kiriku の回答履歴

全641件中61~80件表示
  • ガスマスク(有害ガスから体を守るマスク)について、イイのある??

    こんばんは。 非常に怖いところでは地下鉄サリン事件を思い出しますが、身近なところでは、事故、火災の際の有毒ガスが怖いです。 よく映画なんかでみかける、口元にホースのような物がついたマスクやフィルタのついた、戦争映画で見かけるアレですが、形は非常に気に入っているんですね(笑) ショップなどで売っていますが、いざ使用しようとしたときに「使えない」ではダメなので、着脱の練習しないといけないと思います。 そこで質問なのですが、 1.ミリタリーショップなどで売っているマスクは本物なのでしょうか? 2.着脱の練習をしたいのですが、購入後可能でしょうか?(袋から開封したらダメとか) 3.フィルタが必要かと思うのですが、有効期限みたいな物はあるのでしょうか?あるとすれば、有効期限後の性能はどのように劣化するのでしょうか? 4.現在2才と4才の幼児がいます。幼児用の大きさがある程度対応できるマスクはありますか?お勧めがあればお教え下さい。 5.4については、子供が大きくなるたびに買い換えるのはコストもかかるので、ある程度のサイズの上下で使用出来る物があればお願いします。 6.大人用で携帯が便利なものなど(最初の戦争に出てくるマスクは携帯が不便なような気がする)あればお教え下さい。 7.だいたいの価格が分かればお教え下さい。 最近火事や自動車事故などで痛ましい事件が多発しており、「火」より、「煙」による被害が多いと聞きました。 準備しておけば「万が一」の時に・・・と考えたのですが、普段の生活から想像も付かないので、どんな物がいいのか分からなくて・・・。 どなたかご存じの方、よろしくお願い致します。

  • 汐留のホテルからいける観光地

    私の同僚のアメリカ人が出張で日本にくるのですが、 彼から土日の過ごし方で質問されて、 ちょっと困っています。 どなたかお知恵をいただけないでしょうか。 彼のリクエストは、 ホテル(汐留)から日帰りでいけるところで、 東京のCountry side へ行きたい。 海とか島とか、山とか・・・ 日本語のできない外国人が一人で行けるところで どこかお勧めはないでしょうか? ちなみに彼は日本は初めてでなく これまで、秋葉原、浅草、六本木へは行ったことがあります。

  • マッサージをしてあげたい

    彼氏さんの肩や腰を、会ったときにマッサージしてあげています。 (ただし、コリがひどいときは整骨院を勧めています) 私もマッサージをしてあげることはうれしいし、沢山やってあげたいのですが、 やはり素人なので、力のかけ方が下手で、少しするとで指が疲れてしまって、力が入らなくなります。 私の肩もみでも、多少はマシになるようなんですが、 もう少し効果のあるものをしてあげたいなぁ、と思うようになりました。 マッサージの本を買ったりもしたのですが、よくわからないというか・・。 最近スクールに習いにいこうと思いはじめ、資料請求をし始めました。 スクールの評判が気になり、インターネットで調べてみると意見板があり、 「リフレクソロジーやボディーケア系の事業は、無資格の事業で、基礎医学の知識がしっかり学べないところが多い。 やはり資格(あんまマッサージ師とかの)をとれる学校からみると、 授業期間が短く、付け焼刃に近いところも少なくない。 マッサージを学びたいなら、国家資格を取れる学校に行くのがよい」 ・・・とまとめると、こんな感じに書いてありました。 (私自身はフットマッサージを経験したこともあり、ボディーケアに批判の心はありません。 必ずしも、資格がないのがダメだというわけではないでしょうし・・) あんまマッサージ師の学校に通おうと思うと、きちんとした学校なので、100万近くかかります。 マッサージを職業にするつもりはないので、とても払えません。 彼の体を今よりもほぐしてあげたい・・という気持ちで、学びたいと思っているだけなのですが、 スクール(資格が取れない方の)に入るのはあまり意味がないのでしょうか? 単発のセミナー程度、あるいは本に留めておいたほうがよいのでしょうか? 有資格者でも無資格者でも、結局は人によるので一概には言えないと思うのですが、 ご意見お願いします。

  • ガレの作品を見てみたいのですが

    江戸東京のガレ展にはずっと行きたいと思っていたのでしたが行けず仕舞いでした。 今現在でガレのキノコランプを展示している博物館は東京にはありませんか?

  • カバンの臭いの落とし方

    就職活動用の革鞄が雨に濡れてしまって半乾き臭くなってしまい、ファブリーズをかけたりしたのですが全然とれません・・・。 なにかいい方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 食べ続けると体に悪いものを判定してください

    ●こんにちわ。僕はこれから社会人になるんですが、1人暮らしです。大学でもそうやってたんですが、そろそろ健康とか考えるようになりました。 大学入ったばっかりは、すき放題食べてたんですが・・・。 ●自炊とかもするんですが、僕の食べているものは果たして体にいいものなのかどうか分かりません。「そんなこと言ってたら何も食べれないよ」といわれそうですが、さすがに食べ続けるのはよくないというものを教えてください。以下に僕のよく食べるものを書きます。 ●あと、この食べ物のココが体に悪い、とかこの化学調味料が入ってるのはあまり良くないとかそういう事が書かれているサイトとか知ってたら教えてください。 ●よく食べるもの スパゲティー(麺は安い乾麺。味付けは「ツナカンとマイタケとマヨネーズ」「100円のレトルト」「たらことか書いてある粉のふりかけ」、週に2回くらいは必ず) スーパーの惣菜(キンピラとか肉じゃがとかポテトサラダとか、週に3回くらい) 飲むヨーグルト(2週間に500mlくらい) ペットボトルのお茶(毎日。家で飲むお茶は必ずこれ。) 冷凍食品のから揚げ(月に一回くらい)

  • パンクしない自転車について

    タイヤの耐久性はどうなんでしょうか? 長く使用するとペッタンコになってしまうことはないでしょうか? 長年、乗っていた自転車がそろそろ寿命を向かえ買い替えを考えています。

  • 発展途上国の子どもたちの写真上での笑顔について

    東南アジアで、子どもたちに教育を施し、売春などしなくても生活を成り立たせるように、その補助をしている日本人ボランティアの方の話を聞きました。 彼女曰く、「向こうの子どもたちって笑顔がとてもまぶしい。あの子たちの笑顔が曇ることのないよう、できる限りのことをやっていきたい」そうです。 確かによく写真でみかける発展途上国の子どもたちは、満面の、とてもきらきらした目で、笑っています。その笑顔は、とてもカメラマンに配慮して即席で作り上げたようには見えません。 しかし、よくわからないのです。どうして向こうの子どもたちが笑顔を作れるのかが。 彼/彼女たちの生活は最悪よりももっとひどい形で、困窮しているはずです。 買春をすることが男性にとってあたりまえのことで、そうした日々の中でHIVに感染することも多く、さらに男性を媒介してその妻、そして生まれてくる子どもたちにまで被害は拡大していると聞きます。 子どもを労働力の確保のために量産し、幼いうちから重労働につかせ、女子は人買いに売り飛ばされる。女性を誘拐して買春婦に仕立て上げる組織がいくつもあり、多くの女性が人権を蹂躙されている。 そういった社会に存在していく中で、あの笑顔はいったい何なのか、わからないのです。 もっとわからないのは、そういった笑顔を撮るカメラマンの意図です。彼らは何を目的として、あの笑顔にシャッターを切ったのでしょうか?

  • 首都圏地震

    関東で地震が起こって東京が壊滅したら日本や世界にどれだけの影響があるのでしょうか?経済的な面やその他もろもろ起こるだろうと思われる事態を教えてください

  • 大地震

    関東地方に大地震が来ると言われていますが、何年後ぐらいに来ると予想しますか?

  • 町内での防災イベント…人を集めたいんです!

    町内会で防災イベントをやることになり、いいアイデアが思いつかず困ってます。時期は6月くらいです。 昨年、消防署の人3人ほどに来てもらい、消火器使用訓練と起震車体験やりましたが、町内の人の興味をひかなかったらしく、参加者がとても少なく悲惨な結果となりました。 今年は、非常食試食を目玉にして、参加者を増やそしたいのですが、それ以外に良い企画が浮かばないんです。 HP検索では、自治体単位の防災行事が多く、町内会程度ではできない規模が多い様です。(今年も消防の方に来てもらえるのですが、やはり消火器訓練とか防災のお話になってしまうとのこと。) 老人・子どもが多い町内会で、実がありそうでお金がかからない企画のアドバイスをお願いします。

  • 災害時の支援グループ

    今、総合で「福祉」をテーマに調べています。 私は、バリアフリーについて調べ、災害時の安全マップを作成しています。 車椅子を利用している方に聞いたところ、 災害で、避難勧告がでても避難できない障害者がいるそうです。 そんな方達を支援するグループがあると聞きました。 実際に新潟県の大地震でも活動をしたそうです。 このグループ(団体)名を知っている方、いらっしゃいますか? ホームページがあればURLをのせてもらえると嬉しいです。

  • 水の長期保管方法(安価にて)

    今後、地震や災害、予期できない非常事態が発生するのではと心配しています。 そこでとりあえず、水の確保をしたいのですが、2人分で1週間程度利用できる水の保管方法はないでしょうか? 例えば、使用済み2ℓペットボトルに20本水道水を入れておくとか。それでは腐敗が心配なので次亜塩素酸を入れて数ヶ月に一回入れ替えるとか。 こんなことやったことが無いので分かりません。 具体的に意見お願いします。

  • この防災道具で必要ないもの。

     地震に備えて防災グッズをそろえているんですが、どうにも重くて少し軽くしたいと思っています。  内容は以下の通りです。  ・サランラップ1本  ・飲料水用折り畳みタンク  ・非常時用水(5年保存用)  ・毛布並の保温効果があるブランケット  ・ゴミ袋  ・下着×2枚  ・トイレットペーパー  ・ガスコンロと替えガス2っつ  ・缶詰×10  ・ろうそく×2  ・タオル×2枚  ・手回しライト(携帯充電・ラジオ機能付き)  私の家は学校から歩いて15分くらいの場所にあり、そこが避難場所になるとおもわれます。とても近いので、さほど準備もいらないかとおもうんですが、この装備に必要・不必要だと思うものがあればご意見いただきたいです。

  • 日本の過去の地震の震源マップはどこ。

    Hi-net自動処理震源マップ 【日本全国/西日本/東日本/北海道/本州中部 他】 は、現在から一ヶ月さかのぼったデータのみ見られます。 しかし、たとえば、昨年の12月一月分の地震の震源マップと言うものを見れるサイトは無いでしょうか。 http://www.adep.or.jp/shingen/ShingenSearch.html と言うサイトがあるのですが、Hi-netのデータと比べて、かなり違うのです。 Hi-netと同じぐらいの精度でのサイトがあればいいのですが。

  • アクロバット6.0でのPDFファイルの結合について

    お世話になります。 スキャナで読みとったPDFファイルが連番であります。文書一冊単位で一つのPDFデータに結合します。 この際に、先頭のファイルを開き「ページの挿入」で2ページ目以降のファイルをすべて選択し挿入しているのですが、挿入される順番が逆になってしまいます。 挿入するファイルがきちんとページ番号順に並ぶようにするにはどうすればよいのでしょうか? 使用しているのは Acrobat6.0 Professional です。

  • Windows XPや2000でWEBサ-バ-を立てられますか?

    Windows XP やWindows 2000で、WEBサ-バ-を立てたいのですが、どんなソフトウェアが必要でしょうか? どこで入手できますか? また、Site攻撃の踏み台にされるなどの危険性はどの程度でしょうか? Linuxで立てた方が安全なのでしょうか? お教え願います。

  • 寛大になりたい

    世の中には 彼氏が女友達と食事に行ったりしても それを笑って許せる寛大な女性がいます。そうなりたいと心から思います。女友達からの電話だけでも嫉妬してしまう自分の心の狭さが本当に嫌です。なぜ寛大に なれるのか心理が知りたいです。参考にしたいです。

    • ベストアンサー
    • noname#15829
    • 恋愛相談
    • 回答数7
  • ブログのアクセス数UPについて

    昨日からブログを始めました。 しかし、アクセス数UPのやり方がまったく分かりません。 お詳しい方がいらっしゃいましたら、 簡単に方針だけでも教えていただけると助かります・・・。 また、今ライブドアと楽天の二つのブログでやっているのですが、 他にもオススメのブログはあるでしょうか?? 一番多くの人に見てもらえるブログ元があるのなら、ぜひお教え下さい。 素人くさい質問でごめんなさい。よろしくお願いします。

  • 引越しの梱包作業について

     1ヵ月後に引越し予定なのですが、数社から見積りを取ったところ、想像以上に高いので何とか安く済ませたいと考えております。  現在、知人の運送屋、空調設備士の方に手伝ってもらえる目処はたったのですが、梱包作業についてもお願いしたいと思っています。  見積りを取ったところ、平均ダンボール箱80箱くらいだと言われています。  幼児を二人抱えての梱包作業はかなり大変な量のように感じます。  そのため梱包作業のみお願いできるようなところはあるのでしょうか?せっかくなら慣れている方のほうがいいので、一般的な引越業者でもしてもらえますか?他に思いついたのはシルバー人材センターとかなのですが、他にはどんなところがあるのでしょうか?  ご存知でしたら教えてください、よろしくお願いします。