hadronia の回答履歴

全498件中361~380件表示
  • オフ車 ビードストッパー 付けたほうがいいですか?

    オフ車 ビードストッパー 付けたほうがいいですか? 250のオフロードです。 今日、フロントタイヤの交換を終えて、ふと思い出したんですが、ビードストッパーを付けてないなと。 フロントはもうこのままでいいんですが、明日のリアの交換の時は、必要なら付けないと、と思っています。 ビードストッパーは付けたほうがいいでしょうか。 無くても気にするようなこともないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ヘッドレストモニター?でアダルトビデオを流す車。

    ヘッドレストモニター?でアダルトビデオを流す車。 先日、車を無性に運転したくなって深夜ドライブにでかけました。(1時頃) 私の住んでいる所は田舎なので深夜には、ほとんど車は走っていません。ですので、 ドライブにはすごく最適なんです。 気持ちよく深夜ドライブを楽しんでいたところ前方に車内のモニター数台から映像を 流しているミニバンを見つけました。「モニターか、いいなー。」と思って、その車が 信号待ちで止まったので私も信号待ちで止まったところ、よく見ると、 アダルトビデオを流していました。それも明らかに後続車に見えるような位置に配置 してありました。驚きました・・・。私はなんともいえない気持ちになって、 青信号になると即、車線変更をしてその車から離れたのですが、嫌な気分になりました。 車に乗っているのが私1人だけだったのでまだ良かったですが、助手席に同乗者がもし 乗っていたら、どんな空気になったんだろうと思うとちょっと怖かったです。 そのような行為って犯罪?とはいかないかもしれませんが、どうなんですか? いくら深夜の田舎道だからって許されないと思いました。

  • 最近、ルーフアンテナを前側に倒してる車をよく見かけます。

    最近、ルーフアンテナを前側に倒してる車をよく見かけます。 私としては非常に格好悪いと思うのですが、前に倒してる人はなぜ前に倒してるのでしょうか? 車庫の天井に引っかかるのであれば後ろでもかまわないと思いますし。。。 アンテナの感度があがるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • DR-Z400SM(2008年式)をHID化しました。HIDはサンヨー

    DR-Z400SM(2008年式)をHID化しました。HIDはサンヨーテクニカ製マッハ25・6000ケルビンの専用キットです。上記を後期型DR-Z400SMに装着された方で、ユーザー車検に合格された方いらっしゃいますか?スズキが対策した純正ライトレンズ(ハロゲン用)搭載の後期型車両です。にもかかわらずDR-Zの場合、車検はギリギリみたいです。車検合格のためにHID化しましたが、拡散照射になり、光量・光軸検査の合格率は低いと聞きます。できることなら、せっかく装着したHIDでユーザー車検に挑みたいのですが・・・。どう考えても解せないバイクのライト検査。極端な場合以外は、すんなりパスさせてくれれば・・・と思いますが。解せないけど法規だから仕方ないのでしょうね。アドバイス、お待ちしています。

  • スクーターの音量測定について

    スクーターの音量測定について この掲示板でもバカスクとか言う用語で煩いスクーターを取り締まるれと書いていますが、ニュートラルやタコメーターの無いスクーターの音量測定はどうやって取り締まられているのでしょうか? 車検や路上での取り締まりを行う際、ちゃんとした基準で取り締まらないと問題に成る様な気がしますが... なんとなく煩いからアウトと言うのではやはり通らないのではないかと思います。

  • ape50についての質問です。

    ape50についての質問です。 SR400に乗りたかったのですが、 やはり「小回りが利かない」,「車検がある」のでape50を買おうと思っています。SRのようにちょっとお洒落に乗りたいのですが、ジャンルも違うので、おかしいかな...と。なので、おすすめのパーツや、別の車両などあれば教えてください!またみなさんの個人的な見方、意見も含め回答していただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 現在デミオに乗っているのですが、バンパーの樹脂部分(黒色の部分)がワッ

    現在デミオに乗っているのですが、バンパーの樹脂部分(黒色の部分)がワックスで白っぽくなってしまいました。 もとの状態に戻す方法はあるでしょうか?塗装をしなければならないのであれば、そのやり方も教えていただければ幸いです。 なにぶんクルマについての知識がほとんどないので、よろしくお願いします。

  • 50cc NS-1軽量化について

    50cc NS-1軽量化について 私はNS-1に乗っています そこで今NS-1の軽量化を考えていますが 軽量化したら早くなりますかね? ・軽量化したら早くなるか? ・どこを軽量化するとよいか 以上のことを教えてください

  • 先日、妻がスズキのチョイノリを中古で購入したのですが…

    先日、妻がスズキのチョイノリを中古で購入したのですが… セル付きなんですがウンともスンとも音すらならないです。 バッテリーは新品を購入時に交換したんですが… 何がわるいんですか? お知恵を貸してください。

  • こんな感じ(画像をご参照ください)のバイクについて教えてください!

    こんな感じ(画像をご参照ください)のバイクについて教えてください! ベースはYZF-R1というのはわかるのですが、、 ◆なんていうカスタムのジャンルなんでしょう? (アメリカ西海岸とかで流行っているnew school系ともちょっと違うような…) ◆日本ではどんなショップが有名ですか?どこかで売っていますか? (販売/カスタムしているショップをどう探せばいいのかわかりません…) ◆カスタムしたとして、いくらくらい¥かかるものでしょう? (外装メインでいじる前提でお願いします)

  • バイクに関しての初歩的な質問です。

    バイクに関しての初歩的な質問です。 何故バイクのニュートラルは、ローギアの上にあるのですか? 偶にシフトでミスをする自分なので、ずっと気になってました。 詳しい方、御教授下さい。

  • アドレスV125とアクシストリート

    アドレスV125とアクシストリート  アドレスは加速が良く、トリートは加速が悪い、と言われています・・・。 しかし、実際に、ストップウォッチで計ってみると、  60km/hに到達するのに、アドレスは7秒、トリートは9秒と、大して変わりません。 この2秒の差は、そんなに、大きいのでしょうか?  トリートも9秒台と、2st原付(6ps以上)と、同じくらいで、悪くないような? ちょっと、アドレスが、過大評価されている気がするのですが・・・?  車体が小さいから、体感加速が実際よりも、速く感じている、とか?    どうなのでしょうか?  

  •  通勤をするのに原付を購入しようと思っています。

     通勤をするのに原付を購入しようと思っています。 そこで、色々と調べて安さや、パワーに惚れてスーナー50と言うバイクを見つけました。 早速、見積もりしお店に電話で色々と聞いたところ初心者の方にはあまりオススメ出来ない。多少バイクの知識があったほうが良いと言われレッツ4をすすめられたのですが・・・。      知識が薄い初心者では諦めたほうが良いでしょうか? どなたか参考になる意見を下されば嬉しいです。 駄文、脱字、文章が読みづらくてすみません。

  • 原付の購入・譲り受けについて

    原付の購入・譲り受けについて 親戚が原付を譲ってくれるそうなのですが、それが2ストロークらしいのです。 現在原付は主にほぼ4ストロークだと聞いてどうなのだろうと思ったのですが 何か2ストロークだと困ることなどあるのでしょうか。 親戚の方は男で、当方女なのですが、やっぱり男の人が選んだ原付(たぶんレッツ)は 大きさ的には問題ないのでしょうか? また新たに購入する場合は、やはり新品のほうがいいのでしょうか。 お金の問題はもあるのでできれば中古がいいのですが、 調べてみたりすると中古は整備代で他にお金がかかって、 結果的に新品より高くつくと書いてあって迷っています。 初めて原付を使うため、原付については何もわからない状態です。 また、私の住んでいるところは治安があまり良くないらしいので、新品だと盗まれてしまわないか不安です。 わかるところだけでも結構ですので教えていただきたいです。

  • 軽自動車税が値上がりした場合の軽自動車に乗るメリットについて

    軽自動車税が値上がりした場合の軽自動車に乗るメリットについて 現在軽自動車(中古)の購入を検討していた矢先、 早ければ2年後に軽自動車税の税制改正があり、 リッターカーと同じになる報道が先日ありました。 確かに総務省やその筋の小委員会がその方向で検討 が開始されているいるようで、早ければ来年にも法改正させるようです。 考えるに現在軽自動車に乗っている方はその税金の安さ、優遇性が 最大のメリットで購入されたと想像できますが、その税金がリッターカー と同じとなってしまった場合は、軽自動車に乗るメリットは何でしょうか? 税額以外に軽自動車に乗るメリットを教えて下さい。 軽自動車にすべきかリッターカーにすべきか迷っています。 税額が同じならばリッターカーの方が良いのかな、と傾き始めています。 税制改正では自動車税、自動車重量税を一本化し軽自動車とリッターカー(小型乗用車) を同じにするようです。 あなたならどっちを選ぶかも参考に教えて下さい。

  • 軽自動車税が値上がりした場合の軽自動車に乗るメリットについて

    軽自動車税が値上がりした場合の軽自動車に乗るメリットについて 現在軽自動車(中古)の購入を検討していた矢先、 早ければ2年後に軽自動車税の税制改正があり、 リッターカーと同じになる報道が先日ありました。 確かに総務省やその筋の小委員会がその方向で検討 が開始されているいるようで、早ければ来年にも法改正させるようです。 考えるに現在軽自動車に乗っている方はその税金の安さ、優遇性が 最大のメリットで購入されたと想像できますが、その税金がリッターカー と同じとなってしまった場合は、軽自動車に乗るメリットは何でしょうか? 税額以外に軽自動車に乗るメリットを教えて下さい。 軽自動車にすべきかリッターカーにすべきか迷っています。 税額が同じならばリッターカーの方が良いのかな、と傾き始めています。 税制改正では自動車税、自動車重量税を一本化し軽自動車とリッターカー(小型乗用車) を同じにするようです。 あなたならどっちを選ぶかも参考に教えて下さい。

  • KYMCOのMitch125iの購入を検討しています。

    KYMCOのMitch125iの購入を検討しています。 東京モーターサイクルショーでの説明は下記の通りでした。 1. 50のシートは黒一色、125のシートは黒と青の二色 2. 50と125で同じボディを採用している という事は、50の黒一色シートを単体で購入して125に取り付ける事も可能なのでしょうか。 各販売店は「注文が確定したら取り寄せる」との事で現物が無く、質問をしても回答を得る事が出来ませんでした。 実際に試された方やKYMCOに詳しい方はいらっしゃいますか? よろしくお願いします。

  • バリオスとバリオスIIはどちらが良いでしょうか?

    バリオスとバリオスIIはどちらが良いでしょうか? みなさんの意見を聞かせてください。

  • 通学に適した原付をさがしています。

    通学に適した原付をさがしています。 大学の近くに駐輪場を借りて、長期休暇には、車(シエンタ)に載せて自宅に移すように考えています。 なので、 1、ヘルメット、タオル、カッパ(全身を包むやつ)が収納できるスペース。 2、車(シエンタ)に載る大きさ。 3、あまり高価でない。 以上の条件で原付を探しています。 初めての質問なので、方法や言葉遣いなど、至らぬ点がありましたら申し訳ございません。 どうか皆さんのお力をお貸しください。お願いします。

  • http://www.webike.net/sd/1594988/

    http://www.webike.net/sd/1594988/ http://www.webike.net/sd/1595216/ この二つの違いを教えて下さい。 あとCB400FOUR(NC36)につきますか?