hadronia の回答履歴

全498件中341~360件表示
  • ネイキッドのバイクで一番速いのは?

    カウルが付いていないタイプのネイキッドバイクで、 日本で買える200万円以内の値段で速いバイクはなんでしょうか? スピードを追求する形ではないのはわかっておりますが、 車種に詳しい方よろしくお願いします。

  • 中古車コンパクトカーのお勧めの車種

    事故で愛車が廃車となりケガが治ったら中古車を購入するつもりです。 ファンカーゴに乗っていましたが荷台が広く後席を倒せて寝ることも出来、重宝していました。欠点は重量税が高く燃費が悪かったことです。 同じ車は買いたくないので同タイプまたは軽のワゴンにしようかと思いますが、以下の点を満たしている車がありましたら教えて下さい。 荷台が広くてたくさん物が積める。 大人が寝られるスペースがある。(フルフラット、または後席が倒れると良い) 燃費が13km/l以上は欲しい。 1300cc以下 価格は50万円以下で検討していますので年式が古くなってしまうかもしれませんが仕方ありません。 また、中古車購入は初めてなので注意点があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ボアアップしたら動かなくなりました。。。

    みなさま、こんばんは。 タイトルの通りですが、現在乗っているジョルノを 通勤車として使用したく、二種登録するつもりで ボアアップキット(71.8cc・台湾製)を組みましたが、 エンジンは掛かるのですが、スロットルを回しても、 ただ、かぶるだけで、マフラーから白煙をあげて 全く進みません(涙) メインジェットは78→90に変更、プラグの番手も 6→8に上げました。 キャブのセッティングが全然ダメだったのでしょうか? 解る方、アドバイスをお願いします。 本当に困ってしまいました。。。

  • 中古車コンパクトカーのお勧めの車種

    事故で愛車が廃車となりケガが治ったら中古車を購入するつもりです。 ファンカーゴに乗っていましたが荷台が広く後席を倒せて寝ることも出来、重宝していました。欠点は重量税が高く燃費が悪かったことです。 同じ車は買いたくないので同タイプまたは軽のワゴンにしようかと思いますが、以下の点を満たしている車がありましたら教えて下さい。 荷台が広くてたくさん物が積める。 大人が寝られるスペースがある。(フルフラット、または後席が倒れると良い) 燃費が13km/l以上は欲しい。 1300cc以下 価格は50万円以下で検討していますので年式が古くなってしまうかもしれませんが仕方ありません。 また、中古車購入は初めてなので注意点があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 125ccのバイクを買おうと思っています

    通勤用にバイクを買おうと思っています。 125ccだと車の任意保険のファミリー特約というので、保険料が年間12000円ぐらいです。 それ以上の排気量だと、年間7万ぐらいって聞きました。 なので、安く済む125ccのバイクを買おうと思っています。 折角普通2輪の免許を持っているので、50ccはちょっと・・・って感じです。 中古で、マジェスティ125を検討中です。でかいほうが好きなので^^; 色などは何色でも良いんですが・・・予算は諸経費込み15万以下です。 恐らく3年以内に手放すと思います。 そこで質問なのですが、 1、125ccのバイクだとナンバーがピンクだと聞きましたが、ピンクは正直言って嫌です。 そこでナンバーを白にできる方法ってありますか? 2.大よそ燃費ってどれぐらいですか? 3.YAHOOオークションで買うかgooバイクで調べて地元の安いところを見つけて買うか迷っています。 他にもお勧めがあれば教えてください。 保障はある事に越した事はないですが、無ければなくても良いです。 但し、改造車(特にマフラー)はNGです。 宜しくお願いします。

  • またまたFTR

    皆さんのFTRは基本何キロでますか?

  • 防犯カメラの画像から車種を特定したいです

    添付の画像から、車種を特定して頂きたいです。 なお、特定された根拠のURLなどがあれば助かります。 (中古車サイトの同年式の写真など) 某所のコンビニにて、当て逃げをされました。 警察同席のもと見せて頂いた、防犯カメラに映った映像を 許可のもとカメラで撮ったものです。 ナンバーは目視で4ケタ数字のみ特定出来ており、 あとは車種が判れば、ほぼ特定できるので捜査が進むそうです。 不鮮明ですが、トヨタ車のようですが、車種が特定できずにおります。 ハッチバックもしくはステーションワゴンです。

  • HONDA カブのミッションの仕組みについて   

    私は普段郵便配達をしているのですが、なぜカブはエンジンブレーキが使えたり押しがけができるのか疑問に思ったので教えていただけませんか? 完全な遠心クラッチのスクーターのOH等はよくやるので、その頭で疑問に思ったことが、 遠心クラッチはドライブ側の回転による遠心力でウェイトが動かされ、クラッチが繋がるはずなのですが、押しがけはなぜドリブン側を回して、ギアを入れるとクランクに動力が伝わるのか疑問に思いました。 もちろんカブは遠心クラッチなので、1・2・3速でも回転を上げない限りクラッチは繋がりませんよね? そこで、あるブログを拝見させて頂いてなんとなく思いついたことが、ドライブシャフトにワンウェイクラッチのようなものが付いていて、ドリブンギアを回すとドライブシャフトに動力が伝わる→押しがけができる。 そして、メインのクラッチはクランクと直結していて回転上げるとドリブンギアに動力が伝わる。 というように、クランク軸から2つの経路に分かれていると考えて正しいのでしょうか? この理屈なら、メインのクラッチ繋がっていなくてもエンジンブレーキが効き、押しがけもできると思ったのです。 しかし、ワンウェイクラッチのようなものがドライブシャフトに付いていると仮定すると、エンジン始動時はそれが高回転で空回りしているので、回転を上げメインのクラッチからドリブンギアへ動力が伝わる際、ドリブンギア→ワンウェイクラッチ→ドライブシャフトへ伝わる動力と、回転を上げたドライブシャフトの回転数の差によって、ワンウェイクラッチに大きな負荷がかかるような気がするんです。 ドライブ側の高回転によって、ワンウェイクラッチを介したドリブン側からの動力は完全にキャンセルされるのでしょうか? 表現がうまくできず、申し訳ありませんがこのような仕組みで合っていますか? ドライブ→ドリブン、ドリブン→ドライブと二つの動力がかかるということに関して、それらは差があるのでなんとなく難しいような気もするのです・・・ ミッションのあるエンジンをばらしたことがないので、どういった流れで動力が伝えられているのか教えてください。

  • CB400SBの燃費

    CB400SB(スーパーボルドール revo 2008年式)で通勤しています。 ところでこのボルドールなのですが燃費って普通どのくらいなのでしょうか? 自分のは買ったばかりのときで25km/Lだったのですがなぜか今は23km/L ぐらいでとどまってしまいます。 revoなのでもう少し燃費よくてもいいかなと思うのですが・・・。 良くて27km/Lぐらいはいきたいのですが難しいでしょうか。 毎日乗っているので晴れの日も雨の日もコンディションは色々です。 ガソリンはセルフで125円/Lのレギュラーを入れてます。 エンジンオイルは3000~4000kmの間で交換してます。 チェーンにはこまめに注油をしています。 タイヤの空気圧ですが5ヶ月乗ってまだ一度も点検なし空気も入れてません。 このタイヤの空気圧が多少関係してるかもしれませんがまだ大丈夫だろうと思い 全然見れてない状態です。 乗り方としては急発進急停車はなるべくせず、一般道をほとんど5速以下で走ってます。 5速で厳しいときはたまに6速を使います。 回転数はほぼ4000回転以下で走ってます。 毎日のことなので結構意地になって燃費をよくする走り方はないか日々研究をしています^^ 燃費27km/Lぐらいは厳しいのか、また燃費のいい走り方などあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • スクーターのプラスチックのボディーを綺麗にしたい

    スクーターのボディー(塗装してない黒)の色が白っぽくなっています。 シリコンスプレーをすると黒くなるのですが、ツルツルするし 雨に濡れたりすると、シリコンが流れ落ち長持ちしません。 黒いプラスチックを復元する専用の商品があるようですが、 かなり値段も高いようなので、何かもっと安価な方法や 身近なものでプラスッチクを復元する方法教えて下さい。

  • スイフトスポーツ1.6 vs フィットRS1.5

    スイフトスポーツ1.6(前モデル)とフィットRS1.5(マイチェン前モデル)とでは、 スポーツ性能的に見て、どちらのエンジンが優れていますか? (ここで言う「スポーツ性能的」とは、加速・レスポンス・パワー感等です) 1600と1500なので、普通に考えてスイフトスポーツが勝っていると思われますし、 カタログスペックを見てもスイフトスポーツが上です。 (スイフトスポーツ 125ps 15.1kg) (フィットRS 120ps 14.8kg) ですが、ホンダのエンジンは、スペックでは語れないものがありますので、 フィットRSの方が実際は優れているのではないか、と思いました。 そこで、実際に乗り比べた事のある方や、御存知の方、感想を聞かせて頂けませんか? 宜しくお願いします。 ちなみに、最高速は両車何キロくらいでるものなのでしょうか?

  • HiD

    雨の日に車に乗ってヘッドライトHiD点灯しても視界があまり明るく見えないです。なぜですか教えてください。もしかして明るくするなら薄型バラストつけた方がよろしいですか?

  • スクーターのオイルが回ってないような感じがする

    スズキの50cc原付のスクーターですが2ストオイルを満タンに入れているのにオイルがエンジンに回ってないような感じがします。エンジンを止めた後焦げ臭い匂いがします。あと時速40キロを超えるとエンジンが停止したり、極端に遅くなったりします。ネットで調べてみたところ燃料ポンプとオイルポンプなるものがあってオイルポンプが故障すると焼きつきを起こすそうです。 2ストエンジンの構造がよくわからないのですが、オイルはキャブレターを通して燃料と一緒にシリンダー内に噴射されそれがシリンダーとピストンの間に付着し潤滑油となるのでしょうか? するとキャブの詰まり=オイルポンプの故障ということになるのでしょうか? それともオイルポンプなる機関が別にあるのでしょうか?

  • ウレタンスプレーブラックについて

    イサムペイントのウレタンスプレーについてお聞きしたいのですが こちらはブラックですが、クリアーというのもあるようです。 このブラックはブラック塗装とクリアーを同時に出来る商品なのでしょうか? バイクの塗装をブラックにしてツヤを出したいのですが、この一本でいいのでしょうか? 通常は ※足付け後ラッカーなどによる本塗装→ウレタンクリアーによるクリア吹きつけ→磨き→ツヤが出る だと思いますが このウレタンクリアーブラックは ・ヤスリかけによる足付け→このウレタンクリアーブラック吹きつけ→磨き→ツヤが出る となるでしょうか? ※のラッカー塗装とクリアをこの一本でできるということでしょうか?

  • 車のウインカー点滅が片方だけ早い

    ウインカー点滅が片方(左)だけ早いので、球切れ、また接触不良も確認しましたが以上ありませんでした。 他に考えられることがあれば教えてください。 車はトヨタエスティマです。

  • 配達用に軽で積載スペースの高さが160cmある

    バンを探しています。ただし、年式が2000年以降のものが望ましいのです。 ウォークスルーバンで検索したら、ダイハツ ミラとスズキアルトと三菱ミニカが出てきましたが、いずれも90年代に生産終了しているようです。 似たようなタイプで、2000年代だと何という車があるのでしょうか? 車に詳しくないので、検索しようとしてもなかなか出て来ません。 現在の車(スバルサンバートラック)が壊れてしまい、今度はバンタイプを、と急いで探しています。中古で構いません。どんな情報でもよいので、お教え頂けますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • HONDA LIVE DIO ZX 前期初期型の故障

    HONDA LIVE DIO ZX 前期初期型の故障 こんばんは。観覧して頂き感謝です。 自分は、バイク大好きで50ccのスクーター乗り始めて1年の未熟者です。 もうすぐ単車の免許も無事取得できそうです^^ 本題に入らせてもらいますが、文章書くのが苦手なので見づらいと思いますが 最後まで見てもらえたら嬉しいです。 2ヶ月ほど前にバイクを塗装してから、組み立てた後、セルが全くかからなくなりました。 セルをいくら押しても全く音もしない状態です・・・ 原因はハーネス全体・リレー・レギュレータだと考えられたので全て交換しました。中古ですけど・・。 ですが、相変わらずセルがききません。キーをONにしてもメーターランプが光りません。それと、ホーンも小さくしか鳴らず、ウィンカーも左右カチッカチッの音がバラバラに点滅します。赤信号で止まっているときに、ウィンカーをだすと、カチッ・・・・カチッ・・・カチッと止まりかけて、アクセルを回してみると正常に戻ります。 バッテリーが全ての原因なのかなとも思いました。 なのでバッテリーを充電して他のバイクで試してみたら他のバイクでは異常はなかったです。その充電した状態で自分のバイクに繋げてみたらやっぱりダメでした。 なのでバッテリー自体は関係ないのかなと思いました・・。 自分の少ない知識で考えられるのは、オークション中古で買ってきたハーネス等が壊れていた。 またはバッテリーの異常。 他に考えられる原因はあるのでしょうか・・? 初めて自分のお金で買った大切なバイクなので直してやりたいです。 少しでも情報頂けたらと思いここに投稿させてもらいました。

  • バイクのチューブタイヤをチューブレス化に

    バイクのチューブタイヤをチューブレス化に こんばんは 先日、スポークホイールのチューブレスキットというのを 見ました。 スポークホイールは、ニップル部分からエアがもれるので チューブを入れているらしいですが、このキットを使うことで ニップル部分をふさぎ、チューブが要らなくなるというものです。 質問はこの場合タイヤ自体は使っていたもので よいのでしょうか? いままで当方は 「チューブタイヤはタイヤ自体が空気を通してまうから チューブを入れるのだ!!」と思っていたため(ニップルが原因と知らず) タイヤをそのまま流用して大丈夫かなぁと思っております。 (チューブタイヤのタイヤ自体は空気をためられるの?) 長文ですみません よろしくお願いします

  • 250ccクラスのバイク選び。

    250ccクラスのバイク選び。 55才男です。車には30年以上乗っていますが、急に思い立って普通二輪免許の教習中です。 二輪はまったくのビギナーで、250ccクラスを考えています。 用途は、日帰りのノンビリツーリング。たまにはテントなどのキャンプ装備を積んで1~2泊のノンビリツーリング。一般道中心ですが、高速道を利用することもあると思います。 (キャンプ装備は、山に行く時は、70リットルのザックに納まる分量です) 候補は、CB223、VTR、ST250、エストレヤあたりかと思っていますが、アドバイスをお願いします。

  • タイ・スズキ製のFD110LOVEのメンテ引き受け先について

    タイ・スズキ製のFD110LOVEのメンテ引き受け先について タイ・スズキ製のFD110LOVEというバイクを最近オークションで購入しました。 あまりにも変態なフォルムにヤラれて衝動買いしたのですが、一応輸入車みたいなのでメンテの引受先が心配になってきました。 通常のスズキ系列のバイク屋で見てもらえるものでしょうか? また、パーツ等の購入先も知りたいです。 バーディーと似ていますが消耗部の互換部品とかあるのでしょうか? 当方、原付のベルトを交換できる程度です。 ご存じの方どうか教えて下さい。