ginyou の回答履歴

全651件中161~180件表示
  • 98SEでしばらく経つとフリーズしてしまいます。

    98SEでスクリーンセーバー(熱帯魚の)が動いてて、しばらくしたら固まってしまっていました。マウスも動かないし、最終的にスイッチブッチン。こんな状態が続いててまったく仕事がやりにくいのです。そうこうしてたら、98特有の終了ができなくなってブッチン。 最近入れたものとすれば、 ウィルスバスター98、 インテルの無線LANボード、 特注の地図ソフトです。 この中に犯人はいるのでしょうか。 ちなみに、AMD500MHz、メモリーは64Mです。 よろしくお願い致します。

  • 読み取り専用について

    ワードやエクセルで書いた文書をCD-RWに保存しました。 すると知らないうちに読み取り専用になってしまっていました。 ここのHPで他の方が質問した内容を見て右クリックをしてプロパティを開いたら、属性が読み取り専用になっていました。 クリックをはずしたのですが、アクセスが拒否されましたとエラーが出てしまいます。 もう保存することは不可能なのでしょうか。 卒論を書いているのでショックです。 一応フロッピーにちょっと前に保存したものが残ってるのですが、少しやり直すことになるので教えていただきたいです。

  • セーフモードにできません

    ちょっとセーフモードというものがちゃんと出るのか、よく本に書かれているように(F8)キーを電源を入れてからすぐに押し続けていたのですが、通常の画面です。押し続けるのではなくて、ぽんぽんと押すのかと、何回かやってみましたが、通常の画面です。 試しに他の(F12)キーとかもやりましたが、通常です。この原因は何でしょうか?それとも(F8)キーも(F12)キーも、まったく感知されていないというか、無効になっているのでしょうか。何が原因か教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#116869
    • Windows XP
    • 回答数9
  • 起動時にExplorer.exeにアプリケーションエラー

    起動時に「Explorer.EXE-アプリケーションエラー」が出て、アイコンやタスクバーが表示されません。 エラー内容は以下の通りです。 "0x630509a"の命令が"0x02401c00"のメモリを参照しました。"0xc000009c"がI/Oエラー状態のため、要求したデータはメモリに格納されませんでした。

  • ディスクのクリーンアップ中が終わりません。

    WindowsXPを使っています。 Cドライブが70GBでDドライブが40GBで使用しています。現在70GB中の30GB程使用しています。 Cドライブの方がディスクのクリーンアップしてもなかなか終わりません。実行前の「計算中」の状態で、数時間(5時間以上)おいても目盛り4つほどで先に進みません。1週間ほど前は問題なく実行でき、5分くらいで完了していました。 Dドライブの方は問題なく実行できます。 スキャンディスク等をしてみましたが、状態は変わらず、システムの復元をしようとしたところ、復元ポイントを作成していませんでした。 再インストールしかないのでしょうか? いい方法があれば教えてください。

  • セーフモードにできません

    ちょっとセーフモードというものがちゃんと出るのか、よく本に書かれているように(F8)キーを電源を入れてからすぐに押し続けていたのですが、通常の画面です。押し続けるのではなくて、ぽんぽんと押すのかと、何回かやってみましたが、通常の画面です。 試しに他の(F12)キーとかもやりましたが、通常です。この原因は何でしょうか?それとも(F8)キーも(F12)キーも、まったく感知されていないというか、無効になっているのでしょうか。何が原因か教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#116869
    • Windows XP
    • 回答数9
  • BIOSが立ち上がらない???原因はなんだろうか?

    最近一週間ぐらい前から、自作のパソコンがいきなり立ち上がりにくい現象が出ています。  何度か起動スイッチと主電源(コンセントの抜き差し)など繰り返していたらBIOSのビープ音「ピッ」 がなり、やっと起動にこぎつけます  ですがその後「CPU IS UNWORKABLE OR HAS been changed please recheck cpu soft menu」とでてどうも書き換えをしないとだめらしいと言うのが出るので  BIOSの設定画面でもう一度F10でセーブし直して起動させています。  内部電池の消耗だと時間が狂うのではないかと思いますがそんなそぶりもないのですが何かあるのですかね? たこ足もしていますが集中電源で作動させていますので一応PCのみになっております  もう一つOSはXpですが起動途中にいきなりBIOS画面から始まることもあります。  こんな現象を体験され克服されたかたご回答をお願い致します CPU はPN3 1Gです

  • 明日からやるぞ!となる映画

    現在公開中かビデオ化されすでに旧作になっているもので、明日からやるぞ!となるものがあったら教えてください。男性です。あまり恋愛系はすきではありません。人生とかを前向きにいきるものがいいです。

  • ストレージ接続の冗長化,ハードウェアの冗長化

    ストレージ接続の冗長化,ハードウェアの冗長化この二つの意味がよくわかりません。教えてください。

  • LAN設定がうまくいきません

    Win98でLANの設定を行っているのですが、ネットワークに接続されません(もちろんインターネットも不可です)。 他の端末でいろんなサイトを見て、手順どおりに設定しているのですがダメです。 2000やXPではうまくいってるのですが…。 環境としてはWindows98、LANカードPCLA/TEを使用しています。 TCP/IPの設定はしています。 ファイルとプリンタの共有にチェックも入っています。 識別情報でワークグループ名もちゃんと入力しています。 わかる方いましたら、よろしくお願いします。

  • メールデータの移し替え

    現在つかっているPCが古くなったので、新しいPCに替えようと思っているのですが、シゴトで使っているPCなので、メールのデータを移し替えたいんです。 環境は以下の通りです。 ○現行PC メーラー:OUTLOOK2000 SR-1 OS:Win98 ○新規PC メーラー:OUTLOOK2002 OS:WinXP OUTLOOKエクスプレスでのやり方は知ってるんですが・・・。どなたかご存知の方、教えてください。

  • 二台のパソコンの接続

    98のパソコンとXPのパソコンとモデム一台がありますが、接続して二台のパソコンが使えると聞いたのですが本当でしょうか?もし使えるのだったら、どんな方法でやれば良いのでしょうか?教えてください。

  • 起動時にExplorer.exeにアプリケーションエラー

    起動時に「Explorer.EXE-アプリケーションエラー」が出て、アイコンやタスクバーが表示されません。 エラー内容は以下の通りです。 "0x630509a"の命令が"0x02401c00"のメモリを参照しました。"0xc000009c"がI/Oエラー状態のため、要求したデータはメモリに格納されませんでした。

  • MORRICH(SONY MUSIC)について(ストリーミングを録画したい)

    http://www.sonymusic.co.jp/MORRICH/default.html ここで放送されている動画などを自分のパソコンに取り込むことはできないでしょうか?もちろん取り込んだところで個人の範囲内での使用です。 なにか手立てをご存知でしたらお教えください。お願いします。

  • 家族に知られず長時間使いたい(ダイヤルアップ接続)

    世帯主の名前で、ODNまるごと○○(←時間制限がある)を契約しています。 この契約した「○○時間」を超えると、1分10円の超過料金が加算され、たぶん請求明細にもそれとわかるように載るのだと思います。絶対超過するな、とクギを刺されています。 今の契約時間では、仕事等で検索の多い月にはほんの少し足りなくなるのです。同居の家族の中には「ネット依存症っていうのがあるんだってよ」などと心配する者もおり、契約プラン変更の相談も難航中です。 クレジットカードや口座を使わず、自宅で「超過分」を知られず自前で利用できる方法はないでしょうか?請求明細も、郵送では困るので、メールかHPで確認して振込みに行く、というシステムを使えるプロバイダをご存知の方、ぜひお教え下さい。 贅沢な条件ばかりで申し訳ありませんが…

  • Cドライブの分割(市販ソフトによる)

    DELLのInspiron 5100(XP home edition)を新規購入しました。 HDDを60GBにして注文したのですが、(うかつにも確認していなかったため、)すべてCドライブになっています。 バックアップのために「HD革命」というソフトを購入するので、そのソフトのパーティション分割機能でCとDに分割しようと思います。 (すみませんが、再インストールはしない前提でご回答ください。) つきましては、「HD革命」または他のソフトを使用してCドライブのパーティション分割をされた経験のある方はいらっしゃいませんか? 過去ログを見るとXPの場合、分割後に動作が不安定になるとのレスがありましたので、特にXPでの経験者の方、何か注意事項がありましたら、お教えください。 よろしくお願いいたします。

  • PC自作でケーブル接続

    こんにちは。 今、初めての自作PCに挑戦しているんですけど、CDドライブに接続するオーディオケーブルが、筐体の方で同じ型(見た目、ピン数が同じ)が2つあってどちらをつけていいか解かりません。 また、電源ケーブルの場合もHDDとCDドライブでピン数、型は同じだと思うんですけど、これもケーブルの区別がつきません。 筐体のマニュアルには、全く書いてないのです。 ただ、オーディオケーブルの先のプラスチックの所にPB、PEとそれぞれ書いてあるのですけど、これで見分けるのでしょうか? それとも、区別がなくどちらをつけてもいいのでしょうか? 電源ケーブの方も、同じ型で PA、PC、PD、PF、PG、PI、PJの7種類あるのですけど、どのケーブルをどこにつけたらいいのでしょうか? あと、普通筐体のマニュアルには「P○」のケーブルをどこどこへ、という具合に書いてないのでしょうか? お願いします。

  • Win98起動できない!

    Windows98seが起動できなくなりました! (Dosの画面になってしまう? 「c:\>」みたいな。 理由はとても恥ずかしいのですが、 どうやら自分でWindowsフォルダ内にある 大切なファイルを移動させてしまったようです。 (vmm32.vxdというファイルみたいです…) 記憶が確かなら、ゴミ箱へ移動させたと思います。 大切なファイルが入っているのでどうにか直したいです。 詳しい方よろしくお願いします!

  • webコンテンツでメディアを再生したくない

    ウィンドウズ2000なのですが、動画や音楽のファイルをワンクリックするとフォルダ左側のWebコンテンツの部分で再生できますが、あれを再生しない方法はありますでしょうか? フォルダオプションの「webコンテンツを使わない」だと、マイコンピュータでも影響されハードディスクの使用中容量などが表示されなくなってしまいます。自分のケースは、メディアを再生したくないだけなので、フォルダ左側にメディアプレイヤー(?)を表示したくないだけなのでこの問題の解決方法をご存知の方は教えてください. よろしくお願いします。

  • BIOSで音声関係のところはどこですか?

    MSNやwindowsメッセンジャーで音声チャットができません。ほかのソフトではできます(ivisitやyahooチャット) UPNPは有効でファイル送信もできます。カメラのほうもできます。 OSはXPPROです。 マザーボード:GIGABYTE GA-8IPE1000 Pro です。もしわかるかたがいたらがアドバイスお願いします 残るはBIOSの設定だと踏んでいます。 どこをいじったらよいのでしょうか? 初心者ですみません