moominx2 の回答履歴

全556件中401~420件表示
  • キャンドルの燃え残りについて

    最近アロマキャンドルに凝っていますが、困っていることがあります。 芯が先に燃えてしまい、大部分のキャンドルが燃え残ってしまいます。 残ったキャンドルの再利用、何か良い方法は無いでしょうか?よろしくお願いします。

  • 砂糖が固まらない方法

    現在大学生で一人暮らしをしています。 自分でけっこう料理する方なので、調味料もだいたいそろえています。 砂糖はタッパのような密封容器に入れて保存しているのですが、 なんだか固まりができてしまいます。 使うたびにくずすのもけっこう面倒なんですよ・・・。 どなたか固まりができにくい方法ご存じの方いらっしゃいましたら 教えていただけないでしょうか?

  • なぜ甘口ビールは無い?

    スーパーなんとかみたいに辛口をうたったビールはあるのになぜ、甘口ビールはないんですか。 黒生とかは甘口の部類に入ると思うのですが、普通のビールで甘口と表記されたモノは無いですよね? 私、味覚がお子さまなので、甘いのが好きなんですが(笑)

  • ウスター、あるいはとんかつソースってどうやって?

     家でどうしてもウスターソースと、とんかつ  ソースをつくりたいのです。 (市販品の味のもの)  といいますのも、もうすぐ海外ですむことになります。  日本のものを購入すると、かなり高いですし  手にもはいりにくいのです。  家でつくる方法しっているかたおりましたら、  是非教えてください!!!!  手間がかかっても結構です!!!!!!

  • アララットという旧ソ連のブランデー

    アララットという旧ソ連のブランデーは、現在は手に入りますでしょうか? ロシアになってから、どこにも売っていなくて、残念です。 夫が大好きで、フランスのブランデーと飲み比べても非常においしかったのですが。

  • 居酒屋のお酒について

    私は栄養士見習いをやっていてお酒について調べているのですが、私はお酒が全く飲めず居酒屋へ行ったこともないので誰か教えて下さい。 「○○サワー」ってどうやって作るのか(中に何が入っているのか)ご存じの方いますか?また「モスコミュール」「カンパリオレンジ」「ジントニック」とか言うのもサワーの1種ですか? 居酒屋へよく行かれる方やお酒に詳しい方よろしければ教えて下さい。出来れば、1杯のサワーを注文するとどの位の量が来るのか解るかたがいらっしゃいましたらついでに教えていただけませんか? 注文が多くて申し訳ありませんが宜しくお願いいたします。

  • ケーキ屋さんの喜ぶこと

    ケーキ屋さんの店長の喜ぶことをしてあげたいのですが、どんなことをするればいいのかわかりません。  実際にケーキ屋さんにお勤めしたこともないからです。例えば、こんなものをプレゼントしたらとかこんなことを手伝ってあげると喜ぶとか何かあれば教えてください。お願いします。

  • 半分の分量でケーキを焼く場合。

    半分の大きさででケーキ等を焼く場合、焼き時間・温度の調整はどうしたらよいのでしょうか?? あと、サイズを半分にするには分量を半分にしたら良いもんでしょうか?? 体積の差は小さい方の2倍以上だから分量を単純に半分にすると駄目な気が…

  • 度数と%の違い

    お酒の強さを表す度数と、○○%って違うんですか? 例えば「アルコール度数10」と「アルコール10%」とか・・・。 あと、世界で一番強いお酒も教えて下さい。

  • 引き鋸の形で電動ってあります?

    電動鋸は普通の丸鋸と卓上丸鋸、など刃が丸い物ならありますが、手引き鋸の形で電動の物ってあるのでしょうか? ネットでも検索してみる物のなかなか見つからずこちらに書き込んでみた次第です。 ご存じの方おられましたらURLお教えいただきたいです。 大型のホームセンターでも見たことはないのですが…。 電動鋸など出すまでにも至らない、ほんの少しカットするだけの丸太や小さい板や材木、後は既製品の家具や椅子のリメイクに使用したりしたいので探しています。 チェーンソウだと大きすぎだし、丸鋸だと平らな物は良いのですが、例えば籐製のベンチなど真っ二つにするだけでも、ある程度解体してからでないと切れませんよね? 電動ではない鋸ではささいな物でも下手くそな私は、時間も力も大変かかって上手くまっすぐ切ることも出来かねますものでして…。(;^_^A アセアセ… 前に一度ネットで目にして後でゆっくりととブックマークしたつもりが、ありませんでした。 その後電動工具関係のネット通販でも探しましたが見つかりません ちらっと目にしただけだったのであれはなんだたんだととても気にかかり あれば購入を考えております。 ご存じの方是非お教え下さいませ~~~

  • この寒い季節に・・・

     クッキーを作ろうとしたのですけど、うまくいきませんでした。ハッキリ言って馬鹿にしてました。クッキーぐらい、とたかをくくっていました。。。まあ、それはおいとくとして。  バターが練り混ぜれなかったんです。室温に戻して少し柔らかくして、泡だて器で崩していき、それから空気をふくんでクリーム状になるようすり混ぜる・・・なんて出来なかったです。  湯煎は面倒なんで、こたつの中に入れたり、出したりしながら、すりまぜていました。練りやすいように、温めて柔らかくし、さてそろそろいいかな、と取り出して、泡だて器ですり混ぜていると・・・そうすると、ものの1不分もしないうちに、冷たく、かたくなってしまうのです。それでもようやく<クリーム状>にして、砂糖を少しつつ加えていくと、またまた、冷えて、こんどはボロボロになりました。  このような冷え切った、冷たい冬の日に、どうしたら <バターを練って空気を含ませ、クリーム状にする>などということができるのでしょうか

  • ケーキについて教えて下さい。

    クリスマスケーキを作ろうと思っています。 でも、いつもケーキを作ると時間が経つと萎んでしまうんです。 焼きあがったばかりのようにふわっとしたままというのは、難しいのでしょうか? 教えて下さい。

  • WHYTE MACKAYについて

    お酒のスペルについての質問です。 先日入ったドイツ料理屋さんでボトル入れ放題のメニューが出ていました。 そこのビンの写真を見ていると「WHYTE MACKAY」というスペルになっていたのですが、これは「WHITE」なんでは…? いや、でもビンのラベルにバッチリ入っているのだから、間違いではないと思うのですが、もしかしたら、もともと“白い”という意味ではないのでしょうか? ああ、気になって仕方がありません。このまま2002年を迎えたくない。 どなたか、このスペルでいいのか教えてください。

  • 『ぼのぼの』 クズリのお父さんのなぞなぞ

    『ぼのぼの』8巻でクズリ君のお父さんが出したなぞなぞですが、全然答えが判りません。  1.取っても取っても減らない3本足の黒い物  2.昼は山、夜は海にいるすごく足の速い旅人 それぞれの答えは一体? それとそもそも「クズリ」ってどういう動物?スカンク? 結構気になってるのでご存知の方ぜひ教えて下さい。

  •  ショートケーキを作ったのですが

     ショートケーキを作ったのですが、キメが粗い上にパサパサしてしまい、気に入りません  分量(18センチ型を使いました)  卵L4個  (本には、3個とあったのですが、膨らむか心      配だったので。ちなみにいつもはM4個を使      用しており、この前L3個で作ったら、滅茶      苦茶甘くなってしまいました)  砂糖90グラム  (本のレシピどおりです)  小麦粉とベーキングパウダー合わせて90グラム   (ただし、ベーキングパウダーが10グラムは入って   います。これまた膨らむか、心配だったので)  方法は、別立てで、自力で泡立てています。オーブンの温度は170度で、30~40分程度です。終わりがけに160度に下げ、取り出してからすぐ型からはずしてさましました。出てきたのは、バカみたいに大きな、高さのあるスポンジケーキです  それでも<スポンジ>だけで食べてみたときには、結構しっとりとしていて、成功。なんて思ったのですが、クリームを塗り、一晩冷蔵庫に入れておいたら、下はベタついてひしゃげてしまい、上は、やたら大きな穴がいくつもあいていて、偉そうにふんぞり返ってパサパサしています。  間に挟んだ具は缶詰を使い、シロップは面倒だったので、缶詰のシロップを塗りました。  どうしたら、膨らみがよく、ふわふわしていて、しっとりとしたスポンジ生地がやけるのでしょうか?またクリームの塗り方についても、教えていただければ幸いです    

  • ショートケーキに関する質問その2

     電動の泡だて器を持っていないので、どうしても別立てほうになってしまいがちですが、やはり共立てのほうがいいのでしょうか?  素手で共立てにする場合、どうしたら疲れにくく、また早くあわ立つのでしょうか?以前なんどか共立てに朝鮮したのですが、本には<湯煎にかけて人肌まで温めながら泡立て、人肌程度になったら、湯煎からはずして休まず泡立てる。20~25分くらいでしろっぽくもったりとして、生地がリボン状にたれるようになる>とありましたが、1時間たってもそれからさらに30分たっても一向に<もったりと>してきませんでした。  ついでながら<休まず>とは、どの程度のことなので しょうか?1秒、1瞬でも手を止めてはいけないのでしょうか

  •  メレンゲに砂糖を加えると

     メレンゲを作るときって、卵白をあわ立てて、泡だて器の後が残るようになったら、砂糖を加えていきますよね?でもそうすると、せっかくいい感じに泡だっていた卵白が、とたんにだれてしまうのです。  卵白だけで、<ピンと角が立ってかたく、ボールを逆さにしても落ちない>ところまで泡立てても、砂糖を入れた途端に水っぽく、だれてしまいます。  砂糖を入れるまでは調子よくいっているのですし、いつも何度も確かめてから泡立てを始めるので、ボールに水滴や油分がついていたり、卵の殻が混ざっていたとは思えません。  砂糖自体が湿気を含んでいるのではないか思い、新しい砂糖を買ってきて、封を開けたてのを使ってみましたが、だめでした。  砂糖を入れずにあわ立てれば、上記のように、いわゆる <ピンと角が立って、かたくて、逆さにしても落ちない>ぐらいまでにすることはできます。  こういう場合に、別立てでスポンジ生地を作るさい、ま ず卵黄に砂糖を全て入れ、すり混ぜてマヨネーズ状にし、卵白は砂糖なしで<角が立つまで>泡立てて、そして二つをあわせて、粉を入れる。というやりかたでもいいのでしょうか?  また、どうして砂糖を入れるとだれてしまうのか、分かる方みえましたら、回答お願いします。

  • ラム酒の飲み方

    掃除をしてたらサントリーのホワイトラムがでてきました。 ラム酒について全くわからないんですが、ラム酒ってデザート用ぐらいにしか使われないんでしょうか(甘いものと相性が良いってことでしょうか)?過去のここの回答を見てるとそんな気がするんですが・・・ そこで、みなさんお勧めのラム酒の飲み方を是非知りたいです。どうやって、飲んでいるものなんでしょうか。ちなみに酒は強くない方です。

  • お酒ほとんど飲めません

    私はお酒の味はとても好きなんですが体質的にアルコールが合わなくてすごくつらいです。ので、飲み会とかはもちろんいけないんです。どんなアルコールでも三口くらい飲むともう回ってきちゃいます。すごーくゆっくりゆっくり、二時間くらいお話しながら飲むとワイングラス半分くらいやっと飲めます。でもそれでもそれくらいです。バーとかの雰囲気はすごく好きなので今まではたばこを吸ったりチーズ食べたりしてたのですがやっぱりお酒のみたいのでなにかおすすめないですか?カクテルグラスで飲めるものでできればピンク色の、女の子らしいのがいいです。たぶんアルコールが弱いものをつくってくださいと頼めば作ってくれるとは思いますが、カクテルに詳しい人教えてください。

  • 大きい砂糖のくだき方

    砂糖を袋から出すときに、大きいかたまりのやつってありますよね?あれを簡単に小さくするやり方を、かなり前に伊藤家の食卓でしてませんでした?どうすればできるか教えてください。