AVC の回答履歴

全1019件中181~200件表示
  • CPU使用率が100%になっています

     立ち上げていたパソコンの動きが滅茶苦茶重くなり多くのソフトやネットが使えなくなりました。なにか解消策はありませんか。タスクマネージャー見るとCPU使用率が100%のまま推移していきます。同じくタスクマネージーのアプリケーションの全てを削除しても100%のままです。  Windows XP SP3 ウイルスバスターでSCANでもウイルスはありません。Windowsのシステムの復元をすると解消しますが、再起動、電源off/onすると元の木阿弥になります。本体はNECの一体型で新品購入後数年経過した物ですが、いろんなアプリのIDとパスワードのメモを紛失したのでなんとか修復したいのでお知恵をください。

  • リモコンスターターとイモビキー

     リモコンスターターとイモビキー車ですが、イモビキーはともかく純正スターターは携帯並みの大きさで持ち回りが大変です。当地は寒冷地なので夏はリモコンスターターは使いませんが冬はリモコンスターを使います。退社時でもウインドは凍結することがあります。.キーホルダーにイモビとスターターを付けていますが、大きくなり持ち回りがやっかいですのでなにか良い方策はないでしょうか。  イモビキーとスターターの一体化された車種がありますでしょうか。  もう一つ、リモコンスタートとイモビキーの相性が悪くトラブルを起こすことがあるとも聞きましたが、実際に経験、見聞きしたことがあればお教えください。

  • スタッドレスタイヤのゴムが硬くなるのは本当ですか

     webのサイトを見ると『スタッドレスタイヤのゴムが硬くなる・・・』を目にします。ゴムなので経年変化が起きることは承知していますが、たかだか数年の使用期間でスタッドレスタイヤの効力を逸失するほど硬化、劣化するものでしょうか。  私はスタッドレスタイヤは山のスリップラインがでなければ10年近く使っています。

  • 下り坂でのクルーズコントロール

    長くて急な下り坂を、クルーズコントロールで走行する場合、エンジンブレーキだけでは設定速度を超えるような状況では、ブレーキも自動的にかけて設定速度を保つ。 という仕組みは、クルーズコントロール搭載車では当たり前ですか?

  • 冬道の走行について回答お願いします。

    いま、N-WGNの購入を考えているのですが FFと4WDにするかで悩んでいます。 私の住んでいるところは積雪が多分2mくらいのところなのですが 除雪はしてあります。 基本は街中しか走りません。 たまに山にも行かないと行けないのでその辺では4WDのほうがいいのかなと思ったり 考えがまとまりません。 道路に出るまでが多分FFだと大変だと思われます。 しかし燃費のことを考えるとFFのほうが遥かにいい思います。 友達にも相談したのですがみんな4WDがいいといいます。 でも燃費を考えるとどうしてもFFがいいような・・・ 冬道特に坂道でスタッズ?起きたりしたときの場合4WDのほうが優位なのでしょうか。 長く乗るものなので真剣に考えています。 回答よろしくお願いします。

  • 車の任意保険の更新がされていなかった

    車の交通事故の保険について問題が起きており、その相談になります。 主人が人身事故を起こしました。相手は70代のおばあさんで足の甲にヒビが入っている状態です。 私たちは夫婦で車を2台所有しており、両方とも同じ保険の代理店に依頼をしてNKの保険に入っていました。そして保険の代理店の都合で、NKからTKに変更をしなければならず、更新のタイミングで、妻の保険はTKに変更をされていましたが、主人の今回事故を起こした車は保険の更新も、TKへの変更もされておらず、保険なしの状態でした。通常はNKの自動更新サポ-トが受けれていればなんの問題もないはずなのですが、今回は、保険会社の担当者か、保険代理店の担当者のどちらかが、PCの端末上で、更新しない、と入力をしていたそうで、保険金の受け取りなどができない状態となっています。私や主人から更新しないと意思表示をした事実はないです。そして、代理店担当者と保険会社の担当者で、双方が相手がやったと言い張っていて、話し合いが設けられたそうですが、平行線で終わりました。代理店と保険会社で罪をなすりつけあっている状態です。 保険金の支払いが行われない場合は、この自動更新サポートを焦点として、更新をしないと入力した、代理店とNKに責任を追求したく裁判を行いたいと思っています。このような事例はこれまでにあるのでしょうか。裁判結果についての判例などもあれば、教えていだだきたいです。 被害者への医療費等は全てこちらで立て替えています。全額とはいかないまでも、代理店と保険会社にも責任を取って欲しいです。

  • ケルビン数やハロゲンorHIDで光の違いは

    ケルビン数で光の強さ・光が届く距離 は違いますか? 低いほうが遠くまで届く・よく光とか また、ハロゲンとHIDでは差ありますか?

  • スキーに行くのにFFフイットで平気ですか?

    海外に居ますが2月の旧正月(中華系の正月)に帰国して友人4人で埼玉から野沢温泉のスキー場に行く計画を立てています。 知り合いからフオードのエクスプローラ(4000CC リッター5-6KM)を借りてくることにしたのですが、同行する友人の一人が「そんな重たい、燃費わるい四駆車必要ない。自分の慣れたHONDA フイット1300で十分」 とか言います。 スキー場までの道なら其れなりに整備されているし、FFでもスタッドレスなら十分。万一嵌っても軽いから皆で押せば出すのも簡単。 そんな遠い距離じゃないから慣れた車が一番、ガソリン代も半分か三分の一だから わざわざ借りてくる意味ない。 とか言われています。 皆さま、どのようにお考えですか? 自分は(帰国したら)安全とか雪道とか考えてある程度大きな車を買おうと思って居ましたが、水をぶっかけられた感じです。(本当は 軽いから雪道は軽が一番)とか言っていますが。。

  • 両親が私の口座を復元するのにすごい反対します

    中国労働金庫に私の障害者年金が振り込まれているんですが 親?がかってに使って困ります 何とかなりませんか 労働金庫のサイトにカードは自分が持ってないと過失になると書いてあるのに 親が持ってました しかもおろしたこと無いと言っているに11月の時点で63500円おろっされています 昨日「分かった明日通帳と印鑑はお前にやろうだけどこれからは家に金をいれろ」 と言った後父は重要な会議があるということで出ていきました 私は怪しいと思って労働金庫に行きました 差し止めてあるのに何でおろせるんですかと聞くとあちらで座ってお待ちくださいと言われたので 待っていたら父から電話がありました重要な会議じゃなかったのというと今会議の途中とか言い出して 来る前母が通帳と印鑑を持っていたのにお父さんが保管している(仕事にもっていくとありますか?)銀行員はほとんど何も答えてくれませんでした差し止めてあるんですよねというとはいと答えた 今日100万円あるかどうか分かります たらいまわしにされた後最後お金を取られたら かなりむかつきます この労働金庫というのは信用できるのでしょうか? 銀行員に話しかけても何も答えてくれずすぐに親を呼びます カードは自分が持ってないと過失になると書いてあるのに他人が使ってるから 紛失ではありませんと言います 100万をこえる取引は身分証が必要と書いてあるのに親が100万以上引き出したと言っている

  • 突然給料の1/3カット(家計診断)

    いつもお世話になっております。半分グチのようなものですが客観的なご意見も頂戴したく質問させていただきました。 夫46歳 私40歳(アルバイト) 子供2人(共に公立小学校低学年) 収入は今年までほぼ1000万円でしたが来年は650万円となることが決定しました。 再来年は状況によってまた増減の可能性が十分あります。 郊外住宅地の持ち家 住宅ローン完済済み 水道光熱費  25000円 携帯       4000円 インターネット 6000円 夫小遣い    40000円 (昼は弁当持参) 私小遣い   20000円 (服飾など) ガソリン代   20000円 食費+外食  40000円 医療費     7000円 習い事等   40000円(二人分) 雑費      20000円 支出合計222000円 保険や車(軽)の維持費は別途 また蓄えは 義父の相続で3000万円 純粋な貯蓄で2000万円 計5000万円強あります。 (これまで毎年500万円弱貯金できていました。住宅ローンを繰り上げ完済) 子供の教育資金に2000万円は手をつけないで置いておきます。 割と倹約家で住宅ローンもない点では安心要素ではありますが、教育資金や老後の蓄えなどに不安があります。 このような状況ですが、今後、どのようなライフプランや運用をしていくのがよいと思われますでしょうか? よきアドバイスをどうぞよろしくお願いいたします。

  • 人によって言っている事が違うと困る (銀行)

    先日、某都市銀行の コールセンターに 商品について質問しました。 コールセンターの女性は 「可能」ですと言われ 「詳しくは最寄りの店舗に電話で聞いてください」と言われましたので 最寄りの店舗で電話に出た店員にコールセンターで言われた事を伝えると 「不可」ですと言われました。 コールセンターで可能だと言われたと言うと 「コールセンターはおおまかな事しかわかってないから」と言われ電話を切られました。 おかしいと思い再び コールセンターに電話して事情を説明したら 責任者の方が出られました。 そしたら「可能」ですと言われ謝っていたのですが こちらだって電話代もかかるので ちゃんと各支店の店員も 自分の所の商品なんだから間違えないで欲しいです。 こんな事は普通なんですか? 長文失礼しました。

  • 販社が異なる社員による新車購入の紹介について

    親戚(めい)が、○○トヨタに入社しました。(○○は、地域名です。) ショウルームでの勤務と言われて入社したのに、営業に回されたそうです。 ノルマがあって大変らしいので、手助けに新車を購入することにしました。 しかし、同社が取り扱っている車種には、現在のところ、気に入ったものがないため、 レクサス店で購入する予定です。 ところが、同社系列のレクサス店がとても遠いので、近くのトヨタカローラ○○系列のレクサス店で 購入したいのですが、めいが言うには販社が異なるため、紹介しても成績にならないそうです。 めいは、まだ社会人になって間も無く、ベテランなら知っているような紹介のテクニックを知らない のではないかと案じております。 以前、トヨタカローラ○○の方に、○○トヨペットを紹介していただいたこともあり、何らかの方法があるのではないかと思っています(成績というより、人脈構築のためである可能性もありますが。)。 社内で聞きにくい空気があるのかもしれません。 系列の異なるレクサス店に紹介しても、めいの営業成績になるような方法は無いものでしょうか。 よろしくお願いします。

  • オークションで落札できません!

    あなたが最高額入札者になりました。で、残り時間過ぎたとたん、 オークション終了となってしまったことが多々あります。 即決価格があって、それよりは安い価格では、ありましたが、 確かに私が、最高額入札者でした。オークションは、始めたばかりで、 あまり詳しい事はわかりませんが、なんか、腑に落ちません。 出品者は、価格が、あわなければ、一方的に取りやめる事ができるのでしょうか? これでは、何のためのオークションなのか解りません。 ちなみに自分の評価は、問題ありません。 仕組み等、教えてください。

  • ネットーオークションについての落とし穴

    あまりネットオークションは気がすすまなかったのですが、早急に軽トラックが欲しかったのでヤフーの会員になり軽トラをゲッツしました。アクティーの13年ものでAT 車両価格9万即決でした。 ただ、車検とリサイクル料、運搬費などで19万でした。 ちょっと高かったと感じています。 早急に欲しかったのでしょうがないと思いますが、、 自分としては、全部で10万くらいで収めたかったのです。オークションの画面にかじりついてお手頃の値段の物を探し続けましたが、すぐに値があがってしまいゲッツできません 自分の知り合いが古着を売っていますが、2アカウントで一方では売り切り、、もうひとつのアカウントで最低額入札しているかたがいます。 このように一見安いようにみえるオークションなのですが、もはや相場を知る道具にすぎないです ただ月々利用料が400円と少額なので、、解約するか悩みます。 悩める私にご意見いただきたいと思います。

  • ヤフオク 落札者からキャンセルのお願いをされた

    ヤフオクに出品をしていました 終了日前日から、忙しくパソコンに触れていなく オークションが終了してから数時間後に、出品していたオークションを覗いてみたら 落札者から、取引ナビにてキャンセルのお願いをされていました それに落札者から ■オークション終了日前日に、商品(子供服)の、サイズとカラーの質問 ■オークション終了間際に、子どもがイタズラして入札してしまったため 入札のキャンセルをお願いします と、■2つの質問をされていたのですが、パソコンに触れていなかったので ■を見たのは、落札後になってしまいました いつもなら、キャンセルはお断りしていたかもしれません しかし今回は、サイズ等の質問に答えていなかったことと 終了前に入札キャンセルのお願いがきていたことを考えると、 キャンセルに応じた方がよいのかな?とも思っています この様な場合、皆さんならどう対応しますか? よろしくお願い致します

  • ABSは雪国に不必要では?

    ABSブレーキ付きの車で雪道を50kmで走行中、黄信号になり減速した時ABSが作動し、氷を滑ってるような状態になり赤信号で進入し交差点を過ぎて停止しました。何もないところで40km30km20kmと試したところ、停止するまで、どれも予想以上に滑ることがわかりました。 ABSがない車の方が距離が短いです。交差点、踏切など停止できず進入した回数も多いです。ゆっくり走り、車間 をとればいいと言われるかもしれませんが信号の変わり目を考えて走るわけにもいきません。雪のない道路ならいいかもしれませんが、雪道には不向きだと思いますが、雪国の皆さんは、どのような考えか教えて欲しいです。メーカーに苦情を言ったら、ABSのクセで気をつけて走るしかない。と言われました。

  • スノーワイパーのビビリ

    去年2本で4000円程度の安めのスノーワイパーを買いました。 使ったそのときからビビリがあり、音もするし拭き取りもきれいでなく、 視界があまりよくありませんでした。 安いから悪いのでしょうか? ガラスとの相性? できればまだ買いなおしたくはないので、 何か対策できないかと思っています。 アドバイスお願いします。

  • 車の運転で胸を撫で下ろした経験を聞かせて下さい

    一週間前のことですが、人を引きそうになりました。そこの横断歩道には信号はなく、一時停止の標示があるだけです。普段は止まらないことも多いのですが、たまたま止まったそのすぐ後に、自転車を押して走る中学生が通りました。止まらなかったら完全に引いていました。ほんとに胸を撫で下ろした瞬間です。 皆さんも同じような経験はお持ちでしょうか? ギリギリ間一髪。一歩間違えば終わっていた。ほんとに僅かな差で、いま平穏に暮らせている。 そんなヒヤッとするような経験談をお聞かせ下さい。 今後の運転に生かしたいと思います。

  • 車の温度計とヒーターの異常

    残業で遅くなり帰宅に真夜中、車を運転していましたらここのところの疲れもあり眠くなったので(片片道2時間はかかるのと次の日も早朝出勤だったので致し方なく)途中、思いきって車で寝ることにしました。 すると、2時間ほど寝てたら寒さで目を覚ましてしまい気がつくとヒーターの風が冷たくなっていました。実はここは北国で明日か明後日あたりに雪が降るかもしれませんとテレビでやってるくらい寒い寒い場所なのですが車は寒冷地仕様ではありません。 。チョークが付いてないので回転数が低いままなのです。仕方ないのでアクセルを紐で固定して寝よようかとか思ったのですがその前に車を少し走らせてエンジン暖めてからいまの場所に戻ってきてままた寝ようと思いました。 が!!しかし!!さっきまでずっとアイドリングしていたのにもかかわらず走っても一向に暖かくなりません。いくら寒くてもいま時期ならすぐに暖かい風が出てくるはずなのにおかしいなと思って温温度計を見てみるとなんとHの方に全開に振りきってるではありませんか!! え?! H?! オーバーヒート?! ?頭が????でいっぱいになりましたが風は冷たいままなので仕方なく何か試してみようと思いニとりあえずギアを二ュートラルにしてエンジンを三千回転まであげてみました。するとなぜかあっという間にヒーターの風が暖たかくなり、逆に温度計の方は徐々にCの方に向かいついにはCとHの真んん中で止まってました。なんじゃこりゃーー?!と思いつつも眠いのでまぁいいやと車を止めて寝よようとしたら数十秒もしないうちにまた風が冷たくなって温度計がオーバーヒート状態にHに振り切ってしまいました。オーバーヒートのランプは点いてないのですが 。アイドリングしながら信号待ちを半分してるくらいの時間の経過のうちに風が冷たくなって温度計がHに振り切ってしまう感じです。これだけ走って吹かしてエンジンを暖めれば真冬の雪の中でもそんんなことはないのにという感じだし実際昨日まではそんなことなかった(実は一昨日も家の近くまで帰っていながらあと10キロ程の距離が耐えられずに途中でグロッキー、車の退避場で睡眠→朝)のにです。そしてこの質問を書いてる間エンジンを止めてだいぶ時間がたったのであらためてエンジンをかけてみると・・温度計が半分より下、つまりエンジンが冷やされて正常にCの方へ目盛りが傾いています。そしていま、少しアイドリングしてみると今度は走らなくても吹かさなくてもすぐにヒーターの風は暖まり温度計もHの方へ向かいCとHの中間で止まりました。が、それも1分くらいその正常な状態がもっただけですぐにまた温度計が今度は風が暖かいまま真ん中からCの方へ1センチほど振れたところで止まっています。そしてなぜか温風だけは正常に戻りエンジンを吹かさなくてもアイドリングのみで暖かい風が出ています。って、あ!!いまさらに2、3行書いてる間にまた温度計が動いて正常な状態に戻りました。真ん中で止まってます。ヒーターの風も正常。あと何分続くのかわかりませんがいままたさらにさらに2、3行書きながらアイドリングしている間に正常に戻りました。もう頭の中は???で一杯です。車はハイエースなのですがこれはいったいどういうことなのか心配です。 正常に戻ったのなら来月まで金欠なのでできれば修理したくないのですが壊れていればするしかありません。修理するにしてもどこが悪いのかどれくらい修理費用がかかるか見当をつけて心の準備、、場合によってはお金の準備をしておかなくてはなりません。とりあえずお金はないので心の準備だけでもしておきたいので考えられる原因を教えていただけるとありがたいです。 そして現在はさらに再アイドリングしてから数分たってますがいまのところはすべてが正常です。 最後にスマホで書いててなんか質問用のフォーマットが上手く機能していないようで投稿したときに同じ文字の重なりができているかもしれません。かなり読みづらいことになっていたら申し訳ありません。あと文章自体も伝わりづらいと思いますが寛容に見てくださるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 雪面・アイスバーンでのジャッキアップ

    今まで、雪面・アイスバーンでパンクするなんて考えてもみなかったんですが、万が一の為に雪面・アイスバーンでジャッキアップする際の専用の「敷板」を作ろうと思います。 作りとしては、15~20cm四方の木製の板に、釘先が5mm程出る長さの6~8本の釘を打ち込む形なんですが、他にオススメの敷板があれば教えて下さい。