AVC の回答履歴

全1019件中101~120件表示
  • 自動車ディーラーが印鑑証明書を要求

    登録から20年近く経ち遥か昔にローンを完済した自動車が 重大故障を起こし解体やむなしの状況です。 捨てる神あれば拾う神ありでこの車を買い取ってくれるという奇特な人が現れました。 この人この車を譲る為にディーラーに対して譲渡証明書を発行してくれと依頼した所、 譲渡証明書を発行する為には新車購入者である現使用者の 印鑑証明書が必要だと言われました。 「移転登録手続きはこちらでするので譲渡証明書だけ下さい」と言ったのですが、 どうもディーラーそのものが自社に保管したいという意図の様です。 お国の登録制度の為にではなく一民間会社が商取引の為だけになぜ必要なのでしょうか。 今まで同じ様な場面でこんな要求を受けた経験はありません。 大事な印鑑証明書をゴミ車の為に第三者に軽々に渡す事は精神的に負担です。 例えば悪意の第三者に譲渡証明書が渡らない様にする為であるなら、 譲渡証明書を手渡す際に運転免許証などで本人確認をして写しでも取っておけば十分と思うのです。 このディーラーに対して印鑑証明書を渡す事無く譲渡証明書を受け取る事は出来ないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 勝手に口座から引き落とされるのを阻止したい

    某組合系のガソリンスタンドが勝手に口座引き落としをかけてきて困っています。 以前はそこのカードを使っていましたが、現金払いに変更し精算は終わっているので、許しがたいと感じています。 この犯罪まがいの行為をやめさせたいのですが、何かいい方法はありますか? それとも口座を解約するしかないのでしょうか?

  • 車高短をどう思う?

    私は車 大好きです♪ MH34ワゴンR乗ってます。 20代の時は、思いっきり車高短にして乗り心地よりも見た目重視で乗ってましたが30歳になり、新車購入を機に、「なんぼ車が好きでも、もう車高だけはいじらんとこ!!」と思ってるんですけども… ありとあらゆる人に「車高たかくない!?」とか「せめてあと3cmくらい落とせば?」とか… 私を惑わすことばっか言ってくる人が多く… 車高短でいいのは見た目とドシっとした安定性(?)くらいで、乗り心地のいい純正には敵いません。 と私は、思うんですが皆様はどう思いますか? 「車高短にしないと、ドレスアップじゃない…」んでしょうか!?

  • 友人が私の車を運転中、縁石に乗り上げてしまいました

      先日友人が私の車を運転中、縁石に乗り上げてしまい運転席から見て右(運転席側)の フロントサスペンションを交換しなければならなくなりました。 古い年式の車なので中古部品を使って費用を節約したいのでヤフオク!で探そう としているのですが用語がわからなくて困っています。 「右 フロントストラット」とタイトルにある部品は、運転席から見て右(運転席側) ということでよろしいのでしょうか? それとも、車を正面から見て右(助手席側)と なるのでしょうか? 「FR フロントストラット」「FL フロントストラット」も同様に教えていただけませんか? 修理工場が、水曜日までお休みなのでよろしくお願いします。

  • 車をぶつけた

    去年の夏に免許を取り、昨年末にホンダのライフ白、Lタイプという中古車を買ったのですが 先日バックしていたところ右後方を白いポールにぶつけてしまいました。 確認していただいたところポールの方は弁償や修理などは必要ないとのことだったのでしたが、 今のままほっておくとお嬢さんの車が傷から錆びてしまうかもしれない。時間のある時に直しに行っておいで。と教えていただきました。 時間のある時に修理に出そうと思っているのですが、この修理にはだいたい費用、期間はどのくらいかかるのでしょうか? 荷物を積み込んだりするときのドアの開閉には支障はなく、傷のへこみが3~5mmくらい、傷の場所が画像の赤く塗ってあるあたりです。 だいたいで構わないので修理にかかる予算や日数等ご回答ください。

  • 寒冷地でのバッテリー上がりの予防策

    私は北海道の寒冷地に住んでる男です。 1週間くらい車に乗っていなかったため、バッテリーが上がってしまいました。 そこで質問なんですが、毎日乗らなくてもエンジンをかけるべきと聞いたのですが、 毎日、5分程度(冷却メーターが消えるくらい?)でも大丈夫でしょうか? そのほか、バッテリー上がりの予防策を具体的に教えてください。 あとバッテリーが上がって、ブースターケーブルで供給したのですが、 この対処ってバッテリーや車を傷めたり、負担かけたりしないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 不正アクセス??? 困っています;;

    ヤフオクにIDを2つ持っています。(仮にAとBとする) 先日ヤフオク(AのID)で出品している商品に、 別の自分のID(BのID)で勝手に入札されて落札されていました。 しかし当方では全く記憶がございません。 原因が分からなく困っております。 不正に入札されたと思われる同時刻に当方も(BのID)にてアクセスしていました。 ですが、当方は入札した覚えは御座いません。 自分が出品している商品に別の自分のIDで入札するはずが御座いません。。。;; 1,どなたかこういった原因・要因がお解かりになる方、教えて頂けますでしょうか? 2,また不正アクセスされたという事を確かめる方法はありますか? (ログイン履歴は確認済です。ログイン履歴には見知らぬIPアドレスからログインの形跡はありませんでした。) 3,IDのパスワード変更以外に対処方法などは御座いますか? (一度、不正アクセスされているのでパスワードを変更しても仕方がないと思うのですが) 宜しくお願いいたします。

  • 車の暗電流(待機時の電流)はいかほどでしょうか

     先日 『車のバッテリーをあげたことがありますか』 を質問した者です。多数の回答いただきありがとうございました。その後2Aで30時間近く補充電をしたところバッテリー液の比重は1.150から1.250まであがりましたので様子をみています。  車種・装備で差はあることは承知していますが暗電流はいかほどでしょうか。トータルの電流またはナビやECUのメモリーの個々の待機電流でも良いです。マインーはナビとリモコンスターター、イモビキー、あとルームライトのオフレディを生かしていて20mA弱でした。どうも20mAは多すぎると思っています。

  • 最近の軽自動車の前方の指示器が見えない。

    最近の軽自動車の前方の指示器が夜間にまったく見えないのにどうして放置するのですか? ヘッドランプに近い場所にあってこれが全く見えないので、交差点で出会うと右折なのか前進なのか、3mくらいに近づかないとまったく判断できないことが多く困ります。 また、フェンダー側には指示器は付いていません。 これでも基準を満たしているといえるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#192754
    • 国産車
    • 回答数13
  • バッテリーの交換時期について

    トヨタの小型自動車に乗って、 月22~25日、往復40kmほどの通勤や外出をしています。 HDDナビと省エネ?の白いライトを付属で買いました。 通常 8時-17時出勤で、ライトは季節によりつけます。 エアコンは苦手なのでガンガンつけるということはなく、 寒い暑い時のみ、オートで少し風を送っている感じです。 基本的に平坦な道を走る事が多いです。 スピードは法定速度+20まで出すか出さないか程度。 ライトをつけっぱなしで放置、などをした事は無いです。 このような使い方の私の車ですが、 5年目の車検でGSを利用した際に、「バッテリー交換」の欄がありました。 父に以前「バッテリーは長距離運転するものは殆ど交換しない」 と言われた記憶があったので、一旦断わりました。 父は以前往復50キロ通勤を20年続けており、その際には一度も交換した事は無いと言うことでした。 私が「交換の目安だ」と言われた数値は10.3?だったかと思います。(はっきりせず申し訳ないです) 最近エンジンがかかりにくくなったという印象は全くないので不思議でなりません。 真冬の朝方で気温がマイナスの時は、流石に少しかかりにく印象はありましたが… それでもかかるまでに嫌な長い間があるなどということはなく、きちんとかかります。 新車購入時、エンジンオイル交換は3000~5000ごと(あるいは半年1)にと言われ、 それに従い交換していたのですが、本来は1万キロ以上でも問題無いと最近知ったので 怖くてディーラーさんやGSには聞けません。 でも私自身は所詮素人で、オイルは勿論バッテリーなんて全然わかりません。 それで、実際はどうなのかなと疑問が残ったので 詳しい方、業者の営利に関わらない方のご回答をお聞きしたいです。 バッテリー交換が必要なのであれば、その理由と原因?が解ればなお有難いです。 書き足りない説明があったら補足しますので教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 落札者から損害賠償!!

    はじめまして! こんばんは★私と友人A子は ネット販売(オークション)の 仕事をしています! 楽でオークションで匿名取引です! 私が出品したものに 落札者が表れ、金額は13万 でした!! 高く値がついたと思えばA子による 吊り上げ入札が関係していました! 過去の履歴を調べた落札者は あなたは誰かと組んで吊り上げ している!と、でも 入金もあり、発送も おわってます!落札者は返金希望 しており、しないなら損害賠償だの 弁護士つけるだの、あなたの居場所 突き止めます、あなただけでなく ショップや会社、吊り上げの人も! あなたが悪いのですよ!あなたに騙されました!精神的苦痛を味わった などかなり多い文章で脅迫じみた 文章をおくってきます! こちらからしたら返金すれば 解決なのかもしれませんが 入金されたお金は社長もとに 入るため引き出しが不可です! ブラックにしてしまう手もありますが 評価で色々書かれても困りますし 本当に匿名取引できてるのかも 不安なので会社に負担かけられません!! 相手は○○弁護士?など名前も使って きますし、あなたみたいな可哀想な 人は、、神は罪を許しません なんちゃら~と長々続き 最後には損害賠償!と何通もきます(°_°) どうしたらいいでしょうか? 本当に罪に問われますか? またこちらの対応はA(吊り上げた人) と直接連絡とりましたが吊り上げでは なく購入意思があり入札されました ブラックリストにしたので 今後大丈夫ですと謝りもいれましたが 怒りが収まらないようで鬼メールが きます(°_°) もちろんA子は今後、吊り上げなど しないと深く反省してます!

  • きょうカード引き落とし日に入金は遅すぎでしょうか?

    うっかりして、明日がカードの引き落とし日だと勘違いしておりました。 先ほど確認したら明日ではなくて今日でした。 たくさん買い物をしたので残高が不足しております(泣) ATMは8時からなので、このあとすぐに銀行ATMに現金を入金したいと思います。 しかしながら、本日が引き落とし日ということは、昨日までに入金をしておかなければならないですよね?。 質問は、引き落とし出来なかったということになって、カードの使用が出来なくなる心配をしています。 それならそれで対応を考えたいですが、入金してからほっといて様子を見ればいいのでしょうか? あるいは入金したあとでカード会社に連絡を入れた方がいいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 新古車の購入

    軽の新古車を購入しようか悩んでおります。 登録25年9月、走行距離5キロ、 車両本体価格は定価より10万円引きです。 当初、「登録済の車」とだけ言われていたので詳しいことが分からないで話が進んでいましたが、 通常なら車検までは3年あるのに、2年半しかありません。 それで10万円しか値引きないのなら、完全な新車の方が良いかと思うのですが、 この状態の車で、10万円引きって妥当でしょうかね?

    • ベストアンサー
    • noname#220739
    • 国産車
    • 回答数9
  • メーカーオプションがセットになってしまう

    ・ライトをHIDにするのは一番安価なオプションである。 ・プッシュスタートはHID・ハンドルの本革巻き・プライベートガラスのセットである。 ・これは製造時のパッケージに組み込まれているのでプッシュスタート、その他のオプションを単体で付けることはできない。 とディーラーから言われました。 仮にリアビューを付けるとしたら全乗せパックでなければできないようです。 鍵差込式からプッシュスタート式にするには、構造や取り回しが変わるので生産ラインが変わるだろうというのは想像付きます。でもソレとHID化は関係がないだろう! 要らないものまで付いてくるというのは何というか気分が悪いです。 単体で取り付けてもらうことは出来るでしょうか。

  • 整備工やスタンドチェーンでの格安車検について

    整備工やスタンドチェーンでの格安車検について教えてください。 以前からディーラーよりは安いので利用しております。 カローラセダンであれば、70000円以下なりの金額表示になり、 追加でブレーキオイルやエンジンオイル交換のプラスですみます。 ただ、なにがしか、足回り系などで(前回はスタビライザー)交換などあり、 合計金額は11万円前後となりました。 今回も見積もったところ、追加で、サスペンション関連のグリース漏れ?など 症状がでており、車検は無理に通せるが、アーム部分交換などで、 追加2万円ぐらいがかかり、最終的に合計が10万円程度になる模様です。 ここで質問させてください。 11年もしくは13年目のカローラです。 整備工やスタンドチェーンでの格安車検では、 基本合計金額7万円程度から、みなさん10万円以上なりかかっているのでしょうか? それとも、車検審査的に問題ないところは除かれている方がおおいのでしょうか? 実例を教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

  • Nwgnカスタムの納車遅れと対応について

    ご覧頂きありがとうございます。 2月9日にNwgnカスタムを本田技研直営のホンダカーズで契約しました。 契約前には「3月4日に車が入ってくる予定です」とのことでした。 その後、値段交渉なども全てし、お互いに納得し、契約書にハンコを押しました。 すると契約後「もしかしたら早まって2月に車が入ってくるかもしれない、2月末納車になってもいいか」と言われました。 当方雪国ですので(北陸)、「スタッドレスタイヤのこともあるし、2月になるのならはやめに連絡ほしい」と言いました。 そして「契約書を全て書いてからご自宅のポストに入れておきます」と言われました。 「契約書をポストに?」とも思いましたがこの時点で私は何も言いませんでした。 そしてポストに契約書が入らないまま1週間たち… 1週間後の16日、住民票と任意保険のコピーを持って行くためにディーラーに伺いました。 その際に契約書を頂きました。 「お客様に聞かないと書けない欄もありましてポストに入れれなかった」と言われ、それなら電話1本くれたらよかったのにと思いましたが言いませんでした。 そして、その日に営業マンに「車がまたはやまって26日に納車できるかもしれない」と言われました。 私は「2月納車なのか3月納車なのかわかるのはいつ?」と聞くと「21日か22日あたり。納車できる1週間前には必ず連絡する」と言われました。 なので「スタッドレスタイヤのこともあるのではやめに連絡ください」と言ってその日は帰りました。 なのに27日になっても連絡がこず…。 27日の夜にこちらから電話をすると「ちょうど今日お電話しようと思っていたんです。2月納車が難しくて3月納車となります。今日、3月4日確定となりました!」と言われ。 2月納車はそりゃもう無理だろ、、と思い「どうして22日までに連絡くれなかったのか、はやめに連絡欲しいと最初から何度も言っていた、とりあえず22日に何かしらの連絡をいれるべきではなかったのか、22日に納車できるとなっていなければもう2月納車できないということじゃないのか(納車の1週間前には必ず連絡すると言われているため)、連絡というものは大事だからこれからも貴方とお付き合いしていく上でこのことは守ってほしい」という旨を伝えました。 この時点で「申し訳ない」と謝られました。 私の溜飲も下がり、スッキリしていました。 が! その翌日の28日に担当営業マンから電話があり「申し訳ないのですが、FITハイブリッドとヴィゼルハイブリッドのリコールの影響で納車が遅れます。5日~16日の間です」と言われました。 もう目が点です…。 27日に「4日確定」とホンダから言われ、どうしてその翌日に5~16日となるのか。 そういうことがありえるのか。 27日の時点で4日に車を入れれるとホンダが言ったということは車が完成しているということではないのか(土日が工場が休みだと仮定すると、平日は2月28日と3月3日しかないので、3月3日にはトラックに新車を積んで出発しないといけないため) 私は「まあ、、でも仕方ないのかな…」という気持ちもあったのですがとてもモヤモヤしました。 ※はやく車がほしいという気持ちもありますが、なんだか振り回されているような感じのモヤモヤです。 私は今回初めて新車を自分のお金で購入するので、とても困惑しています。 ちなみに、お金は現金で、納車の2日前には振り込んでほしいと言われていますが、こちらが「納車日が決まらないとお金は振り込まない」と言っているので、まだ振り込んでいません。 私のことが心配で父が一緒に契約についていってくれたりしており、 今回の件で激怒してしまいました。 昨夜(28日)の電話で、私から電話を取り、担当営業マンに電話で、 「自分の言ったことを守らないヤツは一番嫌いだ、契約する前は手紙を書いたり、メールを送ってきてくれたり、店長に値段交渉行ってくれたり、とても熱心な営業マンだと思ってその熱意を買ったというのもあるのに、 契約したら手の平を返したように連絡もしない、納期を混乱させる、しまいにはなんだその納期。 契約した客をバカにしてるのか!? なぜ27日に4日確定となったものが翌日に確定じゃなくなるのか、全く理解できない。 契約書をポストに入れると言ったのになぜ入れなかった。 俺はいろんなとこで車を買ったが、こんなに振り回されてモメたのは初めてだ。 住民票も自分で取ってきてといわれたのも初めて、現金で支払うのに年収を聞かれたのも初めて。 契約時に『店長から挨拶したいのですが今店長が不在でして…』とあなた言ったから、後日店長さんから『契約いただきありがとうございます』などの連絡があるかと思ったらそれもない。 2月納車なるかもとだけ言っておいて、そのあとの連絡が一切ない。 本当に本田技研直営なの? ……」 ということを一気に伝えました。 そして今日の夜に営業マンと店長さんが私の家へ説明にきます。 (父が来いと言った) こういうトラブルってあるのでしょうか? 確定したものが確定じゃなくなることってありますか? 我が家が怒りすぎでしょうか? ただのクレーマーしょうか? また、そのディーラーがブログに 「2月中に納車できるお車あります!全部で300台以上! 人気のNwgnもありますよ! 2月中に納車できる方にはホンダディーラーオプション5万円分プレゼント!」 という内容を私達が契約した5日後に書きました…。 しかも、私の担当の営業マンが名前を出して書いていました。 「こんにちは!営業の○○です!」というような出だしで。 父はこれを見て、あとから2月納車してほしいという人が契約にきて、その人に本来私が受け取るはずだった車を回したんじゃないかとも疑っています。 みなさんの意見が聞きたいです。 よろしくおねがいします。

  • カード決済済みで注文より倍額の商品が届きました

     アマゾンの古本書店に注文しました。カード決済も終り到着を楽しみにしていたら届いた商品間違いなのです。趣味の範疇と異なる本なので検索してみたら、なんと注文品の2倍以上で出品していました・・・・。  開封直後アマゾンのアカウントサービスで注文品と違っているメールは送信し販売元からの返信待ちです。このような経験がありましたでしょうか、またその対処はいかかされましたか。  多分発送間違いで届いた本の注文主には私の注文した本が届いて・・・・、私より怒っているでしょうね。私は三日ほど待っても返信がなければBookoffで売っちゃおうと思いますがどうでしょうか。    

  • MT車の発進について質問です

    こんにちは。 次回技能4回目になるのですが、いまだに発進の操作が上手くいきません。 指導員の方が運転するときは足を食い入るように見ているのですが、やはり指導員だけあってスムーズに時間かけずにパパッと発進しています。 教本や動画を何度も見てイメトレはするのですが、いざ自分で発進するとなるとエンストまたは発進できても酷いノッキングに襲われています… 教わった方法はアクセルを触るぐらいに軽く踏み、半クラまであげて止める。 それと同時に徐々にアクセルを踏み込み、完全に車が動き出したらクラッチから足を離すという手順です。 私がこの発進で起こるのは (1)クラッチを半クラまであげちょっと動き出したあとノッキングしてエンスト。 (2)または数回ノッキングした後、ぎこちなく発進。 歯車やクラッチの原理などは説明を受けているので、恐らくエンジンの回転数が足りない。半クラッチで止めれていない。などの理由から上手く発進できないのだろうと思います… 稀に上手く発進できてもエンジンをふかし始めてからすごい時間がかかります。 指導員の方に頼んで最初に発進を指導しては頂いていますが進歩がありません。 ギアチェンジや停止は今のところ問題なくできています。 お金をだしてもらったのと、どうしてもMT車に負けるのが嫌なのでATに変えるつもりは今のところありません。 上手くできませんが嫌いではなく、少しわくわくしているのもあるので(笑) ですが発進は運転の基本なので、このままだと技能の進行にも影響が出るでしょうし、せっかく教えてくれてる指導員の方に申し訳なくてなんとかしたいです。 体で覚えていくしかないとは思いますが、なにかコツなどあれば教えてほしいです! 長くなりましたがお願いします!

  • 中古スタッドレス、ブリザックとアイスガードどっち?

    中古スタッドレスどちらも2012年製、ブリヂストン/REVO GZ、ヨコハマ/iG50 どちらにしようか迷っています。 車にはど素人の女です。 今回初めてスタッドレスを購入するのですが、色々調べて今に至ります。 日産ノート2006年 175 65R14に乗っていて あと数年しか乗らないと思います。 軽井沢へ4月に引っ越すため、スタッドレスの購入を 考えています。 軽井沢は北海道と同じような気温で、年の半分は 雪があるような場所です。 年間5000キロも走らず、軽井沢周辺を走るだけで あとは年に数回都内まで高速道路を使うだけです。 通年スタッドレスのままでいる事も考えていますが、 (今のノーマルタイヤが2006年の純正のままで ひび割れが少し出てきましたので。) 良くない事は解っています。。。 少しのひび割れなら、軽井沢周辺しかウロウロしないので 夏はそれで過ごすか、それなら軽井沢の夏は涼しいし 7~10月と期間も短いので、スタッドレスのまま通年過ごすか そこも迷っています。 どちらも同じ値段24800円で出ています。 これは安いのでしょうか? ホイールは新品で、タイヤ4本とホールの値段になります。 ナットと送料は合わせて3500円程度です。 溝の残りは、ブリヂストン残り7.5mm~8mm ヨコハマタイヤ残り7.5mm~8.5mm です。 私が考える範囲で解る事は、、、 GZは2009年あたりに出ましたが、IG50は2012年に出たので性能が良い? GZは高いので、同じ値段ならGZ買ったほうがお得なのでは? 乾いた道路を走る事も多いし、なるべく長持ちさせたいのでタイヤが固くて長持ちしそうなのはIG? 雪国装着率ナンバーワンがブリザック、ナンバー2がIGと言われると、やはりブリザック? ブリザックVRXとIG50だったらVRXにするが、2番手のGZなので迷っている。 あくまで私の意見です。 間違っているところがあれば、すみません。。。 どちらを購入するべきでしょうか? あなたなら、どちらを購入しますか? 素人の私にもわかるような回答だと助かります。 ご意見、どうか宜しくお願いします。

  • 出入り禁止を告げられるのは違法?

    元請けさんから仕事依頼があり、現場調査後の内容確認中に、「失敗した出入り禁止」と言われました。これは違法にならないのでしょうか?いままでの付き合いもあり、返答に困ってます。よろしくお願いします。