hadronia の回答履歴

全498件中301~320件表示
  • エリミネーター250Vのフロントタイヤ大径化

    カワサキ・エリミネーター250V最終型を購入検討中です。 ただ1点、フロント・タイヤの径が大きければデザイン的に更にツボなので、 1、せめて19インチ、できれば21インチ化が可能か(カスタム予算10万円程度) 2、可能な場合、必要なパーツ(スピードメーターの調整を含む、フロント・フェンダーは付けたいです) 3、やってくれそうなショップ(当方、首都圏在住) 4、コーナリング時の違和感など について、ご存知の方がいらっしゃれば、情報お願いします。ノーマルでフロントが21インチの車種の情報は結構です。

  • ドライバーからの因縁って。。。?

    バイクに乗っていて、ドライバーから因縁をつけられている方の質問を頻繁にお見受けるのですが、バイクに乗っていると、それほど多く因縁をつけられるものなのでしょうか? 私は20年以上原付バイクに乗っていますが、過去に経験したことありません。 ライダーの在住する地域性?ライダー固有の問題なのでしょうか? 皆さんの経験をお聞かせください

  • 一番新車の軽で安いのは?エッセ消えるのですか?

    一番新車の軽で安いのは?エッセ消えるのですか?イースがでるとかで・・・高いですよね? エッセは安くてデザインも良かったのに・・・・となると1番安い軽乗用車は何になるのでしょうか? スズキアルト、ダイハツミラ、不明なイースあたりですかね?ちなみに黒と白しか買ったことがないのですが(カラーも好きですし)ただ今度は燃費と安さでかいますが、シルバーにしてみたいと思いますが(手入れが楽 汚れ傷も目立たない)シルバーってなんか高齢者用のカラーのイメージが強いのですがどうでしょう?買い取りも黒白など原色は価格がいいと聞きますがシルバーは? これは個々の感じ方でしょうが・・・イースは今月発売で超燃費がいいのですが 現物はわかりませんが、かなり力入れてるみたいでエッセ消えちゃうのかな・・・写真で見ると後部のドハンドルがあったり なかったり 5ドアでしょうか?3ドア?不明です。もろもろ含めて教えてください。

  • バイクにターボ車が無い訳は?

    大型車ではその昔 HONNDA CX500TURBO・CX650TURBO http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBCX KAWASAKI 750TURBO http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AF%E3%82%B5%E3%82%AD%E3%83%BB750%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9C YAMAHAZSeca 650 Turbo など発売されてました。 ここ10年以上 二輪大型車は販売不振ですので125~250ccスクーター用に開発された小型ターボで一クラス上の性能を目指した燃費、耐久性も重視の低圧ターボ車なんか売り出してくれないでしょうか? 部品点数が増えてのコストアップやオイル管理の悪さからの故障多発などネガな部分も否めませんが、ホンダのオートマ車同様、他との差別化を図れますし、当時と比べてコンピューターや電子燃料噴射精度も上がってますので そろそろ出てきてもいいかとおもうのですが。

  • スクーターのシートの破れを修理・補修するには…

    YAMAHAのスクーター「グランドアクシス100」に乗っています。 経年劣化などにより、シートの座面部分が穴だらけになっており、雨の日の後などはスポンジが雨を吸収してしまうため、ズボンのおしり部分がびしょびしょに濡れてしまう状態です。 今まで、応急処置は何回かしたのですが、結局すぐに剥がれてきてしまいダメでした。 ※ちなみに破れているのは、シートの座る面のみで、サイド部分などは無事です。 そこでシートを直したいと思うのですが、シート交換すると2万くらいかかるらしく、金銭的にシート交換は無理です。 そこで、ときどき街で見かける「シートの上からスッポリおおうことができるようなシートカバー?」を使おうと思うのですが、どこに行けば買えるものでしょうか?(横浜駅近郊で) また、インターネットなどでも購入できますでしょうか? おおよその金額や、車種別に決まった規格などがあれば教えていただけると助かります。 ほかに何かアドバイスなどありましたら宜しくお願いします。

  • FF(前輪駆動)のバイクって有りますか?

    2輪車だと モペットや電動アシスト付きサイクルで有りますが、バイクには無いのでしょうか? もしも無い場合作ってみたらどんな走行感になりますか?

  • 車検シールの痕を綺麗にする方法

    こんばんは。 車検シールを剥ぐとパリパリになった透明シールと 黒い粘着痕が残りました。 コレを簡単に綺麗にしたいのですが何が効果あるでしょうか? 灯油やキャブクリーナーは効果ありそうと思ったのですが ナンバープレートに使用しても大丈夫か分からなくて迷っています。

  • エンジンオイル交換後の廃油の使い道は?

    捨てるにもったいない。 何か使い道はありませんか?

  • 車幅の狭いのは?

    今乗ってるHONDA LOGOを我が家の駐車場に入れるのが 私のカミワザで何とかなってますが・・・ 入ればスペースはあるのですが、入り口の塀の間隔が狭い・・・。 そろそろ、変えどきです。 ロゴの車幅が164cm。 子供の乗ってるFit(169センチ)は超カミワザで入りますが 両サイドとも余裕は1~2センチ。 夜や雨の日はダメでしょう。 普通車で幅のせまいのは何ですか? マーチ、ファンカーゴ・・・あと何かありますか? 各メーカーから全く新しいリッターカーが今年から来年にかけて 発売云々ってあったのも震災で延期みたいだし・・・ 入り口さえクリアできればレクサスだろうがBMだろうが入るのデスが(;一_一)。

  • Xトレイルの運転手ってマナー悪い人多い?

    最近煽られた車でXトレイルが多いです。 車間は近いし、追い越し禁止区間で抜くしで非常にマナーが悪いです。 本日は山道下りになった瞬間に全開で引き離したら付いて来られませんでした。 私は軽自動車です。 直線番長が多いんですかね。 Xトレイルってマナー悪いと思いませんか?

  • ガリューコンバーチブル

    最近車を買おうと考えているんですが光岡自動車のガリューコンバーチブルを考えています。 オープンカーなんですがあれは屋根は閉まらないんですか?

  • 覆面パトカーの車種に関する質問です

     交通警察が使っている覆面パトカー(普通の車に見せかけて違反車両を取り締まる)には主にトヨタ・クラウンが使われているようです。  それに加えて私は(覆面の新車種として)警視庁が世界最速であるブガッティ・ヴェイロンを1台覆面パトカーとして導入してもいいと思いますが、皆さんの意見はどうですか? (誰もブガッティが覆面に使われるとは思わないであろうから)

  • エアファンネルやパワーフィルターの効果について

    バリオス2に乗っているのですが、エアファンネルやパワーフィルターに交換したときの効果は いかがなものか、お聞きしたいのですが、なかなかインプレがありません。 メインジェットを交換しなければ、意味のないことなのでしょうか? 車では「キノコ型」のエアフィルターを使っていましたが、吸気音が好きで使っていました。 バイクの場合、どうなのでしょうか?

  • スクーター CDI クラッチ の不良 スピードが出

    質問させていただきます CE11A エンジンがかかり 前に出ます 故障箇所限定中です CDIが不良な場合 どのようにチェックする方法があるかを教えて下さい。 バイクやに持っていくと即交換で15000以上ですので 

  • 燃費重視のミニバン、1BOXバン

    クルマの選択には優先順位があると思いますが、 条件は以下の通りで、ノミネートしていただけるとありがたいです。 1.ミニバイク(エイプやXR100モタード)などを2台積める荷室スペースがあること。 2.大人3人が乗れること。 3.加速が鈍くても良いから燃費が良いこと。(10km/Lは走って欲しい) 4.首都圏で登録可能なこと(ディーゼルでないこと) 5.国産でも外国車でもかまわない。 よろしくおねがいします。

  • 国産2気筒のバイクのラインナップ

    バイク初心者です。 以下の条件に当てはまるバイクを教えていただきたいです。 (1)国産で2気筒(逆車も可) (2)2000年以降くらいの年式 (3)400~1000ccくらい (4)アメリカン・オフロード車・ビッグスクーター以外で 私が知ってるのは現在発売してるカワサキw800などWシリーズ(650・400) スズキ・グラディウス400・650くらいです。 また乗り味や特徴なども教えていただけると尚嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • TW225の最高速をあげるには?

    国道で他のTWと信号待ちになりました。 フロントがディスクなのでTW200の後期モデルかTW225だと思います。 私のTWは1速15km2速35km3速45km4速60km5速80kmくらいのスピードです。 フルスロットルで時速100kmまで走ります。 信号が青になるのと同時にスタート。 相手のバイクとは3速あたりから引き離されていきます。 時速70kmになっても引き離されるので追いかけるのは諦めましたが、あきらかにトップスピードに差がありました。 そこで最高速をあげるにはまずどうしたら良いでしょうか? フロントスプロケットの変更を思いましたが、その他に方法はございますか?

  • 原付(50cc)エンジンのマルチシリンダー化

    今車を購入する資金が無いので原付で行動しているのですが 最近強く思うのが、近年のガソリンエンジン製造技術があれば4気筒は無理でもせめて2気筒エンジン位は作れそうなんだけど 各メーカーさんは作ろうともしませんよね? 4スト50ccって結構振動が強いんですよね! スクーターですが正直もっと静かにならんのか!?と思うくらい。 エンジンパワーは法定速度が30km/hなので、今以上はそれほど必要とも感じないけど それでも、時折傾斜7~10%レベルの坂を上り下りしなくてはならず 踏ん張って踏ん張って20km程でしか登れない そういった若干特殊に聞こえる事情も日本ならそう珍しくもないと思うんで 振動&急こう配対策として2シリンダーエンジンがあればなぁ~と勝手に思うんですが そんなにコストが掛るもんですかね?耐久性上も軽自動車の5バルブ4気筒を思えば似たようなもんだと思うんだけど…?

  • アドレスV125Gのバッテリー盗まれました

    自宅の空きスペースに置いておいたアドレスV125Gのバッテリー盗まれました。普通にカバーのネジをはずして端子を抜いて持っていったようです。信じられません。こんなに簡単にバッテリーがはずせるのなら揺れを検知して鳴る盗難防止アラームなんか意味ありません。バッテリー無ければクラクションなら無いし。それにインジェクターなのでバッテリー無いと聞くでもエンジン掛からないしショップにも持っていけやしない。最悪です。。 皆さんは盗難対策どうしてますか?

  • どうして中免で600に乗れるようにならないのですか

    今の免許制度の改悪の原因となった40歳代~60歳代は後世の国民に負の遺産を残さないでいただきたい。 自分たちの罪を償うつもりで積極的に合意形成の活動を推進すべき。 それに二輪業界もだらしない。安全確保や教育について官民あげていろいろやってるはずなのに 政府に伝える努力が足りないから「経済性、価格などの要因のみを理由として区分を変更することはできない。」 なんて紋切り型の回答されちゃうんだよ。 ちゃんと活動を伝えればいいだけ。ちゃんとやれ。 政府も紋切り型の回答はいい加減にすべき。 ちゃんと明日の日本を考えないと。安全性と経済を分断して考えること自体おかしい。 経済がしっかり回って金が回らなければ安全講習会も啓蒙活動も安全装備導入も進められない。 いまは国難なんだよ。二輪産業をつぶしてはならない。 このままでは技術は流出し雇用が失われ治安が悪くなり、国民の幸せと安全が失われます。 税収も減るしめぐりめぐって自分の首を絞めることになる。 なんとしても避けたい最も憂慮すべき事態。 ちゃんとはやく  (1)普通自動二輪600クラス(~699cc)化と現普通自動二輪免許所持者自動移行  (2)普通四輪免許で125ccまで乗れるようにする  (3)二輪駐輪場の整備と4輪車駐車場の二輪への開放  (4)高速道路の二輪料金設定 (あわせてETC搭載車の無料化実験をおこなう)  (5)二輪禁止道路の開放 をとっととやれといいたい。 そう思いませんか?