yone_sk の回答履歴

全278件中121~140件表示
  • PDF

    PDFに変換したデータを一旦デスクトップ上に保存し、 また、そのデータを開くと、資料の左上に「PDF」と言う文字画面が 出て来て、資料の一部が隠れた状態になります。 以前はそのような画面にならなかったのですが、バージョンなどを 上げる、などをしないとダメなのでしょうか? また、そのデータを送った先もそのような画面になっているのでしょうか?

  • イーバンクに入ってるお金を取り出す時

    こんにちわ!私は最近イーバンクに申しこんだんですけど、 お金の取り出し方がわからなくて、困ってます。 イーバンクに電話しても通じなくて。 なのでイーバンクに入ってる方、あるいは 知ってるかたは教えて下さい!! お願いします(>_<)

  • エクセル。セルアドレスの型について

    エクセルのことで質問があります。 <やりたいこと(イメージでありディテイルは違いますが)> とある関数y=f(x)があるとします。 そのパラメータxがA列に。解のyがB列に羅列されています。 ここでC1セルにxの値を一つ指定してあげる。 するとその点での傾きが計算されC2セルに表示される,というような ことを行いたい <分からないこと> ・関数内でセル領域を指定する際,その型は何である必要があるのか? Lookup関数などは勉強いたしました。 今,話の簡略化のためxだけで考えます。 検索して見つかったxの値をx1,そのセルのアドレスをA5 そのひとつ下のセルの値をx2,アドレスをA6とします。 x2の値を取り出す方法は? 当初Offset関数をつかおうと思いました。 =OFFSET(A5,1,0) にてx2値の抽出は実現いたしますが,今はこの「A5」というアドレスを 検索の結果によってもって来なければいけません。 そこで別のC3セルにAddress関数を使って 「A5」と表示いたしました。C3セル内の数式を仮に「α」と置きます。 =OFFSET(C3,1,0) =OFFSET(α,1,0) 以上2パターンの方法を試しましたが共にエラーが発生。 どうやら文字列をにてアドレスは指定できないようです。 では,アドレスの型とは何なのでしょうか?またその型にて値を返す 関数はあるのでしょうか?

  • msgboxの引数について調べているのですが・・・

    私は現在四択の選択肢のある問題を制限時間内に解答する、というようなプログラムを作成しているのですがその中で解答の途中に問題を終了し結果を表示する「終了」というボタンを作成しました。 MsgBox("テストを終了しますか?", vbYesNo, "テスト終了") 終了ボタンをクリックしたら上記のようなにメッセージボックスを表示させたいのですが、この際”いいえ”のほうが選択されているのをディフォルトで設定したいのですが上記のプログラムにvbDefaultButton2?を設定すればいいのか?設定するとしてどこに記述すればいいのかわからなくなり質問しました。 知恵をかしてくださいよろしくお願いします。

  • マウスのクリックについて

    PCのマウス、及びクリックについて質問です。 今まではリンクをクリックすれば新しいウィンドウが開いたんですが、今は何の反応もしなくなりました。 たぶんタスクマネージャーのどっかをいじったせいなのですが・・・、どなたか助けてください。 たぶん何かを停止させたのだと思います。 ちなみにWEB上のカテゴリーを選択するようなセレクト画面では、クリックがダブルクリックをしたような状態になり、セレクト画面がすぐに消えてしまいます。 さらにそのタスクマネージャーもおかしいのです。 今まではパフォーマンスやCPU使用率なども表示されたんですが、今はプロセスしか表示されなくなりました。 かなり困っています・・・。 どうかよろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#223467
    • Windows系OS
    • 回答数4
  • このリカバリーディスクはOSはXPに使えますか?

    WindowsXP Professionalの FMV-716NU3/B に使いたいと思ってますが使用可能でしょうか? リカバリーディスクのセットは下記4枚です。 1:リカバリーCD-ROM FMV-LIFEBOOK SERIES(NU3/B) 1   CA40700-W453 2:リカバリーCD-ROM FMV-LIFEBOOK SERIES(NU3/B) 2   CA40700-W453 3:リカバリーCD-ROM FMV SERIES 3   CA40700-W054 4:ドライバーズCD FMV-LIFEBOOK SERIES(NU3/B)   CA40700-W962 よろしくお願いします。

  • エクセルファイル コピーについて

    下記のことを実現したいと考えています。 社内において、全社員がアクセスできる共有ドライブがあり、その中に、エクセルファイルで、”掲示版”というファイルをつくりました。 その掲示版.xlsに、同じくエクセルで作成した勤務表のブランクフォーウを作成し(勤務表.xls)、掲示版.xlsファイルにハイパーリンクで張り付けました。 ところが、社員が、ハイパーリンクで勤務表.xlsを開き、自分個人の勤務実態をインプットしたあと、そのまま保存してしまうケースがあります。すると他の人が開いたら、ブランクフォームではなく、他人の情報になってしまっています。 これでは、ちょっと格好が悪いので、ハイパーリンクで開いた勤務表.XLSは、そのままでは上書きすることができず、例えば、ファイルコピーしてCドライブに保存しない限り、インプットもしくは上書き保存できないようにして、ブランクフォームはブランクフォームとして掲示板にリンクさせておくようにしたいです。 もしやり方御存知の方がいらっしゃればご教示頂けますと幸甚です。 宜しくお願い致します。

  • エクセルで出納帳を作成しています。

    エクセル2003で出納帳を作成しています。 預金口座の入出金・振込等を別のシートでも作成したいのですが 出納帳に預金口座の入出金等を入力すると 自動的に口座のシートに反映させる方法を教えてください。

  • パソコンの反応が…

    パソコン初心者です。 先日パソコンを購入し、フレッツ光でインターネットに繋ぎました。(無線LANです。) が。パソコンの反応がものすごく遅いです。 光なのにこんなに遅いものなのか?と困惑してます。 文字入力もままならないので、この質問も携帯からです。 速度計測?をするサイトで調べたところ、下りで1.8Mbpsと出ました。あまりピンときませんが、遅いんですよね?これ…。 フレッツ光の人に電話したら、無線LANが原因じゃないかといってました。 回線が変なところにあるので無線LANは譲れないところなのですが、遅さ解決には有線にするしかないですか? ちなみにパソコンは、フレッツ光の勧誘にきた人が『パソコンがないなら3~4年前のものでよければ格安で売ります』と言ってきたのでそれを購入しました。(実際に届いたのは6年くらい前のものでした。これも腹が立つのですが。) パソコンが6年前のものなので、この古さのせいもあるのでは…と考えますが、当初の話どおりの3~4年前のものなら無線LANのままでも早くなりますか? 初心者のため情報が足りない部分もあるかと思いますが、わかる範囲で補足していきますので、よろしくお願いします。 ※OSはWindowsXPです。

  • パソコンの反応が…

    パソコン初心者です。 先日パソコンを購入し、フレッツ光でインターネットに繋ぎました。(無線LANです。) が。パソコンの反応がものすごく遅いです。 光なのにこんなに遅いものなのか?と困惑してます。 文字入力もままならないので、この質問も携帯からです。 速度計測?をするサイトで調べたところ、下りで1.8Mbpsと出ました。あまりピンときませんが、遅いんですよね?これ…。 フレッツ光の人に電話したら、無線LANが原因じゃないかといってました。 回線が変なところにあるので無線LANは譲れないところなのですが、遅さ解決には有線にするしかないですか? ちなみにパソコンは、フレッツ光の勧誘にきた人が『パソコンがないなら3~4年前のものでよければ格安で売ります』と言ってきたのでそれを購入しました。(実際に届いたのは6年くらい前のものでした。これも腹が立つのですが。) パソコンが6年前のものなので、この古さのせいもあるのでは…と考えますが、当初の話どおりの3~4年前のものなら無線LANのままでも早くなりますか? 初心者のため情報が足りない部分もあるかと思いますが、わかる範囲で補足していきますので、よろしくお願いします。 ※OSはWindowsXPです。

  • ソートした際の、特定のデータの番目を出したい

    例として、id,count というフィールドを用意し、下記のようなデータを使用します。 id count A 5 B 2 C 3 このデータから、Aは ORDER BY count DESC で何番目なのか、Bは、Cは、といった形で、各々が何番目なのかを取得することは可能ですか? また、可能でしたらどのような方法が考えられるでしょうか。 単純な例で言うと count で降順にソートした際の、id A と id C の番目を取得したい。 (Aは0・Cは1、番目が1からの場合 Aは1・Cは2といったデータ) といったピンポイントでピックアップしていくような使い方をしたいと思っています。 また、取得後はPHPでデータを利用します。 少ないデータなら、全てのデータを取得してからPHPで振り分けも可能ですが、大量のデータがある際に効率的にできないかと質問させていただきました。 よろしくお願い致します。 ----------------- 環境  PHP 5.2.5  MySQL 5.1.22

    • ベストアンサー
    • atse
    • MySQL
    • 回答数2
  • EXCEL VBA コードをスマートに

    EXCEL VBAのフォームで、 テキストボックスの値をあらかじめTextBox1に入力しておくコードを 書いてみました。 Private Sub UserForm_Initialize() TextBox1.Value = Cells(4, 1) & Cells(4, 3) & Cells(4, 5) & Cells(4, 7) & Cells(6, 1) & Cells(6, 3) & Cells(6, 5) & Cells(6, 7)Cells(8, 1) & Cells(8, 3) & Cells(8, 5) & Cells(8, 7).Value End Sub 実際はもっと長いです・・・ どうしたら、スマートに記述できますか? お知恵をお貸しください!!!

  • 無線LANが使えない

    無線LANがつかえなくなってしまいました。 使用機器はPCIのMZK-W04N-PKU2です。 設定画面を開こうと思い説明書に書いてある「198.168.1.1をInternet Explorerのアドレスに打ち込む」という作業をしたのですが設定画面を開く事が出来ませんでした。親機のリセットボタンを押して最初から設定をしなおそうと思ったのですがまた設定画面をひらくことが出来ませんでした。 どのようにしたら最初の状態に戻す事ができるでしょうか。 このままではDSやWiiでインターネットが出来ません。どうか対処法を教えていただけないでしょうか???

  • 容量の大きいデータについて

    デジカメでとった、動画を送るために宅ファイル便に登録したのですが、300MB以上のため、送ることができないようです。 この容量になるとデータで送るのは無理なのでしょうか 圧縮すれば、宅ファイル便にものせられるのでしょうか のせられる場合は、圧縮方法もおしえていただけるとうれしいです。 (プレミアム会員です)

  • ピクシアについて

    ピクシアを使用してスケッチブックの線画をスキャンしました。 ここからが質問なんですが、スケッチブックが白くないのでそのまま消しゴムツールを使ってもごみの部分が白くなります。黒い線以外を真っ白するなどのことはできますか?また、それ以外の解決方法はありますか? 教えて下さい。 質問がわかりにくかったらすいません。

  • SPIの問題です。

    (1) 8-(-2)*(6-(-3))*(8-100) (2) 2/5*(-11/5)-(3/8-5/12)/(1/3)^2 SPIの問題なのですが…途中式と解き方が分かりません、どなたか教えてください。

  • PCから携帯へメール

    夜の仕事をしています。 最近知り合ったお客様に携帯のアドレスを聞かれたので教えました。 それから2,3回くらい携帯同士でたあいもないメールをやり取りしたのですが、その後PCにもメールを送ってくれないかとPCアドレスつきでメールが来ました。 携帯で十分というのと、元々頻繁に私から送ることもないので今までに一度も彼のPCに送っていないのですが、それからというもの何度も「PCに送って欲しい」というメールが来るようになりました。 奥様がいたりしてメールを見られたくないのなら、シークレット機能を使えばいい話なので何でこんなに言ってくるのか謎です。 もし私の携帯からお客様のPCに送った場合何か危険性があるのでしょうか? (例えばウイルスや、個人情報の流出など・・・)

  • 無料の絵描きソフト

    使いやすい無料のお絵かきソフト(ペイントツール)を教えてください!! 私は現在Pixiaとかを使っているのですがもう少し性能的なのが良いヤツが欲しいかなと・・・贅沢ですが宜しければ教えてくださいw

  • 例外処理がエラーを…(泣)

    C++のプログラムを勉強しているのですが 例外処理の部分でエラーをはいてしまいます。 #include<iostream> using namespace std; void Xhandler(int test){ try{ if(test)throw test; else throw "Value is zero"; } catch(int i){ cout << "Caught One! Ex. #: " << i << "\n"; } catch(char *str){ cout << "Caught a string: " ≪ str << "\n"; } } int main(){ cout << "start\n"; Xhandler(1); Xhandler(2); Xhandler(0); Xhandler(3); cout << "end"; return 0; } 実行結果 start Caught One! Ex. #: 1 Caught One! Ex. #: 2 7[sig] 1705 3752 _cygtls::handle_exceptions: Error while dumping state(probably corrupted stack) Segmentation fault (core dumped) catch の char *str を str にして "Value is zero" を 'a' にしたら 予測通りの動作をしたのですが… catch に *str を使って文字列を投げてはいけないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 座標をランダムに表示させてx座標順にソートするプログラムを考えています

    座標をランダムに表示させてx座標順にソートするプログラムを考えています とりあえず、以下の様に決まった数の座標でソートすることはできたのですが、ランダムにするとなるとどうすればいいのかわかりません。 ------------------------------------------------- #include <stdio.h> int makepoints(int * pn, double * x, double * y){ double xp,yp; int k; int i,j; int n; n = 7; *pn = n; xp = 1; for(k=0;k<n;k++) { xp = xp/2; yp = xp*xp; x[k] = xp; y[k] = yp; } printf("初期座標列:\n"); for(k=0;k<n;k++) { printf("%f_%f\n",x[k],y[k]); } for(j=1;j<n;j++) { for(i=0;i<j;i++) { if(x[i]>x[j]){ xp=x[i];x[i]=x[j];x[j]=xp; yp=y[i];y[i]=y[j];y[j]=yp; } } } printf("整列後の座標列:\n"); for(k=0;k<n;k++) { printf("%d %f %f\n",k ,x[k],y[k]); } return 0; } ------------------------------------------------- なんとなくrand関数を使えばいいのかな、というのはわかるのですが、プログラミングに弱く困っています。 この後のプログラミング教えてくださる方いればよろしくお願いします。