happeanuts の回答履歴

全638件中41~60件表示
  • 不幸体質って存在するの?

    不幸体質って存在するの? 中学生二年の男子です。 不幸体質なんてものが存在するんですか? 不幸な方は具体的にどういった不幸を体験するのでしょうか?

  • 家賃値上げ・・・

    私が居候していたとき最初は家賃15000円でした。 とある日エレベーター付近で私がげろ吐いて倒れていました。 そのことが発覚して同居人に家賃をそれから25000円にあげられました。 どうなんでしょうか?

  • 東京で一人暮らし。高卒。

    東京で一人暮らしをしたいと思います。 高卒、社会人一年目。東京で生きていけますか?今の生活、仕事やプライベートに生きがいを見つけられません。 仕事を探しに東京へでる訳ではなく、「もっと世界を知りたい」と思ったのです。 簡単なことではないと思っています。金銭面でも、厳しいことはわかっています。そーゆーことは、具体的に決まったら計画を立てます。本当に、簡単なことではありません。 でも、このままだと駄目だと思います。惰性で、社会人を続けて人生を無駄にしたくありません。 しかし、現実は甘くない・・・。 ほんとに悩んでいます。東京へでるか、それとも地元にのこるか。これが、私の人生のターニングポイントになることは間違いありません。 みなさん、意見をください・・・。

  • 麻混テープを水通しして、縮まなかったらやり直し?

    手芸はまったくの初心者です。どうぞ宜しくお願いします。 子供の入園準備で、巾着に麻混(麻30%レーヨン70%)のテープを飾ろうとネットで購入。 サイトにも、届いた商品にも、『縮む可能性が高いので水通しが必要』との指示があり、 一時間水に浸し、軽く絞って陰干しし、生乾きでアイロンをかけました。 どの位縮んだ?と測ってみたら、ほぼ注文したサイズそのままです。 水に浸す時間が足りなかったのでしょうか? 完成したら、結構洗濯を繰り返すことになりますので、そこで縮むと悲しいです。 一度洗濯機でまわしてから製作に入った方がいいのでしょうか。 それとも、そういうこともあるのでしょうか。 水通しの仕方についても、検索して見つけた方法でやったのですが、 それが本当に購入したテープに適しているのかも確信がなく・・・ 洋裁にお詳しい方、ぜひ、教えてくださいませ。

  • もうすぐ4ヶ月の赤ちゃんが寝てくれなくなった

    はじめまして! もうすぐ4ヶ月の赤ちゃんのママです。 最近まとめて寝てくれるようになったんですが… 完母なんですけど、夜中の授乳の後、寝てくれなくなったんです。今までは授乳しながら???と寝てくれたんですが、今は目??????で寝かしつけに時間がかかりまいってます… 最高の時は11時間とか寝てくれるんで、それと比べてしまうんです…… 添い乳して寝てたりもしたんですが、子供のモゾモゾで起きてしまい余計に寝不足です。 私自身、一度起きるとなかなか寝付けなくて。。 何かいい寝かせ方ありますか? ちなみに部屋の都合上、布団など増やせません。 親はマットレス、赤ちゃんはベビーベットです。 メリーは興奮して寝かしにはダメです。 おしゃぶりは吸いません。 抱っこも嬉しがって寝ません。2ヶ月までは横抱っこで寝ましたが、今は縦抱っこしかうけつけません。 でも寝ません…… 授乳は苦ではないんですが…… 新生児のたびたび起きてた時の方が楽だったな。とか思ってしまいます。???ってダメな母親やなとか思ってしまい、余計に子供に????したり…… 何かアドバイス下さいお願いします。

  • 親族だけの結婚式

    挙式、披露宴は親族だけでしたいと思っているのですが この場合の披露宴は会食みたいな感じになるのでしょうか? 親族だけで披露宴された方居ましたら どんな風にしたか等教えて下さいm(_ _)m

  • 杉並区でどっちが格上ですか?

    お世話になります。 すっごくくだらない質問で申し訳ないのですが・・・。 杉並区の善福寺と、高円寺南だと、どちらが住宅街として格上ですか? どちらの方が、昔からの正統派のお金持ちが住んでいるのでしょうか? どうしてこんなこと知りたいの?と不思議に思われるでしょうが・・・ すみません、ちょっと知りたいんです。 単に、昔からの正統派のお金持ちが住んでいる・・・という点だけで教えていただきたいのですが。 くだらない質問で申し訳ないのですが、宜しくお願いします。

  • 何でも大家が負担?

    一戸建てを当方としてはかなり安い家賃で13年前に知人の紹介で不動産を 通さずあまり考えもせず貸してしまいました。 換気扇、鍵、シャワーーの水温調節器、庭木の剪定費用など色々出費してきました。 家賃に比べ建物の減価償却が高いと思うので本音は早く退去してほしいところです。 夫婦とも70代後半でそちらの方も心配です。 今回、居間とお勝手場の網戸がはがれたので直してほしいと言われています。 契約書には建具は修理をしないとあります。 敷金も礼金も一切もらってなくこの人たちが出た後は数百万の改装費がいるしで 何ももうかっていませんが網戸は応じなければいけないでしょうか? これからもどんどん要求されそうで頭が痛いです。よろしくお願いいたします。

  • 建てたばかりの家を追い出される

    こんにちは。 一年前に家を建てたのですが、土地は舅名義です。 旦那は母親と仲が悪く、私も義母とは犬猿の仲です。義母の世間ズレした感覚、私への暴言に呆れ果て、旦那は生まれて初めて母親に手紙を書いたようです。 そこには「嫁とケンカすることが耐えられない……、息子は居ないと思ってくれ」というような内容のものが書かれていたそうです。昨年末に私の祖父が亡くなった時に、私の兄弟のお嫁さんの家族は遠方から通夜、葬儀ともに参列してくれましたが、旦那の実家は香典すら送ってこなかったことで、旦那は恥ずかしい思いをしました。 いくら嫁が憎いとは言え、人として大人として理解しがたい… 旦那が積もり積もった気持ちを手紙にしたためた結果、義母は激高。 総ての権限が義母にあるようで、「土地はうちの物だからあんたたちに出ていってもらうように弁護士に相談している。建物代金の借金ももちろん残るだろうけど、私にこんな手紙を寄越したんだから、当然、苦しんでも仕方ないでしょう」とのこと。 どれだけの思いで、不器用な一人息子が母親に手紙を書いたかなんて、解ろうともしない…義母。 義母は、手紙を含め総て私の仕組んだことで、息子が操られていると友人に言い触らしているそうです。 理不尽極まりない義母に、名誉も傷つけられ… 更に建てたばかりの家をも追い出される?? 法律的にそんなことが可能なのでしょうか。 住宅ローンは残り2200万円もあるのに… 何か対抗の措置はないでしょうか。

  • 建てたばかりの家を追い出される

    こんにちは。 一年前に家を建てたのですが、土地は舅名義です。 旦那は母親と仲が悪く、私も義母とは犬猿の仲です。義母の世間ズレした感覚、私への暴言に呆れ果て、旦那は生まれて初めて母親に手紙を書いたようです。 そこには「嫁とケンカすることが耐えられない……、息子は居ないと思ってくれ」というような内容のものが書かれていたそうです。昨年末に私の祖父が亡くなった時に、私の兄弟のお嫁さんの家族は遠方から通夜、葬儀ともに参列してくれましたが、旦那の実家は香典すら送ってこなかったことで、旦那は恥ずかしい思いをしました。 いくら嫁が憎いとは言え、人として大人として理解しがたい… 旦那が積もり積もった気持ちを手紙にしたためた結果、義母は激高。 総ての権限が義母にあるようで、「土地はうちの物だからあんたたちに出ていってもらうように弁護士に相談している。建物代金の借金ももちろん残るだろうけど、私にこんな手紙を寄越したんだから、当然、苦しんでも仕方ないでしょう」とのこと。 どれだけの思いで、不器用な一人息子が母親に手紙を書いたかなんて、解ろうともしない…義母。 義母は、手紙を含め総て私の仕組んだことで、息子が操られていると友人に言い触らしているそうです。 理不尽極まりない義母に、名誉も傷つけられ… 更に建てたばかりの家をも追い出される?? 法律的にそんなことが可能なのでしょうか。 住宅ローンは残り2200万円もあるのに… 何か対抗の措置はないでしょうか。

  • 無職の居場所はありますか

    私は今、適齢期でもあり、無職でもあります。最近になって特に親が仕事もせんと家でフラフラして早く嫁行くなり、仕事みつけるなりしなさいと言い喧嘩にまで発展してしまいます。結婚相手もいないし、かといって適齢期なのでなかなか再就職も見つかりません。これといって、資格もとりえもないですし・・・。どうせ家から離れて暮らすならマンションがいいなと思っているのでが、月払いでローンを組んで毎月返すにしても仕事がなかったら、マンション買えませんよね?親には仕事を見つけてから、住まいを探しなさいと言われるのですが、そのほうがいいですか?長女でも長男でもないのでどの道マンションを買いたいなと考えています。

  • マンション借ります。0.75坪の浴槽サイズとは??

    賃貸マンションを探し中ですが、0.75坪の浴槽サイズちは具体的にどれくらいの長さの浴槽を指しますか?このサイズは広めでしょうか?狭めでしょうか?詳しい方はいらっしゃいますか??よろしくお願い致します!!

  • 実家にある私物を母親がを返してくれないです

    私は母親と2人で母親の家で暮らしていましたが、母親とけんかをして私は最低限の荷物を持って家を出て一人暮らしをしています。 母親とは5年間連絡も取っていなく、絶縁状態です。実家の鍵も取り上げられました。 これから先も実家に戻るつもりはないので実家に置いてきた私の荷物を取りに行きたいから 家を開けて欲しいと電話したところ、「いやだ」と断られました。 私も母親に会いたくもないのですが、実家に置いてきた荷物の中には大切なものもあるので 母親に処分されたらと思うと心配で困っています。 母親の家に置いてきたものは母親の物になってしまうのでしょうか? 返してもらう方法はないでしょうか? 最悪返してもらうのがだめでも処分されないようにする方法はないでしょうか?教えてください。

  • 賃貸の短期(1週間)について

    先日賃貸マンションを契約し、入居したのですが、騒音がひどく体調を壊しています。 環八沿いに面していて、24時間車、バイク、トラックの音がします。 防音サッシ、カーテンもありますが防ぎきれません。 実際に物件を見た時はそれほど気にならなかったのですが、いざ入居してみるとうるさくて、仕事から帰ってきても落ち着きません。 家賃は安く、礼金もなく、引っ越し代もそれほどかからなかったので、1か月の予告をして解約をしようと思います。(退去予告は1か月前までにと記載されています) この場合、次に賃貸を探すときに不利になりますか?(短期で解約したことがリストに載るなど)

  • 娘が未婚で出産しました。

    都会で一人暮らししていた24歳の娘が未婚で出産しました。 相手の男性は元ホストで娘はその店の客だったようです。そして現在はおそらく無職だと思います。娘の住居へ居着き生活費も入れずヒモ状態のようでした。 そしてバツイチで婚姻関係による子供が一人、婚姻関係のない相手にも三人、娘との間にできた子供が五人目でした。 娘はその事実を知っていたようでしたが、私がその事実を知ったのは日帰りでの中絶手術がすでに困難になってからでした。相手の親御さんにお会いし話をしたいと申し出ましたが家族関係が悪く戸籍も抜き絶縁状態だということ、現在は赤の他人と養子縁組をしていてその方とも音信不通、会える家族はいないということでした。話し合いをしようと何とか娘を説得し実家へ連れ帰ったのですが、家族で出産することに反対したため「親兄弟の縁を切る」と言い放ち帰ってしまいました。 そんな中でも仕事をしていたようですがお腹も大きくなり無理をしたのでしょう前置胎盤になり34週で早産してしまいました。大量出血し救急車で運ばれたため血縁家族である私たちの所へ病院より連絡が入りました。縁を切ったとはいえ一人娘です、私は夜行バスに飛び乗り駆けつけました。 翌朝病院に着くと、そこには一人陣痛に苦しむ痩せ細った娘がいました。 切迫早産の危険があり入院をしていたようでしたが絶対安静であったのに、出産費用を工面するため無理やり退院したようで、その日の夜に大量出血してしまい出産に至ってしまったようです。 生まれた子供は低体重児で1カ月はNICUでお世話になる予定でした。三日程滞在し子供の退院時に再度上京すると病院とも約束し、私も仕事があるため一旦家に戻っていました。ところが、退院の日娘から泣いて電話が入り話を聞いてみると、相手の男性に借金があり(ホスト時代の罰金等)店のオーナーから娘に返済に関して話し合いをするので退院したら「店に来い!」と半ば脅し状態の連絡が入ったようでした。そして、借金から逃れるために逃げていたその男性も捕まえたと言ってきたそうです。私はまた、今度は昼間でしたので飛行機に飛び乗り上京しました。 娘には今は何が一番大切か、何を最優先で守るべきか話をし、連絡してきたそのオーナーにも「籍も入っていない娘に返済する義務はないし、しかるべき所にも相談に行くと・・・今後一切の連絡を断る。」と強くいい、相手方も親が出てきたことで多少驚いたのでしょう、娘からの返済はあきらめたようでした。その男性の事も心配でしたし警察にも相談に行き、部屋へ帰る時も同行して頂くなどもして頂きました。 退院後は毎日子供の面会へ行き母乳も届ける予定でしたが、状況も変わり娘を一人置いておけなくなりました。娘も産後極度の貧血状態で退院後の生活も不安だったのでしょう、産後の療養を実家ですることを承諾しました。その後、住居を清算し子供も共に実家へ帰り育てることを承諾し、子供も予定通り一か月後に退院でき実家での母子生活をスタートしていました。 ところが数か月後の正月前、相手の男性がひょっこり私たちの前に現れたのです。おそらく連絡を取り合っていたと思います。住む部屋もなく居候生活も限界だったのでしょう、ホスト時代の借金も清算できたのでこちらで仕事を探して親子三人一緒に暮らしたいと言ってきたのです。一緒に暮らしたいと言っても部屋を借りる資金もなく私たちの家で同居すると言うのです。先日の出来事も男性も絡んだ、私たちからお金を取る為の芝居だったのでは?と疑っていたので、怖くて当然そんなことを受け入れることはできず、こちらで暮らしたいのなら自立する資金を用意し改めて娘母子を迎えにくるように話をしました。 納得はしてくれましたが所詮真面目に働くことができないようで(働いて借金を返済したというのも私は信じていない)娘もこのままでは迎えにくるのは無理だと思ったのでしょう、折角引き上げて帰って来たのにまた都会へ舞い戻り親子一緒に暮らしたいと言い出したのです。 衣・食・住と子供のミルク、おむつ代全ての生活費を私たち親が支えていますから、こちらで滞在した10日間の(なかなか帰ってくれず困りました)親子三人一緒の生活が夢のように楽しかったのだと思います。 娘は以前のように自分が生活を支えるつもりのようですが、今は幼子を抱える身です。生活に疲れ果て育児放棄、虐待でもしないか心配です。 こちらでの生活も落ち着き、予防接種の予定も立て、保育所見学もし4月より保育所入所の申し込み、面接も済ませ、仕事も探す予定でした。 子供に頂いたお祝金も男性に無心されているようです。色々言っても分かってもらえず結局は娘が男性と同類である以上どうしようもないかも知れません。 娘の考えていることが分かりません。娘の立場でのご意見もお願い致します。

  • レオパレス21の30年一括借り上げについて

    友人がアパートを一棟経営しています。 最近、レオパレス21から営業の電話をいただき、30年一括借上を進められました。 建物は現在のままで良いみたいです。 この契約をしてしまったら途中で解約できますか?解約金等はどのくらいですか? 途中でオーナーが亡くなったら相続人もこのまま、契約を引き継がないといけないのでしょうか? あとネットでは、レオパレス21は、あまり評判が良くないですが、本当の所、どうなんでしょうか?

  • 旦那の給料が遅ればかりいる

    子会社の方に移動になって一年半 決まった日に給料が、でません。9日~15日ぐらいは あたり前で 去年は、2ヶ月半遅れるという事態になりました。支払いが出来ないと大変なのですが、旦那は、あっけらかんとしています。先月の給料がまだで 15日だと思うと旦那は、言ってます。不安で 仕方ないです。 うちは、息子がまだ学生なので 旦那には、他の会社を探しては?と言ってますが 私の話しは 聞いてくれません。今の時代 よくある事ですか?回答お待ちしてます。

    • ベストアンサー
    • noname#184332
    • 夫婦・家族
    • 回答数4
  • 制服に合う ローファーとソックスの色

    私は 4月から高校に通う女子なのですが ローファーの色で 迷っています。 制服は 冬服が 黒っぽい色に水色っぽい色のチェックが入ってるスカートに 黒っぽいブレザーです★ リボンは赤色をつけるつもりです★ 夏服は グレーのスカートにオレンジや 水色のチェックのラインが入ってます★ カバンを茶色の合皮バックにするなら 茶色のローファーのほうがいいんですか? 合わせたほうがいいですかね? また この制服には 紺のソックス 黒のソックス どっちが似合いますか? ローファーも 合皮バックも色を悩んでます!

  • 退去後でも、敷金を取り戻せますか?

    1月24日に突然大家さんから、4月末までに退去する様にと電話がありました。 直後に不動産屋さんに電話を入れて、せめて6月末まで居させてもらえるようにと、 仲介役をお願いしてみましたが、不動産屋さんからの答えは「ダメでした」の 一言でした。 もう何を言っても、取り付く島もない感じですし子供もおりますので いつまでも親がイライラしている訳にもいかないので 大家の言うとおり4月末に退去をする事を決め、新居も決まりました。 ただ気がかりなのは、退去の際の修理費の事です。 大家と不動産屋さんが友人同士であり、またこれだけ強引な大家さんなので 修理費も当然の如く、敷金内で収まるとは思えません。 それどころか、相当な修理費を吹っ掛けて来るのではないかと思います。 そこでみなさんのお知恵を貸して下さい。 (1) 退去した後でも、敷金返還を求めることが出来ますか? (2) その他、私たちが何か出来る事がありますか? 本来ならば、今すぐにでも法的手段を取りたいところですが、 これまた大家と私の両親が知り合いのため、母親から「穏便に済ませなさい」と 言われてしまい・・・ 詳しい方、是非アドバイスをお願いします。

  • 妻のわがままを直したいです。

    私33歳、妻28歳、結婚して1年の夫婦です。 妻がわがままで、それを直したいのですがどうすればいいでしょうか? 妻は3人兄弟の一番上で、小さい頃に両親が離婚し、母親と祖父、祖母に育てられました。 妻の母親は穏やかで優しい人で、声を荒げたりするような感じではありません。 基本的に何でも妻のやりたいように、好きなようにさせてきた感じです。 父親がいなかったため、おそらく今までの人生の中できつく怒られた事がないのでしょう。 祖父、祖母とも一緒に暮らしていたようですが、祖父母にとっては可愛い孫ですので、 大切に育てられてきたんだと思います。 そんな妻と結婚をして、妻のわがままが理由でよく喧嘩をします。 妻には自分のルールがたくさんあり、これはこうしなければならない、 とか夫とはこういうもんだ、とか。 私がそのルールから外れたことをすると、イライラします。 また自分の思い通りにならないとイライラします。 基本的に自己中心的で、「もし自分がそうだったら?」 と相手の立場に立って考えることができない時があります。 (なんでもかんでも相手の立場に立って考えるなんて出来ませんが) 可愛い内容のわがままならまだ良いのですが、 そのわがままの通りにしていると人生が取り返しのつかないことに発展しそうなこともあり、 私がどうにかして止めなければなりません。 これから先、ずっと一緒に生きていく訳ですから直せるなら直したいです。 どうしたらわがままを直すことが出来るでしょうか? 「相手を変えるんじゃなくて、自分が変わる」なんて言葉をよく聞きますが、 私が変わることなのでしょうか? こういうわがままなところも妻のひとつとして、受け入れた方がいいのでしょうか? でも受け入れることが出来ないので悩んでいる訳なのですが…(^^; 少しずつですが結婚当初よりは、よくなったこともありますので 諦めず根気良く妻と向き合っていくしかないでしょうか? どういう風に接していくのが良いでしょうか? どうぞよろしくお願いします。