s61-lj57 の回答履歴

全290件中181~200件表示
  • 椎間板ヘルニアにつて教えてください

    最初軽いヘルニアだと言うことで薬と牽引治療を行っていただいてましたが、一向に良くなる気配が無かったので、ペインの注射を2回打ってもらったのですが、打つたびに症状が重くなっています。ちなみに腰の左側と左足の太ももの外が痛いのですが、今まで歩いたり立っていると痛かったのが、2回目の注射以降どの姿勢でも痛みが出るようになりました。今現在本当に痛くて困っています。このままペインを続けてよいものか、また他の治療があるのか、どなたかご存知の方教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 膝 成長痛でしょうか?

    こんばんわ、最近ジムなどでトレーニングをしています、最近になっては、階段の上り下りもつらいです、一段ずつゆっくりではないと痛くなります。 それで、接骨院の先生に診てもらいましたが、成長痛だということでした、しかし親は、トレーニングで疲れているや、病院から退院したばかりでいきなりトレーニングをしたからとか勝手な判断をされ困っています。前々から痛いと言っても、疲れているだけとか、アッサリいわれて、高校じゃそんなことじゃ通用しないとかホント他人事です。 それで成長痛用の膝に巻くサポーターみたいのを、ネットで探し親にこういうのがあると、見せましたが、そんなもの買う必要ないといわれ、湿布で大丈夫と言われました、痛いといえば、気が弱いとか、高校では休めないぞとか、現実的に触れてはくれません。 我慢すべきなのでしょうか?

  • 手術前の患者を巡っての大学病院 対 地元病院(困りました) 

    現在大学病院の耳鼻咽喉科に通っています。 来月手術を予定しているのですが、その際全身麻酔を打つ為、子供の頃から煩っている気管支喘息の発作が起きると危険だという事で、かかりつけのお医者に現在の状態を診て貰って来て下さいと言われまして、地元の内科に行きました。 そこで子供の頃よりお世話になっている先生に事情をお話すると、「変だね、喘息持っていたって全身麻酔は出来るはずなんだけど」と言い「どこの病院?」とさえ聞かれました。結局その日は簡単に診察(問診のような感じ)をして診断書を書いてもらいました。(内容は読めませんでしたが、今までの経過(カルテを見て)と、現在は当時のような辛い発作は無いというような内容だと思います)    それを大学病院の担当医に見せると、「ちゃんと検査や診察はしたの?」と聞かれ、問診だけでしたと答えると、それでは意味が無いと、結局大学病院の内科に検査に回される事に。 そして帰り際、担当医に地元のかかりつけの内科医宛てに渡すように手紙を預かりました。  今その手紙にどんな事が書いてあるのかが、気になってまだ渡せていません。 というのも、地元の内科医の言った「喘息を持っていても手術には問題ない」という言葉を大学病院の担当医にそのまま伝えた所、担当医は少し怒ってらしたのです。 しかし私にとっては地元の内科医には子供の頃からお世話になっているので信用しているし、もし手紙の内容がその抗議文であったら、渡しづらいです。  もしかしたら診断書に対するお礼の手紙かとも考えましたが、そんな習慣は病院間で見たことありません。封書を開けたくとも病院の判が押してある封書ですし、そういうわけにもいきません。 この手紙はそのまま渡すべきでしょうか? そして、双方の言い分はどちらが正しいのでしょうか。 分かる方教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 脱臼みたいなものって言われたようです

    父の症状なんですが、 右手の親指の付け根の関節(第1でも第2でもなくて、手首の所)が出っ張って、 手のひらを開いたりすると痛みがあったらしいのですが、 そのうち治るだろうと、そのままずっと放置していたようです。 最近、左手の同じ場所が全く同じ状態になり、 今度は両手とも痛くて動かせなくなったそうで、 病院へ行ったら、リウマチではなく、 脱臼みたいなもので治らないと言われたらしいのですが、ただの脱臼なら治りますよね? 病院で治らないと言われたのは、年よりだからでしょうか? それとも、ちゃんと先生の話を聞いてないんじゃないかと思い、 きちんと聞いて来るように言って、多分先生もちゃんと説明してくれてると思うのですが、 「よく分からん。脱臼みたいな感じになってるみたい」と本人もあやふやで…。 ただの脱臼なら接骨院へ行かせようと思ってますが、 脱臼以外で何か思い当たる病名、症状などありましたら教えて下さい。 {親指が下に落ちて、内側を向き、まるで猿の手をまねする時のようになっています。}

  • DMR-E50で録画したDVDはパソコンで再生できないのでしょうか?

    パナソニックのDMR-E50で映像を録画したのですが、そのDVDをパソコン(NEC製Lavie LF750/6D)で再生できないばかりか、エクスプローラで中身を表示させてもデータが何も入っていない状態で表示されます。何か対処の仕方があるのでしょうか?

  • 佐世保市内で海鮮料理がおいしいお店

    佐世保市内で海鮮料理(特に海老)がおいしいお店、また有名なお店しりませんか? できればハウステンボスに行って、JR佐世保駅近辺に宿泊するのでその辺りがいいです。交通手段は車です。知ってる方いましたら教えてください!!

  • 手術について

    3週間ほど前に祖父が足の骨を折って入院しました。 入院中に以前から気になっていた目の診察してもらったのですが、 片方はほどんど見えておらず、もう片方は白内障だと言われました。 医師は手術を勧めるのですが、場所が違うとはいえ 日がたっていない期間に手術が何回もできるものなのでしょうか? 祖父の年齢は84歳です。

  • ハンドボールでつき指

    夏ごろにハンドボールで球をとるときに誤ってつき指をしてから、どうも指が変です。 つき指をして五日ぐらいすると完治するんですが、ちょっとその指にボールが強く衝動を与えると、すぐにまた同じ指をつき指してしまいます。薬指です。それだけでなく、体育のバレーの時間にブロックして、薬指にボールが当たっただけで同じ薬指をつき指するし、この前なんか友達にふざけて叩かれただけでつき指してしまいました。 僕の薬指は少し弱いんでしょうか?;; またなんとかガードする方法等ないか、教えてください。

  • 50ccバイク・・・

    私は二年ほど前に自動車免許(AT)を取得しました。 普通自動車の免許を取ったら、確か原付にも乗れるんですよね?(ちゃんと講習で原付にも乗りました) そして原付免許といえば、50cc以下のバイクに乗れるんですよね!?(不安・・・) 私は免許を取ってから、ほとんど車にも乗っていませんし、ましてやバイクになど講習以来一度も乗っていません・・・ ところが最近、ふとした理由から、どうしてもバイクに乗りたくなり、今の自分でも乗れる50cc以下のバイクに乗りたくなりました。 50cc以下といえば、どうしてもスクーター型の物が多いようですが、私としては「バイク」っぽい形の物に乗りたいと思っています。 自分なりに調べたのですが、今のところ、HONDAの「マグナ50」やSUZIKIの「コレダ50」、YAMAHAの「YB-1」などに乗ってみたいと考えています。 バイクに関しては初心者で、何も分からないのですが、全然乗ったことのないような私でも、これらのバイクは乗っても難しくないでしょうか? あと、購入するとしたら中古か新車、どちらがいいのでしょうか?そして中古にする場合、走行距離は大体どれぐらいの物が良いのでしょうか?更に、お勧めのバイクはありますか? かなり長くなってしまいましたが、どうぞよろしくお願いします。

  • 軽自動車乗りのイメージとは(31歳男)

    こんにちは、よろしくお願いします。 自分は、軽自動車が大好きで、ずっと乗っています。 主には経費の問題ですが、小さい体でがんばっている、そして大変に扱いやすい点で、大変気に入っています。 ところが、先日とあるHPで以下の様な書き込みを見て、大変ショックを受けてしまいました。 「いい歳をして軽自動車に乗っている人、恥ずかしくないんですか」 「人生の負け組みであることを、自ら公表しているようなもの」・・・云々。 道理で、やけに軽自動車を馬鹿にする人がいると思ったら、そういう考え方か、と初めて気が付いた訳です。 そこで質問ですが、皆さんの軽自動車についてのイメージを教えていただけますか。 自分では、経済的に成功していないことが必ずしも人生の成功と関係ないと思っているし、自信を持って軽自動車が好きだと言い切れますけど、そういったこととは別に、一般的にどのように思われているか、知りたいです。よろしくお願いします。

  • 結婚するとミニバンにしか乗れない!?

    こんばんは。 来年の春から社会人になる大学4年生です。 最近気になっていることがあります。 結婚したらミニバンやワゴンしか車って持てないのでしょうか。 私は車が好きなのですが、就職してお金が出来たら インプレッサやランサーといったスポーツセダンの車に乗りたいと思っています。 ですが、これらの車って購入や維持にお金がかかるし大人だと4人しか乗れないですね。 若いうち、独身の時なら特に文句も言われることはないと思うのですが、 やっぱり結婚して子供ができてからはこういった車に乗り続けるのは、難しいのでしょうか? お金がかかるから、というのはわからないでもないのですけれども、 エルグランドやアルファードといった比較的維持費のかかる ワゴンに乗っている若い夫婦の方もよくいらっしゃいますよね? だったら単に嗜好の問題なのかな、と思ったりもしているのです。 一度だけインプレッサSTiの後部座席にお子さんを2人、 後部座席に乗せて運転している人を見かけたんですけどね。 最近はスポーツカーがあまり人気ないようですし。 比較的車に関してシビアな考えのお持ちの女性の方、 こういった車にずっと乗り続ける男性って困りますか? もし自分の旦那さんが突然そういう車が欲しい、と言われたらダメですか? もちろん賛成という意見をお持ちの方でもいいです、未婚の方もOKです! いろんな話を聞かせてください。 また結婚されていて車好きな男性の方、結婚してから 奥さんと車のことで困った話などあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 整形外科で、骨棘といわれましたが。

    足の裏が痛くて、整形外科へ行ったら、レントゲンをとられて、診断は、骨棘だということで、対処方法は、シップをするだけとのことでした。 骨棘を調べると・・・『骨の一部が骨端部付近で棘状に突出したもの。変形性関節症などでみられる。脊椎、膝関節に好発する。』と、出てたのですが、 1. 原因は何が考えられますか? 2. ALPの値が、以前から高く、骨のせいでALPの値が高くなると言われたことが有るのですが、骨棘のせいで、ALPの値が高くなることも有るのでしょうか? 3.他の病院に行く場合、今の医院でとったレントゲンを 借りることは、出来るのでしょうか? 4.シップを張るだけではなく、根本的に直す方法はありますか?

  • マニュアル→オートマ、すぐ慣れた?

    免許を取ってから13年半、ずっとマニュアル車に乗ってきましたが、近々オートマに乗り換え予定です。しかし、オートマなんて教習所以来なので少々不安。 そこで質問。長くマニュアル車に乗っていてオートマに乗り換えた経験のある方、すぐ慣れたものですか? 慣れるまでに時間がかかった、という方、どんなことにとまどったか等々、教えてください。

  • 赤字経営の病院?

    教えてgooを見ていて疑問に思いました。 「最近は赤字経営の病院が多い」と書かれている回答をよく見かけます。 だいたいどこの病院でも何時間も待たされるほど患者があふれかえっているし 医師も看護士も受付の人も忙しそうです。 患者がたくさんいて、それぞれの顔もよく見ないまま流れ作業のように診察を こなしているように見えます。 症状にもよりますが、たとえば風邪などで2時間待っても 診てもらうのは2~3分で、たいした処置でもないのに会計はそこそこの金額になります。 たった2~3分の診察+3割負担でこんなに支払っていて 保険からくる7割とあわせればかなりの金額になるはずです。 それなのにどうして「最近は赤字経営が多い」のでしょうか。 不思議でなりません。 誰か教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#5728
    • 医療
    • 回答数5
  • 折れて曲がった鼻を直すには

    10年前に喧嘩で鼻を骨折し、病院で直した(つなげた)のですが、それ以来私の鼻は曲がって(右側に片寄って)います。 そのとき治療した医師の話では、「普通に生活をしているうちに直って(まっすぐに)くることもある」などと言っていたのでそのままにして置いたのですが、一向に治る気配はありません。それどころか、最近さらに片寄ってきたようなきさえするので、この際思い切って直してみようと思うのですが、いったいどんな病院にいき、どんな治療(手術?)を受ければいいのでしょうか? やっぱり美容整形になるのでしょうか? どなたか教えてください。 ちなみに片寄りを直すついでに鼻を高く、凛々しくできるのであれば多少(20万円ぐらいなら)の出費を覚悟して美容整形を受けてみようとも思っています。

    • ベストアンサー
    • nobushi
    • 医療
    • 回答数5
  • 神戸・明石近郊のいい整体・整骨院を教えて下さい

    ジェットスキーでむちうちになりそれ以来、首が重くずーとすっきりしない毎日です。一度、整体に行ってみたいと思うのですが、いい整体・整骨院を教えて頂きたいです。出来ましたら、明石~神戸市の西区・垂水区・須磨区・長田区・兵庫区の辺りで探しています。いい所はないでしょうか?

  • 内反足?股関節脱臼?5ヵ月になる子供の足について。

    5ヵ月になる子供のことなのですが 支えて立たせてみると、前に進もうと足を出します。 そのときに左足は普通に前に出るのですが、 右足はまっすぐ出ず、自分の左足を踏んでしまいます。 要するに斜め左に足を運んでしまうのです。 そしてその右足は、足の裏ではなく足の外側を 地面につけます。 支えて立たせた状態でも、寝かせた状態でも 目に見える足の変形や痛みはなさそうなのですが・・。 「内反足」とはそのように普段は普通で 歩くときにだけ内側に曲がってしまい、 足が斜め前に出てしまうものなのでしょうか? それとも膝や股関節に問題があるのでしょうか? とりあえず病院に行きたいのですが、 何科が担当になるのでしょうか? 初めてのことで知識が全くなく不安でたまりません。 お分かりになるかた、是非よろしくお願します。

  • 車の追突

    こんにちわ。 果たしてこのカテでいいのか分からないのですが、 私がどうしたらいいか悩んでいることがあるんです。 私はこの1年で3回も追突されました。 その追突は全部、私が信号や、渋滞の最後尾で 停止している時に突っ込まれたものです。 こちらが走っていて停止する時に後ろのブレーキのタイミングで ぶつかると言うのはある程度分かるのですが、 私はいつも停止しています。 よって100%向こうの過失で、全て修理は向こう持ちです。 私自身に怪我もない程度なので、まあ金銭、身体的に問題はないのですが、 1年で3回って多くないですか?しかも同じような状況で・・・・。 もちろん、車はブレーキランプは故障などしていません。 場所も時間も色々なので、呪われた場所では??などとは思いませんが・・・。 ていうか、私が呪われてる?とかは思ったりしましたけど。 こう言う場合、どういう対策をしたらいいのか、 どういう原因が考えられるのか、 アドバイスを頂けたらと思います。 ちなみに、私は超安全運転で、停止する時は ブレーキもポンピングしてますし、前の車との車間は 充分にあけています。 といっても迷惑になるほどのろのろ運転するようなこともありません。 周りの流れに合わせて運転していますし、急ブレーキも 必要がなければ踏むことはないです。 (もっとも止まっている時は関係ないでしょうけど) 宜しくお願いします。

  • 手の甲側が痩せて来ている

    胸郭出口症候群による尺骨神経障害と診断されたのですが、湿布と薬の処方以外何の治療もしてもらえません。手首から肘にかけてピリっと電気が走ったように痛みます。 しびれはほとんどありません。手を上げていてもさほど、辛くないのに何故胸郭出口症候群なのか??ほっとかれている内に小指下と親指下の甲部分が痩せてきました。このままで治るのでしょうか??

    • ベストアンサー
    • noname#5658
    • 病気
    • 回答数1
  • 特別養護老人ホームへの入所条件について

    特別養護老人ホームへの、入所が決まった方が居られまして、やっと終の棲家ができたと喜んでいたら、その特養から「身元引受人のいない方は入所させられないので、今回は保留としてください。」と、言われました。特別養護老人ホームに入所するときに、身元引受人の存在って、そんなに大切なものなのでしょうか。今必要な介護を受けるために、特別養護老人ホームに申し込みをしたのに、それも当然社会福祉法人で経営する特養に。。。  ご本人は介護度5、親族に地元にこられるような方はいないようです。本人は、自分の持っているお金さえも把握していないので、全部寄付するとか言う人なんです。 私は、私なりにそれでいいのではないのかと思うのですけど、本人が無縁仏になってもいいし、自分の財産が国庫に入ってもいいと思っているなら、身元引受人にこだわる、特養が変だと思うのですが、いろんな立場での回答をお待ちして居ります。