AVC の回答履歴

全1019件中161~180件表示
  • 車庫証明って「基本」ディーラーが代行するもの?

    子供がもうすぐ免許を取得するので(今はまだ仮免)、 子供用の車を買いに行きました。 中古の小型車で、ディーラーでの購入です。 さて、見積もりで乗り出し価格57万円を、購入は50万円にしてもらいました。 でも、52万から50万までの間で、営業さんとのプチ攻防がありましてね。 商談時、営業さんがうっかりしてて、車庫証明分を入れ忘れていたそうな。 2万円はその車庫証明分です。 なので、車庫証明は自分で取るからどうだろうか?と私。 車庫証明は基本ディーラーが代行ということになってるので・・・と渋る営業さん。 結果的には、車庫証明費用はサービスしましょうということになったのですが。 思い出してみると、今まで車を買い換えてきた中で、 車庫証明はずっとディーラーさん任せばかりでした。 一度だけ知り合いから車を譲ってもらった時。 その時は名義変更から車庫証明まで全部自分でやりましたが。 ここで質問なのですが、 営業さんの、「車庫証明は基本ディーラーで代行」という言葉の意味。 どうして「基本」ディーラーで、、、なのでしょう? ・そもそも、そんな基本はない ・ディーラーが懇意にしている行政書士との絡みがあるとか? ・代行手数料がけっこうおいしいとか? ・所有者がディーラーになっていると面倒があるとか? ・素人がやったら時間がかかる場合が少なくないからとか? 考え付くのはこんなところなのですが、いかがなものでしょう?

  • アンメーターシャント抵抗について

    1965年式ポンテアックのカタリナのアンメーターの修理配線をしています。アンメーターは修理完了して動作確認もしました。あとは配線すれば良いのですが、純正のシャント抵抗は配線を引き直した時に欠品しています。そこでシャント抵抗をネットで入手しました。100A50mVのものです。試しにバッテリーのプラス端子から出ていた5ミリの配線に直列にかませてメーターへは並列に配線しましたが、メーターは動きません。この配線はヒューズボックスにいっている配線かイグニションキーにいっている配線と思います。オルタネーターは63A発電します。シャント抵抗の容量が悪いのですか?またシャント抵抗を選ぶ時にはどのような方法がありますか?よろしくお願いいたします。

  • 中古車の価格が… 中古車購入したいのです

    中古車の価格が… 中古車購入したいのですが、中々科学下がりません… 1~3は一番下がる聞きましたが何も変わりません。結局いつ買っても同じですか?3月なったら安くと聞きましたが本当でしょうか?いつ買えば一番安く買えますか? 貧乏人です よろしくお願い致します!

  • 車のバッテリーがあげたことがありますか

     この年末年始に二週間ほど自宅に止めていた車のバッテリーが完全にあがっていました。もちろん電装品の付けっぱなしはありませんし止める前の走行も充電不足になるような使い方はしていませんでした。私は40年以上のドライバー歴で他人のエンジン始動を助けたことはありますがマイカーのバッテリーあげは初めてです。実際にバッテリーあがりを経験したことがありますか、それと原因はなんでしょう。  マイカーは3600で95R(64AH)のバッテリーです。先月2万kmで1回目の車検を終りました。比較的大型のバッテリーで新車からの搭載品なので粗悪品とは考えられませんので安心していたのですがルームライトも点かないほどカラッポになっていました。セカンドカーを多用するので乗らない日が数日続くことが当たり前の使い方です。

  • ショックです。父の会社の多額の借金について。

    今日の夕方、父の友人の会計事務所の人が家にやってきて、 色々と話していました。 私はパソコンをいじりながら少し話を聞いていたんですが、 会計事務所の人が、「30万の赤字」ってのを言ってました。 話がよく聞こえなかったため、すべては聞いてませんが、確かにそう言ってました。 父はウエスの製造販売をしてて、私と弟と、いとこのお姉さんと、男性ひとりが働いています。 最近、父は仕事で必要だからと言って、会社名義で300万する車を借金して買ったそうです。(最近買った車も含めて全部で3台、車を所有しています。) また住宅ローンも1500万ほど残っているそうです。(4階建の家を建てるのに、5000万ほど借りて、コツコツ返しているそうです。) 正直、会社が赤字だと聞いてショックでした。 しかも車も家も借金してますし、きっと大変ですよね? すごく心配なんですが、この調子で会社はやっていけるのでしょうか? 倒産するんじゃないかと心配なんですが? どうなんでしょうか? 私たち一家は、兄弟が4人と父です。母とは離婚したためいません。 4人を育てるのにすごく苦労したと思うし、お金もすごくかかったと思います。 親に申し訳ないです。

  • 借金していた銀行で 新規口座の開設

    14年前のことです。 某都市銀行のカードローンで(約220万円)と、その銀行から勧められたクレジットカードで(40万円)借金をしてしまいました。 支払えなくなってからすぐに銀行からカードローンとクレジットカードの合計金額(約260万円)一括返済するようにとの督促が3,4回ほど来ました。 支払いはムリで銀行へは一切払えないまま移転しました。 それから前の大家さんから私宛の郵便が届いていると、銀行側の弁護士からの督促状のようなのを、移転先に送ってもらいました。それは1度だけでした。 それから14年間、借金なしの生活です。 7年前に結婚し、6年前に地元の信用金庫で住宅ローンを組みました。 私は契約社員なのと審査に不安があるので、正社員の妻の名義でローンを組みましたが、通りました。 世帯主は私なので書面には私の名前も書きましたが、妻の申し込みなので問題なかったみたいです。 長々とすみません、ここから本題です。 今年の3月から契約社員からやっと正社員として採用されることになりました。 今まで給与は派遣会社から自分の希望する銀行の振込でしたが、これからは本社からの指定銀行の振込で口座を作るように言われ、それが某都市銀行だというのです。 付き合いがあるとかで、それ以外は受け付けられないとのこと。 私は某都市銀行に口座を作りにいっても大丈夫でしょうか? 一番困るのはそうすることによって借金返済を請求されることですが、その利息も、何も知らない妻にわかってしまうのも恐ろしいです。 それと3年前ですが、私は子供の頃から両親、兄弟、周りの人、妻からも名前の本来の読みでない呼ばれ方をしていたことで名前の読みを区役所に変更手続きしました。 例でいうと、「勝」という字で「まさる」が本名の読みだけど、「しょう」と読みがなの改名をしたのです。 よって、苗字・名前の漢字は変わってませんが、口座開設しても名前のフリガナが違うことで大丈夫かも・・と思うのですが、実際のところ生年月日と漢字で判明してしまいますか? 借金返済の請求が起こらず、給与振込のための口座を開設できるでしょうか。 ちなみに現在、某都市銀行は経営統合で名前が変わってしまいました。 14年が過ぎましたが、最後に来た督促から何の音沙汰もない状態です。 ここで、私と似た事例はかなりたくさん拝見しましたが、似ているけど気になるところが違うことや、回答によって正反対の意見があったりで、わからなくなり、自分で質問させていただきました。 困っています。どうかよろしくお願いします。

  • 高速道路の巡航速度 何キロならマナー的にOK?

    片側三車線以上の高速道路の一番左側車線を巡航する場合 出来るだけ低速だと時速何kmなら、マナー的にOKでしょうか? 速度規制無し(普通車最高速度 時速100km)の場合です もちろん、マナー云々以前に、法は遵守です 以前、時速70kmだと、マナー的にNGという意見も少しありました よろしくお願いします

  • 車の買い替えについてアドバイスをください

    いつもお世話になります。 現在いわゆるスポーツカータイプの車に乗って6年になります。 夫が中古で購入したH13年式の車で、年月が経ちあちこちと修理が必要になったり、 ミッションで乗りやすいのですが、全くエコカーとは縁遠い車で、ハイオクということもありガソリン代も結構かかっていることから車の買い替えをしようかという話になりました。 ほとんど私の通勤用に使うのと、夫は費用を貯めて600ccのバイクを買いたい為、私が車のローンを組むことになります。 ただ自分で大きいローンを組むのは初めてで、正直あまり車にお金をかけたくないです。 とは言いつつ、今日軽自動車を見てきて試乗もさせてもらったのですが、私的には慣れてるせいか普通車の方が乗りやすいかなと感じました。 今は軽自動車も新車や人気の車種であれば中古でも金額が高いので、帰って普通車の方が値段は安いくらいです。また担当者の方の話では、普通車は新車であれば値引き額も大きいとのこと。 なぜなら普通車の方を、早く売りたいからだそうです。(軽は人気なので、それほど売り込む必要はないみたいです) ただ乗り始めてからが、軽自動車の方が維持費が安くて済むのも事実です。今なら車税も据え置きですから。 お聞きしたいのは・・・ (1)ローンだと金利が馬鹿にならないですが、金利の安い銀行で無理のないローンを組んで、別枠で貯めた分を前倒しで返そうと思ってます。その場合36回払いと60回払いどちらが良いでしょうか。 (2)あえて新車にこだわる必要もないですが、中古車よりモチが良いですよね。消費されていくものですが、結果的に新車の方が、いろんな意味で元を取ると思われますか? (とはいいつつ普通車の中古車でも80万くらいで25年式があったので、それも検討してます。) (3)消費税8%導入が目前だからといって慌てる事はないと思いつつ、今の車に費用がかかりすぎるので悩んでいます。もちろん購入するより今の車に乗った方がローンもかからないので、乗り続けたほうがいいのでしょうか・・・来年車検ですが、昨年の車検では20万近くかかりました・・・(涙) (4)すごく安い中古の軽自動車も考えてますが、修理等でかかるお金と比べたらどうなんでしょうか。 夫は、買うのは私なので「自分の好きなのにしたら?」としか言いません。 皆様どうぞ良いアドバイスをお願いいたします。(´・ω・`)

  • 新車 納車時の傷を直してもらったがミスがあり…

    ディーラーにて新車を購入しましたがどうしても納得がいかず相談させていただました。 8日前に納車され受け取る際5カ所の小傷が見つかりコンパウンドで直しますとの事で昨日車を預けました。そしたら4カ所は、キレイにして頂いたんですが1カ所だけが割と傷が深かったらしく、黒い車の一部がぼやーっと白くなってしまっています。事前にそのようになる可能性があると営業さんからの告知があったわけでもなく、作業をやる段階で整備の方からの連絡が何かあったわけでもなく。こちらとしては、 そうなってしまうのなら直してもらわない方がよかったと伝えました。 ディーラーの方は、こちらのミスです。 とご丁寧に謝罪があり、塗装してまたこするか、機械でこするかどちらかの方法でと言われ、主人は塗装は嫌なのでということで機械でこする方法を選びましたがその選択は間違ってないんでしょうか?ちなみにですが、友人が過去に 納車時にトラブルがあり(どんな原因があったかはわかりません。)その際は、オプションの何かをサービスしてくれたりお詫びがきちんとあったそうなのですがなさそうです。 こするのも人がやることですし、しょうがない と思うべき事なんでしょうか?なんだか悲しいです。

  • ATのミッション異常?

     ご覧いただきありがとうございます。 H11年式 三菱 パジェロJrに乗っていますが先日変な動作が有りましたので質問させていただきます。  この車を数年前に中古で購入し乗り続けています。  最近は寒くなってきたので、朝、出勤前には暖気運転を行ってから運転していますが、先日寝坊してしまい急いで車に飛び乗りエンジンを掛けギヤをDレンジいれ、いざ発進と行きたかったのですが回転が上がらず???となりました。  めいいっぱいアクセル踏み込んでもキックダウンもせずクリープ状態+αのような感じでぬるーっとは進みますが加速というには程遠い。ギヤを「L」に入れた場合、回転数は上がるようです。「2nd」は「D」と同じ症状。  コンビニで朝飯調達後、確認した所いつも通り元気に加速するようになりました。 当方、この車の前までMTしか乗ってこなかったので急発進防止とかの機能なのかな?などと勝手に解釈してしまってますが・・・。 Q1 何らかの故障の前兆とかなのでしょうか?これがデフォなのでしょうか? Q2 夏場にこの症状はなかったと思われます。温度などで管理されているのでしょうか? ・現在10万kmちょっと。5万kmのときに1度ATフルード?変えてます。 ・燃費9km/L(タンクが小さいので週1で給油)通勤で往復30km/日使用 ・先日オイルランプが点灯し始め殆ど空になりスタンドでエンジンオイル追加 ・スタータで10分ほど暖気を毎朝行うとこの症状は出ない  当方宮城在中ですがこの時期は朝方-5℃くらいです。ブレーキの引きずり等がないか明日の休みで確認してみますがサイドは引いて駐車しています。  MTでクラッチの滑りや、ブレーキの固着は経験していますがATでこのような症状は初めてですので困惑しています。  燃費は悪いですが軽自動車の車格に1100ccエンジンという特殊な仕様が気に入っておりもう少し乗りたいと思っています。  思い当たる原因などわかる方いましたらなにとぞ御教授願います。  

    • ベストアンサー
    • noname#210162
    • 国産車
    • 回答数6
  • 車の修理依頼箇所以外の勝手な修理の請求について

    はじめて質問させていただきます。 うまい言葉が見つからず わかりにくいタイトルになってしまって申し訳ないです。 先日 車を当てられて、知り合いの車屋に持って行きました。 当てられた箇所は 左側面で   ・左フロントドア  少し凹み   ・左リアドア  2・3cmの凹み?   ・左リア(?)   少し凹み という状態で、    左リアドアは スライドドアで 中に入ってるアーム(?)が歪んでいるから ドアごと交換。      → 新品は高いので、中古で探してもらうことに。    フロントとリア(?)に関しては、「この程度なら修理しなくていいよ。」と伝えました。 後日、中古で見つかったということで 確認して欲しいということで 車屋へ。 中古のドアと 車のカラーナンバー(?)が違うようで、同じ黒でも若干色が違うようで、 「ドアを車の色に合わせて、塗装する?」 ということでした。 すでに中古のドアは 車に取り付けてあり 色を見比べても 気にならなかったので、 「このままでいいですよ。」と伝えました。 ドアの修理とは別の整備も依頼していたので、、この日は帰宅しました。 後日、車を受け取り、請求書を見てみると、   頼んでもいない     ・左フロントドア 板金・修正     ・左リア(?) 板金・塗装・修正   の項目が含まれていました。 聞いてみると 「リア(?)は、ドアに合わせて、塗っておいたから。」と・・・ 頼んだのは左リアドアの交換だけであって 他の箇所に関しては 一切依頼していません。 当てた相手が 知り合いなので 安く仕上げたかったのですが、 請求された 依頼した修理箇所以外(勝手に修理された箇所)のお金を 車屋に支払う義務はあるのでしょうか? このことについて どんな意見でもかまわないのでお願いします。    

  • 債務整理と離婚

    現在450万ほど借金があります。返済は月9万5千円です。 自転車操業的に返済してきましたが、そろそろ限界です。 妻には内緒の借金で、過去にも借金がばれて次は離婚するといわれてます。 収入は私自身で手取り20万ほどになります。共働きで妻は10万程度です。 離婚後なるべく妻と子供に資産を残せるように 債務整理を検討してますがどの方法がよいでしょうか? 1.持ち家(ローンはないが妻の親に返済有り)が名義は私(夫)で持分は半々です。 離婚後は妻に渡すつもりです。 2.金銭管理は妻がやっているので詳しくはわかりませんが 子供の学資保険が100万ほど 貯蓄も2~300万ぐらいはありそうです 妻の収入を考えると実質半分が私の収入からだとおもいます。 3.借金の理由が株FXで失敗しました。 夫婦で返せない額ではないでしょうが、妻に話せば即離婚となります。 給料も妻が管理してるので内緒で返済ともいきません。 離婚後手取り20万では 新しい家賃や養育費などを考えると 返済できそうにありません。 自己破産もギャンブル等では免責されないので個人再生を考えてますが 中途半端に財産が残ると それも難しくなると思います。 なので ほとんどの財産を妻と子供に渡したいのです。 よろしくおねがいします。

  • 高速道路を時速70km走行 マナー的には有り?

    片側三車線以上ある高速道路の、一番左側の車線を、時速70kmで巡航するのはマナー的にOKでしょうか? 法定最低速度は時速50kmなので、一応違法ではありあせんが、違法じゃなくてもマナー違反というものもありますし 色々試した結果、時速70kmの巡航が最も低燃費でしたので、マナー違反でなければそうしたいと思っています

  • 生活保護受給中 通帳解約

    生活保護を受給しています 申請時の通帳を解約してもいいのですか? 解約をした理由とかも報告するのですか?悪いことしていないのになんかプライバシーもなく非人道的な扱いは日本だけ まるで刑事のごとくケースワーカーが不愉快になります 人権とかないのですか?

  • 他人の保険料がわたしのカードから引き落とされた!

    カードの引き落とし連絡メールで 全く関わりのない保険会社の名前で5万円の記載がありました カード会社に確認すると保険料だということで 保険会社に連絡するように言われました 何度も電話をかけ、丸1日たって保険会社から 「顧客が誤って貴女のカード番号を入力してしまった」 という回答 普段は使っていない口座からの引き落としで5万円は残高不足で引き落とせません カード会社はキャンセルは不可能で引き落とし後返金する、といいます こんなことありえることでしょうか? この年末の忙しく物入りな時期に、わざわざ他人の保険料を支払うために わたしが5万円を入金しなくてはならにのでしょうか? カードの番号を単純に間違えただけで他人が わたしのカードを使えるのものなのでしょうか? この間違えた人の情報はわたしには伝えられないとのことですが わたしのカードを勝手に使った(悪意なく間違っただけ、と言われていますが) ヒトが、今までもこれからもそういうことが絶対ない、と言えるのでしょうか? 保険契約者とカード名義の確認はしない、ということでしたが そういうものなのでしょうか?

  • ATMでカード入れ違えたとき途中取消できないのか

     財布を忘れて小銭を引き出そうとATMに飛び込んで「出金5000円」って手続きしたのですが、金額を入力し紙幣をガチャガチャ数えてるところで画面表示に「手数料 105円」と出た上で、取引明細書を「発行する」「発行しない」 を選択せよ、と。  平日の真っ昼間で手数料がかかるわけもなく、「あれ変だ」 って思って一旦取り消して確認したいと思いつつも、画面のボタンは 「発行する」「発行しない」 しかなく、電話機が付いていたものの後ろに並んでる人もいたもので、仕方なく 「発行する」 を押して紙幣とカードと取引明細書を受け取って離れたのですが、原因が分かりました。  A銀行にB銀行のカードを間違えて入れてました。 (A銀行のカードを持っているにも関わらず)  暗証番号が同じだったためエラーなく進めてしまったのですが、手数料を取る以上は最初に 「他行のカードのため手数料がかかります」 という確認表示をするか、手数料の画面(紙幣が出てくる前) で 「取消」 を選択できるか、そのどっちかであるべきであって、何事もなく進んでしまって、手数料の表示が出て利用者が間違いに気が付ける時点では取消できないとか、ちょっとおかしくないでしょうか。  たった105円とはいえ、5000円の出金に105円もかかったのかと思うと非常に悔しいです。  取引明細書を発行するか否かの選択画面のところで、ATMの横の受話器を使って 「カード入れ間違えたから取引をキャンセルしたい」って言えば良かったのでしょうか?

  • 車をいざとなった時に水平移動・自転させられる?

    地方にドライブに行くと、狭路にハマることがまれにあります。前進で来たのだから、そのまま後進すればよいと主張されるかもしれませんが、後進はどうしても前進と同程度の精度にはならず、ハマることがあります。 そうした状況を打開してくれるのが、通常ではありえない車の「水平移動」や「重心移動なき回転(自転)」なんですが、道具等を備えることにより、これらのことは可能になりますでしょうか?教えてください。

  • 免許証の暗証番号は会社側に聞き出せますか

      勤めている会社から、別の営業所で、社員が運転免許証の偽造が発覚した為、全社で  運転免許証のIC化を計る爲に、免許更新時に登録した暗証番号を会社側が登録を強制  しています。しかし、これは、国家公安委員会と国民との間で結ばれた、個人情報の秘密  保護と偽造防止において成立し、各国民が同意したもので、たとえ、勤務する会社でも、  必要以上に管理することはできないはずです。組合側も何のための暗証番号の聞き出し  を必要とするのか会社側に問い正しても、明確に答えてくれません。この行為は、違法性  があるのではないでしょうか?強制力は会社側は権利を有していますか?教えてください。

  • 電動パーキングブレーキ

    電動パーキングブレーキって、まだ搭載されている車は少ないのですか? 世間一般では、知らない人も多いのですか?

  • 人身事故 同乗者

    事故について初めてなので教えてください。 同乗者事故です。 こちらが同乗者です。 二週間前に妻と娘が知り合いの車に乗っていたら4tトラックと 接触事故を起こしました。 連絡をもらって現場に駆けつけたら 幸い娘は何もなく無事でした。 妻は骨折などそういったものにわならなかったものの 右腕と肩が痛いそうです。 病院に行ったところ最低三ヶ月は通うようにと言われました。 次の日にこちらの運転していた方の保険屋から 連絡が来て色々と話したのですが 治療費などを健康保険か実費で立替えてもらうと言われました。 あと子供の方はまだ1歳にもなってないため診断書が出ませんでした。 そしたら 子供の慰謝料などは払わないと言われたのですが 事故が初めてなものでよくわからないのですが そういった時に子供の慰謝料などはもらえないのですか? 治療費などはこちらが立替えるものなのですか? 教えてください。 文章がおかしかったらすみません。