misachi395 の回答履歴

全1254件中101~120件表示
  • 生理中のつきあい方

    つきあっている女性が生理中の時は、 通常セックスできないわけですが、 「挿入」などはしないで、 お互いになにか満足しあえる方法は ないのでしょうか。 男の側としては、フェラされればある程度 満足感はありますが、それを相手の女性に 生理中だからと求めるのは、ちょっと ひどいと思うのです。 そのかわりに、指などで女性を愛撫して イカせてあげれば、女性は満足するので しょうか。 生理中でないときは、そのように愛撫でイカした場合でも、やはり挿入を求められてしまうので、 愛撫だけで終わったら、やはり女性は 悶々としてしまい、逆に困ってしまうのでしょうか。 女性のオナニーって、挿入は普通ないと思うので、イってしまえば、満足してくれるのかなあ。

  • 生理中のつきあい方

    つきあっている女性が生理中の時は、 通常セックスできないわけですが、 「挿入」などはしないで、 お互いになにか満足しあえる方法は ないのでしょうか。 男の側としては、フェラされればある程度 満足感はありますが、それを相手の女性に 生理中だからと求めるのは、ちょっと ひどいと思うのです。 そのかわりに、指などで女性を愛撫して イカせてあげれば、女性は満足するので しょうか。 生理中でないときは、そのように愛撫でイカした場合でも、やはり挿入を求められてしまうので、 愛撫だけで終わったら、やはり女性は 悶々としてしまい、逆に困ってしまうのでしょうか。 女性のオナニーって、挿入は普通ないと思うので、イってしまえば、満足してくれるのかなあ。

  • 病気かどうかわかりませんが。。。

    女性で尿意をもようした時、運転中で道は渋滞。そんな時はどうしていますか? 実は今日、社用車でそういう状況になりましたが、我慢できずにこの歳になって「おもらし」という最悪の事態を迎えてしまいました。 今後、2度と同じような経験はしたくないので、どなたかいいアドバイスをお願いします!!!!!

  • 冷凍保存しておける料理について

    彼と遠距離中で、週に1回は帰ってきます。彼は自分で料理が作れないので、いつもコンビニで食事を買ったり、調理が必要ないものばかり食べているようです。そこで、私が料理を作って冷凍してもたせてあげたいと思っています。しかし、冷凍できる料理といえば、カレーとかハンバーグくらいしかわかりません。どんな料理でも冷凍できるのでしょうか?なにかいい料理があったら教えてください。

  • 母が乳がんがもしれません。まずどうすれば・・

    母(50才)が、先ほどお風呂あがりに、左わきの下(具体的な場所は「わきの下」ではなく、腕の付け根と乳房の間の部分です)に異常を感じたとのことです。症状は、 【わきの下にぷよぷよっとしたしこり(硬くは無い)がある】 【そのしこりを摘むと痛みがある】 【2,3日前からなんとなく痛みを感じていた】 【今日風呂上りにふと鏡で見たら、痛みを感じる側のわきの下が腫れているように見えた】 との事です。急いでネットで調べて見たのですが、まさか乳がんでは、と思いました。 ただ、乳がんには(殆どの場合)痛みは無いし、腫瘍が出来るのは乳房だとも調べた結果、分かりました。 あと、わきの下とのことなので、リンパ腺ではないか?と思います。 お聞きしたいのですが、 【わきのリンパ腺が腫れる(ぷよぷよしたしこりが出来る)病気というものはあるのでしょうか?】 【母は明日と明後日仕事があるので、金曜に病院に行くといっています。明日仕事を休んでもらって、明日のうちに病院にいくべきでしょうか】 【(もちろん病院での診断結果を待つべきでしょうが、不安で仕方ないので今、聞かせてください)乳がんの可能性、例えばリンパ腺転移などの可能性がありますか・その可能性は高いですか】 【仮に乳がんなら、この症状は乳がんがどの程度進行したものなのでしょうか、まだ初期段階でしょうか】 不安で仕方ありません。早く病院に行って検査をして欲しいのですが、あまりに不安なので、質問しました。

  • 微妙の部分に痛みのある出来物と痛くない出来物

    微妙の部分に痛みのある出来物と痛くない出来物が一年位まえからあります。これは婦人科でも切ってもらえるのでしょうか?それとも外科?

  • おむつ外れに神経質になっている妻へ、一言。

    あと、一ヶ月で3歳になる娘がいます。 娘から見て、いとこに当たる子が、2歳位でおむつが 外れたので、妻と、妻の母(私からすれば義母)が、 少し神経質になっており、ヒステリック気味に、 娘を叱ります。 私は、「子供それぞれ、いろいろあって、他の子と 比べたら可愛そう。小学校に行くまでに、オムツは 取れるよ」などと言っているのですが・・・ 神経質になっている、妻や義母に、何かよい一言は ないでしょうか? このままでは、娘は萎縮して、よけいにオムツ外れ に時間がかかると思うのですが。

  • おむつ外れに神経質になっている妻へ、一言。

    あと、一ヶ月で3歳になる娘がいます。 娘から見て、いとこに当たる子が、2歳位でおむつが 外れたので、妻と、妻の母(私からすれば義母)が、 少し神経質になっており、ヒステリック気味に、 娘を叱ります。 私は、「子供それぞれ、いろいろあって、他の子と 比べたら可愛そう。小学校に行くまでに、オムツは 取れるよ」などと言っているのですが・・・ 神経質になっている、妻や義母に、何かよい一言は ないでしょうか? このままでは、娘は萎縮して、よけいにオムツ外れ に時間がかかると思うのですが。

  • ごめんなさいが言える(できる)ようになるのはいつ?

    1歳8ヶ月の息子がいます。 とにかく、「ごめんなさい」が言えなくて(できなくて)困っています。 たとえば、「おしりふきやティッシュをどんどん出してしまう」、「お風呂のお湯を飲もうとする」など、何度言ってもやめなくて、 その都度叱るのですが、どうしても「ごめんなさい」ができません。 ティッシュのいたずらや、物を投げるなどの場合は、痛くない程度に「め!」と手の甲を叩いたりすると、すぐ泣くので(泣きまねの時もあります。すごく痛いだろうと思われる転び方でも、あまり泣かない子なので)、自分が悪いことをしたことを叱られいているのはわかっているようです。 「ごめん」ができるまで妥協したくないのですが、そういう時の泣き方はものすごいので、強引に頭を下げさせるような形でごめんをさせて、許す形になってしまっています。(本当は一番嫌な解決だと思うんですが・・・。) ごめんなさいができるのはいつ頃なんでしょうか?また、できるようにするいい方法みたいなものはありますか?

  • 遅く始めた離乳食 進め方に迷っています

    離乳食は7か月から始めたのですが、2週間すると全く食べなくなり、8ヶ月に入りまた少しずつ食べ始め 今で1ヶ月たち、9ヶ月に入りました。 食材の与え方がわからないのですが・・・・ (1)普通は5ヶ月から開始するようですが、与える食材は始めは野菜からが一般的ですよね? ただ 他のたんぱく質や魚 肉 などは与える時期が決められていると思います。 遅く始めた場合は すでにもうそれらの中で与えてもいい時期になってたりすると思うんですが、どのような感じで進めればいいのかわかりません。 (2)ゴックン期から再開したのですが、モグモグ期に入る時期はいつから? (3)卵 大豆 などのアレルギーが原因となるものは 1品を続けて3日とか与えていいんでしょうか?それとも1回食べさせると3日間は空けたほうがいいんでしょうか? (4)タンパク質は アレルギーの原因となるので 少量からといいますが すでに9ヶ月になっている場合でも同じですか? (5)母乳9割 ミルク1割なんですが フォローアップミルクにしたほうがいいですか?  (6)2回食にするのは いつからですか? (7)9ヶ月からは 母乳ばかりだと鉄分不足になるんですか?離乳食ではどのように補えばいいですか?  (8)1食の量はどのくらいでしょうか? また一回の品数はどのくらいですか? 初めての育児でわからないことだらけです。周りはきちんと離乳食が進んでいるので 相談する人がいません。   離乳食はゆっくりでいいとは聞くのですが なかなか量もたくさん食べてくれず進み方が遅いのですが大丈夫でしょうか?

  • 友人の母親の葬儀について

    お世話になります。 先日友人の母親が亡くなったと連絡をもらいました。 明日葬儀だということなので、弔問に行こうと思っています。 そこでお香典の金額についてみなさんのご意見を伺わせてください。 その友人とは15年来のつき合いですがこの数年はメールだけのつき合いです。年齢は三十代半ば女性です。 また今回の友人Aと、もう一人の友人Bと私の仲の良い友人3人組だったのですが、二十代半ばの時に友人Bの父親が亡くなったときには、Aと連名で5千円包みました。 今回、Bと話したところ、その時のこともあったのと、あまり多い金額を包んでも気を遣わせるからという事で連名で5千円で良いのでは?と言われたのですが、その金額で少なくないでしょうか? 私は三十代なので一人5千円、連名なら一万円包んだ方が良い気がするのですが・・・。 ちなみに友人Bは遠方に住んでいるため私が弔問に行きます。 よろしくお願いします。

  • 同居人がインフルエンザの場合の予防法

    今朝、同居している彼が高熱を出し、 医者に行かせたところ、インフルエンザ(A型)と診断されました。 私自身、家の中にいても手洗いとうがいは頻繁におこなっているのですが、 看病しているとどうしても接近、接触してしまいます。 更に、布団が一組しかないために今夜は同じベッドで寝なければなりません。 このような状況でも、できるだけ感染しにくい予防方法はありますでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 老人のむくみ

    親戚の90歳の老人ですが、最近、少し手足にむくみが見られます。原因と対策をお教えください。

  • パーキンソン病??

    私は現在28歳の男性です。 最近、左手の親指がぴくぴく動きます。意識しすぎのせいかもしれませんが・・。最近では指に意識がいきすぎて無意識に動くのか自分で動かしているのか分からない程です。ついにはパーキンソン病では・・と考え込む程です。 はやり私の考えすぎでしょうか?

  • 子供の奇声について

    1歳5ヶ月になる男の子供がいます。 何か不満があったり、取ってほしいなどあればキャーとすごくかん高い声で発します。正直すごくうるさいし、頭が痛くなります。これは、言うお子さんと言わないお子さんいますよね・・どうしたら直ると思いますか?

    • 締切済み
    • noname#20032
    • 妊娠
    • 回答数2
  • インフルエンザ発病4日目の出社について。

    6日の月曜朝に病院に行きインフルエンザと判定。 2日間高熱続くも本日平熱(36度後半)となりました。会社の要請のあり明日出社する予定です。 質問はマスクをすれば同僚に移すことは無いでしょうか?タミフルを5日分もらいましたがまだ2日分残ってますし菌が死んでいないのに不安です。 なお会社は感染に関しては全く考えておりません。 それと現在平熱なのですが頭痛と咳きは治りません。 あと2日タミフルを飲めば治るのでしょうか?

  • 同居に悩む妻

    私は長男(35歳)で、私の妻(同年)と子供女の子2人(7歳、3歳)、両親(60歳代)、祖父母(80歳代)の合計8人で同居しています。9年前に結婚してから約4年は私の実家から近くのアパートを借りて(いずれは同居することを前提に)住んでいました。その後、同居するに至り実家を両親と一緒に新築しました。 最初の同居しているうちは、多少のもめごとや問題(一言で言えば「長男の嫁になるんじゃなかった、、、等」はありましたが、何とか、同居をはじめて約5年になりました。 去年、私の祖父が倒れ、寝たきりになってしまいました。現在は、主に母親(祖父にとって実の子)と妻が介護しています。 又、私は弟がいるのですが、その夫婦が実家の近くに新家を建築中でまもなく完成予定です。 おそらくそれらのことで、妻が精神的にまいってきてしまっているのです。「このまま介護をいずれ、祖母、両親と診ていかなければならないのか、、、」「次男はいいなあ、自由で」「私たちだけの家が欲しい」 「長男の嫁になったのを後悔している」などです。 近々、弟夫婦の家は完成し新築祝いとなるでしょうが、妻は「行きたくない」「新家を見に行ったら、精神的におかしくなってしまうかもしれない」といっています。 正直、私も妻の気持ちはわかるので、妻への返事がうまくできません。 私も、弟夫婦の姿を見ていると、うらやましく思うときがあります。妻の言うように「自由」ですから。でも私には、妻と子供、わが家(本家)を守り、祖父母、いずれは両親を診ていかなければならない義務があると思っています。「何で長男で生まれてきたのか」と罰当たりなことを思うこともあります。 いったい、どうすればよいでしょうか?

  • 双子の赤ちゃん連れでの結婚披露宴出席

    3月に弟の結婚式があり、双子の男児を結婚式・披露宴に連れて行かなければいけないことになってしまいました。 式当日の時点で、6ヶ月になり、主人も出席します。 そこで困っているのが、 1、赤ちゃんたちの服装。普段着ている服で良いと思うんですが、折角の機会なのでフォーマルっぽいものを着せたいのです。ネットで一応探してみましたが、男の子60~70サイズでは見つからなくて…。 2、私自身は恥ずかしながら産後体型が戻らず、サイズの合う洋服がないため留袖を着る予定です。ずっと抱いているのは(双子なので夫婦二人出席でも必ず一人ずつ抱いておかないといけません。)大変で、しかしクーファンを用意して寝かしておくにもお金がかかり6ヶ月時点では既に不必要かと。ベビーカーは持って行きますが横型双子用で一人用の幅二倍サイズで会場に入れるには大きすぎて無理と思います。 3、会場に授乳室の代わりになるようなところやオムツを替える場所などないか知りたいのですが、弟に問い合わせても確かめておく、と言うだけで返答がないためあてにならず、自分で直接確かめたいのですが会場に直接聞いてもよいものでしょうか。ちなみに会場は最近できたところらしくネットに詳しい情報もHPもありません。ハウスウエディング型のようです。 双子の親でない方でも結構です。自己の体験、経験談、アイデア、などで一点でもアドバイスがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 夫婦のセックスって

    結婚5年目子供もおります。普通夫婦でお互いしたいとか、愛し合いたいと思うものですか。私はもうあまりしたいとも思わないですし、正直エーこの人と・・・とさえ思ってしまいます。時々こんな自分にも嫌気がさします。でももっと素敵な人とだったら・・・とは思うのです。もう半年以上していません。何回か誘われましたが理由を付けて断ってしまいました。矛盾していますがこのまま一生を終えるのも悲しい気がします。 アドバイス御願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#15839
    • 性の悩み
    • 回答数7
  • うけぐちの心配

    3歳半になる娘が、半年ほど前から下アゴをつきだすカンジの うけぐちのような口をよくするようになりました。 前はあまり気にしなかったのですが、最近友達から「このままやってるとうけぐちになっちゃうよ!」といわれたので、娘がその口をやるたびに強く注意しています。 でも、最近その頻度が増えて癖になっているようで、私におこられるたびにハッと気づいてやめるといったカンジです。 娘は歯並びもよく、普段は下顎は上顎より引っ込んでいます。でも本当にこのまま癖が治らないと顎が変形してうけぐちになってしまう可能性があるのでしょうか? 癖をやめさせる方法など少しでもアドバイスしていただけることがありましたらよろしくお願いいたします。