ga21265 の回答履歴

全467件中401~420件表示
  • 正確なスピードメーターがほしい

    この間、軽トラに乗ったら、あり得ない速度表示で困りました。 昔からどうしても気になっていることがあります。スピードメーターは、なぜ未だにタイヤの回転から測定するのでしょうか。 自動車に使われるハイテク電装品の採用は、他の分野にくらべて遅いと思います。おそらく、航空機と同様、安全に関わることなので「枯れた技術」が好まれるのでしょうね。(小型飛行機のエンジンは、未だにキャブレターが使われていて、最近インジェクションが出始めたくらいです。) 素人考えですが、車の下方向に向けて複数の光センサーを縦列に配置し、それぞれのセンサーから出力される信号の位相差で正確な速度が測定できるのではないかと思います。(オプティカルマウスに似た技術) もちろん、「模様のないつるつるの路面だったらどうする!」とか、「センサーが泥をかぶったらどうする!」などの技術的諸問題はあるとおもいます。 そこで、将来、タイヤの回転に頼らない正確な速度計は実現できる見込みはあるのでしょうか。または、すでに実用化されていて採用されている高級車とかはありませんか?

  • バイク・車関係の仕事に就くには??

    今中3の男です。僕はバイクや車にとても興味があり、将来はそういう仕事(作る仕事)につきたいと思っています。ですが、僕の住んでいる近辺の高校では自動車科、というものがなく機械科や、電気科などしかありません。しかももうそろそろ高校を決めなくてはなりません。 そこで、機械科などからでも、バイクや車を作る仕事に携わることができるのでしょうか??

  • どうしてメーターは180km/hまであるの?

    「どうしてメーターは180km/hまであるの?」 という質問を何回か見ます。 答えは、 高速道路の上り坂を100km/hで走行するには、平地では180km/hで走行できるパワーがあるエンジンを積んでいるから。 みなさんこの答えで納得しているようですけど、何か違いません? 確かに、エンジンのパワーには余裕がないといけません。 また、4L級の大型乗用車についても文句は言いません。 でも、メーターは100km/h(追い越し時の余裕をみても120km/h)で良いんじゃないですか? ってなると、 「メーターが100km/h(120km/h)の車は売れない」 という方もいるでしょう。 でも、国産車すべて同じ100km/hなら仕方なしに買うと思います。 100km/hまでのメーターが気に入らない方は外車を買えば良いんです。 ってなると、 「何もみんな高速道路を走るんじゃない。国産車でもサーキット走行をするから、そのときには180km/h(以上?)が見れるメーターも欲しい」 という方もいると思います。 でも、サーキットを自車で走行する走りやさん?たちはほんの一握りだと思います。 ほとんどの方は車を買ってから廃車までずっとノーマルで居ると思います。 走りやさんたちはメーターを変えるなり追加するなりすれば良いでしょう。 「お金が居る?」 なら、サーキットを走行するな!って感じです。 それに、100km/hまでのメーターなら細かく見やすいと思います。 なんでこんな矛盾しているのでしょうか?

  • 高速道路でも快適に音楽を楽しめる車を教えてください。

    静粛性は高くてもロードノイズは気になるというレヴューもよく目にしますし、 いまいちよく分かりません。 高速走行でも歌がかき消されないような静かな車はないでしょうか。 中古車も含め予算200万円程度でオススメの車を教えてください。 年式、大きさなど問いません。よろしくお願いします。

  • 中島悟のレース

    中島悟が4位になったレースはどういうレースでしたか?中島悟はあとちょっとで3位になれたのでしょうか?教えてください

  • 馬力と最高速度は比例する?

    馬力ってどの位パワーがあるかの目安になると思いますが 大体最高速度とかと関係してくるんでしょうか? 今はないですが、280PS規制してたころは GT-RとかNSXとかインプレッサとかランエボとかそろって同じ馬力でしたが リミッター解除した後の最高速度は同じぐらいだった?

  • 電気自動車ってどこで充電するんですか?

    最近よくテレビや新聞で電気自動車の話をよく聞きます。 しかし、一体どこで充電できるのか、一回の充電はすぐできるのか、疑問です。 携帯のように使ってるうちに充電がすぐ切れるようになるのでは と心配があります もしわかりましたら教えて頂けたら幸いです

  • レーシングエンジンからのフィードバック

    自動車メーカーがレースに参戦してエンジン供給する場合、今現在そのほとんどはNA(自然吸気)エンジンがほとんどですが、本当はターボエンジンの方が市販車エンジンの開発には役に立つと聞いたことがありますが本当なのでしょうか? 市販車エンジンでも、SUBARU、MAZDA、三菱くらい(軽のスズキもありましたっけ?)がターボエンジン載せているくらいでそのほとんどがNAエンジンです。 昔に比べてターボエンジンが少なくなったのは、省燃費という事があってやはり少なくなっていったのでしょうか? ターボエンジンが好きな自分にとっては非常に残念です。

  • 無免許運転

    免許証がなくても 部外者が入ってこない私有地の中ならば 運転できるはずです。 レース場はものものしすぎるので 戦隊モノがでてくるような 荒野とか採石場とかw そんなところを時間貸ししてくれるようなところはないものでしょうか 田舎の地主に知り合いとかが居たらいいんですけどね・・・

  • 受信機のバッテリーについて

    受信機のバッテリーで 現在、6Vの1500mAを使っています ボルトチェッカーを(mA表示をできない)買ってきたのですが 一つ気になったのことを質問させていただきます 6Vを切ってはいけないときいたのですが その6Vを切らなければ、サーボ等に十分な電力は送られているのでしょうか?

  • サンワ2.4GHzの電波の距離

    今日、サンワのMX-3G 2.4GHzを買ってきました 取り付けたのはいいのですが 取り回しの関係アンテナが車体から10cmほどしかでてないのですが 半径ぐらい何メートルぐらいを基準に走らせれば 大丈夫でしょうか?フェイルセーフを設定したものの 心配なので、だいたいの目安を教えて下さい。

  • ホンダ車の耐久性について

    ホンダ車はトヨタ車に比べてエンジンやATミッションの耐久性が劣ると聞きましたが事実でしょうか?ホンダ車でも特にオデッセイはエンジン、ミッションは10万キロ前後で寿命が来てしまうとの事ですが…メーカー問わずに乗り方次第で寿命は違ってくるとは思いますが一般的に本当にホンダ車オデッセイは耐久性に欠けるのでしょうか?平成14年式の10万キロ走行のオデッセイを購入を検討中なので、経験者の方に教えて頂きたいですm(_ _)mよろしくお願いします。

  • ディーラーでミッションオイルを交換したのですが…

    92年式 シビックSiRに乗っております。 今日ディーラーでミッションオイルを交換してもらいました。 ディーラーということもあり全く安心しきっておりましたが、先程請求書を見ましたらオイルの量が1.8リットルとなってました。 念のためと思い説明書で確認すると 規定量 マニュアル(MT) EL、MX、ETi、VTi→1.8(交換時) SiR→2.3(交換時) と記載されてました。 オイル量が0.5リットル少ないのですが、これは早急に対策しないといけませんでしょうか? とても不安です。 請求書を良く確認しなかった私にも非があると思いますが… ディーラーってこんなもんなのでしょうかね…残念です。

  • サイドターンってのを体験してみたいのですが

    オートマのFFクーペに乗っています。 レースとかドリフトとかは無理なんですが、youtubeでサイドターン(車種はヴィッツとか軽のワゴンとかいろいろありました) の動画をみてやってみたいのですが、ハンドル切って、サイドブレーキを引くって書いてありました。 ど素人な質問ですが、走行中にサイドブレーキをひいたらブレーキとか痛まないのですかね? あとやってみたくても公道ではできないので、合法的にやるにはどこでやればいいのでしょうか?

  • リッターバイクの並みの加速を味わえる安い車がほしい

     中古のSL55-AMGとか買えますが、維持費が高いので無理でした。 リッターバイクの並みの加速を味わえる安くてお勧めの国産車を教えてください。 ( zzr1400-190ps ウエイトレシオ1.2ぐらいのもの )

    • ベストアンサー
    • noname#192248
    • 国産車
    • 回答数14
  • ハブベアリング交換

    ホンダシビック平成六年式なのですが、フロント左右ハブベアリングの交換をしようと思っています。 自分でやるには技術がいる作業でしょうか? 部品を頼むとしたらベアリングだけで良いでしょうか? もし素人には難しいようでしたらディーラーに頼もうかと思っていますが、フロント左右でいくらぐらい取られるでしょうか? 詳しい方よろしくお願いします。

  • エンジンカーでマフラーから茶色い液体が出てくのはなぜですか?

    京商の1/8トラギーを走らせています。 走り終わった後、マフラーの排気口から茶色く、粘度が高い液体(たぶん燃料)が10滴ほどボタボタと出てくるのですが、何が原因でしょうか? エンジンのかかりがイマイチなのですが、この茶色い液体と何か関係がありますか? 教えてください。

  • トヨタF1

    トヨタF1って何であんなに弱いのですか? 全員日本人技術者にしたら強くなりませんか?

  • エアコン(クーラー)が効かなくなった

    ・今日の事なのですが、エアコン(クーラー)が急に効かなくなりました。 出かける時はいつも通り問題無かったのですが、出先から帰る時に効きませんでした。 ※エアコンの操作等はいつも通りで、風は出る(ファンベルトは動作しているようでした)が冷たくない(車内が冷えない)状態でした。 後日、ディーラーに持って行く予定ですが、気になるので質問した次第です。 (1)車のエアコン(クーラー)は徐々に効きが悪くなるものと思っていたのですが、何が原因なのでしょうか? (これまでに同様の症状はありません) (2)同じ経験のある方で修理内容・費用等、判る事があれば教えて下さい。 車種は、マツダ AZ-1(平成6年式)・走行距離 約5万km です。

  • ブレーキについて

    ブレーキパッドが交換が必要なのは知っていますが、 ブレーキキャリパーや、ブレーキローターも 交換が必要ですか? 他にもブレーキ関係で交換が必要なのはありますか。

    • ベストアンサー
    • noname#253200
    • 国産車
    • 回答数5