ga21265 の回答履歴

全467件中381~400件表示
  • 京商 ピュア10GP

    10年くらい前に京商のピュア10GPを購入し、数年ぶりに遊んでみようと思い倉庫から引っ張り出して遊んでいました。しかし、数年放置していたせいでドライブベルトが老化しすぐに切れてしまいました。近くのラジコンショップへ行きましたがさすがに型も古いし無いと言われました。もうどこにも売っていなのでしょうか?ピュア10GPの長いほうと短いほうのドライブベルトのスペア、もしくは代用品などを知っている方教えてください。

  • スターレットEP91のFブレーキ

    EP91グランツVは純正タイヤが14インチですが、ブレーキ周りについて教えてください。 13インチタイヤ(5.5J-13スチールホイール)は履けますか?グランツVはFブレーキサイズが大きいのでしょうか教えてください。

  • ラジコン故障?

    RC BW DANDYで遊んでいたら、急に、動かなくなりました。 後輪が回らなくなって、まったく動かないのです。 分解してみると、特にどこも半田が取れた様子もありませんでした。 ただ後輪だけが動かず、モーターも回っていません。 電池には充電池を使用していました。 過電流でしょうか? この場合、モーターが壊れてしまったのでしょうか。 それとも、銅線がどこか断線していたりするのでしょうか。 詳しい方教えてください。 ちなみに銅線のビニールはどこも溶けていませんでした。

  • ペットボトルロケットのキットについて

    ペットボトルロケットのキットを探しているのですが、ホームセンター(岡山です)に行っても見当たりませんでした。 通販ならたくさんあるのですが、直接購入したいと思っているので、どういったところで販売しているか知っている方がいましたら教えてください。東急ハンズは不可です。(岡山なので) よろしくお願いします。

  • ラジコン故障?

    RC BW DANDYで遊んでいたら、急に、動かなくなりました。 後輪が回らなくなって、まったく動かないのです。 分解してみると、特にどこも半田が取れた様子もありませんでした。 ただ後輪だけが動かず、モーターも回っていません。 電池には充電池を使用していました。 過電流でしょうか? この場合、モーターが壊れてしまったのでしょうか。 それとも、銅線がどこか断線していたりするのでしょうか。 詳しい方教えてください。 ちなみに銅線のビニールはどこも溶けていませんでした。

  • 運動神経・反射神経が悪いけど免許がとれたし運転してる!という体験談を聞かせてください

    私は運動音痴かつ反射神経が鈍いです。 マリオカートも全然できませんでした。 でも、そろそろ免許をとらないと…という状況に追い込まれています。 こんな自分でも免許がとれるのか、とれてもペーパードライバーにならずにいられるか、かなり不安が残ります。 私と同じようなタイプだったけど運転できるようになったという方がいらしたら、経験談を教えてください! 教習所に行く勇気にしたいです。

  • バッテリー取り扱い

    お世話になります。 ラジコン初心者なのですが、バッテリーの保管方法について教えてください。 使った後のバッテリーは充電して保管すればいいのですか? バッテリーはoption no-1のパワーパック2300で充電器はACセーフティースピードチャージャーです。 少しだけ充電して保管という情報もあったのですが、バッテリー残量などがわかる機器は所有しておらず、高性能な充電器もありません。所有の充電器で1時間でフル充電できるとして、30分程度充電して保管でいいのでしょうか?また、長期間使用しない場合は定期的に充電したほうがいいのでしょうか? 申し訳ありませんが、教えていただければ幸いです。よろしくお願い申し上げます。

  • 手軽に始められるラジコン飛行機は?

    近くにすごく広い芝生の公園があります。 そこで初心者でも安全に簡単に飛ばせる電動ラジコンをやろうかなっと考えています。(エンジンはもちろんNG) 数分位飛べばOKですし、ゆっくり飛行する物が良いです。 芝生なので、手投げで飛ばしたいと思ってます。 宜しくお願いします。

  • ラジコン飛行機のプロペラ選定について

    (電動)ラジコン飛行機において、プロペラ選定方法について教えてください。 たとえば10×4.7というサイズにおいては、10がインチ径、4.7がピッチというのはわかりましたが、具体的に径が変わればどのような、ピッチが変わればどのような特性になるのでしょうか。 今所有の機体で純正プロペラ・モーターを交換した場合のプロペラ選定でどのような方向で選べばいいかわかりません。 電流計などで測定しながら選べばいいのでしょうけど、持っていませんので、ある程度の選び方があれば教えてください。 以下自分の想像ですが 径が大きい=回す力が必要・モーターの負荷大(ゆっくり回る) 径が小さい=回す力は少ない・軽く高速で回る ピッチが小さい=加速がいい・瞬発力がある 伸びが無い ピッチが大きい=負荷が大きいが、伸びがあり、スピードは出る こんな感じで合ってますでしょうか。

  • 東京から大阪までの楽なお勧めルートを教えてください【猫同乗】

    平日のお昼12時過ぎに東京を出発して大阪に向かいます。 猫が数匹同乗しますので、カーブの少ないルートを考えています。 (大きなゲージに入れての移動になります。初めて車に乗る猫ばかりです) 料金は気にしませんので、中央道一本がいいのかなと思っているのですが 東名の方が、カーブは少ないのでしょうか? あまり猫の負担にならないようなルートを模索しています。 何か良いルートがあれば教えてください。

  • デミオのMT載せ換えについて

    知り合いからDWデミオを譲ってもらえるかもしれないのですが、そのデミオは3ATです。ただ僕はMT一筋なのでミッション載せ換えを考えているのですがDWデミオは同グレードからミッションの載せ換えが簡単にできるのでしょうか?廉価な車ですし基本設計をあまり変えずに作るので簡単にできそうなのですが・・・。もちろん載せ換えるよりもMTのデミオを一台買ったほうが安く済むぞっていう意見もあると思うのですが、前オーナーが大切に使っており、メンテも完璧でエアロやライトチューン程度もしており出来ればそのデミオを僕も大切に乗りたいと思っています。予算は20万くらいを見積もっています。自分でやっても万が一の保証無いのでショップに任せようと思っています。デミオの構造上可能なのでしょうか。

  • 30代男性へのラジコンのプレゼントで迷っています

    彼氏へのプレゼントに、ラジコンをあげたいと思っています。 直接聞いても「何もいらないよ~」という人なので、こっそり選んであげたいのですが、私自身の知識が皆無なため困っています。 もし宜しければ、おすすめの商品などアドバイスを頂けないでしょうか。 <彼氏の情報> ・車好き(F1とかテレビで喜んでみています) ・特に、三菱の車好き(「ランサーエボリューションIV、VI、VIIIがいい」らしい) ・ミニ四駆世代ですが、ラジコンは未経験 ・30代前半、ガンプラ、電車、サッカー(いわゆる「男の子」が好きなもの)が好き ・休みが少なくて不規則(調理師)なので、がっつりのめりこむ趣味はない 物欲はあまり無いものの、色々なものに興味はある様子です。 先日一緒にトイザらスに行った時に、「ラジコンいいなー。欲しいなー。でもはまっちゃったらお金かかりそー(笑)」と言っていたのを聞いて、 もし好きな車のラジコンなら、時間が無くて外で遊べなくても飾っておくだけとかできるかなと思って自分で色々調べてみたのですが、 ランサーエボリューションだけでもいっぱい種類があって、更にラジコンとなるともう全然ついていけなくなってしまいました(汗) 長くなりましたが、お伺いしたいのは 1.これだけの情報でプレゼントにラジコンを選ぶのは無謀でしょうか? 2.好きな車種がある場合、どんぴしゃでその車種、年式のものでないと  嬉しくないものでしょうか? 3.予算2万円以内で、お勧めの商品(またはメーカー)はありますか? この条件なら車じゃなくてヘリがいいよとか、いっそガンプラにすればとか、選択肢をラジコン以外にするご意見も参考にさせて頂きます。 ちなみに、あげる期日は特に決めていないので、折を見てプレゼントしようと思っています。(気が早いですがクリスマスか、誕生日か、記念日か…) なるべく彼に喜んで欲しいので、力を貸してください。 よろしくお願い致します。

  • マイカーで、鈴鹿のF1コースを走りたい

     以前から、鈴鹿サーキットの国際レーシングコースのフルコースをマイカー(FIT)で走ってみたいと思っています。検索して、色々走行会などが開催されているのは分かったのですが、タイムを競ったり、レースをしたいわけではありません。逆にゆっくり、じっくりと走ってみたいのですが、ヘルメットやグローブなしで、同乗者有りで走れるような素人向けの走行会はないのでしょうか? やはり、コースを走る以上、ヘルメットやグローブなしでは走れないのでしょうか?  それから、SMSC(鈴鹿モータースポーツクラブ)のページを見て、SMSC Challenge Club(SMSCチャレンジクラブ)に興味を持ったのですが、会員の方がおられましたら詳しい内容を教えて頂きたいです。

  • 部品購入

    いつもお世話になっております。 平成5年式EG4ハッチバックシビックに乗っているものです。 出来るだけ工賃をうかせようとDIYで部品交換する際に、 純正部品だと何処で仕入れるのが一番お徳でしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら、教えてください。

  • 当方整備士ですが、原因不明で困っています。

    原因不明のアイドリング不調&5000回転付近での頭打ちで困っています。 車両は4年式のJZZ30ソアラツインターボの給排気チューンのみです。 アイドリング不調については、暖気後に症状が出ます。 エンジンを掛けて暖まり回転が下がってきた頃にバラツき始めます。 エンジンが暖まっている状態で掛けると最初からバラツくので水温が関係している気もするのですが。 また高回転で吹けなくなる方は、アクセル開度に関係なく5000回転付近でバッバッバっと吹けなくなります。フェイルセーフみたいな感じですがトラブルコードは出ていません。 あと特に朝一発目に多いのですが、エンジン始動し辛い時があります。エンジンが掛かりずらいのではなく、セルが引っ掛かる感じです。バッテリーは問題ありません。 プラグ、、水温センサー、クランク角センサー、カム角センサー、燃料ポンプ、燃料フィルターは新品に交換済です。 イグニッションコイル、ECU、バキュームセンサー、ISCVは正常な車のものを付けましたが変わりませんでした。O2センサーも点検しましたが問題ありません。ISCV、スロットルは洗浄しました。 吸気配管系の点検もしましたが問題ないです。 電気系か配管系と思っていたのですが原因がわからずかなりはまっています。 他に何か怪しいところはあるでしょうか? 回答お願い致します。

  • 坂道でのサイドブレーキの効き

    先日、男二人乗車(二人合わせて体重150kg程度)で 坂道発進の機会があり、サイドブレーキを引いたのですが・・・ サイドブレーキを引いて、さぁ半クラに、と思ったら ブレーキペダルから足を離した瞬間に車がじわじわ後退しはじめるのです。 思わず慌ててブレーキペダルを踏みましたが・・・ 結局、坂の下まで後退してから改めて発進しました。 坂の勾配はどれくらいか正確にはわかりませんが 急ではあるものの、(立体駐車場のスロープです) これでサイドが効かないのはだめだろう、と思いました。 サイドブレーキの効きというのは例え何人乗車の状態であろうと 停止できなければダメですよね? 効きが悪いのはどういう原因なのでしょうか? *最近、ブレーキローターを4輪とも交換しました。何か関連性があるでしょうか。

  • ステッピングモーターの電圧

    最近ステッピングモーターのジャンクを購入したのですが、仕様がわからなくて困っています。型番でいろいろ調べてみたのですがまったく出てきません。ただ2相ジャンクとして多数購入したので2相であることには間違いがないとおもいます。 調べる方法とかあるのでしょうか?あとよく3.6Vとか書かれているものもありますがそれは3.6Vの電源を作らないとだめということなのでしょうか?5Vだったら早くなるとか3.3Vだったら遅くなるとかそういうことではないんでしょうか? ステッピングモーターを勉強中なので詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

  • F1について

    ふと疑問に思ったのですが、現在のF1は全てATとなっているのでしょうか?テレビで見た所、自動的に変速しているように見えるのですが。 またAT限定免許でF1に乗ることは可能なのですか?馬鹿な質問ですみません。

  • ニカドバッテリーからLi-feバッテリーにするにはどうすれば・・・

    今現在はニカドバッテリーを使っているのですが時代的にそろそろLi- feに買い換えようと思っています。充電器はハイペリオンのやつで対応しているのですがアンプがニカドのコネクタなんですよ・・・この場合はやはり新しいアンプを買わなければならないのでしょうか??それともニカドからLi-feに変換できるコネクタがあるのでしょうか?? お手数ですがコネクタがあるならば参考のURLなどを書いていただけると嬉しいです。 解答よろしくお願い致します。

  • 送信機と受信機

    RCカー初心者です。(子供と一緒に遊んでいる程度です) タミヤのデザートゲイターの受信機?の調子が悪いので 友人からメーカーの違う受信機を貰ったのですが タミヤのプロポ(アドスペックGT)からフタバのR122JEの 受信機に送信は可能でしょうか?他のパーツが壊れたら大変なので まだ、交換していません。純正の部品はなかなか手に入らないので 困っています。どなたか教えてください。