ok-kaneto の回答履歴

全7168件中221~240件表示
  • 安全な食品はどこに?

    野菜 農薬だらけ 有機も大して意味をなさない 肉 偽装表示、だまし表示、飼料はほぼ遺伝子組み換え植物 魚 化学物質汚染の海、放射性物質 加工食品 添加物のかたまり 何故時代が進むにつれて食べ物が悪くなるのか‥科学の発展がもたらすのは食べ物の衰退とはどういう矛盾ですか? 一体何を食べればいいですか?

  • 調理師資格!皆さんに相談乗っていただきたいです!

    初めまして! 読んでいただいてありがとうございます 今回質問させていただく内容は 一言でいうと 「自分の夢を叶えるためにどうするか」 です 東京ににでてきてから二年経ちました。 今までに BAR 居酒屋 のアルバイトを経験して 現在派遣の仕事に就き3ヶ月が経ちました。 そんなある日久しぶりに地元の学校の恩師から電話がかかってきて 「飲食店を経営する夢」 について聞かれました。 中学生の頃から飲食店を経営したいという夢があり、先生に良く相談のってもらっていました。東京にでてくるきっかけを作ってくれたのも先生です。 そんな先生がどうしても僕には夢を叶えてほしいと言ってくれています。 確かに将来を考えるとこのまま派遣を続けるわけにはいかないと思っていて、どうにか自分の道を探そうと思っていました。  ですが どのように進んでいけばいいかわかりません。 貯金は0! 持っている資格は 運転免許と暗算三段! 年は22歳! そんな自分がこの「夢」を叶えるためにはどうしたらいいと思いますか? 専門学校に進学すること 貯金しまくる事も考えています。 どうか皆さんアドバイスを宜しくお願いします

  • 男性はナゼ?人を笑わせたり、ダジャレ言うの?

    100人ほどの会社内での男性女性の人付き合いやコミニュケーションで思うことですが、 男性特に中年以降がわりと多いですが、飲み会の席や昼食時食堂、その他勤務中でも男性中年以降の社員はダジャレを言ったり面白いことを言って人を笑わせたりしようとしたり、自虐ネタを言ったり、とにかく人に対して(特に女性に対してしかも若い女性に)やたらにそんな行動を起こしたりしゃべったりうるさいほどです。しかも若い30台の男性でもそんな感じで飲み会で女性に対してのテンションの高さを感じます。 それに比べて女性は若い女性はもちろん中高年女性でも、たぶん女子同士ではテンション高くおしゃべりしていると思うのですが、男性に対して自虐ネタ言ったり、冗談言って笑わせたり、ダジャレの連発とかだれもしません。 なぜ?男性は若者から高齢者まで(特に中高年多し)異性がいるとやたらダジャレ言ったり自虐言ったり、くだらないギャグ言ったりするのでしょうか? 教えてください。 飲み会や食堂でのランチの時など、うるさいし、うざくて困ってます。 本当に女性ってそういうことあまりしないですよね。

  • このボトルのゴミの分別は何になりますか?【写真】

    この写真のボトルなんですが、地域の分別表に従って捨てようと思っていますが、素材が組み合さっていることもあり、どういったゴミに分別していいかわかりません。 大きくは金属(ステンレスだと思います)でその周りをプラスチック(ピンク色の部分)が覆っています。 このプラスチックの部分は金属部分から外れない為、ボトルそのまま捨てるしかなさそうです。 これは何ゴミになるのでしょうか? ちなみに、かなり前に雑貨屋で買ったので、パッケージなどは一切残っていません。 よろしくお願いします。

  • 回収するならタダで配れよ、と思いませんか?

    ペヤングの焼きそばで5万個回収で「もったいない」と思っていたら、今日は日清食品で冷凍食品74万個回収らしいですね。 そりゃあ、表向きに回収しないとメーカーとして収まらないのはわかりますよ。 なので、大々的に回収を宣言すればいいんです。 でも、小売の現場ベースでね、こんなの内緒で 「74万分の1の確率でゴキブリが入っているけど、承知の上ならタダで持ち帰ってください」 って、配っちまえばいいんですよ。 74万個も送料掛けて回収して燃やすなんてエコじゃないにもほどがあります。 私なら喜んでもらって帰ります。 あなたは?

  • フィールド名やメソッド名に日本語(漢字)を使う

    Javaだと、フィールド名やメソッド名に日本語を使う事が出来ます。クラス名にも漢字を使えますが、頭文字は大文字アルファベットの習慣がありますので、ここでは置いときましょう。 さて、多くのJavaプログラムでは、フィールドはメソッドに半角アルファベットを使っています。何故でしょうか?欧米人なら分かりますが、日本人は日本語が得意で、日本人プログラマーなら日本語使おうよ。 ///// class T図書 { String タイトル,出版社,著者; int ページ数; java.util.Calendar 発行年月日; T図書(String タイトル,int ページ数,String 著者,String 出版社,java.util.Calendar 発行年月日){ System.out.println("図書を発行したヨーン!"); System.out.println(タイトル+"、"+ページ数+"、"+著者+"、"+出版社+"、"+発行年月日.getTime());} } class H発行{public static void main(String[] args){ java.util.Calendar h1821_11_4=java.util.Calendar.getInstance(); h1821_11_4.set(1821,11,4); T図書 t00012=new T図書("白い巨塔",567,"山崎豊子","新潮出版社",h1821_11_4); }} ///// class Book{ String title,publisher,author; int pages; java.util.Calendar publish_day; Book(String title,int pages,String author,String publisher,java.util.Calendar publish_day){ System.out.println("図書を発行したヨーン!"); System.out.println(title+"、"+pages+"、"+author+"、"+publisher+"、"+publish_day.getTime());} } class Publish{public static void main(String[] args){ java.util.Calendar h1821_11_4=java.util.Calendar.getInstance(); h1821_11_4.set(1821,11,4); Book t00012=new Book("白い巨塔",567,"山崎豊子","新潮出版社",h1821_11_4); }} どっちが読みやすいですか?私は前者の方が読みやすいです。後者を好む日本人プログラマーは居ると思いますが、前者を望む日本人は多いと思う。

  • 父が死のおが、なにしようが私には関係ないという母

    私の父と母は昔から仲が悪く、父が浮気いっぱいしたとか家族のこと全然考えてないとか自分中心とか色々悪く言いまくります。 私の父は糖尿病と腎臓を悪くして透析を受けています。最近のことですが、父がよく咳をするようになってご飯を食べている時も咳をするので誤嚥性肺炎じゃないかと疑うくらいなんですが、医者からはただの風邪だとか言って風邪薬をもらって飲んでいますが全然咳が治っていなくて、大丈夫かな?もう死ぬのかな?と気になっています。そのことを母に「咳ばっかり出てるね、夜中に吐く音も聞こえるし、お父さんもう、死ぬんじゃないかって思ったくらい」と言うと、母は「今、お父さんは死んでもおかしくないのよ、生きている方がめずらしい、まぁわたしは関係ないけど私とお父さんは他人同士だから、お父さんが朝死んでても悲しくもないし、さてこれからどうしようかって思うだけだから。あんたは子供だからお父さんのことを気にしてもいいし心配すればいいじゃない?どうせ死んじゃうんじゃないかって気にするんだったら大丈夫?とか声かけたら。」って言うんです。 それ聞いてなんか、グサッてきました。私も父のことを気持ち悪いとか父は入れ歯をしているので父が入れ歯を洗う時、水道水でまな板の上に置いて洗うので気持ち悪いとか、毎日ズボンの中に手を入れてボリボリかいていたり、鼻水を吸う音がとてつもなく大きくてご飯を食べる時吸うばかりするので気持ち悪くてご飯食べれず、いつも気持ち悪いので父に文句を言ったりする私なんですが、死んでも構わないという母は最低な人だと思いました。悲しくないの?どんなに父に悪い所や欠点はあるけれど良いところもあるのに。無口で自分からしゃべろうとしない、外では格好つけたりする父だけど、何も言わずに黙って話を聞いてくれたり、あまり役にたたないけど助言をくれたり、母のストレスのはけ口の役目になる良い所もあるのに。又、私には姉と弟がいて母は私によくいいますが。姉と弟は父を嫌ってるのよ。父のことをだすとよく言われます。なんか、母が姉や弟に父は悪い人だと仕立てようとしている所がなんか嫌な感じです。だから姉も父が早く死ねばいいのにウザいとか言ったり弟は弟で母がいる時は父とあまりじゃべらず母がいない時は父と少し話したりしていますが・・・。そんな家族です。 母が一番悪いわけでもないですが、なんかショックな気持ちです。人は死ぬと二度と会えなくて声も聞けなくて、もし父が死んだら本当に悲しまないのかな?と思います。 私はもう少し いえ、まだ元気でいてほしいので祈りますが・・・。 なんかショックな気持ちです。

    • ベストアンサー
    • noname#223097
    • 夫婦・家族
    • 回答数6
  • スマホを一年で機種変するのは早すぎますか?

    来年実施されるSIMロック解除義務化で、キャリアによる本体実質(基本料)割引が無くなるとの憶測があります。 その前にiPhone 6を二年縛り覚悟で買いたいなと考えました。今のAndroidはまだ一年です。早期機種変による割引消滅分の残債は二万円です。 ご意見をお聞かせ願います。

    • ベストアンサー
    • noname#212232
    • アンケート
    • 回答数4
  • PS3真・ガンダム無双で・・・

    ガンダムSEED DESTINYのパイロット「イザーク・ジュール」は使用解禁させるのにイザーク・ジュールで2000機撃破と攻略サイトには書いてあるんですが・・・解禁されてない(使用できない)のに何処で使用して2000機撃破なんてさせるんでしょうか???意味が分かりません・・・

  • IPAD 解像度と画面表示の広さ

    現在 IPAD2 を保有しております。 解像度は1024×768 だそうです。 そのIPAD2にて、VNCと言う遠隔操作ソフトで、ノートPC1440×900 に接続し 操作を行うと、IPAD2では、全てをIPAD2画面に表示することが出来ず不便を感じております。 そこで、新しい IPAD Air の解像度が 2048×1536 と知りました。 IPAD Airに買い換えると、上記「不便」( VNCにて ノートPC1400×900)に接続し 操作した場合、画面が全て表示される)を解消することは可能と考えて良いのでしょうか? お知恵をお借りできれば幸いです。

  • 果たして生きていると言えるのか

      考えてみてくれ。 声も出ず、目も動かず、首も回らず、手も立たず、足も立たず、ただチンポだけが真っ直ぐに直立しているとゆー人間は果たして生きていると言えるだろーか。    

  • マッキントッシュノコートをここで買ったら、詐欺かも

    マッキントッシュノコートをここで買ったら、しょぼい財布が3個送られてきました。 詐欺でしょうか? http://www.mackintoshshopjp.com/ お金を取り戻すことはできますか?

  • 高松でエディトリアルデザインの仕事はない?

    大阪でずっとエディトリアルデザインの仕事をメインに働いていたのですが このたび結婚して高松市に転居することになりました。 子供ができるまでは共働きでやっていくつもりなので、高松でも 自分のスキルが活かせる仕事に転職できたら、と思っているのですが 転職サイトで調べてみてもエディトリアルデザインの仕事はないようでした… ちなみに↓で評判が良いみたいだったマイナビエージェントと http://tenshokusite.sakura.ne.jp/mynavi/agent.html リクナビで調べてみましたが、どちらも求人自体ありませんでした。 単純に高松でのエディトリアルデザインの需要がないのでしょうか? それとも仕事自体はあるけど大手の転職サイトには載っていないだけなのでしょうか?

  • 敵役を作ることで、周りが団結する現象

    よく言われる話ですが、一人(一つ)の敵を作ることで意識の違う集団が一つにまとまる現象の事をなんと呼ぶのでしょうか? 心理学、社会学の方でこう言った集団心理に対して名前って付いてないのでしょうか? ご存知でしたら教えて下さい

  • 高認取るか定時制行くか

    現在17歳です。 中学卒業後病気になり 高校進学ができませんでした。 20歳までにはなんとか治し 歯科衛生士の専門学校へ行きたいと 考えています。 専門学校へ行くには高校卒業か それと同等の資格が必要ですが 今定時制に行くか高認を取るか 迷っています。 定時制に通えば最低でも3~4年はかかりますが 高認だと1~2年ですむそうです。 そちらが良い選択なのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#202828
    • 高校受験
    • 回答数6
  • DAWのレンダリングが曲時間より長い理由は?

    DAW(DigitalAudioWorkstation=音楽編集ツール)で 多数の処理を施していき一定の処理を超えると、曲の時間よりも、 レンダリングで出力する時間の方が多くかかる様になります。 編集中はちゃんと曲の尺にあわせて曲が再生されるにも関わらず、 レンダリングする時間の方が大きくなてしまうのはなぜでしょうか? (もちろん圧縮などは行わないWAVフォーマットでの話しです) 音の場合は、映像処理と違ってミリ秒単位で異なっても変化がわかりやすいので、 もし編集中だけコマ落ちした様な劣化した音になっているのであれば、それはそれで、 問題だなと思って気になりました。

  • DAWのレンダリングが曲時間より長い理由は?

    DAW(DigitalAudioWorkstation=音楽編集ツール)で 多数の処理を施していき一定の処理を超えると、曲の時間よりも、 レンダリングで出力する時間の方が多くかかる様になります。 編集中はちゃんと曲の尺にあわせて曲が再生されるにも関わらず、 レンダリングする時間の方が大きくなてしまうのはなぜでしょうか? (もちろん圧縮などは行わないWAVフォーマットでの話しです) 音の場合は、映像処理と違ってミリ秒単位で異なっても変化がわかりやすいので、 もし編集中だけコマ落ちした様な劣化した音になっているのであれば、それはそれで、 問題だなと思って気になりました。

  • 就職面接で怒られました、意味わかりません。

    こんにちは、閲覧ありがとうございます。 私は、就職活動中の大学4年生です。 先日、ある介護施設に面接に行ったときの出来事です。 そこの施設の求人は新卒のみではなく、既卒者も対象にされており、両方合わせて1名のみ受け入れるというものでした。 そこで、面接を受け、終盤になって面接官が「もし内定を出したらうちの法人に来てくださいますか?」と質問してきました。 私は、「まだわかりませんが、就職活動を続けます」と正直に答えました。 すると、面接官が突然怒り出して、「就職活動をやめないのはおかしい。あなたがもし内定辞退したら、落選した応募者の人生まで狂わせてしまうんだ。自分のことしか考えとらん。新卒は金の卵だから育てたいんだけど、そんな考えだと雇えない。社会を舐めたらいかん。...」と言われました。 私は、ただ「はい。」と答えていただけですが、 面接官がもう一度「内定が出たら就活辞める?うちで働きたい?」と聞いてきました。 私は「働きたいです。」と答えたら、面接官が「働きたいというより、就職したいというかんじよね?」と言ってきました。 「突然選択を迫られて急に答えを出せるはずがない、こちらだって人生かかってるんですよ。」と言いたくなりました。 ちなみに、面接を受けに行った施設は過去にも私の学校の先輩から内定辞退されたそうで、それを根に持っているように感じました。 新卒では内定辞退があることも考えられない面接官なんでしょうかね? 最後に、面接の結果は近いうちにお知らせすると伝えられました。 そこで、いくつかお尋ねしたいことがあります。 ・面接官に内定という言葉で縛られている感じがありますが、間違っているのは私の方でしょうか? ・面接官こそ、内定を出せばうちに来てくれると思っている、社会を甘くみてますよね? ・ここの施設はブラック企業の可能性は高いでしょうか? ・このような施設は内定が出ても行かない方ががよいでしょか? ・私は、内定がもらえる可能性はありますか? ・上記で述べたような出来事は普通のことなんでしょうか? ・学校から推薦状をもらってくるのが普通だといわれましたが、どうなんでしょうか? 長文になりましたが、就活を経験された先輩方のご意見を聞かせて頂きたく思います。 よろしくお願いします。

  • 就職面接で怒られました、意味わからないです。

    こんにちは、閲覧ありがとうございます。 私は、就職活動中の大学4年生です。 先日、ある介護施設に面接に行ったときの出来事です。 そこの施設の求人は新卒のみではなく、既卒者も対象にされており、両方合わせて1名のみ受け入れるというものでした。 そこで、面接を受け、終盤になって面接官が「もし内定を出したらうちの法人に来てくださいますか?」と質問してきました。 私は、「まだわかりませんが、就職活動を続けます」と正直に答えました。 すると、面接官が突然怒り出して、「就職活動をやめないのはおかしい。あなたがもし内定辞退したら、落選した応募者の人生まで狂わせてしまうんだ。自分のことしか考えとらん。新卒は金の卵だから育てたいんだけど、そんな考えだと雇えない。社会を舐めたらいかん。...」と言われました。 私は、ただ「はい。」と答えていただけですが、 面接官がもう一度「内定が出たら就活辞める?うちで働きたい?」と聞いてきました。 私は「働きたいです。」と答えたら、面接官が「働きたいというより、就職したいというかんじよね?」と言ってきました。 「突然選択を迫られて急に答えを出せるはずがない、こちらだって人生かかってるんですよ。」と言いたくなりました。 最後に、面接の結果は近いうちにお知らせすると伝えられました。 そこで、いくつかお尋ねしたいことがあります。 ・面接官に内定という言葉で縛られている感じがありますが、間違っているのは私の方でしょうか? ・面接官こそ、内定を出せばうちに来てくれると思っている、社会を甘くみてますよね? ・ここの施設はブラック企業の可能性は高いでしょうか? ・このような施設は内定が出ても行かない方ががよいでしょか? ・私は、内定がもらえる可能性はありますか? ・上記で述べたような出来事は普通のことなんでしょうか? 長文になりましたが、就活を経験された先輩方のご意見を聞かせて頂きたく思います。 よろしくお願いします。

  • 就職面接で怒られました、意味わからないです。

    こんにちは、閲覧ありがとうございます。 私は、就職活動中の大学4年生です。 先日、ある介護施設に面接に行ったときの出来事です。 そこの施設の求人は新卒のみではなく、既卒者も対象にされており、両方合わせて1名のみ受け入れるというものでした。 そこで、面接を受け、終盤になって面接官が「もし内定を出したらうちの法人に来てくださいますか?」と質問してきました。 私は、「まだわかりませんが、就職活動を続けます」と正直に答えました。 すると、面接官が突然怒り出して、「就職活動をやめないのはおかしい。あなたがもし内定辞退したら、落選した応募者の人生まで狂わせてしまうんだ。自分のことしか考えとらん。新卒は金の卵だから育てたいんだけど、そんな考えだと雇えない。社会を舐めたらいかん。...」と言われました。 私は、ただ「はい。」と答えていただけですが、 面接官がもう一度「内定が出たら就活辞める?うちで働きたい?」と聞いてきました。 私は「働きたいです。」と答えたら、面接官が「働きたいというより、就職したいというかんじよね?」と言ってきました。 「突然選択を迫られて急に答えを出せるはずがない、こちらだって人生かかってるんですよ。」と言いたくなりました。 最後に、面接の結果は近いうちにお知らせすると伝えられました。 そこで、いくつかお尋ねしたいことがあります。 ・面接官に内定という言葉で縛られている感じがありますが、間違っているのは私の方でしょうか? ・面接官こそ、内定を出せばうちに来てくれると思っている、社会を甘くみてますよね? ・ここの施設はブラック企業の可能性は高いでしょうか? ・このような施設は内定が出ても行かない方ががよいでしょか? ・私は、内定がもらえる可能性はありますか? ・上記で述べたような出来事は普通のことなんでしょうか? 長文になりましたが、就活を経験された先輩方のご意見を聞かせて頂きたく思います。 よろしくお願いします。