foofoo0 の回答履歴

全147件中121~140件表示
  • アルテッツァの油圧計

     最近アルテッツァに乗り始めたものですが、油圧計について教えていただきたいです。  以前はそんなに気にしていなかったのですが、今日運転してふと油圧計をみたんですが、アクセル踏んだ時に一気にメーター値が9近くまであがるんですが、これって正常なんでしょうか?ちなみにエンジン始動時は5くらいで、少し暖めたら3くらいです。  すごく気になるので教えてください。よろしくお願いします!

  • 軽自動車の登録について

    軽自動車の登録について (1)車庫証明の届け出が必要のない地域で、登録した場合、車庫は何処に借りてもいいのですか? 例えば、他府県に車庫を借りて、その地で乗ると言うことは可能ですか? (2)A県A市に住民票・住居があります。B県B市(車庫証明の必要のない地域)で登録することは可能ですか? どちらか1つでもわかるひとは教えてください。駄目な場合はその理由も教えてもらえるとありがたいです。

    • ベストアンサー
    • noname#248382
    • 国産車
    • 回答数2
  • 車の購入で悩んでいます

    親が車を二台所有しておりその一台を借りています。 あまり、親の車には愛着も無いですが移動の手段と考えると問題ないです。 ローンなど無いため、貯金をするのが出来ます。 しかし、80スープラが欲しいのです。 中古でも買うなら程度のいいのが欲しくやはり高値です。 購入後は、自分の好みに改造などもしてみたいです。 10年近く前の車にかなりの金額を出すのなら、コンパクトカーなど新車で購入したほうが長く乗れ利口だとも考えます。 今後、FT-86が11年秋に登場するなら少し待って新車で購入するまで貯金したほうがいいのかとも。 親の車をずっと乗って貯金してFT-86が出るまで待つ。 発売時期がわからないですが、スープラの後継車を待つ。 今、中古でスープラ購入する。 この3つの案で悩んでいます。 本当にスープラが欲しいのならもう購入しているのではとも考えます。 自分で考えても結果が出ません、みなさんなら、どうするのかアドバイス欲しいです。

  • 軽自動車の登録について

    軽自動車の登録について (1)車庫証明の届け出が必要のない地域で、登録した場合、車庫は何処に借りてもいいのですか? 例えば、他府県に車庫を借りて、その地で乗ると言うことは可能ですか? (2)A県A市に住民票・住居があります。B県B市(車庫証明の必要のない地域)で登録することは可能ですか? どちらか1つでもわかるひとは教えてください。駄目な場合はその理由も教えてもらえるとありがたいです。

    • ベストアンサー
    • noname#248382
    • 国産車
    • 回答数2
  • オイルキャッチタンクの取り付けについて!

    こんにちは!車種はMH21ワゴンR RR-DI(直噴ターボ)です。 オイルキャッチタンクの取り付けについて質問があります。 説明が下手なのと、専門的な用語が分からないので理解に苦しむところがあるかと思いますが、宜しくお願い致します。。。 エアクリは剥きだしタイプに交換しており、ブローバイホースはエアクリに戻っています。しかし、戻っている先の吸気方向は下向きで、もしオイルが戻ってきた場合にそのまま垂れて落ちていきます。 そこで、丁度良くオイルキャッチタンクを譲って頂いたので取り付けをしました。しかし、エンジンヘッド~タンクを繋ぐ耐油ホースの取り回しが上手くできず途中で潰れます。 現在は潰れるところにバンドを巻いてなるべく形を保つようにしています。でも、エンジンの熱でやはり潰れている感じがします。 (1)、潰れている状態だとブローバイは通過しないでしょうか?それとも圧でホースを広げて多少通過してるのでしょうか? (2)、潰れないようにホースを長くしても良いのでしょうか?長いと不具合はあるのでしょうか? (3)、装着後1ヶ月くらい(走行1800キロくらいで、そのうち1500キロは高速道路)でオイルや水分はタンクの半分弱溜まっているのですが、タンクからエアクリボックスに戻っているホースも少々汚れています。これはタンクの構造的に仕方ないのでしょうか?タンクの構造はおそらくただの筒です。 (4)、(3)の通り、オイル等をキャッチ出来ているようですが、それでも多少はそのまま通過しているようです。一応効果があるということで装着していた方が良いでしょうか?

  • 2002年 FIT 型式LA-GD1に乗っています。走行距離:11万キ

    2002年 FIT 型式LA-GD1に乗っています。走行距離:11万キロ。 最近、クリープが弱く停止状態から発進するときに少しだけガタガタ震えるようになりました。 特注のトランスミッションオイルを入れても効果がありませんでした。 整備会社に状態を確認してもらったところ、ひょっとしたらCVTが原因だと言われました。そもそもFITのCVTは当初、欠陥商品だったらしくディーラが当初は無償で修理を行ってたとお聞きしました。 現在もディーラにクレームを出した場合、無償でCVTを修理をしてくれるのでしょうか? もし修理が有料となる場合、CVTを交換する場合、どれくらいかかるのでしょうか? 中古のCVTでもいいのでできるだけ安くでお願いしたいと思っています。

  • バックで駐車がうまくできません。

    バックで駐車がうまくできません。 今日早速納車されたクルマでドライブしてきました。店の駐車場にバックで駐車しようとして何度か切り替えして店に入るまでにすごく時間がかかりました。どうしたらうまく駐車できますか?

  • プロドライバーとの違い(内輪差)

    右ハンドル車を運転して、走行している時ですが 自分の運転についてですが、プロドライバーと比べて 左折時の内輪差が正確に読めていない事が分かりました。 走行時に左後輪の位置が、縁石に対して・・・距離? なのです 車の内輪差を正確に読める(感じる)様になるために どのような点に注意すればよいのでしょうか? 良いトレニーング方法があったら、教えて下さい。

  • いじめる方といじめられる方どっちが悪い?

    いじめる方といじめられる方どっちが悪い? 自分は小学校のときに、クラスの半分以上からいじめられたし、中学・高校でもややありましたので、いじめられる側の人間です。ですから、自分から人をいじめるといったことはしません。そして、いじめというのは絶対にやってはいけないことと頭に刻み込んでいます。 ですが、この前、知人がこんなことを言っていました。「いじめられる人ってのは、やっぱりいじめられる理由があるから、いじめられたことがある人って、俺はあんまり好きじゃないんだよね」って言ってました。私はその場では何も言いませんでしたが、正直唖然としました。「いじめを肯定するなんて、なんてクズなんだ。こいつは!」と。しかし、こうも思いました。「いじめられる人には理由がある。しかし、いじめた方が悪者になる。それは当然。だけど、いじめられる人が何も悪くないのかというと、いじめられた私でさえそうとは言い切れない」と思いました。いじめを肯定する人間を私は軽蔑します。しかし、いじめられる側にも何かしらの比がないとは言い切れないと思いました。 つまり、一方的にいじめる側が悪いのではなく、いじめられる側にも比がある。それは認めざるを得ない事実かもしれません。しかし、そいつは「いじめる側は悪くない。いじめられるような原因をつくる奴が悪いんだ」と言うんです。ですから、思うんです。いじめる側といじめられる側、どっちが悪いんでしょうか。場合によるといったらそれまでですが、基本的にはどっちが悪いのでしょうか。私はもちろん、いじめる側が悪いと思っていますが。

  • 死ぬこと、自殺をすべての言い訳にしていて、それを克服した人はいますか?

    最近、人生つらくなったら自殺して死ねばいいやと考えるようになってしまいました。 私は学生なのですが、留年したら・将来仕事に就けなかったら・すべてが嫌になったら自殺すればいいかなと思ってしまいます。 楽しいことをしているときはそんなことは微塵も考えないのですが・・・ 今は1つだけどうしてもやりたいことがあるのでそれで動いているという感じです。 それが完全に叶い、満足したら人生もういいかなと思っています。 ですが、どうにかしてそこから脱却したいという思いもあります。 もうこうなったら自分の弱さに自分で勝つしかないのでしょうか。 こういった状態から脱して努力をするようになった方がいらしゃいましたら、その方法・体験などを聞かせてほしいです。 回答よろしくお願いします。

  • 高校1年の去年仲良くやっていた友達たち(以下A、B)にある日急にはぶら

    高校1年の去年仲良くやっていた友達たち(以下A、B)にある日急にはぶられ仲間に入れてもらえず遠足などで非常につらい思いをしたり、学校でも誰とも一言もしゃべらず帰宅する事もかなりあったし、しまいには少し辛いこと(Aが「嫌いな奴とは喋らない」と言っているのを聞いてまさに自分のことじゃないかと思った)をきいて、学校で泣いてしまったこともありました(寝たフリをして必死にきづかれないようにしましたが。 その数ヵ月後?(曖昧)くらいに俺を無視っていたうちのAが話しかけてくれるようになりました。そこから、休み時間も喋る、とまではいかないまでも2年にあがるまで話しかけてくれていました。 2年になり、Aは新しい友達を作り、俺もそのグループと同じ実習の班だったので絡むことが多くなりました。Bもいつしかそこそこ話すようになりました。その中でも俺はC君ととくに喋るようになりました。休み時間もCと喋ることが多くなっていました。Aとはあまり話せず・・・。 しかしAとCは仲良しです。僕はその時点でAとはあまりしゃべらなくなっていました。俺は好きでしたが昔はぶられていたこともあり、心を開けていないかんじで、いまだに嫌われていると思っていました。Aは、Cに、「一緒に行こうぜ」みたいなことをいいますが、俺には言ってこないので自然と移動教室など一人ですることがおおくなってしまいました。 その後席替えでCと離れると休み時間にCの近くに行くことも出来なくなっていました。 そして今に至るわけですが、AとCとその他の友達などで遊びにいくこともあります。カラオケなどで、そういうときは結構Aとも喋れるのですが学校だとどうしても距離を置いてしまいます。 結局Aが自分をどう思っているのかはここで聞いてどうにかなる問題だとは思っていないのですが、少しでも意見を参考にしてAと仲良くなれるといいなと思っています。 ついでにAとは1月に控えた修学旅行の班で一緒なのですが、その時までにでも仲良く喋れるようになったり、距離をおかないようにしたいです。 少しでも向こうは自分のことを嫌いじゃないと思えたらいいと思っています。 感想でも意見でもなんでもいいのでよかったら色々教えてください。

  • 高校生なのですが今日彼氏とショッピングモールで買い物をしていて気分が悪

    高校生なのですが今日彼氏とショッピングモールで買い物をしていて気分が悪くなったのでベンチで横になって休憩していたら、中学生くらいの女の子たちがこっちに何か叫んでいていきなり携帯で写真を撮り始めました。 彼氏は携帯をイジっていたので気づかなかったそうです。。。。。。。 そして、彼氏が言うには私が寝ている間にもそれらしき中学生が来て、「さすがに絡んで行く勇気ないわ~」とか言いながらどこかに行ったそうです。 この中学生たちの行動は何なのでしょうか?(いきなり叫んで写真を撮るなど) こういうのって通報したほうがいいのでしょうか?写真を撮られたので・・・・・・・・・。

  • 猫の飼い方は自由なんでしょうか?

    最近猫が家の中だけで飼われていることが多く、 盗難防止のためだと思っていました。 しかし、理由はそれだけではないようなのですが、 反対にエサやって、ちょっと遊んで、外へ出してしまう人もいるようです。 (糞尿の世話まではわずらわしいのでしない) 犬は当然放し飼いは禁止ですが、 猫は放し飼いは自由なんでしょうか? 何か決まりのようなものはありますか?

    • ベストアンサー
    • kinkan66
    • 回答数7
  • 携帯サイト 一つのページに複数の背景色ってどうやるんですか?

    携帯の公式サイトで たまに見かけるんですが 一つのページに 複数の色の背景が使われているページがあります。 例えば、ページの上の方が赤で 真ん中辺りが緑で、下の方が青だったり。。 普通一色しか背景の色って指定できませんよね? あれってどうやるんですか? 素人にもできますか? もしできるなら iモード・au・ソフトバンク全てに対応してるんでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#102963
    • HTML
    • 回答数1
  • ポインタ配列のプログラムについて

    ポインタ変数の配列のプログラム #include<stdio.h> void main() { char *p[] = {"JANUARY","FEBRUARY","MARCH","APRIL","MAY","JUNE", "JULY","AUGUST","SEPTEMBER","OCTOBER","NOVEMBER","DECEMBER"}; int i,j; *p[0]=*p[2]; *p[0]=*p[2]; for(i = 0;i < 12; ++i){ printf("%2d 月:%s\n",i+1,p[i]); } for(i = 0;i < 12; ++i){ j = -1; do{ ++j; printf("%4x ",p[i]+j); } while (*(p[i]+j) != '\0'); printf("\n"); j = -1; do{ ++j; printf(" %c ",*(p[i]+j)); }while (*(p[i]+j) != '\0'); printf("\n"); } } について、このプログラムを、先頭の文字(1月ならJ、2月ならFなど)のアドレスを変化させて、アルファベット順の次の文字に変更するプログラム(1月ならJ→K、2月ならF→G)に書き換えたプログラムを作成せよ。 この問題が分かる方いましたら、解き方だけでもいいので、是非教えてください。よろしくお願いします。

  • 二重ループを使うプログラムについて(C言語)

    素因数分解するプログラムで、例えば360を入力したとき、 2^3 * 3^2 * 5^1 と表示するプログラムを作りたいのですが、scanfとprintfの部分は分かるのですが、肝心の二重ループの部分が分かりません…。 最後に*が表示されないようにするというのが条件なのですが、初心者で慣れてないので、詳しく教えていただけないでしょうか?

  • PIC16f88でLEDの点灯をしたいのですが、

    PIC16f88でLEDの点灯をしたいのですが、 9番ピン(RB3)だけLEDが点灯しません。 #include<htc.h> __CONFIG(UNPROTECT & DEBUGEN & MCLRDIS & PWRTEN & WDTDIS & HS); void main() { PORTB = 0xff; TRISB = 0x00; } 上記のプログラムでBポートをすべて出力にしてLEDを光らせているつもりです。 書き込みを行い試してみたところ、6,7,8番は点灯してくれました。 いろいろと調べてみたのですが、PWM設定(CCP1)と関係があるのでしょうか? また何かしらの設定が必要でしたら、教えていただけると助かります。

  • 恋人いない歴=年齢のメリット

    22歳、彼氏いない歴22年です。 恋人いない歴=年齢というと、かわいそうだと思われがちですが、逆にいいこともあるんじゃないかと思っています。 実際、本やドラマや映画などのちょっとした場面でキュンとしてしまった時に「恋愛に免疫がないおかげでこんなことに胸キュンできた」とポジティブにとらえている自分がいました。 他にも、自分が将来やりたいことを考えるときに邪念が入らないことや、夢のために捨て身になれることなど、独り身のメリットを感じることがよくあります。(これは「=年齢」である必要は無さそうですが) 恋人いない歴=年齢のみなさん、「恋人がずっといなくて良かった~」と思うことはありますか? あるならそれはどんな時ですか? 20代になってもなかなか恋人ができなかったという方や、逆に恋人が絶えないという方の回答もお待ちしてます。

  • 初心運転者期間制度について

    昨年の12月に自動車免許(AT限定)を取得しました。 免許を取得してから1年間は初心運転者期間ですが、これで終わった形になります。 新年以降、限定解除を考えておりますが、仮に1月に限定解除した場合、また初心運転者期間がスタートするものなのでしょうか。。。 普段、乗るのはずっとオートマだけなのですが。。。 お時間のある時に教えて頂けると嬉しいです。

  • 女友達とクリスマスプレゼントを交換しようと思っています。

    女友達とクリスマスプレゼントを交換しようと思っています。 化粧品、バス用品、洋服…色々ありますが、なにか他にもらって嬉しいものはありますか?? 彼女から誕生日にお風呂で使うソルトや石鹸、入浴剤などのバスセットをもらいました。 なのでバス用品以外で、アイデアいただきたいです。 よろしくお願いします!!