happeanuts の回答履歴

全638件中621~638件表示
  • こーゆーのなんて言うんですか?

    職務経歴に書きたいのですが、 飲食店のキッチンをやってました。 仕事内容はキッチンの中心的なポジションで 出来た料理の確認や最終的なトッピングをしてホールスタッフに渡す作業です。(仕込みはしますが調理は特にしてません…) そんな中、ホールスタッフはお客様に質問された事 だとか 好き嫌いがあるから○○を抜きにして欲しい だとか って要求をしてくるんですね。 調理してるバイトやシェフに直接近寄って聞くのは邪魔になるので 私を通して質問や話がなされる訳です。 私が対応出来る場合はすぐ答えるし、 聞かないと分からない場合は私がシェフに聞くという感じ。 ピーク時は料理でごったがえしているのに、そんな要求もあり 感情的にならず冷静に対応する面でもかなり大変で 尚且つ間に立っている重要な役でもありました。 そこで、、、間に立ってたんだよ 的な事を言いたいのですが いい言葉が出てきません。 橋渡し とか思ったんですけど、調べると少し違う感じ…。 意味不明な質問で申し訳ありませんが、なんかいい言葉ありますか?

  • 飲食店での撮影許可の取り方

    最近、食べ歩きがマイブームです。雑誌でよく紹介されるような有名店からあまり知られていなそうな小さな店まで、財布と相談しながら巡り歩いています。 せっかくなので、自分の記録として「注文した料理と飲み物」+「可能なら店内の風景」をデジカメで撮影して残したいと思っています(将来HPを作れたらいいな、くらいのことは漠然と考えていますが、今すぐ実行するつもりはありません)。 こういう時、撮影前にお店の人に了解を得るのが推奨マナーだと思いますが、「言い方」や「タイミング」が今ひとつよくわからず、毎回悩んでいます。これまでは、料理を運んで来られたタイミングで「お料理やお店を記念に撮影させていただいてもよろしいでしょうか?」とお聞きし、幸いまだ断られた経験はありません(でもいつも 「もし、断られても傷つかないようにしよう」と変な心のバリアを張って緊張し、微妙に疲れています)。 ネットで少し調べてみたところ「他店のスパイ(調査)だと思われると撮影を断られる」「注文した料理の写真1~2枚なら、断りなしにさっと撮ってしまう」などいろいろな意見が書かれていて、余計わからなくなりました(疑われる前から「私はスパイではありません」と言うのも変だしな・・・とか)。 1)感じのよい撮影許可の取り方とタイミング 2)断られた場合、理由を聞いたり、粘ったりせず、すぐ諦めるべきか 3)その他気をつけるべきことがあればなんでも どうかお教えください。宜しくお願いいたします。

  • 妻の浪費癖

    最近、不意景気になって生活費を節約しないとならないのですが、 妻の浪費癖が治らず困っています。 毎月の生活費は決めて、妻に渡していますが、毎月、あれかった、これ買ったと言い、生活に必要のないものを買っています。やめる様に言いますが、すぐ怒って聞かないのです。何か、説得する良いネタありませんか?

  • 20年分の賃料一括前払いは可能ですか?

    一軒家を賃借しようとしています。知人が使わなくなったが売りたくないということで話があり20年分の家賃をいっかつで前払いしてくれるなら安く貸してやると言われているのですが、そういう契約は法律上問題ないですか?具体的に言うと相場では15万~20万くらいで貸せそうな家を、敷金300万円、20年分賃料900万円、合計1200万円を支払ってほしいと言っています。彼はその金でワンルームマンションと車を買いたいそうです。私は相続で2000万円ほどのお金が入ったので、無駄使いをしないため、またほかに運用や使い道がないので20年間分の家賃を心配しなくて済むなら、悪い話ではないと思っています。実際15万を毎月20年間支払えば単純計算で20年間に3600万円支払うことになり一括で900万なら4分の1ということになるのでかなり有利な話だと自分的には思っています。どなたか詳しい方教えてください。

  • 強い心ってなんだろう?

    「強い心」とはどんな心でしょうか。  嫌なことがあっても耐えられるとか、やらなくちゃならないことはきちんとやるとか、人にはやさしくするとか、なまけたい心に打ち勝つとか、、、「強い心」というと何となくそういうイメージになると思います。つまり「弱い心」に打ち勝つ心です。誰もがそんな心の持ち主になりたいと願っているはずなのですが、現実は「弱い心」と「強い心」がいつも同時に存在していて困ってしまうのではないでしょうか?

  • また好きになってもらう

    こんばんは。よろしくお願いします。 つい先日、付き合って三ヶ月の彼(24歳)と別れる別れないという大げんかをしました。 原因は些細なこと。 彼がゆっくりしたいところに私が電話したところから始まり、私が売り言葉に買い言葉でひどい一言を言いました。 私としてはそんなに大きな事ではないと思っていましたが、彼は深く傷つき 「もう付き合えない。別れたい。」と言われました。 私はいつもの些細なケンカだと思っていたので、傷つけたことをあやまり別れたくないと説得しました。 今日、ケンカしてから3日後ですが改めて話し合いをしました。 お互い頑固であるため「好きならボクのことを思って別れて」と「もう一回チャンスを頂戴」の押し合い。 結局、もう一回付き合ってみて彼がもう無理と判断したときはワガママ言わずに別れるという約束をしてチャンスをもらいました。 彼としては別れたい気持ちを無理矢理付き合いを継続するほうに持ってたんだから ボクの気持ちもケアしながら付き合ってと言われました。 片方が別れたい気持ちをもったまま付き合いを継続するのにはやはり無理があるのでしょうか? ここでキッパリ別れて、一度距離を置いてからやり直す方がうまくいったりするんでしょうか? 彼は大切な人だけどもう好きではないと言います。 私は彼が初めて「結婚」を意識した人であったため、諦めることができませんでした。 片方が別れたいという気持ちを持っていながら付き合いを再度、立て直した経験のある方。 復縁に成功したことのある方。 恋愛経験の豊富な方。 冷静な第三者的な目線でご意見いただける方。 アドバイスをお願いいたします。最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • 29歳女性 人生やり直し

    私はこの間29歳になった女性です。 今一人暮らしをしています。 今住んでいる所から遠く離れて、仕事も人生も恋愛も全てをやり直したいと思っています。 遅いですか??

  • DV相談

    悩み事です。 暴力を振るう夫と暴力について、話し合いたいと思います。機嫌が悪くなるとその原因が、私でなくとも頭をたたいたり蹴ってきたりします。 もちろんDVだと思います。子どももいます。 が、夫は、私と二人では話し合いをしません。 全うな第三者の方を交えて、すぐ手を出すことについて、話し合いたいと思っているのですが、なにからはじめればいいのか不安です。 黙っているとそれをいいことにいつまでたっても直りません。

  • 彼女がいないという言葉は嘘だった?

    タイトルの通り、気になる人の「今は彼女いない」という言葉は嘘だったのではないかと思ってモヤモヤしています。 みなさんの意見を聞かせてください。 会社の同期で気になる人が一カ月ほど前に出来ました。 飲み会の席で恋愛の話になった時、彼女がいるかを尋ねたところ、彼の答えは「今は彼女いないよ」とのことでした。 それを聞いてやった!と思い、さりげなく好意をアピールしたところ、好感触でその時以来毎日必ずメールを交換しています。(彼とは住んでる地方が違うためなかなか会えません) 私も彼も好きとは一言も明言していませんが、お互い気になってるとは言いあっていました。 そんな中おととい、彼がミクシィにいるかなと検索したところ(本名で)すぐに見つかりました。 ただ彼の紹介文に、彼女らしき内容を書いている人がいたのです。 その女の子のところも見てみると、彼からの紹介文があり「ずっと守る」というような内容がありました。 コミュニティーも恋愛系の「彼女を大切にする」ようなものがいくつかありました。 今まで何の疑いもなく、彼には彼女がいないと思っていました。 それで日に日に彼に惹かれていっていました。 でもミクシィを見て以来、タイトルの疑いが自分の中に出てきてしまいました。 もしかしたら本当に最近彼女と別れたばっかりだったのかも・・と信じたい気持ちもありますが、普通別れたらそういう彼氏彼女の恋愛中の紹介文は編集したりしますよね? 何だかとてもショックでした。 彼に対する疑い、そんな風に疑う自分、今までただ浮かれていた自分、そもそもミクシィで彼を探した自分にも何だか嫌になりました。 それで質問なのですが、みなさんは (1)彼の彼女がいないというのは嘘だと思いますか? また(2)ミクシィを見たと彼に伝えて直接確かめた方がいいと思いますか?(3)それとも、もう何も聞かず彼と親しくするのはやめたほうがいいと思いますか? どうか意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 彼女がいるけど他の女性を好きになってしまいました

    彼女がいるけど他の女性を好きになってしまいました。 現在半同棲の彼女がいます。 彼女とは学生時代からの付き合いで、付き合いだしてから4年になります。 付き合って長いためか、最近では彼女をあまり女性としては見れないでいて、体の関係も月に1回程度という状況が続いています。 今までは、それでもいいかなって思っていました。 価値観は近いし、話していて楽しいし、おそらくこのまま結婚して家庭を作る分にはすごくいいパートナーなんだろうなって思っていたので・・・。 ただ、最近職場で好きな女性が別にできてしまいました。 今までその女性とは、仕事の悩みを相談しあったりする、すごくいい「友人」の間柄で、よく二人で飲みに行ったりしていました。(もちろん体の関係はありませんし、男女の雰囲気も作らずに来たつもりです) それが最近になると、あくまで友情だったはずの関係性が、異性として意識してしまっていることを否定できない感じになってしまいました。 それで、今悩んでいます。 一時の恋愛感情はなんとか忘れて今の彼女と続けていくべきなのか、それとも、彼女とは決着をつけてその女性のほうに向くべきか。 自分では考えつくしてもよくわからないでいます。 励ましはもちろんですが、お叱りや罵倒でも結構です。 ぜひ考えをお聞かせください。

  • 親がブラックリストに載っている場合~部屋の賃貸について。。。

    親がブラックリストに載っている場合、娘の私は、親を保証人に部屋を借りることができますか? 因みに、私の月収は少ないので建て前では「家賃の支払いは親に仕送りしてもらう」という事にしています。 実際、親は仕送りなど出来ませんから、家賃の足りない分はバイトを掛け持ちして支払っていく予定です。 尚、今審査を受けようと思っている物件は、カードの審査並みに厳しいところらしいです。 補足ですが、私自身何カ月か前にカードを作ろうとしたとき、審査が通らずカードを作ることが出来ませんでした(その時は親がブラックだとは知らなかったので、年収が少なくて審査が通らなかったのだと思っていました) 気に入った物件で、どうにか審査を通りたいので… 回答お待ちしています。

  • 効率のいい合コン

     先日、テレビで新しい合コンの特集をしていました が、2,30人と会話ができる合コンです 1人3分くらいでどんどん変わっていくみたいです それは、なんと言う合コンですか? 料理合コンではなく、効率のいい合コンみたいですが 情報をもっている方は教えてください

  • 長い人生?

    「人生は長い」と言われるのですがこれは間違いですよね? 「来年の今ごろ 生きてる保証は誰にもない」が正解ですよね? 身近な人間から気休めを言われると余計にそわそわします。 ここの回答を読んでても「人生長いんだから」と言う人がけっこういました。 なんで「時間はたっぷりある」「人生は長い。人生これから」とでたらめばかり言う人が多いのでしょう?

  • たぶん、夫はDV。私自身の判断能力が・・・

    結婚して15年になるのですが、ここ10年位は暴力はないものの、 (1)言葉の暴力 (2)友人と外出禁止(事前に申し出て、了解を得れた場合は可) (3)私の両親、親族、兄弟を罵り電話等をさせてもらえない (4)自我を出さずに俺の言う事を聞いておけ!と指示 (5)突然、離職し生活に困窮していても無職(でも私は仕事をさせてもらえません) (6)気に入らなければ携帯破壊(今まで何個も) (7)異常なほどメールや携帯に電話をかけ、常に私の居場所や行動を監視(1日平均メール受信30通程) など、いろいろあるのですが、子供も居ることなので、夫の言いなり、 また怒らすと面倒なので、夫が定職に就いていた当時は適当に聞き流してきました。 (5)の件で大変、生活費に困る状況であるのにも関わらず安定した職に就こうとしない夫に、もう限界かな?っと思うようになったのですが、 その件で夫と話しをすると、 お前の我慢が足りない。 離婚すれば子供が可哀想、自分勝手。お前は逃げる卑怯者。 まぁ、いつものように説教。ですので話しも進まず… これってDV? 夫が言うように私自身が悪いような気がしてしまっています。本心は夫と別れたいのに、恐怖心から切り出せず(私が小心者でもあります) ただ怒らせずに、事を荒立てず我慢している日々です。 そこで質問ですが、みなさんならどうしますか? いろいろな方の意見を聞いてみたいのです。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#96324
    • 夫婦・家族
    • 回答数11
  • 誕生日プレゼントを返品交換する人

    知人の話なのですが旦那に毎年、誕生日プレゼントを渡すのですが、その旦那、物が気に入らないとその店まで行って自分が気に入った物と交換するらしいです。この話をある人に言うと、気に入らない物を無理に使うぐらいならそうしてもらった方がいいと言う人もいます。 私はその人の人間性を疑います。みなさんはどう思われますか? 最後まで読んで戴きありがとうございます。

  • 家族のモラルハラスメントについて

    家族からの言葉の暴力と多干渉がひどく、精神的に参ってしまい寝込んでしまったものです。最初は、動悸がはげしく、心臓が止まりそうになり、手を休めてしばらく休まないといけないくらい激しいストレスにさいなまれました。家族とは、両親と妹なのですが、私が経済的に自立することが気に入らないという理由でした。激しいいじめで正直参ってしまい、仕事もミスばかりで辞めなくてはならなくなり、数年こんな事の繰り返しです。彼らの動機は、私が両親から離れると、青春を謳歌するから気分が悪いということ、夫婦だけになると、父が母に言葉の暴力で自尊心を打ち下すことを言い始めるので、私を家につないでおくことで、母が私に集中攻撃をし、父はそれの味方をすることで老後の自分の居場所を確保でき自分を守れる、妹は私がこういう状態だと周りの人に妹が優秀に見られ、良い印象で評価されるからという理由です。彼らは裏で私を罵ったり、悪口を言うことで仲良くしています。 私は正直彼らが頭が異常なのではないかと疑っています。私が自立しようと頑張っていたのは、周りに迷惑がかからないようにするためでした。 こういう場合、家族とは縁を切った方がよいでしょうか?私は彼らは、自己愛性人格障害だと思っています。

  • ご近所さんの一言にもやもやしています

    大した話ではないのですが、気がつくと考えてしまいます 家には2歳児しかいなく主人も日中仕事のため家では私と2歳の息子と二人っきりなのですが、今年の夏休みほぼ毎日同じマンションの小学3年生が家に遊びに来ていました。最初の3日間は楽しく相手していましたが、一週間続くとなるとストレスになっていきました。 その遊びに来る子の両親は共働きで「家に一人でいるとお化けが怖いからどうか入れてほしい」等と言われると断れなくて家に入れてしまいました。でも2歳の息子はその年頃のお兄ちゃんと遊ぶのはすごく喜ぶのでそれもいいことかなと思って家に入れてました。 家に来るとお菓子と飲み物は出してましたが、だんだんずうずうしくなり家にお菓子等がない日は「今から買ってきて!」と言われたり、買い物行くときもついてくるので流れで菓子を買ってあげたりしてしまいました(この代金は後でお母さんに頂きました)よくない事とは分かっていても私が何か食べたい時に私だけ食べるわけにもいかず、「なんかお腹すいたー」「喉乾いたー」と何度も言われるとつい菓子などをあげてしまいました。 その子の母親は「ウチの息子が迷惑かけて申し訳ないと思っている」「お菓子などはねだられても買わなくていい」「貴方の家にあまり遊びに行くなとは息子にも言っている」と言ってくれましたが、「貴方の家であまり叱らず遊ばせると他の家に遊びに行った時もその調子で遊ばれたら困るから甘やかすな」等も言われて、 なにやら小学3年生のお母さんは、嫌なら無理にでも断って家に入れなければいい・私が好きで子供を家に入れて遊ばせていると思っている様なニュアンスがあり、また小学3年生くんの母には息子さんにはいいこですねー等と言っていたため(いい子ですが図々しい所や行儀悪い所もありますがそこは母親には言いませんでした)その子のお母さんは息子が私の家に入り浸っても迷惑ではないと思っているんじゃないかと思います そんな中夏休みが終わって、夕方息子と外にでて遊んでいたとき、夏休み中はずっと一緒に遊んでいた小学3年生くんを見つけ息子は喜んで遊んで貰おうと近寄りました。その息子を見た小学3年生くんは「お母さんから小さい子と遊ぶのは迷惑になるから遊ぶなと言われている」「小さい子邪魔だからやだー」「小さい子はどこか他の僕たちの見えない所で遊んで欲しい」等言い邪魔もの扱い  見返りを求めていたわけじゃないのですが、正直夏休み中はあんなに世話したのにとショックでした。 小学3年生くんの母に会い、私が「今日小学3年生くんに小さい子は邪魔扱いされちゃいました。確かに邪魔かもしれないので私も気をつけますね」と言ったら「それはお互い様よね」とだけ言われショックでした 夏休み中家に入り浸られお菓子ジュース与えてゲームも教えたりしてあげたのに、ほんのちょっと放課後の遊びを2歳児が邪魔するのがお互い様なのでしょうか こう恩着せがましく思ってしまう自分にも嫌気がさします 今でもたまに土日はゲーム目当てで友達と遊びにきます。お菓子も出しますが、向こうもお菓子を出さなくていいと思うなら持たせればいいとのに・・と思います 上記のことを最近思い出してはもやもやします。小学3年生くんの事はこどもだから過ぎたことだしと割り切っていますが、たまに思い出してはイライラしてしまいます。 長くなりましたが目を通していただいてありがとうございます。 もう、その子は家に入れないほうがいいでしょうか?また、夏休み中2歳児しかいない家にほぼ毎日遊びに来る・行かせるのは普通ですか? 過ぎたことを思い出しイライラしないにはどうすればいいでしょうか? 何か意見などありましたらお願いします。

  • 73歳になる実母が大変イラつきます。息子は母の肩を持ち、私を非難します。私の何が悪いというのでしょうか?

    私は53歳で母は73歳になります。この母なのですが、まず衛生観念が低いのか、様々な面で不潔なのです。 指や手が黒ずんでいて汚らしいし、食器や鍋などを洗わせても私から見れば洗い方が雑で尚且ついい加減で、油が付いたままのことがよくあり、私にとっては汚くて使えたものではありません。また畑仕事から帰って洗った手を拭いたタオルが汚れていることもしばしばです。私はよく注意し、かなり強い口調で言うこともあるのですが、聞いているのか聞いていないのか分かりませんし、事あるごとに「もう歳だから」「腰が曲がってしまってきつくて」と言い訳じみたことを言います。それに一度注意しても暫くするとまた同じことの繰り返しで、それがさらに頭にきて、腹が立ちイライラします。 私からすればいくら年寄りでも清潔でちゃんとしている人はいくらでもいるのだし、そんなことを言い訳にするなという思いです。 こんな人間ですから私は自分の食器は母に洗わせませんし、母の作ったおかずなどは手を出しません。汚くて食べられたモノではありませんから。 また、母の言うことがどこか的を得ないような訳の分からない頓珍漢なものであることが多く、それがまたさらに頭にきますし、そのくせ話に入ってこようとするものですから、腹が立ちます。「訳も分からないくせに話に入ってくるな、口出しするな」と声を荒げます。そのくらいイラつくし腹が立つのです。 また、車にも乗れず買い物に行けないくせに、新聞のチラシを見ては今日はどこであれが安いこれが安いと余計な口を出します。 買い物にもいけないようなものがチラシなど見ても仕方が無いのだから見るなと言うのですが聞かないのです。第一、自分のこともちゃんとできないのに人のことに余計なおせっかいを出すなと思い腹が立ちいらいらします。 しかし、息子はこの母のことを肩を持つのです。「一歩間違えたら虐待だ」などと。 さらに子供が私のこのような様を見たら教育上良くないからと、私の行いが直らないようであれば、もう子供は連れてこないし会わせない、などと言います。 「家族だからといって何を言ってもいいと思ったら大間違いだ」とも言います。それに今後私が老いた時に、同じことを言ってやろうか、そのときに私がどれだけ酷いことを言っていたかわかるだろう、などと。 私が何か間違ったことをしてるとでも言うのでしょうか?何故家族にイチイチ気を使って話さなければならないのか? それと、母は以前胃の手術をしているというのに、とにかくよく食べます。お菓子なども良く食べます。年寄りのくせに、それが私には意地汚く見えて、またそれがイライラするのです。息子はそのことも私に対して非難します。親の私が何故息子に非難されなければならないのでしょうか?子供に私のそんな傲慢でヒステリックな姿など見せられないなどと。 私は何も間違ったことをやったり言ったししてるつもりはないのに。。