全894件中761~780件表示
  • 高齢の一級建築士さんでも平気ですか?

    知人が注文住宅を建てたがってるのですが、検討中の会社の一級建築士さんがご高齢な方(ズバリ後期高齢者で78才or79才!!)だそうです。 阪神の震災とか姉歯問題などで、建築関係って最近改正が多いみたいだし、他人ごとながら心配しています。 一応は「一級建築士事務所だから鉄骨もできます」といってるそうですが、12,3人位の会社で一級建築士さんは1人のみ。(他に二級が2人) ずっと現役とは言え、合格当時とは法律や基準も変わってるはず。 開業後って役所で定期的な法定講習みないなことやってるのでしょうか? 一級建築士さんは、一度登録したら「お亡くなりになるor廃業まで免許は有効」って聞いたことあるのですが実際どうなんでしょう? 知人はいい人なんですが今は施工事例の写真に惚れてしまったようす。 個人的にもう少し調べた方がいいんじゃないかと思ってますが素人なんでめったなことは言えないし。 技術的に問題がないか、何か客観的に調べる方法ご存知の方いらしたらお願い致します。

  •  これって、安いリフォームだった?

     これって、安いリフォームだった?  2LDKの狭いマンションをリフォームしたのですが 風呂とトイレが一緒だったのですが  風呂新設、トレイ新設、キッチン新設、押入れを一部解体、壁の張替えを行いました。 部品代90万、工事代80万でした。  これって格安ですよね?

  • 原付(50cc未満)から原付2種に変えた方に質問です

     原付(50cc未満)から、原付2種(90ccとか125ccとか)に変えた、最大の理由は、何でしょうか?  よろしくお願い致します。

  • スクーターにいれている荷物

    みなさんはスクーターの荷物入れにはなにをいれているのでしょうか? いま自分が思いつくのはヘルメットとカッパ程度なのですがほかになにか入れている方はいますでしょうか? 他になにか入れているという方は何をいれているか教えてください。 今度原付を購入しようとしているのですがどの原付を買うかの参考にしたいのでお願いします。

  • 現在、26歳で昨年の10月に退職した者です。

    現在、26歳で昨年の10月に退職した者です。 今年(22年度)の地方公務員試験(社会福祉、福祉行政枠)を受験しようと思っております。 社会福祉士、社会福祉主事、保育士等の資格はあるのですが、実務経験がありません。 このような条件ですと、やはり採用に不利になるのでしょうか?

  • 仕事を辞めたいです

    仕事を辞めたいです 工場で働いています 去年高校を卒業した19歳です まだ入社して1年も経っていないのですが仕事を辞めたいです 今まで他の部署で働いていたのですが来週からは別の部署で仕事をする事になりました.その部署の上司はとても性格がきつく怖いです.その上司の下で仕事をすると思うと堪らなくなります 思っていたよりも仕事が合わなく向いていません また以前は夢を持っていたのですが仕事をしているうちにその夢に挑戦したいと思うようになりました,しかし今さら夢を追いかけていいのかなと考えてしまいます 正直言ってずっと続けたくありません.毎日会社に向かうのが辛いです 仕事の事を考えると泣いてしまいます 消えてなくなりたいです 誰かに相談したいのだけれど親には迷惑をかけたくないので言えません 乱文ですが意見を聞かせてください

  • いいサイクルショップを探しています。

    今度ロードバイクの購入を考えていていいサイクルショップを探してるので、いいお店を知っていたら教えてください。 こういうお店がいいよ、というようなポイントがあれば一緒に教えていただけるとありがたいです。 住んでいるのは、埼玉の浦和(駒場スタジアムのあたり)で通学と趣味(レースなども興味があって)の両方で使っていきたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 建築確認申請と固定資産税の関係性は?

    建築確認申請と固定資産税の関係性は? 家を建築中なのですが、確認申請不要の地域と勘違いして申請しないままでいたところ、役所から申請の要請(正確には申請しなかったことに対する報告書の提出の要請)がありました。 この役所の要請の目的は、もちろん建築基準法の遵守でしょうけど、現実的には、建築基準法の遵守というよりは建築終了後の固定資産税徴収のため、という話(うわさ)をきいたことがあります。本当のところはどうなのでしょうか? 回答される方々へのお願いです。 確認申請不要の地域と勘違いして申請しなかったことについてのご意見など、質問の本意に外れるご回答は、混乱と誤解を招きますのでご容赦ください。

  • 猫と犬どっちがかわいいですか?

    猫と犬どっちがかわいいですか? 僕は、猫だと思います。 よく、かわいい芸能人がキャラ付けで 猫に寄せたり、猫耳のカチューシャをやったりします。 にゃんにゃんってやると、かわいいし、 猫耳のコスプレもかわいいです。 猫のミルクをナメているシーンを見たことがありますが 超、かわいいです。 また、猫鍋も最高にかわいいです。 犬は、かわいいですが、猫と比べちゃうと 猫の方がカワイイと思います。 これって、見た目しか見てない人ですかね。 犬の方が、なつくと聞いたことがあります。 みなさんの意見を聞きたいです。 どう思いますか?

    • 締切済み
    • babakaka
    • 回答数17
  • 平均的な獣医の費用とは・・・

    この前、高齢猫が自ら絶飲食してして 2、3日たったので(強制給餌は 少ししていましたが) 獣医に連れて行きました。 費用のうちわけは全部で 簡単な血液検査で5000円、点滴一回2500円でした。 この費用は平均的でしょうか。(接客態度や患畜に対する態度は 優しく、好感度はよいです) また、肝臓の数値がかなり高く、 またその血液検査で肝臓のみ細かくみるのでまた費用がかかるそうですが、それで普通の検査のやり方でしょうか。 どうか情報お願い致します。

  • ハムスターを2匹飼いたいと思うのですが・・・

    ジャンガリアンハムスター(♀)2匹買う予定なのですが 1つのケージ(W50D35H30)に一緒に飼いならした方がいいのか、 別々のケージに入れたやった方がいいのか悩んでいます。 ジャンガリは集団生活はokと耳にしたのですが・・・ やっぱり小さいケージにはかわいそうですかね・・・ 悩みます。

  • 大学4年の今年3月卒業ですが、どうしたらいいか迷っています…

    今年の3月に卒業しますが、内定がまだ0です。現在郵便局でアルバイトをしているのですが、ある条件を満たせば郵便局の正社員になれるみたいです。条件としては、6時間勤務であと3年くらい勤めると正社員の試験を受ける権利が与えられるみたいなのです。しかし、その頃にはそういった採用があるのかが不安なことと、3年も経てば、25歳になってしまい、正社員の道が無くなってしまったら就職が困難になるという点があります…。今の職場はみなさん良い人ばかりで、今の仕事も好きなのでやめるかどうするか迷っています。。 考える選択肢として、 (1) 郵便局のアルバイトをしながら公務員の勉強をして、公務員を目指す。 (2) 3月にバイトを辞め、就職に専念する。 (3) 郵便局の正社員を目指す みなさんのアドバイスや意見を待っています。 よろしくお願いします。

  • 高齢の一級建築士さんでも平気ですか?

    知人が注文住宅を建てたがってるのですが、検討中の会社の一級建築士さんがご高齢な方(ズバリ後期高齢者で78才or79才!!)だそうです。 阪神の震災とか姉歯問題などで、建築関係って最近改正が多いみたいだし、他人ごとながら心配しています。 一応は「一級建築士事務所だから鉄骨もできます」といってるそうですが、12,3人位の会社で一級建築士さんは1人のみ。(他に二級が2人) ずっと現役とは言え、合格当時とは法律や基準も変わってるはず。 開業後って役所で定期的な法定講習みないなことやってるのでしょうか? 一級建築士さんは、一度登録したら「お亡くなりになるor廃業まで免許は有効」って聞いたことあるのですが実際どうなんでしょう? 知人はいい人なんですが今は施工事例の写真に惚れてしまったようす。 個人的にもう少し調べた方がいいんじゃないかと思ってますが素人なんでめったなことは言えないし。 技術的に問題がないか、何か客観的に調べる方法ご存知の方いらしたらお願い致します。

  • カンパのディレイラーハンガー取り外し可否

    カンパニョーロのディレイラーのグランツーリスモについてです。 写真にある黒い部分のディレイラーハンガーは、本体から取り外すことが可能でしょうか? 可能であれば、取り外し方法を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 隣人が擁壁の法地に建物を・・

    初めて投稿します。自宅の裏に高さ3m位の間知ブロックの擁壁があります。擁壁の下は側溝です。最近上の住人が無断で擁壁の上のブロック塀(高さ1m巾3m位)を取り壊し1m位鉄骨を数本私宅方向に突き出してきました。何度も危険だから止める様に言いましたが法面は自分の土地なので何をしようと自由であると聞き入れてくれません。土地を広げて増築したい様です。業者ではなく個人で作業しています。市の建築指導課に相談しましたが、現状では動けないと言われました。止めさせたいのですがどうすればいいでしょうか。

  • 隣人が擁壁の法地に建物を・・

    初めて投稿します。自宅の裏に高さ3m位の間知ブロックの擁壁があります。擁壁の下は側溝です。最近上の住人が無断で擁壁の上のブロック塀(高さ1m巾3m位)を取り壊し1m位鉄骨を数本私宅方向に突き出してきました。何度も危険だから止める様に言いましたが法面は自分の土地なので何をしようと自由であると聞き入れてくれません。土地を広げて増築したい様です。業者ではなく個人で作業しています。市の建築指導課に相談しましたが、現状では動けないと言われました。止めさせたいのですがどうすればいいでしょうか。

  • 高齢の一級建築士さんでも平気ですか?

    知人が注文住宅を建てたがってるのですが、検討中の会社の一級建築士さんがご高齢な方(ズバリ後期高齢者で78才or79才!!)だそうです。 阪神の震災とか姉歯問題などで、建築関係って最近改正が多いみたいだし、他人ごとながら心配しています。 一応は「一級建築士事務所だから鉄骨もできます」といってるそうですが、12,3人位の会社で一級建築士さんは1人のみ。(他に二級が2人) ずっと現役とは言え、合格当時とは法律や基準も変わってるはず。 開業後って役所で定期的な法定講習みないなことやってるのでしょうか? 一級建築士さんは、一度登録したら「お亡くなりになるor廃業まで免許は有効」って聞いたことあるのですが実際どうなんでしょう? 知人はいい人なんですが今は施工事例の写真に惚れてしまったようす。 個人的にもう少し調べた方がいいんじゃないかと思ってますが素人なんでめったなことは言えないし。 技術的に問題がないか、何か客観的に調べる方法ご存知の方いらしたらお願い致します。

  • 2輪にアジアンタイヤ

    ビックスクーターのタイヤ幅を大きくしようと思います 同サイズ140/60R13が ミシュラン製なら6500円程度 アジアンタイヤ(KENDA製)なら3900円程度 雨の日は絶対乗りません、ウェット路面なら極力乗りません。 KENDAというメーカについてもイマイチ情報が無く自転車用タイヤやオフロードタイヤには高評価だそうです、ではオンロードは…? 台湾ヤマハの一部の車種では純正タイヤがKENDA製だそうです、 ドライ路面だけしか乗らないのでアジアンタイヤを履いても問題ありませんよね? 街乗りや稀にツーリングで高速に乗る程度です。 日本製を信じる方は中国製や韓国、台湾製といったタイヤは使用しないと思いますが2輪のましてやスクーターなのでそんなに支障は無いと思います、 山を攻めるわけでもないしタイヤが五月蠅いなども感じないと思うのです、最低限タイヤの働きをしてくれればいいです。 スクーターに限らず2輪のアジアンタイヤはどうなんでしょう? 4輪は様々メーカーがあり情報も豊富ですが2輪は…。 アジアンタイヤは固いと聞きました、本当ですか?

  • 原付二種か中型か

    原付二種か中型か バイク購入を考えているのですが、SR400か原付二種(ギア車)かで迷っています。 SR400は、見た目や鼓動感が気に入っているのですが、任意保険や車検などの維持費を考えると学生なので少し厳しいです。以前も250ccに乗っていたとき任意保険の支払いがネックになっていました。 原付二種は、任意保険や燃費など経済的に安いし、取り回しが軽く扱いやすそうで、林道などもいけそうで楽しそうです。しかし、経済面ばかりを重視すると後悔しそうでもあります。 用途は主に通学や街乗りですが、日帰りツーリングやロングツーリングも考えています。 どちらかのオススメ点、自分だったらこっちだ、などの主観的意見も歓迎なのでみなさんの意見を聞かせてください。 それと、原付二種でRX125SMが見た目的に気に入っているのですが、韓国製で情報がすくないのでインプレなどありましたらお願いします。他にも、原付二種のオススメなどもあったらお願いします。

  • 預かったバイクの処理について

    友人からバイクを預かってもう3年以上経ちます・・・ 友人とは音信不通となり連絡もありません (いわゆる行方不明状態です・・) まだまだ乗れるバイクで自分も免許持ってますが バイクの一切の書類がありません・・・ もしろん廃車済みです・・ 当然ながら・・・名義変更もできないですし、勝手に処分するわけにもいかないですし・・・ どなたか、ご教授ねがえませんでしょうか~~