ga21265 の回答履歴

全467件中341~360件表示
  • メーカーの違うエンジン(ラジコンカー)は使えますか。

    タミヤの1/10スケールのエンジンラジコン(TGSシャーシ)を持ってます。FS-12SSエンジンです。 エンジンの調子が当初より悪く、エンジンが掛かってもすぐに不安定になり停止します。 エンジンだけ交換したいのですが、ヤフオクで探してもタミヤは殆どありません。 これに合う別メーカーのエンジンってあるんでしょうか。

  • 放電器ついて教えてください

    今フォートレスと シュルツを使っているのですがバージョンが低く シュルツでニッケル水素の放電ができません。 シュルツのオート放電はセルのバラツキを直してくれたりすると 言うことですごく気に入っていたのですが・・ そこでオート放電のようにバラツキを直してくれる放電器を 探しています。 教えてください。

  • 軽四最速

    軽四最速ってやっぱりワークスですか? ヴィヴィオの方が速いの? また数ある軽四ワゴンバンの中での長所短所を教えて下さい。どれが最速か 燃費が良い 足元や後ろの席が広いとかなど。またホンダのシティ最終タイプって軽いし速いですか?スターレットターボとどっちが広い?

  • 滑走路を走りたい

    もう10年以上前ですが、南紀白浜空港の旧滑走路を車で走ったことがあります。 今でも走れるのでしょうか。 他に合法的に車で走ることが出来る滑走路があれば教えてください。

  • 「黄色」の車はなぜ少ない?カッコ悪いから?

    私は「シルバー」という名の「灰色の車」に乗っています。 いつも思うんですが、灰色って道路の色に似ているので、 悪天候の時に走行中の私の車って、見えにくくなる 気がするんですよ。 あと、黒や紺の車は夜中の暗さに溶け込んでしまい、 これも見えにくい。 そして、白の車は吹雪の時に、降ってる雪と路面の雪に 溶け込んですごく見えにくい。 あ、言い忘れてましたが北海道の者です。 そんなわけで、灰色・黒・白の車は安全性の面から言って 劣ると思うんです。 では、最も目立つ色は何かと言えば、黄色。 クレーン車・ショベルカー・ブルドーザー等の作業用車は みんな黄色です。 そこで、黄色の車はないかと中古車情報誌を見てみたら、 黄色は少ない! やはり、デザイン的に黄色はカッコ悪いんでしょうか。 私は安全性が高いのなら、多少ブサイクでも黄色でも 何でもいいと思ってます。 みんな安全性よりデザイン重視なんですかね。 さて、質問です。 黄色の車があんまり無いのは何故でしょうか? カッコ悪いから? あなたは黄色の車は乗りたくないですか?

  • 燃費の良い広い車

    燃費が良くてかつ安くて、広い車を探しています。長く乗るつもりありませんので、一年間持てば十分です。 カローラワゴンが広くて、燃費も10km以上あったので、候補に入れていますが、なかなか見つかりません。ハイエースもいいですが、人気車でなかなか安いものがありません。 車あまり詳しくないので、ほかにも選択肢あれば教えてください。お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#147912
    • 国産車
    • 回答数7
  • ホイールキャップ被害

    先日の話、夜間に走行中一台の車とすれちがいました。すると前方にフラフラ動く物が道路上に。「ネコか何かかな?」と思ったのですが、真っ直ぐ自分の方に向かって来るではありませんか! 正体はホイールキャップでした。とっさに回避し、クリティカルヒットは免れましたが側面にコツコツと当たってしまいました。ホイールキャップって危ないと思いませんか?同じような経験した事のある方いらっしゃいませんか?

  • ラジエーターがおかしい

    12万キロ走っているマーチで普段通り走っていたら、アイドリング中だというのにエンジンが「ブーン」といううなり声を上げていました。どうも、ラジエータの水が無くなってしまったようで、「エンジンがあついです」というランプがついていました。 すぐに、ディーラに持って行ったらラジエータの水がどこかから漏れているとのことでした。 一度目は、フタをしているパッキンを交換したのですが、それでもおかしいということで、今度は循環している水の温度が上がったときにラジエーターへ水を分岐するセンサーを交換することになりました。 今まで2万円ほど払っているのですが、「これで原因が特定できなかったらラジエーター本体の交換になる。交換となると4万円弱係ることになる」ということなのですが、車の故障は部品を換えながらでないとできない物なのでしょうか? 同じようなご体験をされた方、専門家の方のご回答・アドバイスをお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#114730
    • 国産車
    • 回答数6
  • ミニッツでドリフトするとき、2×3メートルくらいの場所でも出来ますか?

    ミニッツでドリフトするとき、2×3メートルくらいの場所でも出来ますか?

  • ラウム GF-EXZ10 の ドラシャブーツ ブレーキパッド交換

    今度、ラウムのドライブシャフトブーツ ブレーキパッドを自分で交換したいと思います。 ブーツは普通のヤツは面倒なので、シャフトを抜かないタイプのブーツを付けたいと思いますが、どなたかご経験ありますでしょうか? また、同時にブレーキパッドも替えたいと思います。 注意点や特殊な交換方法で、面倒だよ等の情報ありましたらお願いいたします!!

  • モータースポーツの時代は終わったの?

    トヨタがF1からの撤退とかのニュースが流れていましたが、この今のEcoの時代、もうモータースポーツの時代は終わったのでしょうかね? ハイブリッド車や電気自動車のレースって、考えられませんし、面白くもなんともないですよね。 アメリカでは相変わらず「ナスカー」や日本では「GT選手権」などやっていますが、いまの世相から考えると時代遅れの催し物のような気がします。

  • アリストのリアブレーキキャリパーについて

    16アリストの乗っていますが、リアパッドの編磨耗がひどいので、DIYでのキャリパーOHを考えています。 キャリパーOH方法わかりますが、初めて行いますのでちょっと不安です。時間もかかりそうですし。。。 そこで中古を購入→OHし、入れ替えようと思っていますが、アルテッツァのキャリパーと同じようなことを聞いたような気がします。 16アリストのリアキャリパーとアルテッツァのリアキャリパーは同じでしょうか? そのほか、16アリストと同じリアキャリパーの車種はありますか? 宜しくお願いします。

  • ダイハツの軽自動車のブレーキオーバーホール

    車検前に車屋さんに見積もりを出してもらいに行ったところ、 ブレーキの整備が必要との事でした。 (オーバーホールというのでしょうか?) ブレーキの整備+前後のブレーキパッド交換+工賃で、48000円くらいといっていたように思います。 あまりの金額によく覚えていません・・。 工賃や交換部品などの総支払額は妥当なものでしょうか? ブレーキのオーバーホールを依頼したことがないので 相場が分かりません。 ご存知の方、宜しくお願いします。 ちなみに車種はダイハツのテリオスキッドです。

  • エアコンのつまみについて

    車についているエアコンのつまみを回しすぎて壊してしまいました。つまみだけどこかで購入できるでしょうか。メーカーに頼めば何とかできるでしょうか?解決策をご存知の方は教えてください。 ダイハツMOVE CLリミテッド 13年式 壊れたのはファンを回すつまみです。OFFで壊れたので今朝乗ると寒いです。

  • マニュアル車の運転について。

    クラッチとブレーキを踏む際、両方の足が中に浮く形になると思いますが、その際、体が前のめり(の様な感じ?)になる為、ハンドルで上半身を支えてしまいます。これは、シートの高さ調整などが体に合っていないと言う事なのでしょうか? MT車の場合は、両方の足を浮かせて使う為、お尻や太もも?を軸にして上半身のバランスを取る必要があるのでは。と思っています。AT車の場合は、左足をフットレストにのせ踏ん張りが利くので、その様な事はありません。 マニュアル車を運転の皆さんは、どうでしょうか? 変な質問ですが、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#213228
    • 国産車
    • 回答数13
  • 車のバックについて

    こんにちは、ふとしたことで疑問に思ったことがあるのでお答えいただけたら幸いです。 ・車のバックって何速?ギアって概念はあるの?(オートマ・マニュアルともに) ・バックだと時速どれくらいまで出るの? という2点です。知り合いの車好きに聞いても分からなかったようで・・。 よろしくお願いします。

  • 2サイクル

    カテがよくわからなかったんでここで質問します。 今2サイクルエンジンが使われている機械ってスクータ以外どんなものが ありますか。(車はないですし。) そして、バイクとかって2サイクル未燃ガスの排出を防ぐためどのような エンジンをつくってるんでしょうか。

  • アパートやマンションに住んでる人って模型作りどうされているのでしょう?

    今は実家暮らしなので伸び伸びと模型を作ったりできるのですが アパートやマンションに住んでいる方はどうされているのでしょう? シンナー臭い塗料を窓際で使ったりコンプレッサーの騒音だったり・・ 絶対隣の部屋の人に迷惑のような気がしますが・・ 一人暮らしを始めたときに参考にしたいので色々教えてください。

  • エンジンカーのブレークイン方法について

    ラジコンマガジン2009年11月号の120-121ページ「近藤塾ここにあり!!」で、ベンチ上でのエンジンのブレークインの方法が解説されています。 この解説では「ニードルはいっさいイジらずに始動&始動後はスロットルを常に全開に」と書かれています。 出荷状態のエンジンですのでニードルは甘めだと思いますが、いきなりスロットル全開で空吹かしをし続けても大丈夫なのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 車のオイルやバッテリー交換を自分でした場合の費用

    車のオイルやバッテリー交換を自分でした場合と店でした場合、どれくらい価格に差がありますか? それとオイル交換は特別な道具がいりますか?