yyukami の回答履歴

全360件中241~260件表示
  • どこがどう違うの?

    インターネットをするにあたって、インターネットエクスプローラーとMSNエクスプローラーのどっちを使えばいいのでしょう?何がどう違うのですかね。 皆さんはどちらですか?

  • 光ファイバーのルーターの仕組みについて

    基本的な質問です。 我が家は6月23日に工事調査を行い、幸運にもキャンセルが出ていたということで、7月2日に無事Bフレッツが開通しました。 プロバイダーへの連絡とかルーターの設定などをして、本日から自由にできるようになりました。 でもここですごく単純な疑問が起こってきました。 我が家は夫も私もネットをするので、終端装置にルーターを接続しています。 でもルーターの設定にはプロバイダー名とか何もプロバイダーに関する情報は入れていないのですが、プロバイダーがユーザーがどこから接続しているとか判断はできるのでしょうか? メール受信の設定のような設定はないのはどうして? すごく説明がうまく行っていないので、ご理解いただけるかどうか分かりませんが、よろしくお願いします。 夫と「どうしてなんだろう?」ってフト考えてしまったものですから。

  • 隅田川ってどこにあるの?

    東京のどこですか?(何区ですか?)

  • 隅田川ってどこにあるの?

    東京のどこですか?(何区ですか?)

  • 複数のLANカードをつける際に注意すべきことは?

    OSは[Red Hat Linux 9]です。 1台のPCに複数のLANカードを差して、複数サブネットのDHCPサーバにしようと思っています。 「同じ種類(チップ)のLANカードをつかわないほうがよい」 という話を聞いたことがありますが、一般的にどのような不具合があるのでしょうか?

  • メールについて

    いつもお世話になっております。今回はじめて自宅にADSLを(ヤフーBB)契約して現在使用中です。会社のパソコンで(フレッツADSL)オークションをしていますが、夜は帰るのでメールのお返事ができません。そこで、家のパソコンから会社のパソコンのメールは見れないでしょうか?あと、そのアドレスで送信はできないのでしょうか?パソコン初心者にわかりやすくアドバイスください。よろしくお願いいたします。

  • ウォーキングマシーン

    ウォーキングマシーンを購入したいのですが、 自走式と電動式の違いってどんなでしょうか? 最初は電動式を購入しようかと思っていたのですが、 買ったかぎりは 続けたいのですが、電気代って どのくらいかかるんだろーって心配に・・ 電気代を気にして使わなくなるんなら買う意味がないし ならば、自走式?って思ったのですが 自走式ってどんなものなのでしょうか? それと、下の階の人に迷惑になる音なのでしょうか? ドコにいけばたくさんおいてあったりするのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 自宅サーバーでASPを使いたい

    自宅のパソコンは「WindowsXP Home Edition」です。 このパソコンを自宅サーバーとして、ASPによる動的HPを作りたいのですが、 どうやらHome EditionにはPWSもIISもインストールされていないようです。 Pro EditionであればIISがインストールされるようなので問題ないのですが・・・ HomeのままでASPのホームページを公開することは無理なのでしょうか? 別のソフトや手段でもかまいません・・・ 仮にHomeでは無理となった時に、 古めのPCを買いWindows98をインストールして、さらにPWSをインストールして、 そちらのPCをサーバとして使用して、ADSLのルータより2台(現XP-Homeと新Win98)を接続すると、 1台はサーバ・もう1台は今まで通りに使えるようになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ウォーキングマシーン

    ウォーキングマシーンを購入したいのですが、 自走式と電動式の違いってどんなでしょうか? 最初は電動式を購入しようかと思っていたのですが、 買ったかぎりは 続けたいのですが、電気代って どのくらいかかるんだろーって心配に・・ 電気代を気にして使わなくなるんなら買う意味がないし ならば、自走式?って思ったのですが 自走式ってどんなものなのでしょうか? それと、下の階の人に迷惑になる音なのでしょうか? ドコにいけばたくさんおいてあったりするのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 避妊手術後の発情について

    飼い猫のメスをを4ヶ月ほど前に避妊手術しました。 ところが、その後、1ヶ月ほどして発情期に似た声を出すようになり、1週間ほどして止まったと思っていたら最近また、すごい声を出すようになってしましました。 猫によっては、ホルモンの関係でそんな猫もいるらしいのですが、困っています。対処法などご存知の方がいらっしゃれば、教えて頂けないでしょうか。 室内猫なので、こちらもノイローゼになりそうです。 よろしくお願い致します。

  • Bフレッツ開設による接続機器

    このたび、ADSLからBフレッツに回線を変更したします。 あらかじめ、接続機器は用意したいのですが、 どのような機器を用意したらいいのでしょうか? 5台程度のネットワークなので、 ルーターをと思っているのですが、 モデムは必要なんですか? ADSLとは接続方法や機器が異なるのでしょうか?

  • Bフレッツ開設による接続機器

    このたび、ADSLからBフレッツに回線を変更したします。 あらかじめ、接続機器は用意したいのですが、 どのような機器を用意したらいいのでしょうか? 5台程度のネットワークなので、 ルーターをと思っているのですが、 モデムは必要なんですか? ADSLとは接続方法や機器が異なるのでしょうか?

  • Bフレッツ開設による接続機器

    このたび、ADSLからBフレッツに回線を変更したします。 あらかじめ、接続機器は用意したいのですが、 どのような機器を用意したらいいのでしょうか? 5台程度のネットワークなので、 ルーターをと思っているのですが、 モデムは必要なんですか? ADSLとは接続方法や機器が異なるのでしょうか?

  • パワーポイントへ、ねっとの一画面を取り込みたいのですが 

    パワーポイントへ、ねっとの一画面を取り込みたいのですがやり方がわかりません。 1Pを縮小するような感じで、 パワーポイントの1Pに 取り込みたいのですが 一つの画像の取り込みならわかるのですが、1Pの取り込み をぜひ、教えて下さい

  • 12M→24M 無線LAN導入について

     無線LANの導入についていくつか質問と答えがあり、 一部重複もするかと思いますが、質問させてください。  現在DIONのADSL12M(イーアクセス提供)で、 インターネットを行っています。当方、NTT局から 遠くスピードはさして出ませんが、8Mから12Mに 変え、スピードは倍になり、計測値は1Mを欠ける 程度でます。ですから、先日イーアクセスなどが ADSLの提供スピードを上げると聞いて、また今度 24Mへ移行を考えています。  と同時に、無線LANも導入したいと思っています。 現在の12Mで無線LANで導入して、 (メルコ社のセキュリティBroadBandルータWBR-B11を考えています。) 次におそらく24Mへ移行した際、モデムもかわる と思いますが、このような場合、24Mでメルコの ルータが動作確認出来た後で買うのが良いか、 今のまま購入しても使えなくなることはないのか、 その点はどうなりますでしょうか?24Mになった ところで、ルータの規定値の11M以上になることは ないです。補足としまして、無線LANにするにせよ、 一台(ソニー バイオ PCV-RX55)は有線でつなぎ、 他のノートパソコン(NEC Lavie,TOSHIBA Dynabook) を無線でつなぎたいと考えています。他にこうした 方がいいなどありましたらどうぞよろしくお願い します。

    • ベストアンサー
    • makotstu
    • ADSL
    • 回答数4
  • 世界中でネット接続できるモバイルカードはありますでしょうか?

    恐れ入ります。 みなさんのお力をお貸しください。 よろしくお願いします。 知人がノートパソコンを持って、 アメリカへ留学します。 その知人はパソコンにさほど詳しくないので、 できれば、日本で設定した状態で、 向こうでネットがすぐに使える状態にして、 知人を送り出したいと考えています。 現在、携帯電話が世界中で話せるCMがやっていますが、 ネット接続でも、そういったものはあるのでしょうか? また、アメリカへ留学する際、ネット接続などの パソコンに絡んだ留意点などありましたら、 教えていただけたらと思います。 (とりあえず、変電器は用意します) ぜひともみなさんのお力をご教授ください。 よろしくお願いいたします<(_ _)>

  • DOS-->UNIXで制御文字?(^M)が付加されてしまう問題

    DOS(Windows)で記述したファイルをUNIX(Solaris)へ持ってゆき閲覧すると以下の様に "^M"が行末に挿入されてしまっています。 ------- class TS_opCond { ^M integer sync_hi_1_from;^M integer sync_hi_1_to;^M integer sync_hi_2_from;^M integer sync_hi_2_to;^M integer sync_hi_3_from;^M integer sync_hi_3_to;^M ^M } ------- 現在これが原因でコンパイルが通らないのですが、 1) まず、この文字"^M"は、/bin/vi では見ることが出来ますが、less, emacs, jvim 等では画面で見ることは有りません。less, emacs, jvim でこれを表示させるにはどの様にしたら良いでしょうか? 2) この文字は何ですか?若しくはどういう理由で表示される|されないのでしょうか? 3) DOS(windows)で作成したtxtをUNIXへ持っていった時にこの問題をなくすためにはどのようにしたら宜しいのでしょうか?? ※emacs でファイルを表示させると"DOS"と認識しています。 ※ファイルの生成は詳細には、オリジナルはUNIX上で作成し、eucでセーブされています。それをwindowsへ持ってゆきmeadowで編集しました。meadow上では特にコーディングに関する問いかけが有りませんでした。 以上、宜しくお願いいたします。

  • 重曹をお風呂に。

    重曹で、入浴剤を作りたいと思います。 だいたい湯船に対して、どれぐらいの重曹を入れますか? 大さじ2杯ぐらいでいいのでしょうか? あとグリセリン、塩ほかの材料を加える場合も教えてください。

  • メールアドレス

    OE,IEやExcelでなどで表示されたメールアドレスをクリックすると「既定のメールクライアントが正しくインストールされていないため、この操作を行えませんでした。」とうメッセージが出てきて[OK]を押すとしばらくして大量のIEが立ち上がります。リンクから直接メールが送れないので結構困っているので助けて下さい。

  • 特定のユーザにメッセージを送る方法ありますか?

    Telnetで特定の相手にメッセージを送る方法ありますでしょうか?