foofoo0 の回答履歴

全147件中61~80件表示
  • 嫌いな人と仕事をしなけれならないときどうしますか

    勝手きままに人の人権も無視し、私の気持ちも無視し、いじめてくるおばさんがバイト先にいます。みなさんは殺意を抱くほどの人と職場で一緒になったとき、どう対処していますか?いい対処法はないですか?おばさんは私のことが本当に嫌いらしく、一緒にいるのもうっとうしいみたいです。そういう態度を取られてもバイトを我慢してやってきましたが、今はもう我慢できなく、死にたい気持ちでいっぱいです。 おばさんにとって私は訳ただずでどこにいっても採用してもらえないそうです。私に払う給料は無駄金だそうです。 おばさんに言われたひどい言葉は「アンタはどこいっても務まらないわ」という言葉でした。こんなこと本当に人に言える人がこの世の中にいるんだなとびっくりした程です。私は私の無能さをつきつけられました。私は本当に立ち直れません。この言葉がいつも頭にこびりついていて、なにもする気になれません。だって私は何をしてもできないのだから。もう死にたいです。何をしていてもこの言葉が忘れられず、いつも落ち込んでいます。なにをする気にもなれません。 こんな人とこれからも仕事していかなければならなくなったときどうしますか?耐えますか?

  • 強くなりたい。でもなれない…。

    私は現在高校1年生です。 志望校に入り、新しい友達もでき、まさしく順調な高校生活を 送っています。 しかし最近、とても悩んでいることがあります。 それは、高校に入って新しくできた友達から距離を 置かれているという事です。 私は中学時代、軽いいじめにあっていました。 内容は陰口や仲間外し。最近の若者は“ハブき”と言うと思います。 当時私にはとても仲のいい男友達がいました。 メールをしたり、学校以外で会ったり、とにかく仲が良かったのです。 私はその男友達との間に秘密を持っていました。 「絶対に秘密」2人でそう話したのに私が、約束を破って 友達に言ってしまい、その秘密が広がってしまいました。 そのことを広めた友達のことを、某相談サイトで相談したら、 その友達が怒ってしまい、ハブかれました。 中学を卒業して、やっとハブきからも解放されると 期待を胸に高校生活を送っていたのもつかの間、 高校でもハブかれています。 そう、私のことをハブいていた子が私の学校の子に 私のことを喋りまくっていたのです。 高校に入って新しく出来た友達は、私のことを 避けはじめ、グループから私ははみ出してしまいました。 最近おかしいなと思っていたのですが、 嫌な予想が的中してしまいました。 友達に、 「○○といて一番嫌なのが、関係ない私たちまで 男子や先輩にアイツラ呼ばわりされて悪口言われること。 巻きこまれたくない。」 と言われました。 正直ショックでした。 巻きこんだつもりなんてなかったのに… てか、私のこと普通に友達と思ってるなら、 周りから何を言われようと一緒にいますよね?? 友達と思っていたのは、私だけだったんですかね…?? そんなことを言われ、学校に行きたくなくなり、 今日も先日も休んでしまいました…。 私はもう、誰も傷つけたくないし、傷つきたくありません。 でも、このままじゃ友達を傷つけることになります。 私は如何したら良いんでしょうか?? 相談した人には、 「気にしないで、頑張れば良い。 ○○は○○なんだから。」 と言われました。 私も強くなりたいです。 でも、中学の時のことがあり、強くなりたいと思っても、 どうしても周りからの目が気になってしまいます。 誰か私に、良いアドバイスを下さい。 待っています。 ※乱文・長文失礼しました。

  • Androidアプリの開発について

    アンドロイドアプリ開発の勉強をしておりますが 全くの素人のためご教授願います。 以下で、氏名1を選択すると、勤務表が表示されるのですが スクロールされずに悩んでおります。 自分なりに調べてみると XMLでScrollViewの中にTextViewを入れれば スクロールされるようなのですが、うまくスクロールされません。 どのように記述すれば、スクロールされるのでしょうか? 以上、宜しくお願いいたします。 package test.kintai; /**import java.nio.charset.Charset; */ import android.app.Activity; import android.app.AlertDialog; import android.content.DialogInterface; import android.os.Bundle; import android.widget.TextView; public class kintai extends Activity implements DialogInterface.OnClickListener{ /** Called when the activity is first created. */ public AlertDialog _alertDialog; @Override public void onCreate(Bundle savedInstanceState) { super.onCreate(savedInstanceState); } public void onResume(){ super.onResume(); CharSequence[] _char = {"氏名1","氏名2","氏名3","氏名4","氏名5","氏名6","氏名7"}; _alertDialog = new AlertDialog.Builder(this) .setTitle("勤務表") .setCancelable(false) .setItems(_char, this).show(); } @Override public void onClick(DialogInterface dialog, int which) { setContentView(R.layout.main); if(_alertDialog == dialog){ TextView display = new TextView(this); switch(which){ case 0: display.setText("氏名1\n" + "\n" + "2011年4月\n" + "\n" + " 1日(日) 休\n" + " 2日(月) 夜勤\n" + " 3日(火) 休\n" + " 4日(水) 休\n" + " 5日(木) 休\n" + " 6日(金) 夜勤\n" + " 7日(土) 休\n" + " 8日(日) 休\n" + " 9日(月) 日勤\n" + "10日(火) 日勤\n" + "11日(水) 日勤\n" + "12日(木) 日勤\n" + "13日(金) 夜勤\n" + "14日(土) 休\n" + "15日(日) 休\n" + "16日(月) 日勤\n" + "17日(火) 日勤\n" + "18日(水) 日勤\n" + "19日(木) 日勤\n" + "20日(金) 夜勤\n" + "21日(土) 休\n" + "22日(日) 休\n" + "23日(月) 日勤\n" + "24日(火) 日勤\n" + "25日(水) 日勤\n" + "26日(木) 日勤\n" + "27日(金) 夜勤\n" + "28日(土) 休\n" + "29日(日) 休\n" + "30日(月) 日勤\n" + "31日(火) 日勤\n"); break; case 1: display.setText("氏名2"); break; case 2: display.setText("氏名3"); break; case 3: display.setText("氏名4"); break; case 4: display.setText("氏名5"); break; case 5: display.setText("氏名6"); break; case 6: display.setText("氏名7"); break; } setContentView(display); } } } --------------- ■main.xml <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <LinearLayout xmlns:android="http://schemas.android.com/apk/res/android" android:orientation="vertical" android:layout_width="fill_parent" android:layout_height="fill_parent" > <ScrollView android:layout_width="fill_parent" android:layout_height="wrap_content"> <TextView android:id="@+id/display" android:layout_width="fill_parent" android:layout_height="wrap_content"/> </ScrollView> </LinearLayout>

  • 急な車線変更時の接触事故の過失割合について

    急な進路変更による接触事故の過失割合について教えてください。(乗用車同士です) 当日は晴天の日中。 片側2車線+右に右折レーン有の交差点直後の地点。 信号赤でいったん止まり、青に変わってからの走行スタート。 スタートしてすぐに右車線に3.4台つまっていて、ウィンカーを出していました。 このとき全ての車がウィンカーを出していたか、接触してきた車両も絶対に出していたかは 断言できませんが、多分先頭に右折する何かがあって、その後車は左からよけて通ろうとしていたのだと思います。とにかく、そんな感じのことには気が付いていました。 しかし、左車線は流れていたし、ほぼ交差点のところだったので、上記の部分を気にしながらもとまらず走行(ちなみに、その前からずっと左を走っていました)。通り過ぎようとした時、右車線から急な車線変更で左に進入・接触してきました。(正確につまっていた車の何台目か分かりません) それにより、私の車は運転席側の後部ドア~後部バンパーまで。相手は左前角のバンパー破損。 という事故になってしまいました。幸いお互い怪我はありませんでしたが・・・。 現在は保険屋さんに対応してもらっていますが、まだ連絡がない為良く分かりません。 事故も初めてで、動揺しています。 確かに私も走行している以上過失は免れないとは思いますが、相手に(40代くらいの女性)にこれは5・5ですかね?的なことを言われ全く納得できないのです。 たとえ交差点付近でも、停車して入れてあげないと駄目だったんですかね? 分からない事だらけで、わかりやすく説明できているか自体分かりませんが、 アドバイスをいただけたら嬉しいです。宜しくお願い致します。

  • マンションなどの、カギの番号について

    マンションなどの、カギの番号について とくに リンプルきーについてですが、番号がついてますが、その番号で何がわかるのでしょうか? 住所や名前がわっかたりするのでしょうか? 普通のカギとの違いも、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • FF車の前タイヤ空気圧?

    FF車では前輪荷重の比率が高いわけですが、メーカー指定の空気圧は後輪と同じです。 前輪がなんとなくつぶれているように見えるので、空気圧を上げたいと考えるのは私だけでしょうか? 来週知人の引越しの手伝いで高速道路を700kmほど走行する必要が出てきました。 途中でのガソリン補給に不安があるため少しでも燃費を良くしたいと思います。 当然速度は控えめに走るつもりですが、タイヤの空気圧の調整をどうするか悩んでいます。 ご存知の方お願いします。 ちなみに車は2000cc、セダンです。

  • FF車の前タイヤ空気圧?

    FF車では前輪荷重の比率が高いわけですが、メーカー指定の空気圧は後輪と同じです。 前輪がなんとなくつぶれているように見えるので、空気圧を上げたいと考えるのは私だけでしょうか? 来週知人の引越しの手伝いで高速道路を700kmほど走行する必要が出てきました。 途中でのガソリン補給に不安があるため少しでも燃費を良くしたいと思います。 当然速度は控えめに走るつもりですが、タイヤの空気圧の調整をどうするか悩んでいます。 ご存知の方お願いします。 ちなみに車は2000cc、セダンです。

  • FF車の前タイヤ空気圧?

    FF車では前輪荷重の比率が高いわけですが、メーカー指定の空気圧は後輪と同じです。 前輪がなんとなくつぶれているように見えるので、空気圧を上げたいと考えるのは私だけでしょうか? 来週知人の引越しの手伝いで高速道路を700kmほど走行する必要が出てきました。 途中でのガソリン補給に不安があるため少しでも燃費を良くしたいと思います。 当然速度は控えめに走るつもりですが、タイヤの空気圧の調整をどうするか悩んでいます。 ご存知の方お願いします。 ちなみに車は2000cc、セダンです。

  • ブレーキパッドの交換について

    中古で買ったレガシィワゴンBP5なのですが、サイドブレーキランプが点いたり消えたりするようになり、ディーラーで見てもらったところブレーキパッドの交換が必要と言われました。 でも1年5ヶ月前に他の店でブレーキパッドの交換をしており、距離も12,000kmしか走っていません。ブレーキパッドってそんなに交換が必要なものなのですか?

  • サーキット走行

    コーナーの多い低速テクニカルサーキットでのラップタイムですが、グリツプ走行とドリフト走行ではどちらが速いですか? タイヤの磨耗は無視するものとします。同一車種を使用し、1.以外はサスペンションのみグリップ用とドリフト用で個別にチューニングします。 1.一般乗用車ノーマル 2.スポーツタイプ乗用車 3.箱車改造 4.スーパーGTクラス 5.F1等フォーミュラカー

  • カメラで撮影後、確認画面を出したい

    カメラで写真を保存後、直前に保存した写真を表示させたいのですがどのように処理を書けば良いでしょうか? 現在、SDカードに保存するところまで出来ているのですが、その先の処理の方法がよく分かりません。 保存完了後、直前に保存した読み込めば良いだけだと思うのですが・・ 表示させる為の、Activityを作って、そいつを保存直後に呼び出せばいいのかな? と思ったのですが、書き方が分からないでいます。 ご教示よろしくお願いいたします。 public class CameraApp extends Activity { private CameraView mCameraView; //アクティビティ起動時に呼ばれる @Override public void onCreate(Bundle bundle) { super.onCreate(bundle); getWindow().clearFlags(WindowManager.LayoutParams.FLAG_FORCE_NOT_FULLSCREEN); getWindow().addFlags(WindowManager.LayoutParams.FLAG_FULLSCREEN); requestWindowFeature(Window.FEATURE_NO_TITLE); //ウインドウタイトル非表示 mCameraView = new CameraView(this); setContentView(mCameraView); } } public class CameraView extends SurfaceView implements SurfaceHolder.Callback{ public CameraView(Context context) { } //サーフェイス生成イベントの処理 public void surfaceCreated(SurfaceHolder holder) { //カメラの初期化 } //サーフェイス変更イベントの処理 public void surfaceChanged(SurfaceHolder holder,int format,int w,int h) { } //サーフェイス解放イベントの処理 public void surfaceDestroyed(SurfaceHolder holder) { //カメラのプレビュー停止 } //タッチ時に呼ばれる @Override public boolean onTouchEvent(MotionEvent event) { if (event.getAction()==MotionEvent.ACTION_DOWN) { takePicture(); } return true; } public void takePicture() { // カメラのスクリーンショットの取得 camera.takePicture(null,null,new Camera.PictureCallback() { //写真撮影完了時に呼ばれる public void onPictureTaken(byte[] data,Camera camera) { //ファイル保存とギャラリーへの登録 try { String path=Environment. getExternalStorageDirectory()+"/test2.jpg"; data2file(data,path); } catch (Exception e) { e.printStackTrace(); } //プレビュー再開 camera.startPreview(); } }); } //バイトデータ→ファイルの保存 private void data2file(byte[] w,String fileName) throws Exception { FileOutputStream out=null; try { out=new FileOutputStream(fileName); out.write(w); out.close(); } catch (Exception e) { if (out!=null) out.close(); throw e; } } }

  • 「プログラミング」の「本質」?

    こんにちは。 僕は今C言語を独学してる大学生ですがプログラミングに関してわからないことがあります。 まず、プログラミングの入門書には主にその言語の文法の解説だけしか載ってませんよね。 しかし実用的なソフトウェアを作るには文法以外にも大事な概念とか機能がありますよね?(実装とか組み込みとかライブラリとかフレームワークとかAPIとか.NETとかexeとか) 入門書はその部分を曖昧にしてると思うんですよね。 例えば「APIはOSとアプリケーションを繋ぐ窓口」とかいう感じで。 僕は「API」がどういう仕組みでどういう役割を持ち具体的にどう使えばいいのかを知りたいわけなんですよ。 この詳しい解説はいったいどんな本に載ってるんでしょうか? 次にソフトウェアって、僕の考え方が正しいかわかりませんが、他の色んな部分に繋がっていますよね。 例えばブラウザは「ネットワーク」に、OSは「ハードウェア」に。 その「連結部分」がいったいどういう仕組みで何が支配してるんでしょうか? もちろんネットワークもハードウェアも仕組みが違うことはわかりますが、「Hello,World!」と表示する道具をどう弄れば「連結部分」となり得るのでしょうか? 以上の二つが僕が疑問に思ったことです。 文才が無くてすみません。 僕自身何がわからないのかわからないので。 つまり、作りたいモノがあっても「プログラミング」という一つのカテゴリーが大きすぎてどうやればいいかわからないということです。 ちなみに僕は人工生命のシミュレーションソフトを作ってみたいんですが、Linuxとかを弄ってみたいなと思っています。 誰かこの疑問に答えてくれませんか。 こいつのせいでプログラミングをやる意味が見出せずプログラミングに対して恐怖すら覚えるようになってきました。 助けてください。 お願いします。

  • 冤罪逮捕されそうになった場合

    泥棒扱いされたときに誰でも逮捕権があると聞きます。 素朴な疑問なのですが、 泥棒扱いされ、その辺の人間が捕まえに来て、 無理やり捕まえようとしてきて(冤罪側としては襲われる) 胸倉捕まれたり、タックルされて反撃(正当防衛)した場合どちらが悪いことになりますか。 怪我は無傷だとします。

  • 人格障害?

    人格障害? 御存知の方、御意見お願いします。 そして、文面内容が理解できない方は 回答は結構です。「理解できない方は」 当初は価値観の違い、性格の不一致なんて 大きな括りで 妻と離婚を考えました。 夫婦共30代後半、子供×2です。 ただ別居をする前から まったく話合いができず一方的に 自分の考えを押し付けてきて 段々嫌気がさしてきました。 ?っと妻に感じたのは 自身の意見が通らない、自身の立場が危うくなると すぐに暴言やかんしゃくを起こして 話を断ち切る。 私は、あまり状況がよくないので 私の考えや、気持ちを受け入れられない状態なんだと 少し時間をおこうと考えました。 時間や距離をおくと 私は全てではありませんが 自身の考えや行動を見直し、 再度やり直そうと考えました。「大半の方々もそうだと思いますが」 しかし、妻にはそんな気持ちもわかないようで あくまでも割合で言ったら 100:0で 自分が正しいの一点張りでした。 人と人との考え方や気持ちで 「100:0」、「黒か白」そんなに 簡単に決められる訳もないし そんな事ありえない事だと私は考えます。 そして 妻は取り返しのつかない発言を 簡単に相手にぶつけます、騒ぎます。 「言っていい事、悪いことの判断、相手気持ち等考えられない、感じられない」 自分の都合が悪くなると、自身の発言や行動を180度方向転換し 自分は間違っていない、相手が全て悪い などと事実は捻じ曲げます。 このような状況が数ヶ月続き、別居、離婚を決意しました。 しかし気になるのは 私は妻が子供なんだとか私に対する嫌がらせ的な物と 考えましたが 知人から「境界性人格障害」等ではないかと言われました。 何のことやらですが、そんな人間存在するのでしょうか?

  • 最近レースでは何故ターボ車が少ない。

    最近レースでは何故ターボ車が少ない。 最近レースではターボーチャージャー付きのマシーンが少ないですね。特に日本のレースシーンではごく一部のクラスにあるくらいでほとんどNAばかり。レースはいろんなマシーンが混走しているほうが面白い。 聞いた話だとレーシングマシーンだとターボチャージャーを使ったほうが成立しやすいと言っていたのをテレビ言っていたを覚えています。多分プロトタイプのエンジンに限ってのことは思いますが、最近欧米では市販車にターボーチャージャー付きのクルマをリリースしているのでレースシーンでも復活はありますかね。?

  • Sタイヤの種類について質問します

    Sタイヤの種類について質問します Sタイヤとはサーキットでの競技用タイヤと説明されていました タイヤメーカーいくつかありますがサイズによっては生産しているメーカーとしていないメーカーがありますこれはどういう事でしょうか? 例えば175/60R13のサイズはアドバンA050ではありますがポテンザのRE-11Sではありません レースの世界ではいろいろありそうですが詳しい方教えてくださいお願いします

  • ロードスターとMR-S

    ロードスターとMR-S 実家は群馬の田舎(車で30分走れば有名どころから名無しの峠がいっぱい) 現在住んでいるのは埼玉(サーキットまで車で30分ちょっと!?) かつ一台分の駐車場を現在所有(家賃込みのため直接の維持費なし) と車好きにはたまらない環境が整っているにも関わらず 今現在車を購入するために節約生活に奮闘中の社会人1年生の20代です。 今は自分にあった車(ずいぶん限定されますが、NA+FR+MT) を探している最中なんですが、最近ロードスターとMR-Sに興味を持ちました。 オープンカーというのはどうも「かっこいい人が乗って絵になる車」 という偏見?があって最初は全然候補には入ってなかったんですが、 排気量の面でもこの二台に限らずコンパクトスポーツはそんなに お金が掛からないんじゃないか?と最近気付き検討中です。 そこでFRの車にも乗ったことが無い私が質問するのは実際の オーナーさんに怒られるんじゃないかと不安ですが、質問させて頂きます。 オープンカーについて (1)屋根は布?とハードトップどっちがオススメ? (2)屋根が布だと雨がうるさい? (3)雨漏りは確実って本当?((1)は両方?) (4)そんなに周りから奇異の目で見られるの? (5)屋根なし駐車場は危険ですか?(いろんな意味で) ミッドシップについて (1)エンジン音はうるさいと感じる?(車内での会話の邪魔になる?) (2)FRよりも動きはピーキーと聞きますが、やっぱり運転になれるのは難しい? (3)雨の日の運転は危険?雪なんて論外? (4)収納スペースは皆無と言っていい? (5)初心者がいきなりミッドシップは危険? ロードスターとMR-S全般で (1)やっぱり狭い?窮屈に感じますか? (2)ぶっちゃけデブにはきついでしょうか? (3)後部座席ないのにリクライニングって意味あるの?(乗ったことないので・・) (4)いじる面で(ドレスアップでもチューニングでも)パーツが豊富なのはロードスター? (5)両車両中古車購入での注意点 (6)パワー的にも雪道なんて論外? (7)乗り心地はどんなもん?跳ねる? 前半の文章と矛盾しますが、サーキットには行ってはみたいですが、 何せお金の問題もあるのでほとんど街乗りメインで考えています。 峠とかは危なくない程度に飛ばすぐらいを予定(?)しています。 すごく長くなりましたが、やっぱり一生に一度はオープンに乗りたいという 気持ちがあります。なるべく上記の二台に乗っているオーナーさんからの ご意見を聞きたいですが、他のミッドシップやオープン・コンパクト系に 乗っている人の意見も大歓迎です。ご返答よろしくお願いします。

  • ソストウェアの著作権について

    ソストウェアの著作権について Aのお客さんに使っていただいている弊社の業務システムをB(Aと同業社)へパソコン1式、AからBに贈与された。 弊社とAとはアライアンスの完全な契約はしておりません。Aに対しては著作権の譲渡等は行っておりません。保守契約にてライセンスの許諾等を行っております。弊社の業務システムインストールCDは、保守契約とともに、お預かりしていますので、BはHDDのみにプログラムを持っています。 Bは、組織名、電話、FAX、URLの変更を弊社に無断で行って使用しております。 プログラム2本、10ステップ程度の修正。全くの複製と変わらない状態。 こちらとしては、BはHDDを初期化して使用するべきだと主張したいのです。そうすれば、弊社の業務システムが無断で使用されるというような事にはならなかったのです。悩む事もなかったのですが。 著作権法第20条(同一性保持権)、著作権法第21条(複製権)で訴訟を考えているのですが、 外れているのか、どなたか御教示お願い致します。

  • 合気道

    合気道 合気道の正面打ちの詳しいやり方を教えて下さい。 または基本が乗っているページを教えて下さい

  • 自分は今平成4年式の

    自分は今平成4年式の BNR32乗ってます。 エアコントラブルで質問したいのですが、 まずこの前真っ昼間に車を出した時にエアコンを 20度して当分アイドリングして冷えるのを待っていたんですが。外が暑いせいたのか全然冷えなくて仕方なく我慢して乗りました。 でも何故か夜になったら めっちゃエアコンがきくんですよ!20度にしたら 半端なく寒くなったので 温度を25度にしたら あんまり変わらず中々車内が寒かったです。 昼間あんなにきかないくせして夜めっちゃきくって どういう事ですか? 原因が知りたいです。 御回答お願いします。