全894件中801~820件表示
  • 大学受験 不合格

    これたら一般入試の女子高生です。 立教大学が第一志望なのですが、過去問をやっていてもどうしても5、6割しかとれません。 このままだと不合格です。 センター利用試験では日本大学のみが合格圏内ですが、日本大学に行きたくありません。 センターで失敗し、前向きに頑張ろうと思っていましたが、現実問題自分の実力、根気がありません。 不合格だと思うと、もう勉強する気もおきず、学校にもいかず部屋で泣いてばかりいます。 泣いても出来るようになることはないのはわかっています。 でももう嫌になりました。 浪人はしたくないので、地元に残ってフリーターになろうとも思います。 ・・・と言いつつも、そんな自分が想像できません。 どうしたらいいか分かりません。 友達が頑張っていたり推薦合格している中、取り残された気分です。 今まで毎日何時間も勉強してきました。 もう嫌です。 どう思いますか?

  • 無気力により就活をやめてワーホリを検討中です。

    はじめまして。 とても悩んでいます、 どんな意見でもありがたいのでアドバイスよろしくお願いします。 現在、国立大学法学部3回生の者です。 2月上旬のこの時期は就職活動と期末試験で本来なら とても忙しい時期です。 しかし、私は無気力により何も真剣に取り組めずただ時間を浪費しています。 期末試験をいくつもすっぽかしたり、 普段の授業もだいぶサボり、 知り合いからの連絡も返さずにいます。 就職活動も同じマスコミ志望の人よりずいぶん遅れて失敗しているようです。 21歳にして心が枯れている感じかもしれません。 このような自分を何度も奮い立たせようとしてきましたが、 結局失敗に終わっています。 この無気力は去年の10月下旬に大学院入試を断念し、 就職活動に切り替えてからずっと続いています。 このまま就職活動を最後までやったら、 失敗に終わってしまうのは目に見えていると私は感じます。 また仮に就職したとしても職場先で受け身な人間になってしまう予感がします。 そこで、 今回の就職活動はここでいったん切り上げ、 大学を翌年度の前期(4~7月)休学し、 2月下旬から8月までワーキングホリーデー制度で オーストラリアでアルバイトして生活しようかと思います。 異文化を体験し、 現在の自分の軸を壊し、 モリベーションを上げたいという思惑があります。 もとから留学などをしたいという気持ちはありました。 そして8月の帰国後は公務員試験勉強と就職活動をはじめ、 次年度の試験に備えようと思っています。 このような私の考えは 甘いでしょうか?? 就職活動に対する逃げでしょうか?? 自分の考えに対す賛否・アドバイスをお聞かせください。 ワーホリのための費用はなく、 親か金融機関に借りることになりそうです。 これだと卒業も伸びることになります。 私は自分勝手で、 自分に対してただ甘いだけでしょうか? 以上長文になりましたがよろしくお願いします。

  • 宅地造成等規正法について 増積み擁壁

    大規模住宅地にて新しく住居を構えたものです。 当方敷地北側の擁壁について、不安な点があるため有識者からのご意見を伺いたいのでご教授ください。 この住宅地全体は、宅地造成等規正法にかかる土地です。 北側の擁壁に関しましては、盛り土の土地に、お隣の建築主より施工され1メートル超、2メートル未満の高さとなっています。 建物の検査終了後、L型擁壁の上に新たにブロックが一段積上げられました。 L型擁壁にドリルで穴を空け、鉄骨を差込みブロックを積上げるという施工方法です。 強度と施工方法に疑問があり、役所に問い合わせしましたところ、建築士が構造計算しているはずだから問題ないだろうとのことでしたが、 そもそも宅地造成等規正法では、増積み擁壁は不適格とされ建築不可能ではなかったのか?と、はなはだ疑問に思っております。 また、建築確認申請書と現況を点検・調査してほしいとお願いしたところ、民間に委託しているので役所では確認することができないと言われ構造計算の是非を確認できない状況で困っております。 本来であれば、隣の施工主に直接お会いし疑問点を伺うべきなのですが、どのように話しても角が立つことは免れないようで、今後のお付き合いを考えると躊躇している次第です。 今後、私はどのように行動すべきなのか、また私の抱いている不安な点についてご教授ください。

  • 宅地造成等規正法について 増積み擁壁

    大規模住宅地にて新しく住居を構えたものです。 当方敷地北側の擁壁について、不安な点があるため有識者からのご意見を伺いたいのでご教授ください。 この住宅地全体は、宅地造成等規正法にかかる土地です。 北側の擁壁に関しましては、盛り土の土地に、お隣の建築主より施工され1メートル超、2メートル未満の高さとなっています。 建物の検査終了後、L型擁壁の上に新たにブロックが一段積上げられました。 L型擁壁にドリルで穴を空け、鉄骨を差込みブロックを積上げるという施工方法です。 強度と施工方法に疑問があり、役所に問い合わせしましたところ、建築士が構造計算しているはずだから問題ないだろうとのことでしたが、 そもそも宅地造成等規正法では、増積み擁壁は不適格とされ建築不可能ではなかったのか?と、はなはだ疑問に思っております。 また、建築確認申請書と現況を点検・調査してほしいとお願いしたところ、民間に委託しているので役所では確認することができないと言われ構造計算の是非を確認できない状況で困っております。 本来であれば、隣の施工主に直接お会いし疑問点を伺うべきなのですが、どのように話しても角が立つことは免れないようで、今後のお付き合いを考えると躊躇している次第です。 今後、私はどのように行動すべきなのか、また私の抱いている不安な点についてご教授ください。

  • 新築の基礎

    新築を予定しています。契約済みで建築確認を出すだけになっているのですが、ちょっと疑問があり質問させていただきます。工事請負の見積もり内訳についてなのですが、高基礎の家で地下1階地上2階建てなのですが、べた高基礎での鉄筋の本数や太さなど記載がなく鉄筋費一式となっているだけです。ちなみに3階建と同じなので構造計算には出しているようです。 もちろん契約したのは計算してもらう前なので一式となっていても問題はないのでしょうか?ほかの方々の書きこみをみると詳細に把握されている方も多いようですが・・・ 工事内訳のページ数は全部で13枚で、他の部分もほとんどが一式になっています。もっと詳しい内訳をもらうべきでしょうか?

  • 違法建築の建物でも登記は可能なのでしょうか?

    違法建築の建物でも登記は可能なのでしょうか? 今現在15年程前に家を建て直しまして、登記上は以前40年程住んでいた家のままになっています。 建築物自体は高さ制限が引っ掛かっており、家の完成と共に建築士が失踪してしまいました。 その後15年放置してまして、登記し直すと15年分のペナルティーがあったりするのですか? 教えて下さい。

  • 昨日事故にあいました(T.T)

    昨日事故にあいました(T.T) 自分はバイク、左折車の巻き込み事故です。自分はぶつかった衝撃で左に歩道に飛ばされつつも何とかこらえて転倒は防ぎました、歩行者がいなくてホントよかった。 バイクは強くこすられたところと、リアブレーキペダルが折れて使用不能。傷ついたりしたのでバイク屋さんで部品交換などにかかる金額を見積もってもらおうとしています。 相手に請求しようとする金額は、 (1)バイクの修理代 (2)事故当日はバイトが入っていたのですがちょっと痛かったので休んだのでその日のバイト代 (3)もんだいはこれ、このバイクは親戚の人のもので近いうち売却する予定でした、当然事故車扱いなので査定はマイナスになります、このマイナス(事故による価値の減少) それ以上は望みません、ちょっと痛くて血も出てましたが慰謝料なんかとる気はありません(もらえるならちょっとはほしいかな) そこで質問なのですが、(1)は見積書と過失割合でそれに見合った金額がいただけると思うのですが(2)(3)はどうやって請求すればいいのですか? なんかここにある過去ログで見たのですが保険屋さんも大手バイク屋さんもちょっと信じられなくなってきました(苦笑)

  • 対人恐怖症!?

    対人恐怖症!? 18男です。彼女がいます。 が、彼女以外の自分と同い年くらいの女の人やそれより上の人と話そうとすると、緊張で頭が真っ白になって手が震えます。 最近男友達とも話題のふり方がへたというか、盛り上がる話ができません。 とにかく緊張するんです。 自分なりに原因を考えてみて、 「自分の容姿、教養に自信が無いから」 「相手を過剰に意識しすぎるから」と思いました。 色々しましたが何も変わらない気がします。 これからの改善策をなにか提案してください。 真剣に悩んでいます。 お願いします。

  • 職場の人のぼやきについて

    職場の同期でよくどーでもいい不平等をぼやく人が居て、 話していて気分が悪いので困っています。 普段は一緒にならないのですが、 奥さんのお弁当がないときなどに、 食堂で同じ席に着いてきます。 本当にしょーもないぼやきで 「あの課では、こんなことがまかり通っている」 「あの課だけ残業をしてもよい」 など挙げればきりがないのですが・・・ そんなこと言ってもしょうがなくない??みたいなぼやきしか 口にしないので、聞いていて気分が悪いです。 その人が食堂に来るときだけ、違うメンバーと昼食を食べようかとも考えたのですが、 なんかそれって軽いイジメなカンジがして、気が引けます。 軽く本人に言ってみたのですが、 全く本人には理解してもらえてないようでして・・・ 他人の悪口とか悩みなら聞いてもイイとは思ってるんですけど、 そんな不平等を聞かされるたびに、 それを言っていたら 生まれてきたときからの不平等(ルックスや親の経済状況)など にもぼやくの??って自分は思ってしまいます。 人間って不平等で成り立ってるものだと思うのですが、 (みんな同じじゃ、面白くもなんともないですし) どのようにすれば本人に悪意なく伝えることができるのでしょうか? またみなさんならどのように対処されますか? ご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 爬虫類OKのペットクリニックの初診および受診の料金の相場について

    すみません。つい最近インドシナウォータードラゴンを飼い始めたのですが、餌食いが悪くなり、弱っているようです。爬虫類も診てくださるペットクリニックに連れて行きたいのですが、初心者なもので、大体受診にいくら位かかるのか見当がつかなくて…もしよければ、初診および受診の料金の相場を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 建築確認を出していない違法建築物を取り壊させる方法

    私の住んでいる住宅団地の空き地に10坪程度の倉庫を建てている人がいます。 バラック建てで明らかな違法建築です。 役所に問い合わせたところ、建築確認も出していないので、その者を指導すると言って、本日午前、その建て主に「建物を取り壊し、改めて建築確認申請をするように」と指導していました。 建て主は「はいはい」と従順に聞いていたようですが、県の役人が帰ると、前よりも拍車をかけてドンドン工事を進めています。 これは、建ててしまった方が勝ちということなんですか? 役所の指導なんて、形式だけなんですか? 危険な建物なので、なんとか撤去させたいのですが、いい方法があったら教えてください。

  • 建築確認を出していない違法建築物を取り壊させる方法

    私の住んでいる住宅団地の空き地に10坪程度の倉庫を建てている人がいます。 バラック建てで明らかな違法建築です。 役所に問い合わせたところ、建築確認も出していないので、その者を指導すると言って、本日午前、その建て主に「建物を取り壊し、改めて建築確認申請をするように」と指導していました。 建て主は「はいはい」と従順に聞いていたようですが、県の役人が帰ると、前よりも拍車をかけてドンドン工事を進めています。 これは、建ててしまった方が勝ちということなんですか? 役所の指導なんて、形式だけなんですか? 危険な建物なので、なんとか撤去させたいのですが、いい方法があったら教えてください。

  • 建築確認を出していない違法建築物を取り壊させる方法

    私の住んでいる住宅団地の空き地に10坪程度の倉庫を建てている人がいます。 バラック建てで明らかな違法建築です。 役所に問い合わせたところ、建築確認も出していないので、その者を指導すると言って、本日午前、その建て主に「建物を取り壊し、改めて建築確認申請をするように」と指導していました。 建て主は「はいはい」と従順に聞いていたようですが、県の役人が帰ると、前よりも拍車をかけてドンドン工事を進めています。 これは、建ててしまった方が勝ちということなんですか? 役所の指導なんて、形式だけなんですか? 危険な建物なので、なんとか撤去させたいのですが、いい方法があったら教えてください。

  • 連絡も無く地盤調査・・プロの方の回答をお願いします

    お家を建てるため、地盤調査をする前にお清めをしたいので声をかけて下さいと数回不動産屋さんに声をかけていましたが、打ち合わせに行くと地盤調査をし、地盤改良も済みましたと言われました。 地盤調査をする前にお清めをした方が良いと、みて貰った方に言われたので、その旨を不動産屋さんにも伝えていたのですが、、 この場合、慰謝料をとれますか? 注文住宅なら慰謝料は辞めた方が良いなど、質問以外での回答はご遠慮願います。 プロの方の回答をお願いします。

  • ハムスターの水分補給

    今日でハムスター(ジャンガリアン)1匹を飼いはじめて4日目です。 見ている限りでは、給水器の水を飲まないんです。 飲まないというか、給水器の存在に気がついてないような・・・? 日中は家に誰もいないので、実際のところ分かりませんが・・・。 エサは、キャベツやにんじん・りんごなどを与え、なるべく水分不足にならないように気をつけています。 やはり、脱水になってないか心配なので、給水器からも飲めるようにさせたいです。 何かいい方法がありませんでしょうか。

  • 30前の再転職

    20代後半男です。 現在の会社に転職して間もなく2年半になります。 これまでは現在の会社で頑張り続けるつもりでしたが 最近、あれっと思うようになってきました。 技術職なもので、潰しがきかないこと、 同じ業界は狭いので今の会社の人と 出会うことがあること。 そして何より、今いる業界が将来性が乏しいと 思えてきました。 後、ヒスな上司にあと数十年付き合うということを 考えると再転職も選択肢の一つに考えられます。 後は、地方公務員を受けるというのも現在、 視野に入れています。 正直、殻に閉じこもりがちで会社勤めに適していないなと 感じています。逃げの転職は駄目だとわかっているのですが・・・

  • 願いが叶う神社やお寺、ほかなんでもよいので教えてください。

    願いが叶う神社やお寺、ほかなんでもよいので教えてください。 くだらないと思われてしまう内容かも知れませんが真剣に悩んでいますので お力を貸してください。 昨年1月土地を購入、6月に家を建てました。 高台のため、景色風通しがよく気に入って購入いたしました。 家の隣は畑なので、もしかしたら家が建つのでは??と思い契約の際 不動産屋に確認しましたが、 当方の家と隣の畑は5メートルほどの高低差があり 家が建ったとしても我が家の1階に新しく建つ家の屋根がかかる程度とのこと・・・・。 (こちらの会話かテープで録音しております) しかし、実際建てるとなったら、我が家と高さを揃えて建てる事となるようです。 圧迫感があり景色はまったく見えなくなります。 建つのは仕方ないですが我が家の窓、1箇所だけでも構わないので景色を守って欲しいです。 不動産会社は当方が購入したところと同じ不動産屋で 大きい会社ではありませんが老舗です。 これから造成が始まるといった感じです。 今後、近所の方と話をしにいこうかと思っております。 また、神頼みで願いが叶う神社や 不動産を守る神社などありましたら教えてください。 なにかアドバイス等ありましたら御願いいたします。

  • 開発許可の取消について

    開発審査に関して、素人なので教えてください。現在、居住している分譲マンションの東側に、50戸ほどの一戸建ての宅地造成がされるとの話が、開発業者から管理組合にありました。既に、開発許可済みで、数週間後に工事に入るとのことでした。工事説明資料を見て、東側ベランダの目の前に盛り土がされることが分かりました。開発協議にあたっては、周辺住民の同意が必要であると聞いたことがありますが、我々マンションの住民には、何の事前協議もされていません。今、居住しているマンション自体の建設の際も、第1種低層住居専用専用地域であり、西側住民への配慮から、1階部分は、半分地下のような建て方になったとも聞いています。開発業者及び開発許可を出した役所に対して、取消の意思表示をしたいと思っていますが、法的、道義的にどのような方法があるのか、教えてください。

  • 二階ベランダの屋根

    現在建て売りの購入を検討中の者です。 二階ベランダに屋根が無く、洗濯物を干すのに不便だなと思い付けて欲しいと伝えたところ、 ベランダに屋根をつけるのは建築基準法違反になるのでつけられ無いとの事、 ただし、建物が完成した後で確認、検査後ならつけられます? 言われている事が理解出来ません。 街を見てもあちらこちらにベランダの屋根を見かけますが,あれは全て後から付けた物なのでしょうか? 又後付けのベランダ屋根の費用はどれ位かかる物でしょうか? つたない文章ですみませんが,宜しくお願いします。

  • 建築条件付きの分譲地で、境界線は元々ブロック塀で仕切られていました。

    建築条件付きの分譲地で、境界線は元々ブロック塀で仕切られていました。 もうすぐ新居が完成予定で、外構の打ち合わせをしていると、隣地所有のブロック塀が私の土地の境界線内に作られていることが判明しました。不動産屋はブロック塀の所有を私にするか、壊して隣地に作り直すと言っています。 ブロック塀は北側なので建物の裏手になるわけですが、土地の契約は済んでますし、もうすぐ完成するのに今更そんなこと言われても困るのですが、どう対応するのがベストでしょうか?教えて下さい。