ryumu の回答履歴

全275件中201~220件表示
  • 看護系大学の社会人入試について

    私は、将来は助産婦を目指しています。 大学(看護科)の社会人入試の制度を最近知ったのですが、 看護系大学・短大に社会人入試で入られた方、試験や面接のことなど、 教えていただけませんか?  また、アルバイトをしながら勉強との両立は可能でしょうか? やはり、一限目からびっちり授業あるのでしょうか? 奨学金をもらいながら、生活費も稼ぎながら、続けられるほど甘くはないのでしょうか?  ちなみに私は30歳の女です。(専門学校入学も考えたのですが、若い人ばかりで、 授業は忙しいと聞いたので・・・大学でも同じに忙しいのでしょうか?)  教えて下さい。お願いします。

  • 看護系大学の社会人入試について

    私は、将来は助産婦を目指しています。 大学(看護科)の社会人入試の制度を最近知ったのですが、 看護系大学・短大に社会人入試で入られた方、試験や面接のことなど、 教えていただけませんか?  また、アルバイトをしながら勉強との両立は可能でしょうか? やはり、一限目からびっちり授業あるのでしょうか? 奨学金をもらいながら、生活費も稼ぎながら、続けられるほど甘くはないのでしょうか?  ちなみに私は30歳の女です。(専門学校入学も考えたのですが、若い人ばかりで、 授業は忙しいと聞いたので・・・大学でも同じに忙しいのでしょうか?)  教えて下さい。お願いします。

  • 重力と時間

     重力が強い所では光は赤方偏移し、外からは時間がゆっくり進んでいるようにみえるらしいのですが、どうして重力が強い所では光は引き延ばされるのですか?  また、なぜ光のその変化が時間と関係してくるのですか?

    • ベストアンサー
    • nom
    • 物理学
    • 回答数8
  • ローレンツ力って何ですか?

    高校時代に生物と化学しかやっていません。 大学で生物学を専攻としてるので、より深い理解のために知りたいのですが。 物理をほとんど知らない僕にローレンツ力について簡単に説明していただけないでしょうか?お願いします。

  • 重力と時間

     重力が強い所では光は赤方偏移し、外からは時間がゆっくり進んでいるようにみえるらしいのですが、どうして重力が強い所では光は引き延ばされるのですか?  また、なぜ光のその変化が時間と関係してくるのですか?

    • ベストアンサー
    • nom
    • 物理学
    • 回答数8
  • 重力と時間

     重力が強い所では光は赤方偏移し、外からは時間がゆっくり進んでいるようにみえるらしいのですが、どうして重力が強い所では光は引き延ばされるのですか?  また、なぜ光のその変化が時間と関係してくるのですか?

    • ベストアンサー
    • nom
    • 物理学
    • 回答数8
  • 数学の問題の解き方について教えてください。

    数学の問題の解き方について教えてください。 3乗の展開 (2a+b)3乗= =の右側の式は、どのように計算すればいいのか教えてください

  • 「どうして数学を勉強をしなければいけないのか」について

    わたしは教育学部の学生(3年)です。 よく家庭教師などで 「国語や英語はわかるけど、なんで数学やらないといけないの?」 と聞かれます。 「論理的思考力の育成」だとか「数学は今の生活には絶対必要なもの」というのは はっきり言って、あとから考えてわかることであり、 今、学習中の子には言っても納得しかねると思います。 中学生には 「もし今数学いらないと思っていても、この先なりたいものができて  その時数学がいるようになったら困るでしょー?  だから一応しておいたらいいんじゃない?」 と言ったら、まあまあ納得してくれますが、 高校生なんて、受験にいらないものを無理にはすすめられないし・・・ みなさんはどうお考えですか?

  • 溶液の定義

    溶液の定義って、私の記憶では(中学校?) 溶けて透明になったら良い みたいな感じだったと思うんですけど(これも定かでない)。 このときに ろ紙でろ過したときにろ紙上に物質が残ったら溶液ではない と、習ったと思うのです。 しかし、いつかテレビで「海水も真水になる」ろ過器(?) というキャンプ用品(だったと思う)をみた記憶があるんです。 食塩水って水溶液ですよね。 ということは、 上の溶液の見分け方って間違ってるのでしょうか? そもそも定義が違うのでしょうか? あと、コロイド溶液って「溶液」っていってますよね。 ろ紙を通るとは思えないのですけど。 以上、三つの疑問が急にわいてきたのですが、 教えてください。

  • 有機化合物のコンフォメーション

    有機化合物の結晶を、エックス線解析することによって、立体配置を決定することができます。その時、得られたコンフォメーションについてですが、必ずしも、溶液中でそのコンフォメーションをとっているとは限らないと聞きました。しかし、私のこれまでの経験では、高い確率で、結晶中と溶液中でのコンフォメーションは一致しております。 ですので、まったく違うわけではないと思うのですが、皆さんの意見を聞かせてください。 最近は、たんぱく質も結晶化させることができるらしいのですが、コンフォメーションに関することで、何か知っている方、よろしくお願いします。たんぱく質が、溶媒中と結晶中で構造が変わるか、変わらないかは重要だと思いますので。

    • ベストアンサー
    • bigsea
    • 化学
    • 回答数2
  • 溶液の定義

    溶液の定義って、私の記憶では(中学校?) 溶けて透明になったら良い みたいな感じだったと思うんですけど(これも定かでない)。 このときに ろ紙でろ過したときにろ紙上に物質が残ったら溶液ではない と、習ったと思うのです。 しかし、いつかテレビで「海水も真水になる」ろ過器(?) というキャンプ用品(だったと思う)をみた記憶があるんです。 食塩水って水溶液ですよね。 ということは、 上の溶液の見分け方って間違ってるのでしょうか? そもそも定義が違うのでしょうか? あと、コロイド溶液って「溶液」っていってますよね。 ろ紙を通るとは思えないのですけど。 以上、三つの疑問が急にわいてきたのですが、 教えてください。

  • DNAについて

    遺伝子やDNAを自分と別のモノのようにいう人がいますが、体中の細胞の中にあるんだからDNA自体が自分自身だと思うんです。だから「"DNA"に支配される」とかいうのはおかしいのでは…?

  • 非蛋白態窒素について

    今、海外に出ています。参考文献が乏しいので質問いたします。 非蛋白態窒素についてどのような物か、誰か教えていただきたいです。宜しくお願いします。

  • 蛋白質サイズ

    蛋白質の大きさが知りたいです。 アミラーゼ、プロテアーゼ、リパーゼの三つです。 縦*横*高さで表記してあるデータが欲しいです。 結晶構造のデータから出す方法があったら教えてください。

  • 蒸留水のPH

    通常、純水のPHは空気中の炭酸ガスがとけ込んで 6.8程度ですが、蒸留水のPHは、アルカリになっており、PH8くらいになることがあります。これはなぜなのでしょうか。教えて下さい。炭酸ガスが抜けるからだとおっしゃる方もおられますが、良く理解できません。宜しく御願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ponkiti
    • 化学
    • 回答数5
  • 光の速度を教えてください

    空気中の光の速度についてデータを求めています。 温度等の変化で速度が変わると思いますが、どれぐらい変わるのか知りたいのです。 速度(屈折率や波長でも可です)を決めるパラメータと速度の表、計算式等ありましたら、ポインタでも結構ですのでお教えください。

  • エチブロの発ガン性

    実習でアガロースゲル電気泳動を行ったのですが、 その際、エチジウムブロマイドには発ガン性が あるので取り扱い注意との指導を受けました。 エチジウムブロマイドによる発ガンは一体 どのようにして起こるのでしょうか? またそれに関する調査、実験のデータは あるのでしょうか? レポートで書かなければならないので 結構詳しく知りたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • knsq
    • 生物学
    • 回答数5
  • 化学シフトはなぜテンソル量なの?

    化学シフトはなぜテンソル量なのでしょう? 分かる方 お願いします。

    • 締切済み
    • uab
    • 化学
    • 回答数3
  • エチブロの発ガン性

    実習でアガロースゲル電気泳動を行ったのですが、 その際、エチジウムブロマイドには発ガン性が あるので取り扱い注意との指導を受けました。 エチジウムブロマイドによる発ガンは一体 どのようにして起こるのでしょうか? またそれに関する調査、実験のデータは あるのでしょうか? レポートで書かなければならないので 結構詳しく知りたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • knsq
    • 生物学
    • 回答数5
  • 分光光度について

    分光光度計についての知識を得たいです。 基本的な分光学など、良いホームページがあったら教えてください。

    • ベストアンサー
    • lazyman
    • 化学
    • 回答数5