s61-lj57 の回答履歴

全290件中141~160件表示
  • スライサーで指の皮むきました

    やさいをきるスライサーで指先まですこしすってしまい 血がとまりません。 一晩わごむしたりして、なんとか血のながれをおさえましたが、こうするとすぐとまる方法あったらおしえてください。 翌日も水にぬらすとすぐ血がでてきます。

  • 整骨院 保険適用と治療費について

    この前行った整骨院が待ち時間が長く新しい所に行きましたが、今月、他の整骨院で保険を使っていたら自費になると言われました。実は今月すでに2件の整骨院に行ってます。この前の所では他の整骨院に行ってた事は言ってないのですが保険適用されました。何か問題ありますか? それと整骨院の初診料含む治療費は1000円前後だと思うのですが、今月最初に行った整骨院で4000円もかかりました。高くないでしょうか? 肩こりだったから保険適用されていないのかとも思いましたが、特に何も言われませんでした。

    • ベストアンサー
    • noname#9628
    • 医療
    • 回答数4
  • 医局員で一般病院勤務

    大学の医局員で一般病院に○○科部長として勤務する先生は、普段も一般病院にいて仕事をされてるものなのでしょうか? 外来診察日が週に一回だけですし、用事で病院に電話すると看護士さんが「先生に電話して聞くから30分後にかけ直して」と言われるので、日頃は一体どこにいるんだろうと疑問です。

    • ベストアンサー
    • noname#11043
    • 病気
    • 回答数4
  • 整形外科に限界を感じているのですが。

    3ケ月程前、友人の引越の手伝いでかなり重い台を持った際、手首を痛めてしまいました。整形外科に行ったのですが、レントゲンをとり骨に異状が無い事を確認した後シップを処方されただけでろくに診察もしてもらえませんでした。経験上、西洋医学の中でも整形外科の治療は、骨に異状が無い限りいつもこのように限界を感じずにはおれません。怪我をしてから日も経つので仕事にも支障をきたしかなり困っています。こういう時、皆さんは整形外科の他にどんな医者に行かれますか、お教え下さい。

  • 頚椎間板ヘルニアの治療薬の副作用と生活

    夫が首のヘルニアと診断され、今日痛み止めらしき 注射をして、薬をもらってきました。 夫が、薬に関して非常に注意を払う性格のため、 後遺症を気にして飲みたがりません。 まず、お風呂に入って体を温めるのはあまり良くないのでしょうか? 次に毎日注射をしに行かなければならないのですが、 これがどのようなものなのか、心配しています。 (赤い液体だった) 飲み薬は 1.ロイカム錠  2.リンラキサー錠250 3.ポドニンS顆粒  で、昼に顆粒だけ飲まなかったら下痢をおこした そうです。 私たちは子作りもするつもりなので、夫が薬を 服用しつづけることで、胎児に影響が出るのを 避けたいと思っています。 服用中の期間にできた子供に影響はないのでしょうか? きちんと先生に質問してくればよかったと反省しています。 よろしくおねがいします

    • ベストアンサー
    • junnory
    • 病気
    • 回答数3
  • 救急指定病院は健康診断を理由に受け入れ拒否できる?

    先日、交通事故に遭いました。 救急車で搬送されたのですが、その時、非常に疑問を持ったので質問します。 事故現場から車で3分程度の場所に救急指定病院(N病院)があるのですが、ここに搬送するつもりだったようです。 ところが「N病院は町の健康診断で満員なので受け入れ拒否されました」と隊員の方が言うではないですか?! 次に近い(車で10分程度)病院は悪名高いヤブのS病院です。 「S病院が受け入れOKです。向かいます」との言葉に、そこはイヤだ~と思ったのですが、全身の痛みで動けない私はそのまま搬送されてしまいました。 案の定誤診(T_T) 「ただの打ち身」で湿布だけくれましたが、翌日別の病院で「右腿肉離れ&肋骨ヒビ」と診断されました…。ものすごーく腫れて色変わってるんですけど。 長くなりましたが、ヤブ医者はともかく、交通事故で救急車で搬送される患者より、健康診断を優先させるってありでしょうか?

    • ベストアンサー
    • usa-rx
    • 医療
    • 回答数5
  • 腰椎椎間板ヘルニアのブロック注射が良くないという理由は?

    腰椎椎間板ヘルニアと診断されました。典型的な症状が当てはまっており、育児に支障を来たし苦痛なのでブロック注射をしてもらいました。 ところが、母や夫が「注射はよくないと聞くから止めたほうがいい、他の病院にも行ってみたら?」と言うのです。話を掘り下げても、『どこかで聞いた』とか『骨に注射して良い訳ないだろう』という程度なのです。 私は看護士です。でも整形外科は経験がなく、知識もありません。ですが、保存療法として、コルセット等を併用しながら痛みを取り除くことがどうして悪いのか、判断がつきかねます。キチンと消毒し、適切な部位に適切な量の注射をすることが、どうして『良くない』と言われるのか。 思いつくのは、痛みを感じないために、本当なら出来ないような姿勢や動作(無理)をしてしまう弊害くらいです。 他に何か、理由があるのでしょうか?気長にヘルニアと付き合っていくつもりでいますが、こういう話を聞くと、どういった治療を受けたら良いか気になってしまいます。教えてください。

  • 突発的な激痛・・・

     特に思い当たる原因が無いのですが朝、起きたら月状骨の手背側に物凄い激痛があるのですが、こういうことってあるのでしょうか?  あるすればどのような疾患が考えられるでしょうか?出来れば専門家の方、よろしくお願いします。

  • ガンの告知が主義という病院について

    72歳の義母は心配性で自分がガンだと知ったら精神的にかなり苦しむのが予想されます。 検査をした病院へ本人に話す前に確認したところガンか否かを聞き出すのがやっとで本人に告知するのが病院の主義と言って非常に感じの悪いものでした。 本人に病気の告知をするのが主流になっているのかも知れませんが、たとえそうだとしてもガンを患った家族がどんなサポートするのか事前事後のノウハウがはないのでしょうか。検査等で常に付き添っている家族に病気の告知前の配慮が当然あるのもと思っていました。 選んだ病院がわるかったのでしょうか。地域の開業医に紹介されたところだったのですが・・・ セカンドオピニオンをしようと思いますがこの場合検査した意思や紹介してもらった開業医へは何も言わずに国立病院などへ行ったほうがいいのでしょうか。 どうしたらいいのでしょう・・・

  • 誤診の疑いがあるのでレントゲンを借りたい

    3歳の娘が転倒して激泣きが数十分続いたので異常と感じ、A整形外科で受診しました。 レントゲンに異常なく打撲と診断され湿布を張って帰宅しました。数日経過しても痛がって立たないので、再診しましたが、触診だけで湿布も出ず、「痛いのが恐怖で歩かないだけ」とのこと。さらに1週間経過しても痛がって歩行困難なので、B整形外科に転院したところ、レントゲンではっきりと足にヒビが!全治3週間のギブス。 A院に問い合わせると「うちで受診後にどこかで打って骨折したんだろう!」と、とんでもない言い分なので、転院したいとの理由でレントゲンを拝借しました。(捨て台詞で「もううちには来ないでくれ」と言われました。) B院の先生に見せたところ、正面から撮影できていないので損傷箇所が写っていないとのこと。やはり視察ミス。 すると年末年始をはさんで1週間も立たない年始にA院から、「すぐにレントゲンを返せ」との電話が。私としては、まだ誤診の疑いがはれないこと、他院や知人の医者にもレントゲンを診てもらって意見を聞きたいこと、貴院での診察段階では骨折していなかったと譲らないこと、大げさだが初期処置のミスによる歩行障害などの後遺症がでた場合の医療事故訴訟の準備として、子供が成長するまで、できれば無期限で借りたい旨を丁寧に丁寧にお願いしました。 院長は電話当初からキレていた状態だったので、ついに「あんたとは話にならん!もう来るな!」と電話を切られてしましました。他にも書ききれないほどの患者を馬鹿にした発言を繰り返しています。 このままレントゲンは借りててもいいんでしょうか?怖いです。

  • 肩の脱臼を経験された方へ

    肩(鎖骨)の脱臼で金具を入れる治療をされた方。 2ヶ月後に金具を抜いた後に、どの位の期間で通常の状態に戻りましたか?是非、お聞かせください。

    • ベストアンサー
    • noname#14666
    • 病気
    • 回答数2
  • 足?が痛いのですが・・・

    昨日の夕方から、 「起立姿勢をとったときに左手のひらで覆われる部位」が 歩いたときに傷みます。 心あたりは 1、新しいヒールをはいていたので何度か脱げそうになり、 踏ん張った 2、0才児のとき股関節脱臼の治療をした。 の2点です。 体重は標準よりやや軽い目で、運動不足です。 何が疑われるでしょうか? 病院に早く行ったほうがいいのでしょうか?

  • 肘に水が溜まって、困っています。

    バレーボールの練習で肘を床に強打し続けているうちに、肘に水が溜まってピンポン玉位に膨れてしまいました。 外科でレントゲンを撮ってもらったところ、骨や関節に異常はないので、水を注射器で抜いて暫く様子を見ようということになりました。 溜まっていた水は血の混じった黄色い関節液かリンパ液のようなものでした。 ところが1週間程で再び水が溜まり、それ以上に大きくなってしまいました。 どんな病気で、何科で診てもらったらいいのでしょうか? どんな治療をするのでしょうか? ちゃんと治ってバレーボールを続けられるのかとても心配です。 どなたかアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • manzoh
    • 病気
    • 回答数4
  • 肩こり、生理痛で整骨医院にいこうと思うのですが

    肩こりと生理痛が酷いので、(生理痛は婦人科に通院中です)整骨医院に行こうと思ってるのですが、友達が整骨医院でマッサージを受けてるというのですが、整骨医院ってマッサージもするのですか?友達の場合保険が聞いて600円でマッサージしてもらうとの事ですが、普通に整体やマッサージを受けると何千円ですよね? 今まで整骨医院に行ったことないので少し怖いのですが、具体的にどのような治療をするものなんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#8244
    • 医療
    • 回答数4
  • 足首の靱帯断裂、そのままで大丈夫?

    高校生の息子がテニス(部活)中に、足をひねって、病院に行ったところ、剥離骨折ですということで、ギブスを4週間しました。今週はずしたのですが、曲げても痛くないため、これは靱帯が完全に切れていますね。4週間で付かなかったので、もうなおることはありません。スポーツをしたいなら手術を薦めると言われました。とりあえず装具をして2週間位様子を見ましょう。ということになったのですが、手術だと、2週間の入院にまたギブス4週間となり、本人は、装具をして、クラブに復帰し、残りの高校生活のクラブ(来年6月まで)をやりたいと言っています。医師は、ねんざしやすいけど、これで運動をしてる人もいるしねと言われたのですが、長い人生ですから、親としては、手術をさせたいのですが、他の方の質問をみていると、電気などのリハビリをつづけることで、問題なくスポーツができると書いてあるものもあります。できれば、専門家の方にお聞きしたいのですが、手術をするならいまがよいのか、何年か過ぎてもだいじょうぶなのか、電気などのリハビリでのりきることができるのか、教えてください。

  • 人差し指を剥離骨折しました。

    こんにちは。 病気のカテゴリーではちょっと大げさなのですが・・ 昨日、自分の不注意から剥離骨折してしまいました。 来週から大学の新学期が始まり、手を使う作業も 出てくるのですが、固定してあるため、ちょっと 無理です。お医者様からも3週間は固定しておかないと いけないと言われました。私は剥離骨折について 知識がありません。レントゲンを見ると、 骨が欠けている感じでしたが、指を固定するだけで 治るものなのでしょうか? 教えてください。

    • 締切済み
    • noname#11189
    • 病気
    • 回答数3
  • 最近のお医者さまって・・・・

    5年前(35歳)の時、私はいきなり呼吸困難の発作を起こして救急車で病院に行きました。吸入と点滴で治まり、翌日指示された通りに正規の心療時間に行くと、「喘息の発作でも起きましたか?」という先生の言葉。喘息初体験だった私には答えようがありませんでした。その後も喘息の発作はほとんど毎晩起こり、心因性の喘息という事で心療内科を紹介されました。喘息は半年で治りましたが、今でも心療内科には通っています。 最近私は職場や家庭のストレスのせいか、同僚が背中を向けて座っていたら、わざと自分を無視しているのではないかっとか、何人かが雑談をしていたら私を陥れる相談をしているのではないかと被害妄想が起こります。そのせいか集中力がなく、小さな失敗に囚われてぶつぶつと独り言を言っている自分に気づくとひどく心配になります。また、時々自分が昔のロボット漫画に出てくる悪の破壊ロボットのような気持ちになり、色々な悪い事は全て自分が悪いからのような気持ちになり、不安、焦燥、疲労でいっぱいになります。 それを心療内科で先生に話したら、「大変ですね、いつものお薬で良いですか?」と聞かれました。 それが自分で判断出来るなら医者に行ってないと思いませんか?私には心の知識もなければ薬の知識もないから病院に行っているのです。自分で判断できるなら自分で処方箋書いて薬局に行ってます。 私が悪いのでしょうか? 病院を変える事を考えた方が良いでしょうか?

  • ディズニーオンアイス ベビーカーは?

    お聞きしたいのですが、今週末ディズニーオンアイスを 見に行くんですがベビーカーで電車に乗っていく予定です。ベビーカーを置いておく場所なんてあるんでしょうか?多分座席には置けないと思うんですけど、、ベビーカーで来ている方はどこにおいていたでしょうか? 教えてください!

  • 疫学の有病率・罹患率について。

    今、結核の勉強をしていて、有病率、罹患率等の計算方法も一緒に勉強しています。 先日、練習問題をもらったのですが、どうしてもわかりません。 人口40万人の市があって、年末現在登録患者数A人だとします。1年間新発生患者数はB人です。1年間死亡数はC人でした。 1、人口10万人あたりの有病率は? 2、人口10万人あたりの死亡率は? 3、人口10万人あたりの罹患率は? 私の考えでは、1だとまずAを4で割ると10万人あたりの患者数が出るので、 A/4÷10万×100で有病率が出るのではないか、とおもったのですが、それでは答えが合いませんでした。 模範解答では、ただAを4で割っていました。これだと10万人あたりの患者数しか出ないと思うのですが……。率というからには%で表さなければいけないのではないのですか?? もしかして、結核患者の有病率の出し方は、普通の有病率の出し方と違うんでしょうか……? どうしてもわからなかったので教えて下さい。もう講義も終わってしまったので先生にも聞けません。 お願いします。

    • ベストアンサー
    • kuzumi
    • 医療
    • 回答数3
  • 保険の効く整骨院を探しています

    JR新宿~大塚間希望。 姿勢が悪いせいか、体が歪んでいるような気がします。 まだ20代なのに……