ginyou の回答履歴

全651件中181~200件表示
  • 高速道路の障害者割引について

    労災事故で障害者になりましたが、重度の方に比べると程度は軽く7~6級ぐらいです。 担当医の先生も手帳は持っておきなさいとのことでしたが、申請前です。 上肢障害の、指です まだ、障害者手帳は申請していませんが、高速道路などを頻繁に長距離使うので、 もしも当てはまるのなら、経済的にも圧迫されますので欲しいのですが・・。 どなたか詳しい方おられましたら教えてください。 JHのHPも見たのですが・・よく分かりませんでした。

  • windows95のリカバリーCDでデータを消去した場合の復活

     パソコンを他人に譲る場合にデータを完全に消去したいと思います。  ハードディスク内のデータを消去する目的で、リカバリーCD(windows95)を使って消去した場合に、復元ソフトやその他の手段でデータを復元できるのでしょうか?  一般的には、消去専用ソフトの利用が奨められていますが、リカバリーしてしまえばわざわざ消去専用ソフトを購入しなくて済むと思いますが、リカバリーでは完全にデータが消えないのでしょうか?

  • Windows XPインストール時のCドライブ削除について

    いつもお世話になっております。 2・3日中にCドライブのフォーマットとOS再インストールを行いますが、その時に、既存のCドライブのサイズを大幅に縮小したいのですが、そのために、いったんCドライブを削除する必要があるそうですが、Cドライブの削除を選択すると。次のような、こわいメッセージが出るそうですが、ここで削除を選択して作業を進めても問題ないでしょうか?以後の作業の進行に支障がないでしょうか?心配になってきました。また、Cドライブを削除しないで、そのサイズを変更する方法はないでしょうか? 「削除しようとしたパーティションは、システム パーティションです。 システム パーティションには、診断プログラムまたはハードウェア構成プログラム、オペレーティング システム(Windwos XP など)起動用プログラム またはほかの製造元提供のプログラムが格納されている可能性があります。これらのプログラムが格納されていない場合、またはそれらを失っても問題ない場合以外はシステム パーティションを削除しないでください。システムパーティションを削除すると、Windows XP のインストールが完了するまで、ハード ディスクからコンピューターを起動できなくなります。」 よろしくお願い致します。

  • WIN98のマシンの購入方法

     現在、事務所で99年製のWIN98のマシンを使用しております。購入当時、顧客の記録管理用ソフトをあるソフト会社に作ってもらいました。  最近になって、マシンの不調が出始めたため、マシンの更新を検討したところ、このソフトがWIN98専用に作られたために、XPのマシンでは動かないという回答がありました。当座を乗り切るために、WIN98で作動するマシンが欲しいのですが、どのように購入するのがベターなのか(できれば中古ではなく、WIN98をサポートする 新品)教えて下さい。

  • IEの検索ボタンがのっとられました!

    ネットサーフィンをしているうちに、いつのまにか検索ボタンを押すと訳のわからない英語表記だけの検索機能画面が出てきてしまうようになり、大変困っています。カスタマイズとかを押しても、正にその変な検索画面が表示されるだけでどうしようもありません。元の検索ボタンの内容にもどす方法がおわかりの方、どうかよろしくお願いいたします。

  • WINDOWSXPが起動しなくなってしまいました。

    PCに詳しい方にアドバイスを受けたくて登校しました。 先日、久々にPCの電源を入れたところ動かなくなってしまってました。症状は電源を入れると、WINDOWSXPが起動せずに 次のようなエラーメッセージが出てきました。次のファイルが存在しないか、または、壊れているためWINDOWSを起動できませんでした ¥WINDOWS\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEM のようなメッセージが出たのでXPCDで修復を試みたのですが途中で止まってしまいます 修理方法をお教えいただけないですか?あと、出来ればHDDの中は消したくないんですけど抜きとることは可能ですか?よろしくお願いします

  • HDのフォーマットについて

    先日パソコンを買いました。 HDが、Cドライブだけなので、分割した方が良いということを聞きました。一体、いくつくらいに、そしてそれぞれどれくらいの大きさに分割すればいいのでしょうか? 主な用途は、HP閲覧、メールの他、DV編集、オフィスによる文書作成です。 なお、購入したパソコンは以下のとおりです。 DELL Dimension8300 CPU   Pen4 2.6 メモリ 512MB HD 120G みなさま、ご回答をお願いいたします。

  • Internet Explorer のVissual Basicについて

    Internet Explorer を立ち上げてホームページの画面が表示される途中で **** このページを正しく表示するには次のコンポーネントを ダウンロードしてインストールする必要があります。 Visual Basic スクリプトサービス **** とのコメントが表示されます。キャンセルすると次に進めるんですが、今までのお気に入りのアイコンが表示されなくなりました。 昨日までは正常でした。いろいろいじっていたらおかしくなったようです。 Visual Basic スクリプトサービス はどこからかダウンロード出来るのでしょうか。 Visual Basic スクリプトサービスって何ですか。

  • 単語登録のバックアップ及び他のPCへ

    いつもお世話になっております。 顔文字とかを単語登録でいっぱい作ったんですけど、なにかPCに異常があると、今まで単語登録が消えてしまったことが何度かあります。 今、またたくさん作って、気に入ってますので 辞書が壊れても困らないように、バックアップをとりたいのですが、どうやればいいのでしょうか? XPです。フロッピーかCDにと思っているのですが・・・ あと、友人のPCにその作った単語登録辞書をコピーしたいのですが、それもどうやるのでしょうか。

  • DVDレコーダーで録画したものをXVDにエンコードする方法

    DVDレコーダーでDVD-Rに録画したものを DVD Decrypterで読み出してVOBファイルを DVD2AVIでプロジェクト保存してできた d2vとwavファイルをXVDにエンコードしたいのですが XVDエンコーダーはAVIにしか対応していません。 d2vとwavファイルをTMPGencでいったんAVIに 変換すればいいのですが、HDD容量がDVD-Rを取り出した後は残り2Gで全然足りません。 何か方法はないでしょうか?。

  • 勝手に、普段使用するホームページURLが書きかえられちゃう

    OS Windows xp NEC VALUESTAR VL300/3使用中 パソコンを旦那と二人で使ってます。 変なサイトにアクセスしたせいか、IEを起動すると怪しげなH系のサイトにつながってしまいます。 インターネットのプロパティを見ると、普段使うホームページの設定が書き換えられていました。設定を直しても、次の日起動すると、また書き換えられてます。どうしたら直るか教えてください! ちなみにこちらは試しました。 1.一時ファイルと履歴の削除 2.webの設定のリセット 3.IE終了時に一時ファイルを削除するようにする

  • ハードディスクの分割法は?

    友人が東芝DynaBook e8/520cmeを購入しました。 WindowsXPで、40ギガの容量があります。 イラレやフォトショップなどの画像ソフトを多用していく予定です。 ハードディスクのc:¥を分割した方がよいかとたずねられました。 分割した方がいいのでしょうか? 分割はどのようにしたらよいのでしょうか?

  • AVI動画をDVDRへ焼き再生したいのですが・・・

    やはり無理でしょうか・・・? DVDRに書くと2,3時間程度になってしまいます。 I○-DATAのパンフレットには「DVDRへ14時間の動画を記録!」とか書いていますが、アレは可能なのでしょうか?もちろん、ファイルとしての書き込みなら14時間は可能でしょうが、再生するにはパソコンで読み取り、ファイルをクリックで開かなければなりませんよね? 14時間ぐらいの動画をDVDRに入れてDVDプレイヤーやPlayStation2などで再生する方法はありますか? 自分の焼きソフトはB's Recorder Goldの5、光学ドライブはDVD-RWの4倍です(I○ーデータのパイオニア製)

  • プリンタの話。

    パソコンはwindowsXPを使ってます。 95専用?のフロッピーのついたプリンタをインストールするのは無理でしょうか?CD-ROMを入れてどうやらプリンタを使えるようにするみたいなのですが。 フロッピーを入れたら、95専用ですという文字が出てきたので。 コントロールパネルとか開いて、ちょこちょこファイルを開いていくぶんには進めるのですが、最後のインストールみたいなファイルのところで、専用です!とまた文字が・・・。 普通に新しいプリンタを買っちゃえばいいのでしょうが、特にカラー印刷にこるわけではなく、レポートとかで白黒印刷ができればよいので悩んでます。 このプリンタ、あきらめたほうがよいのでしょうか?

  • スタートメニューの位置

    WIN98SEで、スタート→プログラム→フォルダで表示されりる窓の位置が フォルダによって上だったり下だったりします。 どうすれば この窓の位置を変えられますか。 それとこの窓の正式名称は?

  • NTFSとFAT32の違いおよび、NTFSの圧縮について

    FAT32でテレビ録画用PCにしていたら、ファイルが壊れてしまって今は、NTFSフォーマットにしています。やはり、NTFSフォーマットのほうがファイルは壊れにくいのでしょうか? また、ハードディスクのプロパティに、 「ドライブを圧縮してディスク領域を空ける」 といチェックがあるのですが、コレはどの程度効果があるものでしょうか?そして、コレにチェックして圧縮した場合、不利益、利益となる点はありますか?例えば、OSの交換とか、HDDの増設とか・・・ また、ハードディスクが壊れた際、救出というのは、困難になるのでしょうか? 因みに、以前は、FAT32でしたので、Ontrackや、DOSコマンド、Win2000の上書きインストールなどで何とか救出できました。 NTFSに関しても、長所はたくさん書いてあるのですが、短所を書いたHPがいまいち見つからないので、分かる方教えてください。よろしくお願いいたします。

  • gooスピードテストが出来ない

    gooのスピードテストをしようとしたのですが、表示されません。 プロパティの種類のところは「使用不可」となっています。 「ブラウザの設定で「JavaScript」を ON に、「Cookieを受入れる」にして計測を行ってください。 」と書いてあるのですが、どのようにして設定をするのか教えてください。

  • HTMLにFlashを組み込む方法って?

    ホームページにFlashを組み込もうと思ってます。なんでも、HTMLにFlashを組み込めるコマンドがあるそうなんですが、いろいろ調べてみたんですが私には見つけれませんでした。どなたかご存知の方、いらっしゃいませんか?

    • ベストアンサー
    • tmgm
    • HTML
    • 回答数2
  • どうすれば良いか教えて下さい

    Privacy ALERT という ウィンドウが突然出ました。ウィルスでしょうか? 全てのウィンドウに対して優先されています。 また  Get Privacy Protection Now  Get The Full Story  Continue What I Was Doing ・・この3行にしか反応しないようです 削除するにはどうすれば良いでしょうか? ウィルスのついて全く知識がありません よろしくお願いします。

  • どうすれば良いか教えて下さい

    Privacy ALERT という ウィンドウが突然出ました。ウィルスでしょうか? 全てのウィンドウに対して優先されています。 また  Get Privacy Protection Now  Get The Full Story  Continue What I Was Doing ・・この3行にしか反応しないようです 削除するにはどうすれば良いでしょうか? ウィルスのついて全く知識がありません よろしくお願いします。