ssytmg4 の回答履歴

全97件中1~20件表示
  • やかんの内側のそこがざらざらするのはさびたから? 取り方は?

    いつもお湯を沸かす時に使っているやかんの内側のそこを触ってみるとざらざらします。これはさびたからでしょうか? このざらざらを取る方法ってありますか?

  • 光の速さは1秒で地球7周半と聞きました

    光の速さは1秒で地球7周半と聞きました しかし光は世界で1番速いんですよね? 光の速さってどうやって計ったんですか?

  • 会社での灯油用のポリタンク保管について

    よろしくお願いします。 会社で灯油を入れたポリタンクの保管場所やその表示等について教えてください。 会社は50人未満の規模で灯油用のタンクがなく灯油をポリタンク2個に入れて社内に置いてあります。ポリタンクは各20リットルです。 年に1回 消防署が火災報知器等の確認に来るのですが、この灯油のポリタンクは問題ないでしょうか?また、置くとして何らかの表示は必要なのでしょうか?私が調べたら合計40リットルなら問題がないのです。違ってますか?よろしくお願いします。

  • 1級管工事施工管理施工体験記述について

    施工体験記述で、安全管理として、機器の搬出入時の安全対策を考えていたのですが、これは管工事の解答として問題ないのでしょうか? 問題解説集には「据付工事」はOKのようなことが書いてあるのですが・・・。 とりあえず無難に別の解答を考えようとは思いますが、ご存知の方がおられましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 電気毛布のコントローラの位置について

    電気毛布を買おうと思っています。コンセントが布団の左側にあるので、コントローラをセットするのが左側のを探しているのですが、掛けでも敷きでも、掛け敷き両用でもありませんでした。もし、左側にコントローラを置く電気毛布があったら、教えてください。電気毛布は、表裏逆に使ってもいいのでしょうか?それだと、問題は解決なのですが・・・。

  • 鼠損

    古書のカタログを見ているとよく、「虫損」「鼠損」という言葉が出てきます。「虫損」は【ちゅうそん】かなと思うのですが、「鼠損」の方はなんと読むのでしょうか。「殺鼠剤」だと【さっそざい】なので、【そそん】でいいんでしょうか。教えてください。

  • 【マンション】にごり水を防ぐため締めるバルブはどれ?

    マンションのオーナーです。 にごり水のお知らせが届いたので、貯水槽に通じる給水管のバルブを閉めたいのですが、いくつかメーターがある場合、一番おおきなメーターのものを閉めれば良いのでしょうか? この画像では、大きなものと小さなもの(青)ひとつずつですが、 別件では、小さなもの(青)が複数(5つくらい)あったりします。 そちらのマンションは1階が店舗・事務所になっています。 複数あるのは、貯水槽用と、直接水道管からつながっているものがあるということでしょうか?

  • 市販のラミネート機でラミネート加工する際のコツについて・・

    この前ラミネート機でラミネート加工してみたんですけど なかなか上手くできません・・ とりあえずは ・中に本当に細かい気泡のようなものが入る ・加工後時間がたつと、ラミネートフィルムが曇った感じになる といったところでしょうか・・・ 注意した点として ・ラミネート機の温度を十分に上げる(温度OKのサインが出てからも少し待つ) ・ラミネートフィルムに囲んだものを端から気泡が入らないように押しつぶす ・写真用の用紙でなくコピー用の上質紙を使用 といった感じです・・・ あと、いいのかどうか判らないのですけど・・ とりあえず一度加工が終わった後に もう一度機械に通して2回加工しました。 ちなみにA4サイズです。 どうすれば上手くできるのでしょうか? お願いします。

  • ジョイフルのサケの切り身とかを乗せるのと、同じ皿が欲しい

    ジョイフルのサケの切り身とかを乗せるのと、同じ皿が欲しい サイズがわからないので、 わざわざジョイフルに行って 注文をして、サイズを測ってきました。 なんて不審な客なんでしょう。 で、サイズは、 横23 X たて17cm です。 http://www.joyfull.co.jp/menu/l2.html こういうの。 で、100円ショップ、スーパーで 探しても、売ってません。 どこで買えばいいのでしょうか?

  • 七福神のよこにいる「鳥」の名前といわれを教えてください

    七福神のよこにある「鳥」の名前といわれを教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 大化以前の年代記述

    日本で年号が使われたのは645年の大化の改新以降だということは、学校で習いましたが、それ以前の聖徳太子の時代などはどのようにして時代を把握していたのでしょうか? 中国の年号を使った居たのでしょうか? ○○天皇○○年のようにしていたのでしょうか? お手数ですがご存知のかた、お教えください。

  • 塩ビ管同士のつなぎ方

    13ミリの塩ビ管同士をソケットでつなぎたいと思います。 ソケットには内部中央にひとまわり細くなった部分(30ミリ弱)があり、そこまで挿入できるのか思っていたのですが、 接着剤を付ける前にソケットに仮に差し込んでみたら、15ミリくらいしか挿入できません。(バリをとって角も面取りしました) 用意した他のソケットやエルボも全て15ミリくらいしか入りません。 いかにもストッパーのように一回り狭くなった部分までが、規定の差込しろではないのでしょうか? それとも接着剤の付けるとグイッとはまるのでしょうか? まったくの素人です。よろしくお願いします。

  • ダイヤモンド

    世界で一番最初にダイヤモンドを磨いた人は誰ですか?誰が磨くと光るって発見したのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#114382
    • 地学
    • 回答数1
  • 入り口の水道管について

    水道管について、教えて下さい。新たに敷地内にガレージを作ろうとしています。車の出入りする、通路の下に、水道管が通っています。水道管の上を通る形のガレージになります。今の所、砂利を引く予定ですが、砂利面、土の面から、どの程度、下に水道管があれば、車が通っても大丈夫でしょうか?少し大きい車を所有しています。わかる方教えて下さい。よろしくお願いします。

  • デンマーク,スウェーデン,オーストリアについて

    デンマーク,スウェーデン,オーストリアについて何か知ってる方いますかあ? 今テスト勉強中なんですが。 その3ヶ国だけが、 有名なものが分からないんです(__;) 例えば、 アメリカでいえば「自由の女神」 スイスでいえば「アルプスの少女ハイジ」 ↑といったよぅなものが 全く分かりません。 なので、 何か知っていれば、 是非是非教えてくださいっ!!

  • 沖ノ鳥島

    沖ノ鳥島が水没しないようにコンクリートで保護していますが埋め立てをして水没しないように島を大きくしてはいけないのでしょうか?

  • 建設関係で持っていて欲しい資格を教えて下さい。

    30代未経験で建設業現場作業員として転職することとなりました。 今後のキャリアのことを考えると、最短で使える人材になりたいと考えております。 そこで、質問が2つあります。 1.建設業で生き残れる使える人材になるにはどのような資格を持っていた方がいいでしょうか? 2.現場作業員が建設業経理士2級を持っていても、経審の点数には含まれませんか? 当方、日商簿記3級は持っているので、少しでも会社のチカラになればと考えての質問です。 以上 よろしくお願いいたします<(_ _)>

  • 庭木の伐採について

    10年前に中古物件を購入し、現在、築18年の家に住んでいます。 庭と言えるほどの敷地では無く、建屋と前の道路との間に1mほどの スペースがあり、そこにアラカシ(たぶん)が2本植わっています。 1本は直径10センチほどで、もう1本は多幹というのでしょうか、 直径10センチ以内の幹が数本根元から伸びています。 最近になって、多幹の方の1本が根元からグラグラしているのを見つけました。 これを機に、自分で伐採しようと思ったのですが、建屋のすぐそばに生えている木を切ったら根っこが腐って、 家が傾くのでは?と知人に言われてしまい、不安になりました。 カシの木ってそんなに根を延ばすものなのでしょうか? また、過去スレを検索していて、何の木かわかりませんが切り株を残しておくと、 シロアリが発生する云々~の回答を見ました。これまた不安になってしまいました。 伐採後の処分に関しては、短くカットすれば燃やすごみで出せるので、 やはり業者に頼むより自分で伐採して、費用を安く済ませたいと思っています。 切り株を残して伐採しても問題ないでしょうか? どなたか、アドバイスお願いいたします。 ちなみに、最初は地元のシルバーセンターに依頼したのですが、 剪定はしますが伐採はお断りしています、と返答されてしまいました。

  • 持統天皇が火葬されたのはなぜですか?

    持統天皇ははじめて火葬された天皇ですが なぜ火葬されたのでしょうか。 また火葬された背景などご存知でしたら教えて下さい。 神だと考えられていた天皇の遺体を焼くなんて とんでもないことのようにも思えるのですが。

    • ベストアンサー
    • noname#173280
    • 歴史
    • 回答数3
  • 縄文人の寿命

    縄文人の人骨が各地の遺跡で出ていますが、埋葬時の推定年齢は分かっているのでしょうか。 ヒトも自然界の動物ですから、狩猟・漁労・採集の生活では、長生きできないと思っています。 生物学的な見地からは、寿命は20年とか、31年ほどとか、推定されていますが、実際の発掘人骨の例ではどうなのか、気になります。 参考となるサイトを教えてください。よろしくお願いします。