misachi395 の回答履歴

全1254件中181~200件表示
  • 浄水器のオススメ教えて下さい!

    浄水器っていうのかよくわからないのですが、蛇口にとりつけるタイプでなくて、水道管?に取り付けるタイプのモノを取り付けようと思っています。 水道管につけるので、家のすべての水がおいしくなるっていうのがあると聞きました。 30万くらいだということなのですが 取り付けている方やこれからつけようかと思っている方、オススメを教えてください(*^^)v

  • 長文です。引越し経験者等…夫妻の方にお願いします。悩み中…

    会社員の夫26才。私は専業主婦26才。そして、子供5才未満児2人の4人家族。夫の会社は、90%転勤はないが将来は(幹部になるに辺り)微妙な確率であるようです。来年辺り子供の希望学区辺りに引越しを考えています。少ししかない貯金なので敷金礼金等で貯蓄をあまり減らしたくありません。そこで、 (1)新築2階建て3LDKの戸建ての賃貸物件は家賃が安く夫の収入の25%の額。しかし、敷金礼金が高い。プラス家具等を揃えると、貯金が3分の1の100万位は減るだろうと計算。また希望学区内ではないので私はパートで働き、越境入学させる。 (2)丘の上で眺めが良くまあまあ綺麗な賃貸マンションの1階。家賃は2LDKで戸建てより1万少し高いが、敷金礼金が10万以上安い。現在住んでいる間取りより狭いので、買い足す家具はなし。洗濯機等買い換える程度なので準備や入居手続きに戸建てより半分位50万位の出費かなと。学校近い。家賃の関係で貯金分私はしっかりパートで働く。 (3)貯金、将来を第一に考えて、住宅を妥協し多少古いアパート等に住み、敷金礼金も家賃にも夫の収入に負担をかけずに公営住宅の様な所に住むか。家具も今のままで。ここは2人の子に習い事を今より通わせる事が出来そう。しかし、古さで引いてしまう。学校微妙に遠い。一箇所で働くのが長続きしない私は専業主婦。 (4)転勤はない!に賭けて、中古マンション4LDKをローンで数万ずつ返しながら、10年~15年で返済するよう購入し、老後の為に負担を無くす為、自宅を構えるか。もし十年後辺り転勤があった場合はマンションを売り払う。これもやはり家具等の準備に100万は飛ぶ。学校メチャクチャ近い。私、適当にパートで働く。 4箇所でかなり迷っています。夫の立場の男性の方、奥様方、出来れば、上記のような立場になったとして選ぶとしたら何番でしょうか。また、何番を選ぶのは止めた方がいい等のお言葉も頂戴できればと思います。宜しくお願い致します。

  • ベビーシートのレンタル期間とタイミング(里帰り出産の期間だけ使用)

    出産予定日が来年の2月4日です。 自宅では車がないのですが、里帰り先では車移動になると思います。 ですので、その期間だけベビーシートをレンタルしようと思うのですが、どのタイミングで借りようか悩んでいます。 退院時と1ヶ月検診に行く時くらいしかおそらく乗らないとは思うのですが、どこも大体1ヶ月単位のレンタルなので、借りるとしたら少し余裕を見て2ヶ月間かなぁ、とは思っています。 あまり無駄にはお金を払いたくないのですが、もしはやく生まれてしまったりしたら…と考えると、早めに借りておかなきゃダメ?とか思ったり…。 そこで質問なのですが、2月4日が予定日だとしたら、いつからいつまで、レンタルするのがいいと思いますか?

  • 鬱暦9年 治療に疑問 転院希望です

    鬱暦9年です。比較的軽い欝だと思います。ほとんど日常生活に支障がありません。 9年前鬱になるきっかけは、体の手術を受けたことです。全くその手術による後遺症は体にはありませんが、そこから性格が一気に変わったなと思います。精神科に通って、鬱病と診断され、まずデパスとノイオミールという薬を飲みました。その後レンドルミンやパキシルなど、抗鬱剤安定剤睡眠導入剤様々なものを飲みました。今は5種類を飲んでいます。 昨年妊娠出産しました。怖くて薬は飲み続けたまま出産しました。 私の中で、もう9年間薬を飲み続け、薬を飲むことが当然になっているのです。精神的に薬がないと不安ですが、薬を飲まない過ごし方もあるのではないのかな?とちょっと考えています。薬を徐々に少なくしていくことは、一切私は9年間の中でありませんでした。薬なしでも生活できるようになりたいです… ですが、私は診察で先生と1分以上話したことがありません。「いつもと同じお薬で」「最近寝つきが悪いので導入剤増やしてください」「まぁまぁに過ごしています」何があったとしてもそれ以上いいません。先生は忙しそうなので遠慮して言えません。その分8年前からずっと月に1回病院のカウンセラーがよく話を聞いてくれます。でも、相性があわないなと何度も思ったことがあります。 もしかしたら、病院を変えてみることも必要かもしれないと9年通って思い始めました。 そこで他の病院の先生の意見も聞いてみたいなと思うのですが、通院医療費公費負担の手続きは病院を変えるとどうなるのでしょうか? また、今かかっているところは診察の料金内でカウンセリングをしてくれます。そういうところって、案外少ないのではないかと思っているのも他の病院にかかるのを足止めさせているのですが、どのように他の病院を探したらいいのでしょうか? 転院をされた経験がある方、どうぞ教えてください。

  • ハードコンタクトが痛い・・・

    つい1週間弱前にソフトからハード(メニコンZ)に交換した者です。  左目はほとんどなんともない(だいぶ慣れました)のですが、右目だけ瞬きをしたり左右上下に動かすと痛い(激痛ではありませんが)です。それでハードを買った眼科に行って右目が痛いと行ったら、青い光の出る目を覗かれ、先生にも診てもらいましたが、まだ慣れていないだけと言われました。2回目に行くと、軽い結膜炎だから2日コンタクト着用禁止で1日3回、処方された目薬をするようにと言われました。 右目は少しカーブがきつめのコンタクトらしいので、ゆるくしてくれませんかといったところ、目に合っているとも言われたので、左目のコンタクトを右目に入れてみると痛くないとの趣旨も言いましたが、回答も意味不明で、そんなことはあまりしない方がいいとも言われました。 この痛みは慣れるんでしょうか? 教えてください。

  • 赤ちゃん返り・2歳のイヤイヤ期を上手に乗り切る方法?

    現在、妊娠9ヶ月で2才8ヶ月の息子がいます。 最近、段々、赤ちゃん返りが酷くなってきました。。 しかも、イヤイヤ期のようで私まで段々と怒りっぽくなり、平日の夕食時間になると大抵、1度は息子を怒鳴ってしまいます(反省。。) 平日は主人が出張でほぼ毎日いないため、息子も不機嫌で、夕食の時間が我がままのピークになります。 今日も怒鳴って、息子を泣かせてしまいました。。 毎日、気をつけようと努力しているのですが、泣いた後は言うこと聞いてくれるので、私もクセになっているのかもしれません。 どうしたら良いのでしょうか?

  • 2ヶ月の赤ちゃんの旅行

    こんばんは。 9月2日に出産しました。 11月の半ば過ぎに電車で2時間くらいのところに旅行計画があります。 友達2人にそれぞれ2才、3才の子供あり、うちも長男4才がいます。 人手があるから大丈夫だろうということで、計画してますが、旅行はまだ早いのかと悩んでます。 上の子の時は、4ヶ月で温泉旅行に行きました。 二人目なので外に出歩くのも、長男に合わせて1ヶ月検診から出ています。 みなさんは、生後どのくらいから旅行に連れて行きましたか?

  • 引越し時の挨拶周りについて、分からないので教えてください。

    今月末に入籍することになり、引っ越すことになりました。 彼は私より2~3週間早く引っ越すことにしたようです。 会社の住宅手当の関係で、私より早めに新居に住んで、私が来るまでそこから会社に通うことにするらしいです。 彼の実家はすぐ近くなので、2~3週間くらい今までどおり実家から通ってもいいような気がするのですが、私が入居するまでの間、友達と一緒に住みたいらしいのです。 (新居で宴会をするという意味だと思います) 彼が先に引っ越すのでその際、彼は自治会長さんへ洗剤を持って、ひとりで挨拶に行くと言っていました。 挨拶に行くなら私も一緒に行っておきたいと思っていたのですが、引っ越したらすぐ挨拶をしないと、ゴミ出しなどの近所の決まりごとに参加できないらしくて・・。 彼は自分が挨拶しておくから、私はしなくていいと言いますが本当にそうなのかな?と思ってご相談させていただきました。 賃貸でアパートなのですが、新築でまだ私達以外には入居者(2世帯しか入居は出来ません)はいません。 アパートの両隣、道を挟んで前、アパートの後ろ側に一戸建てのお家があります。普通に生活をしていれば、顔合わせることもあると思うので挨拶をした方がいいかなと思ったのですが、彼はそこまでしないでいいだろうと言います。 本当にそうなのかな?と思ったので相談させていただきました。 初めてのことなので、分からないことだらけです。 私達の場合、どうすればいいと思いますか?

  • 十ヶ月で便秘、力むと嘔吐します。

    10ヶ月の娘が、便秘(?)になりました。最近では、力む時に痛いのか泣き、さらにおとといからは、力んだ時に嘔吐するようになりました。排便は毎日あり、かなり大きく硬いです。病院に行ったほうがいいのでしょうか。宜しくお願いします。

  • 入院時の医師への謝礼

    これってどの程度から払うものなのでしょうか? 父が糖尿病で入院し、人口呼吸器等をつけ集中治療室に入っていました。 さて、この時に担当医へ謝礼は渡すものでしょうか? もし渡すのであれば、いくらくらいが妥当でしょうか? ちなみに私立病院ではありません。

  • 2歳2ヶ月の息子について

    真剣に悩んでます。2歳2ヶ月になる息子がいます。初めての子供のため、すべてが手探り状態です。悩んでいることは言葉の遅れで、たまに「ママ、マンマー」というくらいです。私の両親からこんな指摘を受けました。自閉症では。。。理由としては外に出ると 同じところを行ったり来たりする。手をすりすりする。横目で物を見たりする。といった具合です。しかし、私からすれば男の子だし、言葉の遅れはけっこうあると聞いてます。それにトマトはどれかな~とか言うと本の中からトマトの載ってるページを探して指差ししたりします。しかも、車もパトカー、トラック、バスなど区別も出来ます。「おいで~」、「抱っこは~」なんか言うと飛びついてきます。食事する際も椅子を動かして座ったり、「いただきますは!」とか声をかけると手を合わせたり、「食べたい人!」などというと手をあげたりもします。それでも心配で電話相談などした際は「もう少し様子を見たほうが良いですよ。今は成長期で急にしゃべりだしたりしますから」などといわれるだけで特にアドバイスはありませんでした。でも、気になることはけっこうあるもので本のページを無意味にめくったり、集中してるときは声をかけても振り向きもしません。自閉症と疑ったらキリが無いのですが同じような経験をなさった方、何か良いアドバイスを下さい。

  • 心配性な4歳の娘への対応について

    4歳の娘ですが、ものすごく心配性で困っています。2歳の妹がいるのですが、例えば口に棒をくわえたりすると、「喉に刺さって死んじゃう!しんじゃうっ!」とか、車の窓から手を出そうとすると「だめ!ダメダメ危ない~!!!」とか、半狂乱になって泣き出します。 どうやら、普段から私が注意している事を妹がやりだすと、心配になって極端な発想(死ぬとか病気になる)に到達してしまうようです。 妹が悪い事をして言う事を聞かなかった時に「もう、置いていくよ!」と妹に向かって怒ったりすると、それでも「ダメ!ダメッ!」と怒られていないおねえちゃんがじたばたして泣き出します。 妹思いのお姉ちゃん・・・とかわいらしいエピソードと思えばそれまでかもしれませんが、あまりにも極端な反応をするので心配になってきました。 どうやって教育すれば、過激な心配をしなくなるでしょうか? 何かコツやアドバイスがあれば教えてください。

  • 辛い中華ドレッシングを教えてください

    いつもお世話になっています。 タイトル通りなのですが、 辛い中華ドレッシングをご存知ありませんか? 辛いというのは、しょうゆ味が塩辛いのではなくて 唐辛子のようなピリッとくる辛さです。 なかなか理想のものがなく、 今はさらにラー油をかけていただいています。 辛くて美味しいドレッシングのメーカーと商品名を教えてください。 ¥500ぐらいまでの庶民価格のものを希望します。

  • 肺がん or 結核?

    私の父の健康診断結果について相談します。 去年健康診断受けたときは 心電図・・・異常Q波  胸部・・・右肺尖、結節状陰影 と書いてあり、今年も、心電図は、心室内伝道障害、胸部は、1年前と同じく・・・ 2年前までは心臓、胸部とも異常無しでした。ここ2年ほどまえから風邪のような咳をしており、気にはしていました。そして、最近、健康診断の結果が届いてたので、見てみると、このような結果でした・・・すごく心配なのですが、、、肺がんの場合、1年もたつとだいぶ進行するものですよね?ちちは、だいぶタバコを吸います。お酒もよく飲み、肝臓機能も異常ありでした。。。 病院に連れて行きたいのですが、頑固もので・・・ 専門医の方、情報、アドバイスお願いします。

  • 氷枕の効能

    91歳の母が、肋膜炎で入院しております。脳血管性痴呆症もあります。熱は、37から38度位ですが、氷枕をずーと、やっています。私は、解熱効果より、脳の血流を抑制する方が心配なのですが.氷枕の使用は、医療現場の常識なのでしょうか?教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#31427
    • 病気
    • 回答数3
  • 2歳の子供の包皮の間から脂肪(?)が出てきました

    2歳4ヶ月の男の子ですが、おむつを交換しようとしたところ、おちんちんの先のほうに白くて少しドロっとしたような物が付いていました。ティッシュで取ろうとしたところ、痛がったのでその時は取りませんでした。 その後、またオムツを交換しようとしたときに、押さえつけてティッシュで取りましたが、尿道の脇のところに(まだ包皮は4分の1ほどしか剥けていません)穴があり、絞るとそこから脂肪のような物に包まれた恥垢の塊がゴロゴロと出てきました。例えるなら、鼻の頭にある汚れを絞った時のような感じでしたが、大きさは幅2mmくらい、長さが5mmくらいのが3つ取れました。 押し出すときに痛がりましたが、溜まっているほうが不潔に思ったので取り除きましたが、病院などで診察してもらったほうがいいのでしょうか? 現在、熱が8度ちょっとあります。 1週間前に予防接種を受けたので、そのせいだと思いますが、包皮炎の可能性もあるのでしょうか? 同じような症状が出た方、いらっしゃいませんか?

    • ベストアンサー
    • riku619
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 香典を頂きました。お礼の言葉はどうしたら・・・

    父が亡くなり そろそろ一周忌になります。 遠く離れた所に住んでいる ある親戚が 一周忌法要に来れないとのことで、 香典を郵送で送っていただきました。 お礼のハガキを書きたいと思っております。 どのような文がよろしいでしょうか・・・ できたら文章を考えていただきたいと思っております。 ●親戚宅には電話がありません ●その親戚は 亡くなった父の 伯父・伯母にあたります。 ●親戚といえども行き来はしていませんので 気をものすごく遣っています ●親戚の年代は60代~70代前半です。 ●度々、香典のほかに、地元産物を送っていただいています。 ●お返しの品に、手紙よりハガキを添えたい 条件としましては このような感じです。 恥ずかしくない文章を教えていただけたらなと思っています。 どうか よろしくおねがいします。

  • 祖母が転んでばかり・・・どうすればよいでしょう?

     一ヶ月前から普通に歩く事が出来ず、交差点でも何かにつかまっていないと歩き出しそうになります。歩き出すと止まらないので危険でつまずいたりしていました。平坦な道で今日ついに転倒してしまいました。ネットで調べてパーキンソンかと思いましたが、他の症状がありません。平衡器官かとも思いましたがめまい等はありません。会話は普通で本人の意思に関係なく足が出てしまうそうです。遠慮して話さず、今日顔腫らしていたので聞いたら初めて話てくれました。75歳です。多少の呆けはあります。しかし2ヶ月前に美容整形のリフトアップ術しています。手術と関係あるのでしょうか?

  • 薬を服用する時の飲み物

    私は薬を飲むときにほぼ毎回、ジュースなどの飲み物で飲みます。アルコールで飲むのは危険と聞いたことがあるのでしてませんが、オレンジジュースや、コーラ、サイダーなどの炭酸系などいろんな飲み物で服用しています。 私は、食事時にお茶ではなくジュース類なので、そのまま食後の薬もジュース類で飲んでいます 「どうせ腹の中に入ったら同じ」って感じで今までそうしてきましたが、説明書きにもあるように、水またはぬるま湯で飲まないと、いい効果が得られないのでしょうか?

  • 無印良品の洗えるコタツ布団は、洗濯機で洗えるの?

    お世話になります。 タイトルどおりなんですが、無印の洗えるコタツ布団が、手洗いのみなのか、洗濯機で洗えるのかご存知だったら教えてください。 無印にも問い合わせしてるんですが回答が遅くて・・・。なにせいきなり冷えてきたので早く買いたいのです・・。 よろしくお願いします。