でやってのける奥さんは、図太いのでしょうか? 忌憚ない意見をお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#122034
    • 出産・産後
    • 回答数8
  • 妊娠7週目の妊婦です。

    妊娠7週目の妊婦です。 初めての妊娠です。 先週妊娠が判明したのですが、「妊娠?」と思ったきっかけが口の中の違和感でした。 生理は元々不順だったので、今回も遅れてるな~くらいにしか思っていなかったのですが、妊娠の判明する10日ほど前から、口の中が異様に荒れました。 現在も若干進行形なのですが、口の中がなんと言うか、ざらざらというか、お酒を飲みすぎた翌日の口の中みたいな(わかりづらくてすみません・・・)感じです。 舌を軽くヤケドしたときの感じにも似ています。 このような症状を経験された方はいらっしゃいますか? ホルモンバランスが関係しているのでしょうか? 生活に支障はないのですが、ずーーーっと違和感があるのでなんだか嫌だなぁと思うのです。 次回の検診時にお医者様に相談しようと思っています。 また、今のところつわりはほとんどありません。 なんとなく、今までより食欲は落ちていますし大好きな甘いものを食べたいと思いません。 こってりしたものは、考えるとなんとなく気が進まないのですが食べられないわけではないと思います。 このまま、激しいつわりは無いままかな~と思っているのですが、7週目以降でつわりが始まった方はいらっしゃいますか? 先日出血してしまい、自宅安静を言われたので仕事を無理やり1週間休むことになりました。 人手も足りない中休むので、ものすごく申し訳なくて・・・ それに加えて今後もし、仕事も出来ないほどのひどいつわりが始まったりしたらと思うと怖いです。 販売・窓口業務なので、出勤したら必ずお客さんの前に立たねばならないのでひどいつわりだと厳しいです。 人それぞれだとは思いますが、先輩方の体験談をぜひ聞かせてください。